シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

265 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. >

混在利用について質問

KJKJ 2009/04/30 21:31:51

Citrix製品をはじめて扱う初心者でいつも拝見させていただいています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。

一台のクライアントからCPS4.5と5.0を利用することは可能でしょうか?

また、5.0で接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
 利用することになっております。

【環境】
・サーバー(CPS4.5)
 OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
 OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
 CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
 今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
 両方利用することになりました。


解決策が見当たらない場合はWindowsServer2008を2003にダウングレードし、
5.0をアンインストールし、4.5をインストールして利用しようかと考えています。

夕霧 2009/05/07 17:29:26

Program Neighborhoodで別のサーバファームグループで接続すると可能ですよ。
Program Neighborhoodのバージョンは2つインストールできませんので同一の
Program Neighborhoodを使う必要がありますので、使うProgram Neighborhoodの
バージョンで公開アプリケーションに対して不具合がないかはチェックしておいた
ほうがいいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALの考え方

るーるー 2009/04/17 10:59:53

いつも拝見していただいてます。

さて、同じような環境の方がいらっしゃったら、教えて欲しいのですが、

現在、
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2003sv
で運用していて、メタフレームで公開しているアプリが、SQLサーバーにアクセスします。
TSCALは2003を持っています。

今後
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2008sv
と、SQLサーバーを2008にリプレイスしたときに、メタフレームは2003のままでも、TSCALは2008のものを買いなおさないといけないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

p 2009/04/21 09:39:59

TS-CALは2003で問題ないです。

この様な質問であればマイクロソフトのライセンスセンターに電話したらどうでしょうか?
購入前サポートで無償対応してくれます。

るーるー 2009/04/28 20:13:20

ご返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。

やっぱ問題ないんですよね。
見積もりを依頼したベンダー(4社)で必要といわれたり、必要ないといわれたり、
どっちに従うべきか悩んでしまいました。

サポートセンターに電話してみます。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数のサーバでアプリケーションを公開した時の冗長性の持たせ方について

あおむし 2009/04/06 19:52:43

こんばんは。
この度、XenAppでアプリケーションを公開するための下準備を行う業務に就き、
テスト環境を作りました。
しかし、予期していたように動作しないため、先輩諸氏のお知恵を拝借いたし
たく投稿いたします。

環境
・XenApp5.0 for Windows Server 2008:Windows Server2008 x2
 →2台のXenAppサーバで冗長構成とするべく、サーバファームを作り、アプ
  リケーションを公開しています
・ドメインコントローラ:Windows Server2003 R2 SP2 x1
・ハード:テスト環境なので、手元のPC3台で行っています。OSは導入環境に
 合わせています。

1台目のXenApp5.0サーバに、Citrixライセンスサーバとターミナルサーバライ
センスサーバの役割を持たせました。
ターミナルサーバライセンスサーバの役割は、本当はDCにインストールした
かったのですが、XenAppをインストールするサーバのOSのほうが、DCよりも
新しいことになるため、XenApp5.0サーバ側にインストールした次第です。

アプリケーションの公開では、2台のサーバを含めています。

アプリケーションの公開の冗長性を確認するべく、1台目のXenAppサーバをシ
ャットダウン状態にして、クライアントから接続すると、以下のエラーが発生
します。
「Citrix XenAppサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。ネ
ットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の設定の修正が必
要である可能性があります。」

1台目のXenAppサーバが起動している状態だと、問題なく接続できます。

Citrixライセンスサーバか、ターミナルサーバライセンスサーバの機能が利用
できないため、クライアントから接続できないものだと思うのですが…。

ドメインのBDC(古いですね…)のような感じで、Citrixライセンスサーバ
か、ターミナルサーバライセンスサーバを立てるようなことはできるのでしょ
うか?

p 2009/04/08 18:18:48

クライアントの設定が自動になっているのでは?
きちんとマニュアルを読み返した方が良いと思います。

しげっち 2009/04/09 00:31:36

WebInterfaceを導入してみてはいかがでしょうか。
PNの設定も複数台のサーバを登録しておけば冗長性が保てます。
基本的な内容となるのでパッケージ付属のドキュメントにも詳しい記述が
あります。
熟読されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される

tkusa 2009/03/27 12:10:21

いつも拝見させて頂いております。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300

先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」

CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------

【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。


XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。

hakata 2009/04/04 00:48:24

>上記サーバPCにインストール後、イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ

Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。

tkusa 2009/04/05 21:45:48

>>hakataさん
レスありがとうございます。

>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。

>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。

しげっち 2009/04/06 17:42:01

Acronisを利用してイメージよりリカバリーした場合、Build番号によっては復元時に
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。

tkusa 2009/04/06 20:28:47

>>しげっちさん

回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppのユーザー間シャドウについて

TK 2009/03/12 13:09:00

XenAppのユーザー間シャドウについてご教授をお願いします。

管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?

XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?


環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC     windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。



TK 2009/03/12 13:30:15

申し訳ありません。自己解決しました。

シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ATOK2008とIME2003をインストールした環境でATOK変換中の文字列が黒く塗りつぶされる

AK 2009/03/05 18:44:27

いつもお世話になっております。
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。

マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバについて

タック 2009/02/25 10:17:08

CPS4.5で構築したライセンスサーバが既存にあり(CPSサーバとライセンスサーバは別サーバとしして分けています)、今回新しくXenApp5.0サーバを構築するのですが、XenApp5.0のライセンスサーバとして、既存のCPS4.5用のライセンスサーバを兼用することなんてできるのでしょうか?
XenApp5.0は5.0用に5.0メディアを使って新しくライセンスサーバを構築しなければいけないものなのでしょうか?

