トピック検索
265 件のトピックが該当しました。
- ドメインユーザーでログオンできない - FCEN ( 2014/03/11 15:19:09 更新)
- XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい - Yoshi ( 2014/02/25 17:08:02 更新)
- XenDesktop7 Discovery Service接続エラー - ミッチョリーナ ( 2014/02/25 15:55:39 更新)
- 2台目のXenAppサーバのインストール - えきねっと ( 2014/02/25 10:37:29 更新)
- Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません - けん ( 2014/01/22 09:42:49 更新)
- XenAPPクライアントで動作しない - 応援PJで応援頼む ( 2014/01/21 05:47:40 更新)
- XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて - rick ( 2014/01/09 17:53:06 更新)
- EdgeSight Agentのアンインストールについて - keishi ( 2014/01/08 10:44:46 更新)
- ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。 - むむむっ ( 2013/12/27 12:26:35 更新)
- サーバーのスタートメニューから消える - ゆ。 ( 2013/12/24 19:07:43 更新)
ドメインユーザーでログオンできない
はじめまして。
Provisioning Servicesを利用した端末仮想化をしています。
Provisioning Servicesコンソールから仮想端末の登録が
できないという現象が起きて困っています。
具体的には、
Provisioning Servicesコンソールのデバイスコレクションで新規デバイス”PC01”を作成しました。
PXEブートによる起動を確認しシャットダウンしました。
PC01を右クリック→Active Directory → コンピューターアカウントの作成
からドメイン参加しようとしたところ状態の欄に、
「失敗しました:ドメインコントローラー(存在する場合)またはデフォルトのルートDBEに接続できませんでした。
エラーコード:1、メッセージ:ファンクションが間違っています。、プロバイダー:LDAP Provider。(1)」
と表示されて失敗します。
いろいろ試したのですが、全くわかりませんでした。
どなたか解決方法を知っている方がいましたら、
すみませんが、教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
仮想環境
-物理端末-
ドメインサーバー:2008R2
基盤サーバー:ESXI 5.1
-仮想端末-
vCenterサーバー:2008R2 , vCenter 5.1C
DDCサーバー:2008R2 , Desktop Studio 5.6
PVSサーバー:2008R2 , Provisioning Services 6.1
マスターPC:Win7 32bit
プロビジョニング端末:PC01~PC05 5台
・ドメインサーバーに手動でドメインユーザーを5つ(001~005)作成
・ドメインサーバーに移動ユーザープロファイルとフォルダーリダイレクトを設定
検証結果
・マスターPCでドメインユーザーでログオンすると、移動ユーザープロファイルと
フォルダーリダイレクトは正常に動作します。
・プロビジョニングイメージを使用した仮想端末はログオン画面までは正常に起動します。
・ローカルの管理者、ドメインのadministratorではログオンできます。
・手動でドメインサーバーに PC01を登録後、ドメインユーザーでログオンしようとしたところ、
「サーバーのセキュリティデータベースにこのワークステーションの信頼関係に対する
コンピューターアカウントがありません。」
と表示され、ログオンできません。
・PC01に”img001”のイメージを割り当て、vDiskのアクセスモードを”プライベートイメージ”に変更し、
ローカルの管理者でログオンし、ドメインへの再参加したところ、
ドメインユーザーでログオンに成功し、移動ユーザープロファイルも動作しました。
その後、”img002”のイメージを割り当てたところ、下記の表示が出て、
ドメインユーザーでログオンできなくなりました。
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました。」
Provisioning Servicesを利用した端末仮想化をしています。
Provisioning Servicesコンソールから仮想端末の登録が
できないという現象が起きて困っています。
具体的には、
Provisioning Servicesコンソールのデバイスコレクションで新規デバイス”PC01”を作成しました。
PXEブートによる起動を確認しシャットダウンしました。
PC01を右クリック→Active Directory → コンピューターアカウントの作成
からドメイン参加しようとしたところ状態の欄に、
「失敗しました:ドメインコントローラー(存在する場合)またはデフォルトのルートDBEに接続できませんでした。
エラーコード:1、メッセージ:ファンクションが間違っています。、プロバイダー:LDAP Provider。(1)」
と表示されて失敗します。
いろいろ試したのですが、全くわかりませんでした。
どなたか解決方法を知っている方がいましたら、
すみませんが、教えていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
仮想環境
-物理端末-
ドメインサーバー:2008R2
基盤サーバー:ESXI 5.1
-仮想端末-
vCenterサーバー:2008R2 , vCenter 5.1C
DDCサーバー:2008R2 , Desktop Studio 5.6
PVSサーバー:2008R2 , Provisioning Services 6.1
マスターPC:Win7 32bit
プロビジョニング端末:PC01~PC05 5台
・ドメインサーバーに手動でドメインユーザーを5つ(001~005)作成
・ドメインサーバーに移動ユーザープロファイルとフォルダーリダイレクトを設定
検証結果
・マスターPCでドメインユーザーでログオンすると、移動ユーザープロファイルと
フォルダーリダイレクトは正常に動作します。
・プロビジョニングイメージを使用した仮想端末はログオン画面までは正常に起動します。
・ローカルの管理者、ドメインのadministratorではログオンできます。
・手動でドメインサーバーに PC01を登録後、ドメインユーザーでログオンしようとしたところ、
「サーバーのセキュリティデータベースにこのワークステーションの信頼関係に対する
コンピューターアカウントがありません。」
と表示され、ログオンできません。
・PC01に”img001”のイメージを割り当て、vDiskのアクセスモードを”プライベートイメージ”に変更し、
ローカルの管理者でログオンし、ドメインへの再参加したところ、
ドメインユーザーでログオンに成功し、移動ユーザープロファイルも動作しました。
その後、”img002”のイメージを割り当てたところ、下記の表示が出て、
ドメインユーザーでログオンできなくなりました。
「このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました。」
XenAppでクライアントドライブアクセスで「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面を再度表示させたい
