トピック検索
265 件のトピックが該当しました。
- ドメインアップグレード時のCPSサーバへの影響 - ハウル ( 2011/11/03 09:28:58 更新)
- プロキシ経由でのWebInterfaceに接続できない - たき ( 2011/10/22 11:25:52 更新)
- iPhoneからCitrix RecieverでCPS4.5に接続したらアプリが終了できない - apple ( 2011/10/21 19:24:51 更新)
- 通知領域に「Citrix Receiver」 と「Online Plug-in」のアイコンが共存する - ゴン ( 2011/10/21 16:42:20 更新)
- パススルー認証にするとアプリが起動しない - XenApp初心者 ( 2011/10/02 16:17:59 更新)
- XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて - 電源 ( 2011/09/22 10:06:41 更新)
- XenDesktopをSecureGatewayから利用したい - Maro ( 2011/09/21 10:06:50 更新)
- Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境(XenApp) - あひる ( 2011/09/08 11:13:31 更新)
- Online plug-inで接続できない - CCS ( 2011/08/21 12:54:36 更新)
- テキストデータ出力時の更新日時について - moro ( 2011/08/19 14:55:50 更新)
ドメインアップグレード時のCPSサーバへの影響
現在、WINDOWS2003R2ドメイン環境(フォレストの機能レベルは2000)のメンバーサーバ上でCPS4を利用しています。
既存ドメイン環境へ新規にドメインコントローラーを追加するに伴い、2008R2ドメインへアップグレード(スキーマ拡張)する予定です。
CPS4サーバーは、何も変わらず2003のメンバーサーバー上でそのまま利用する予定ですが、そもそも2008R2ドメイン内の2003メンバーサーバー上でも、CPS4は可能なのでしょうか?
何か懸念点や注意事項がありましたら、ご教授願います。
既存ドメイン環境へ新規にドメインコントローラーを追加するに伴い、2008R2ドメインへアップグレード(スキーマ拡張)する予定です。
CPS4サーバーは、何も変わらず2003のメンバーサーバー上でそのまま利用する予定ですが、そもそも2008R2ドメイン内の2003メンバーサーバー上でも、CPS4は可能なのでしょうか?
何か懸念点や注意事項がありましたら、ご教授願います。
プロキシ経由でのWebInterfaceに接続できない
よろしくお願いします。
環境は以下のようなリバースプロキシを使用した環境です。
XenDesktop5
WebIntefaceサーバOS:Win2008R2
接続クライアントOS:WinXP
WinXP →(https:443)→ リバースプロキシ →(http:80)→ Win2008R2
クライアントからhttps://~でWebInterfaceに接続するのですが、
WebInterfaceのHTMLでタグでBODY onLoad=が指定されていて、
再度ほかのURLを読み込みます。
この再度URLを読み込むときのURLがhttp://~で接続に行っているみたいで、
リバースプロキシを通過することができません。
これを回避するための設定方法がありましたらご教授ください。
XenDesktopの設定だけでなくIISの設定で回避でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
環境は以下のようなリバースプロキシを使用した環境です。
XenDesktop5
WebIntefaceサーバOS:Win2008R2
接続クライアントOS:WinXP
WinXP →(https:443)→ リバースプロキシ →(http:80)→ Win2008R2
クライアントからhttps://~でWebInterfaceに接続するのですが、
WebInterfaceのHTMLでタグでBODY onLoad=が指定されていて、
再度ほかのURLを読み込みます。
この再度URLを読み込むときのURLがhttp://~で接続に行っているみたいで、
リバースプロキシを通過することができません。
これを回避するための設定方法がありましたらご教授ください。
XenDesktopの設定だけでなくIISの設定で回避でもかまいません。
よろしくお願いいたします。
WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
コメントありがとうございます。
自己解決しました。
プロキシのキャッシュが有効になっていて、正しく表示できませんでした。キャッシュの無効化で解決しました。
自己解決しました。