ご存知の方がいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

タック 2009/02/25 12:16:02

追記です。
既存のライセンスサーバはWin2003Server
新規にインストールするXenApp5.0サーバは2008Serverです。

kon 2009/02/26 18:34:10

ご要望の条件ではありませんが、CPS4.0(Windows2000Server)とCPS4.5(Windows2003Server)の混在環境を実現させようとしたところ、
CPS4.0のライセンスサーバがインストールされたサーバにCPS4.5のサーバファームを接続させることはできませんでした(接続させようとしてもエラーになりました)。
また、CPS4.5のライセンスサーバがインストールされたサーバに、CPS4.0のサーバファームを接続させましたが、ライセンス情報が取得できませんでした。
Citrix社に問い合わせたところ、CPS4.0とCPS4.5のコネクションライセンスは共通(SAの更新状況によってはXenApp5.0も)ですが、CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
CPS4.5とXenApp5.0での確認ではないので不確かですが、推奨されたものではないようです。
ご参考まで。

hh 2009/02/26 19:27:56

konさんへ、やはり気になるので書かせてもらいます。
>CPSのバージョン混在でのライセンス共有はお勧めしないとの回答でした。
ということは、お勧めしないけどできそうな感じですね。

ライセンスをダウンロードしなおして実施されたらどうでしょうか。

kon 2009/02/27 16:11:14

hhさんへ
私の場合、別の業務用件に合わせて検証した際の一時的な環境で、評価版ライセンスで行っています。
CPS4.5の評価版ライセンスを持ったライセンスサーバに、同じく評価版で構築したCPS4.0のサーバファームでの接続ができなかったというものです。

きくりん 2009/03/03 10:14:04

CPS4.5およびXenApp5.0を1台のライセンスサーバで管理することは全く問題ありません。
ただし、Hotfixの適用具合によっては、ライセンスサーバのバージョンアップが必要です。
因みに現在のライセンスサーバの最新は11.5です。

また、ライセンスファイルにはSAの有効期限が記録されております。
そのため、CPS4.5で使用している既存のライセンスのSA有効期限がXenApp5.0の
リリース前に切れていた場合にはXenApp5.0ではそのライセンスは有効となりません。
SAを更新するか、若しくはXenApp5.0用に新たにライセンスを購入する必要があります。

物理的にライセンスサーバが参照できないのであれば、名前解決やポート27000が通じていない等が考えられますが、
有効なライセンスが見つからないというエラーであれば、SAの有効期限か若しくはEditionが異なる等の問題と思われます。

※評価版ライセンスの場合は、全Editionが利用できる代わりに「そのバージョンの製品の評価」のためのライセンスですので、新旧問わず別バージョンのCPSには有効となりません。

タック 2009/03/06 13:28:15

皆さん回答ありがとうございます。
一点追加で質問です。

評価版のライセンスだと別バージョンのCPSには有効にならない

とのことですが、例えば、CPS4.5と5.0がそれぞれ評価版のライセンスだとした場合に、
5.0で立てたライセンスサーバに対して4.5の評価版のライセンスをインストールしても、4.5は使えないということでしょうか?

きくりん 2009/03/19 16:47:40

Citrix LicensingはXenApp(CPS)とは別プロダクトであり、
管理できるライセンスが制限されることはございません。
たとえ5.0の評価用として構築したライセンスサーバでもCPS4.5の評価ライセンスを
アップロードすればCPS4.5の評価を行うことは可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが残る

tuno 2009/02/10 14:57:37

サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5 
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)

クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。

サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。

管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。

hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。





きくりん 2009/02/20 16:14:15

以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282

tuno 2009/12/01 17:32:11

サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0 
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境

クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2

クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。

サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”

・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません

と3つセットでログが残ってます。

2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。

WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。

IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない

たくみん 2009/01/19 15:33:05

WindowsServer2008+XenApp5.0の組み合わせで、プリンタサーバ上に共有設定でインストールした
プリンタドライバのオートクリエイトができません。

設定した内容は以下のとおりです。

-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。

<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。

<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定

      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
      ・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
      ・ポリシーの作成
       *変更箇所は以下のみ。
        ①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
        ②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。


何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・

たくみん 2009/01/21 10:14:47

追加情報です。

XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。

今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。

プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・

同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?


taka 2010/07/06 12:46:53

たくみんさん

同じような設定を行ったことがあります。

この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。

下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAPP対応.NET開発ツール

GON 2009/01/16 21:02:37

お世話になります。
XenAPP上で動作する、VB.NET2008のC/Sアプリケーションを作成しようと考えています。
出来ればSPREADやActiveReport等グレープシティの開発ツールが使いたかったのですが、HPを見るとXenAPPには正式対応していないようです。
下記環境で動作するVB.NETの開発ツールがあればご教授いただけますでしょうか。

Windows2008Server
XenAPP5.0
VB.NET 2008

宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。