XenApp 6.0 WebInterface サーバOS:WindowsServer2008R2で運用しております。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
使用者が間違えて「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面にて「このサイトでは確認しない」にチェックをし、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックしてしまい。クライアントのローカルドライブにアクセスできない状態となってりまいました。再度、画面を表示させてローカルドライブにアクセスできるようにしたいのですが。
方法を教えて下さい。
前の投稿で同じこと答えてるので「ローカルドライブの利用選択ウインドウおよび利用設定について」で検索してみてください。
Reppa様
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
レス、ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳けごぜいません。
検索し設定を試してみました、結果は変わりませんでした。
不思議な動作でIE10では動作しませんでしたが、ファイヤーフォックスではファイル設定セキュリティー画面が表示されませんでした。IEのセキュリティーの問題でしょうか。
何かわかることがありましたら教えてください。
解決しました
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
レジストリー HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust
がありそのキーを削除したところ初期状態(「USB/そのほかのディバイスのセキュリティー」画面表示)状態となりました。
ここに、ユーザがブラウザー単位で、この処理を実行する許可を与えますか[いいえ]をクリックした場合に書き込まれているようです。
XenDesktop7 Discovery Service接続エラー
XenDesktop7の構築をしておりますが、クライアントPCからの接続がうまく行かず困っております。お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。
・クライアントPCからCitrix Receiverサイトへ接続すると、長時間かかり接続エラーになる。
(ずっと丸いアイコンが回っている)
・この際、サーバ側のイベントログにいくつかのエラーが記録されており、タイムアウトによって時間が経過していることがわかりました。
・イベントID:12、ソース:Citrix Receiver for Web
Discovery Service への接続時にエラーが発生しました。
System.Net.WebException, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=********************
操作はタイムアウトになりました。
Url: http://<サーバのFQDN>/Citrix/Store/discovery
~以下略~
・イベントID:17、ソース:Citrix Receiver for Web
検出の実行に失敗しました
Citrix.Web.DeliveryServicesProxy.ConfigLoader.DiscoveryServiceException, ReceiverWebConfigLoader, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
An error occured while contacting the Discovery Service
~以下略~
構築手順は「VMware ESXiとCitrix XenDesktop7で始めるデスクトップ仮想化入門」を参考に実施しています。
サーバは1台構成で、DDC、ライセンスサーバー、StoreFrontが同居しています。
また、サーバとクライアントは同一のセグメントで、相互に名前解決や通信が可能です。
ファイアウォールは無効化しております。
HotFixはダウンロードサイトで見当たりませんでしたので適用していません。
お知恵をお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
・クライアントPCからCitrix Receiverサイトへ接続すると、長時間かかり接続エラーになる。
(ずっと丸いアイコンが回っている)
・この際、サーバ側のイベントログにいくつかのエラーが記録されており、タイムアウトによって時間が経過していることがわかりました。
・イベントID:12、ソース:Citrix Receiver for Web
Discovery Service への接続時にエラーが発生しました。
System.Net.WebException, System, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=********************
操作はタイムアウトになりました。
Url: http://<サーバのFQDN>/Citrix/Store/discovery
~以下略~
・イベントID:17、ソース:Citrix Receiver for Web
検出の実行に失敗しました
Citrix.Web.DeliveryServicesProxy.ConfigLoader.DiscoveryServiceException, ReceiverWebConfigLoader, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=null
An error occured while contacting the Discovery Service
~以下略~
構築手順は「VMware ESXiとCitrix XenDesktop7で始めるデスクトップ仮想化入門」を参考に実施しています。
サーバは1台構成で、DDC、ライセンスサーバー、StoreFrontが同居しています。
また、サーバとクライアントは同一のセグメントで、相互に名前解決や通信が可能です。
ファイアウォールは無効化しております。
HotFixはダウンロードサイトで見当たりませんでしたので適用していません。
お知恵をお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
私も素人ですが、たまたま同じ環境で構築したので質問します。
サーバー1台構成とのことですが、サーバー機のブラウザで
StoreFrontに接続しても同じ現象でしょうか。
もうひとつXenDesktop7でしょうか7.1でしょうか。
StoreFrontを一旦削除して再定義しても同じでしょうか。(PC⇔Server)
サーバー1台構成とのことですが、サーバー機のブラウザで
StoreFrontに接続しても同じ現象でしょうか。
もうひとつXenDesktop7でしょうか7.1でしょうか。
StoreFrontを一旦削除して再定義しても同じでしょうか。(PC⇔Server)
WhiteSonic様
レスありがとうございます。
環境はWin2008R2EE、XD7EEです。
サーバー機のブラウザで接続したときのログはきちんと見ていませんでしたが、JAVAのエラーでReceiverが動作しないので注視しておりませんでした。
StoreFrontの削除も実施しておりませんが、やってみます。
レスありがとうございます。
環境はWin2008R2EE、XD7EEです。
サーバー機のブラウザで接続したときのログはきちんと見ていませんでしたが、JAVAのエラーでReceiverが動作しないので注視しておりませんでした。
StoreFrontの削除も実施しておりませんが、やってみます。
ミッチョリーナさん