プロキシのキャッシュが有効になっていて、正しく表示できませんでした。キャッシュの無効化で解決しました。
iPhoneからCitrix RecieverでCPS4.5に接続したらアプリが終了できない
【利用環境】
Windows Server 2003 R2 SP2
Symantec Endpoint Protection 12.1
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver for iPhoneをインストールし、Citrix Presentation Server 4.5の
公開アプリケーションが起動するところまではできています。
公開アプリケーションの終了ができない現象が発生しています。
Citrix Receiverのメニューにある「×」で終了できず、ログオフしたような何もない画面に
なりボタン表示もなく操作を受け付けなくなります。Access管理コンソールには『切断』の
状態のまま残ってしまうもので、この『切断』状態で再接続すると「×」で終了できない
元の何もない画面になってしまいます。
Access管理コンソールから強制的に「ログオフ」するとCitrix Receiverに再接続できますが、
Citrix Receiverから公開デスクトップも含め全てのアプリが終了できません。
iPhoneの3GからでもCitrix Receiverであれば想像以上にレスポンスがよく、RDPより快適に
かつ軽快に操作できるのでとても期待しているのですが、アプリの終了で悩んでいます。
ご指導頂きますようお願いします。
Windows Server 2003 R2 SP2
Symantec Endpoint Protection 12.1
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver for iPhoneをインストールし、Citrix Presentation Server 4.5の
公開アプリケーションが起動するところまではできています。
公開アプリケーションの終了ができない現象が発生しています。
Citrix Receiverのメニューにある「×」で終了できず、ログオフしたような何もない画面に
なりボタン表示もなく操作を受け付けなくなります。Access管理コンソールには『切断』の
状態のまま残ってしまうもので、この『切断』状態で再接続すると「×」で終了できない
元の何もない画面になってしまいます。
Access管理コンソールから強制的に「ログオフ」するとCitrix Receiverに再接続できますが、
Citrix Receiverから公開デスクトップも含め全てのアプリが終了できません。
iPhoneの3GからでもCitrix Receiverであれば想像以上にレスポンスがよく、RDPより快適に
かつ軽快に操作できるのでとても期待しているのですが、アプリの終了で悩んでいます。
ご指導頂きますようお願いします。
アプリの問題の可能性もあります、
OS標準のメモ帳を公開アプリ設定し、確認しては如何でしょうか、
OS標準のメモ帳を公開アプリ設定し、確認しては如何でしょうか、
WebInterface管理画面で、
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
対象サイトのプロパティに「クライアント側のプロキシ」設定があります。
デフォルトでは「ユーザーのブラウザ設定」になっていると思います。
この箇所を色々試されては如何でしょうか。
上の書き込み、間違えました。
無視して下さい。
無視して下さい。
>アプリの問題の可能性もあります、
Pさま、ご回答下さいまして有難うございます。
Excel2007で発生します。
公開デスクトップからExcel2007を起動して終了させるのには問題ありません。
Excel2007を公開すると終了できず、セッションが「切断」のままになるものです。
宜しくお願いします。
Pさま、ご回答下さいまして有難うございます。
Excel2007で発生します。
公開デスクトップからExcel2007を起動して終了させるのには問題ありません。
Excel2007を公開すると終了できず、セッションが「切断」のままになるものです。
宜しくお願いします。
根本的な解決ではないのですが、
切断時間が一定時間経過した時にログオフさせる設定は可能です。
Windows2008もリモートAPPでは同じ様にセッションが残るため、
プロトコルに設定を追記しています。
ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
切断時間が一定時間経過した時にログオフさせる設定は可能です。
Windows2008もリモートAPPでは同じ様にセッションが残るため、
プロトコルに設定を追記しています。
ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
>ICA-TCPのプロパティで切断セッションをログオフする設定を行えば可能です。
Pさま、返信が遅くなりました。
やはり一時的な対応となりそうですね。
とりあえず、ICA-TCPのプロパティ設定で回避を検討してみます。
有難うございました。
Pさま、返信が遅くなりました。
やはり一時的な対応となりそうですね。
とりあえず、ICA-TCPのプロパティ設定で回避を検討してみます。
有難うございました。
通知領域に「Citrix Receiver」 と「Online Plug-in」のアイコンが共存する
「Citrix Receiver」 に関するご質問です。
<サーバー>
Windows Server 2008 R2
XenApp 6.5
<クライアント>
Windows XP SP3
Citrix Receiver 3.0(Enterprise)
<問題点>
Citrix Receiver 3.0で、ブラウザ経由ではなく、
PNAgentにてデスクトップ上のアイコンから公開アプリを起動しています。
通常は、スタートアップで「Citrix Receiver」が起動し、
「Citrix Receiver」アイコンが右下の通知領域に常駐し、
デスクトップ上のアイコンから公開アプリが正常に起動できます。
ですが、たまに、統合されたはずの「Online Plug-in」のアイコンも右下の通知領域に
出てきてしまい、この状態のときに、デスクトップの公開アプリアイコンを
ダブルクリックしても無反応になってしまいます。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
<サーバー>
Windows Server 2008 R2
XenApp 6.5
<クライアント>
Windows XP SP3
Citrix Receiver 3.0(Enterprise)
<問題点>
Citrix Receiver 3.0で、ブラウザ経由ではなく、
PNAgentにてデスクトップ上のアイコンから公開アプリを起動しています。
通常は、スタートアップで「Citrix Receiver」が起動し、
「Citrix Receiver」アイコンが右下の通知領域に常駐し、
デスクトップ上のアイコンから公開アプリが正常に起動できます。
ですが、たまに、統合されたはずの「Online Plug-in」のアイコンも右下の通知領域に
出てきてしまい、この状態のときに、デスクトップの公開アプリアイコンを
ダブルクリックしても無反応になってしまいます。
回避策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
>ガチャ男 さま
情報ありがとうございます。
確かに、対象端末は旧バージョンの「Program Neighborhood」や「Online Plug-in」を使用していた端末です。
「CTX116396」を参考に、旧バージョンの完全削除を試してみます。
結果は追って書き込ませて頂きます。
情報ありがとうございます。
確かに、対象端末は旧バージョンの「Program Neighborhood」や「Online Plug-in」を使用していた端末です。
「CTX116396」を参考に、旧バージョンの完全削除を試してみます。
結果は追って書き込ませて頂きます。
自己レスです。
Citrix関連のファイルやレジストリを全て削除してから
「Citrix Receiver」 をインストールしてみましたが
残念ながら現象は改善されませんでした。
スタートアップではなく、手動で「Citrix Receiver」を
起動させると大丈夫な様です。
起動時は負荷が高いので、「pnmain.exe」と「receiver.exe」の
起動タイミングによって、アイコンが分離してしまうのかも??
Citrix関連のファイルやレジストリを全て削除してから
「Citrix Receiver」 をインストールしてみましたが
残念ながら現象は改善されませんでした。
スタートアップではなく、手動で「Citrix Receiver」を
起動させると大丈夫な様です。
起動時は負荷が高いので、「pnmain.exe」と「receiver.exe」の
起動タイミングによって、アイコンが分離してしまうのかも??
回避策となるのかどうかわかりませんが、多分レジストリに「Online Plug-in」の情報が残っているからだと思います。
情報古いかもしれませんが参考までに
http://support.citrix.com/article/CTX116396
情報古いかもしれませんが参考までに
http://support.citrix.com/article/CTX116396
一般ユーザー権限の場合はProgram Fileではなくユーザー毎にプロファイル上にインストールされたと思います。
ただ、今回の場合はフルパッケージなのであまり関係無いと思いますが、
ユーザープロファイルのApplication DataにCitrixに関する物が残ってたりしませんか?
ただ、今回の場合はフルパッケージなのであまり関係無いと思いますが、
ユーザープロファイルのApplication DataにCitrixに関する物が残ってたりしませんか?
> Reppa さま
情報ありがとうございます。
実は、OS(XP SP3)のリカバリを行ったPCに、「Citrix Receiver」を
インストールしてみたのですが、やはりアイコンが分離してしまいました。
但し、分離状態でも動作は正常なようですので、
しばらく様子を見てみようと思います。
追加情報があれば追って書き込ませて頂きます。
情報ありがとうございます。
実は、OS(XP SP3)のリカバリを行ったPCに、「Citrix Receiver」を
インストールしてみたのですが、やはりアイコンが分離してしまいました。
但し、分離状態でも動作は正常なようですので、
しばらく様子を見てみようと思います。
追加情報があれば追って書き込ませて頂きます。
パススルー認証にするとアプリが起動しない
MetaFrameからXenAppに入れ替えて、いろいろと環境が変わって困っています。
icaを使用したhtmlでの起動からXenApp Plugin for Hosted Appsでの起動に変わり、
設定しているのですが、パススルー認証にするとアプリ起動後すぐにサーバー側ログオフ画面となって起動しません。
特定ユーザー(administrator)では正常に起動するのですが、Admin権限を与えたユーザーで
XenApp Plugin for Hosted Appsにログオンしても同じ症状となります。
Xenに変わってからは今回初めて触ったので、五里霧中の状態です。
[サーバー]Windeos2008Server32bit
[XenApp]Xen App5.0
宜しくお願い致します。
icaを使用したhtmlでの起動からXenApp Plugin for Hosted Appsでの起動に変わり、
設定しているのですが、パススルー認証にするとアプリ起動後すぐにサーバー側ログオフ画面となって起動しません。
特定ユーザー(administrator)では正常に起動するのですが、Admin権限を与えたユーザーで
XenApp Plugin for Hosted Appsにログオンしても同じ症状となります。
Xenに変わってからは今回初めて触ったので、五里霧中の状態です。
[サーバー]Windeos2008Server32bit
[XenApp]Xen App5.0
宜しくお願い致します。
もう少し状況を整理して、
文言を正確に記載した方が良いと思います。
現在の記載内容では何を行っているのか分からないと思います。
文言を正確に記載した方が良いと思います。
現在の記載内容では何を行っているのか分からないと思います。
すいません、色々とテンパっている状態で書いたものですからわからないですね。
無事に自己解決しました。お騒がせしました。
無事に自己解決しました。お騒がせしました。
XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて
お世話になります。
非常に初歩的なことかもしれず申し訳ないのですが、以前のMetaframeやCPSのころは、公開アプリケーション等を利用する際、クライアントのドライブマッピングを有効にしていると、それにドライブレターが割り当てられていたと思うのですが、(ClientのCドライブが、Vドライブに、などのように)
XenApp6では「Local Disk(C on クライアントPC)などといった表示になるのみで、ドライブレターが割り当てられていないようです。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?
利用環境はXenApp6 Advance Edition + Windows Server 2008 R2 Standard + Web Interface クライアントOSはXP~7となります。
よろしくお願いいたします。
非常に初歩的なことかもしれず申し訳ないのですが、以前のMetaframeやCPSのころは、公開アプリケーション等を利用する際、クライアントのドライブマッピングを有効にしていると、それにドライブレターが割り当てられていたと思うのですが、(ClientのCドライブが、Vドライブに、などのように)
XenApp6では「Local Disk(C on クライアントPC)などといった表示になるのみで、ドライブレターが割り当てられていないようです。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?
利用環境はXenApp6 Advance Edition + Windows Server 2008 R2 Standard + Web Interface クライアントOSはXP~7となります。
よろしくお願いいたします。
XenApp6.0から仕様が変更されております。
http://support.citrix.com/article/CTX129504
詳しくは触っていませんが、ポリシーを設定することで出来るハズです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-console-policies-rules-client-drives-v3.html?locale=ja
http://support.citrix.com/article/CTX129504
詳しくは触っていませんが、ポリシーを設定することで出来るハズです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-console-policies-rules-client-drives-v3.html?locale=ja
お世話になります。
大変すばやいご回答をいただきましてありがとうございました!
ちゃんと情報が出ていたのですね、情報収集力不足でした。
早速ポリシーを一通り試してみたのですが、残念ながら今のところドライブ文字割り当てに
成功しておりません。(やり方が悪いだけかもしれません汗)
ただ、仕様のページにありました手動割り当てにて逃げることができそうですので、そちらで
進めていこうと思います。
ありがとうございました。
大変すばやいご回答をいただきましてありがとうございました!
ちゃんと情報が出ていたのですね、情報収集力不足でした。
早速ポリシーを一通り試してみたのですが、残念ながら今のところドライブ文字割り当てに
成功しておりません。(やり方が悪いだけかもしれません汗)
ただ、仕様のページにありました手動割り当てにて逃げることができそうですので、そちらで
進めていこうと思います。
ありがとうございました。
ドライブマッピングの方法ですが、下記のURLで情報が公開されています。
レジストリを変更することでXenApp5のマッピング形式に変更できます。
◆How to Enable Legacy Client Drive Mapping Format on XenApp 6
http://support.citrix.com/article/CTX127968
レジストリを変更することでXenApp5のマッピング形式に変更できます。
◆How to Enable Legacy Client Drive Mapping Format on XenApp 6
http://support.citrix.com/article/CTX127968
XenDesktopをSecureGatewayから利用したい
初めて質問させていただきます。
【機器構成】
・AD兼SecureGatewayサーバ
Windows2008R2
SecureGateway3.2
・XenDesktopサーバ
Windows2008R2
XenDesktop5.0.0.187(ExpressEdition)
・XPクライアント
WindowsXP SP3
ExpressEditionで10台までサーバ側無償利用できるので上記構成で、クライ
アント仮想化検証を行っています。
XenDesktopサーバへのWeb接続による仮想クライアント利用は問題なく
行えましたが、SecureGateway経由で行うとXenDesktopサーバでのAD認証
までは問題なく行え、接続中表示で時間が掛かり、
「DesktopViewer」"クライアント名"への接続に失敗しました。状態:1030
と表示されます。
状態1030については、
http://v12n.jp/index.php?%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B2%BE%C1%DB%B2%BD%2FCitrix%20XenDesktop
の情報を参照しましたが、該当がなく、
XenDesktopサーバ側でイベントログに、2つのエラーが幾つも上がってました。
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:30003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
ポート 80 のサーバー localhost への接続処理中にエラーが発生しました。Citrix XML Service が実行中で、適切なポートが使用中であることを確認してください。Citrix XML Service が IIS とポートを共有している場合は、Microsoft インターネット インフォメーション サービス(IIS)が実行中であることを確認してください。このメッセージは、アドレス の Citrix XML Service から報告されました。指定した Citrix XML Service と通信できませんでした。このサービスはアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されました。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:31003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
サーバーファーム Farm2 に対して構成されたすべての Citrix XML Serviceは、この XML Service トランザクションに応答できませんでした。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
このメッセージに関する特定の情報については、http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-impington/wi-log-messages-event-ids-hardwick.html で Web Interface のドキュメントを参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------
■お聞きしたいこと
・SecureGatewayはXenAppに付属している製品ですので、そもそもXenDesktopでは
使用できないのでしょうか。
XenAppのライセンスがあれば利用可能でしょうか。
あるいは、単なる設定上の問題と考えられるでしょうか。
SecureGatewayの管理者ガイドを見ましたが最初にPresentationServerへのアクセスを
保護するアプリケーションとありますので、XenDesktopは対応していないのかと考えて
ます。ただ、SIerの方からこの構成での情報提供がありましたので。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
【機器構成】
・AD兼SecureGatewayサーバ
Windows2008R2
SecureGateway3.2
・XenDesktopサーバ
Windows2008R2
XenDesktop5.0.0.187(ExpressEdition)
・XPクライアント
WindowsXP SP3
ExpressEditionで10台までサーバ側無償利用できるので上記構成で、クライ
アント仮想化検証を行っています。
XenDesktopサーバへのWeb接続による仮想クライアント利用は問題なく
行えましたが、SecureGateway経由で行うとXenDesktopサーバでのAD認証
までは問題なく行え、接続中表示で時間が掛かり、
「DesktopViewer」"クライアント名"への接続に失敗しました。状態:1030
と表示されます。
状態1030については、
http://v12n.jp/index.php?%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B2%BE%C1%DB%B2%BD%2FCitrix%20XenDesktop
の情報を参照しましたが、該当がなく、
XenDesktopサーバ側でイベントログに、2つのエラーが幾つも上がってました。
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:30003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
ポート 80 のサーバー localhost への接続処理中にエラーが発生しました。Citrix XML Service が実行中で、適切なポートが使用中であることを確認してください。Citrix XML Service が IIS とポートを共有している場合は、Microsoft インターネット インフォメーション サービス(IIS)が実行中であることを確認してください。このメッセージは、アドレス の Citrix XML Service から報告されました。指定した Citrix XML Service と通信できませんでした。このサービスはアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されました。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:31003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
サーバーファーム Farm2 に対して構成されたすべての Citrix XML Serviceは、この XML Service トランザクションに応答できませんでした。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
このメッセージに関する特定の情報については、http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-impington/wi-log-messages-event-ids-hardwick.html で Web Interface のドキュメントを参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------
■お聞きしたいこと
・SecureGatewayはXenAppに付属している製品ですので、そもそもXenDesktopでは
使用できないのでしょうか。
XenAppのライセンスがあれば利用可能でしょうか。
あるいは、単なる設定上の問題と考えられるでしょうか。
SecureGatewayの管理者ガイドを見ましたが最初にPresentationServerへのアクセスを
保護するアプリケーションとありますので、XenDesktopは対応していないのかと考えて
ます。ただ、SIerの方からこの構成での情報提供がありましたので。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
Citrix XenDesktop 5 Service Pack 1 このリリースで解決された問題
Secure GatewayがXenDesktop 5 STAをポイントする場合、XenDesktop 5はSecure Gateway 3.2と連動しません。
組み合わせによる不具合みたいですね。
Secure GatewayがXenDesktop 5 STAをポイントする場合、XenDesktop 5はSecure Gateway 3.2と連動しません。
組み合わせによる不具合みたいですね。
Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境(XenApp)
タイトルにあるとおり
Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境配下で
XenAppを動作させる場合、可能でしょうか。
また、可能であれば、構築時、注意すべき点が
あればご教授願います。
実施された方、宜しくお願い致します。
Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境配下で
XenAppを動作させる場合、可能でしょうか。
また、可能であれば、構築時、注意すべき点が
あればご教授願います。
実施された方、宜しくお願い致します。
混在するのはファームですか?ライセンスですか?
返信ありがとうございます。
混在というのは、あくまで、サーバーがネットワークで
繋がっている環境という意味です。
ファームを分けるしかないですかね?
混在というのは、あくまで、サーバーがネットワークで
繋がっている環境という意味です。
ファームを分けるしかないですかね?
>混在というのは、あくまで、サーバーがネットワークで
>繋がっている環境という意味です。
うーんと、イマイチ懸念点がよく分かりませんが、
基本的に製品バージョンが異なる物を同じファームに混在させないでください。
http://support.citrix.com/article/CTX118969
>繋がっている環境という意味です。
うーんと、イマイチ懸念点がよく分かりませんが、
基本的に製品バージョンが異なる物を同じファームに混在させないでください。
http://support.citrix.com/article/CTX118969
ファームを分ければ可能でしたよ。
クライアントが2008R2のファームにアクセスしたら、
公開アプリの一覧の中に2003の方のファームで公開して
いるアプリも見えてくる感じでした。
2008R2ファーム側のWeb Interfaceの設定で、
サーバファームのところに2003の情報を入れればOKです。
クライアントが2008R2のファームにアクセスしたら、
公開アプリの一覧の中に2003の方のファームで公開して
いるアプリも見えてくる感じでした。
2008R2ファーム側のWeb Interfaceの設定で、
サーバファームのところに2003の情報を入れればOKです。
Online plug-inで接続できない
はじめまして。現在XenApp6を稼動させております。
・環境
XenAppサーバー…OS:WindowsServer2008 R2 EnterPrise、XenApp6.0
ADサーバー:OS:WindowsServer2008 R2 EnterPrise
クライアント:Windows7
XenAppサーバー、クライアント(Win7)からともにPlug-inWebからの接続はできるのですが、
Online plug-inFullで接続をしようとすると(公開リソースサーバー選択時)
「指定されたサーバーにCitrix Online Plug-in」で接続できません。サーバーが停止
しているか、サーバーから提供されている設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です」もしくは「Citrix Online Plug-in」とでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください」と表記され、接続がうまくいきません。(エラーがどちらか1種類でます)
何か設定すべきものがあるのでしょうか・・・?
もしご存知の方おりましたら、ご教授お願い致します(また、Citirx社のこういうページにエラーについては今後調べたほうがよいというものがあれば、重ねてお願い致します。)
・環境
XenAppサーバー…OS:WindowsServer2008 R2 EnterPrise、XenApp6.0
ADサーバー:OS:WindowsServer2008 R2 EnterPrise
クライアント:Windows7
XenAppサーバー、クライアント(Win7)からともにPlug-inWebからの接続はできるのですが、
Online plug-inFullで接続をしようとすると(公開リソースサーバー選択時)
「指定されたサーバーにCitrix Online Plug-in」で接続できません。サーバーが停止
しているか、サーバーから提供されている設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です」もしくは「Citrix Online Plug-in」とでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください」と表記され、接続がうまくいきません。(エラーがどちらか1種類でます)
何か設定すべきものがあるのでしょうか・・・?
もしご存知の方おりましたら、ご教授お願い致します(また、Citirx社のこういうページにエラーについては今後調べたほうがよいというものがあれば、重ねてお願い致します。)
PNAgentで接続されているように思うのですが、ブラウザ経由で接続する
WebInterface設定とPNAgentで接続する設定の両方(サイト作成)されていますか?
WebInterface設定とPNAgentで接続する設定の両方(サイト作成)されていますか?
テキストデータ出力時の更新日時について
【環境】
サーバーOS:WindowsServer2008 R2 Standard x64
クライアントOS:Windows 7 Professional x86 SP1
Xen:XenApp6.0
【質問内容】
テキストデータ作成処理で、既に同名のファイルが存在すればファイルを上書きする仕様なのですが、出力先をクライアント端末のローカルドライブにした場合、データ自体は上書きされるのですが、更新日時だけが更新されないという現象が発生しました。
ちなみに、クラサバ環境では問題なく更新日時も更新されます。
本来ならば更新日付もXenAppサーバーのシステム日時で上書きされるのではないかと思っているのですが、何かXenAppの環境に問題があるのでしょうか?
XenAppの設定で関連しそうなポイントや、打開策があればご教授頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。
サーバーOS:WindowsServer2008 R2 Standard x64
クライアントOS:Windows 7 Professional x86 SP1
Xen:XenApp6.0
【質問内容】
テキストデータ作成処理で、既に同名のファイルが存在すればファイルを上書きする仕様なのですが、出力先をクライアント端末のローカルドライブにした場合、データ自体は上書きされるのですが、更新日時だけが更新されないという現象が発生しました。
ちなみに、クラサバ環境では問題なく更新日時も更新されます。
本来ならば更新日付もXenAppサーバーのシステム日時で上書きされるのではないかと思っているのですが、何かXenAppの環境に問題があるのでしょうか?
XenAppの設定で関連しそうなポイントや、打開策があればご教授頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。
下記にてhotfix XA650W2K8R2X64004 に障害が載っていました。
http://support.citrix.com/article/CTX132191
http://support.citrix.com/article/CTX132191
タイムスタンプ周りは、過去から引きずっていますね。
最新のXA7.x環境でも発生しています。
最新のXA7.x環境でも発生しています。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。