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?action=search&keyword=XenDesktop&n=1#16867
にも記載があるとおり、XD7ではオールインワン構成は動作しません。
7.1をご利用になると解決すると思われます。
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/?action=search&keyword=XenDesktop&n=1#16867
にも記載があるとおり、XD7ではオールインワン構成は動作しません。
7.1をご利用になると解決すると思われます。
WhiteSonic様
ご紹介ありがとうございます。
このURLにあるのは、DDCとVDAが同居できないということだと思いますが、こちらの環境ではVDAはインストールしておりません。(が、勝手に入ってしまうのでしょうか…)
ひとまず、この現象は自己解決できましたので、本スレッドはクローズさせていただきます。ありがとうございました。
ご紹介ありがとうございます。
このURLにあるのは、DDCとVDAが同居できないということだと思いますが、こちらの環境ではVDAはインストールしておりません。(が、勝手に入ってしまうのでしょうか…)
ひとまず、この現象は自己解決できましたので、本スレッドはクローズさせていただきます。ありがとうございました。
2台目のXenAppサーバのインストール
AD + DB + XenApp6.5 で運用しています。
XenApp Server
Windows 2008R2 sp1
RDS ライセンスサーバ
XenApp 6.5 Advanced
ユーザが一気に増えるため、XenAppサーバの増設をします。
どんなインストール作業を行えば良いか想像できません。
Step by Step の様な資料をどなたかお持ちでないでしょうか?
又は、どなたかご教授願えませんでしょうか?
XenApp Server
Windows 2008R2 sp1
RDS ライセンスサーバ
XenApp 6.5 Advanced
ユーザが一気に増えるため、XenAppサーバの増設をします。
どんなインストール作業を行えば良いか想像できません。
Step by Step の様な資料をどなたかお持ちでないでしょうか?
又は、どなたかご教授願えませんでしょうか?
随分時間がたっていますがレスがない様なので・・・
インストール方法は公式ドキュメントが参考になると思います。(3項がXenAppのドキュメントです)
http://www.citrix.co.jp/products/self_setupguide.html
Citrix公式ではありませんがそれっぽいのを見つけました。
http://ac-west.com/archives/454
インストール方法は公式ドキュメントが参考になると思います。(3項がXenAppのドキュメントです)
http://www.citrix.co.jp/products/self_setupguide.html
Citrix公式ではありませんがそれっぽいのを見つけました。
http://ac-west.com/archives/454
PVSしてしまえば?MCSでもいいけど。
とボッソっとつぶやく。
とボッソっとつぶやく。
Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません
win2008R2+Xenapp6.2+securegatewayでアプリケーションを
公開しています。
週に何度か0時ちょうどに
「Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません」
と言うメールが送信されます。
特に動作には支障ないのですが、どのようなアラートなのでしょうか。
公開しています。
週に何度か0時ちょうどに
「Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません」
と言うメールが送信されます。
特に動作には支障ないのですが、どのようなアラートなのでしょうか。
XenAPPクライアントで動作しない
2008R2上にXenAPP6.5を利用した環境で、XenAppサーバ上で直接動作するアプリケーションがICAクライアント上で動作しません。
そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。
そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。
MicrosoftのRemote Appを使用しても動作しないのでしょうか。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。
レス、ありがとうございます。
支援先に提案してみます。
支援先に提案してみます。
サーバーローカルやリモートデスクトップで動作するものがXenApp経由(icaクライアント)で動作しないと言うのは良くある話です。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。
レス、ありがとうございます。
アクセス権の問題、大いにありえます。
この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。
これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。
レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
アクセス権の問題、大いにありえます。
この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。
これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。
レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて
■環境
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
サーバ:Windows Server 2008(32bit)
XenApp5.0
クライアント:Windows7 SP1
■現象
現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
表示されます。
公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
エラー内容としては、同様になります。
CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
■エラー内容
タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
問題の解決策をオンラインで確認できます。
すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。
>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1
>
>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。
2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
EdgeSight Agentのアンインストールについて
◆環境
Windows Server 2008(32bit)
XenApp 5
EdgeSight Agent 5.3以上
ハイパーバイザー: Vmware Esxi 4.1以上
◆内容
EdgeSight Agentのアンインストールについて質問がありカキコしました。
EdgeSight AgentをインストールするとEdgesight Serverに
Agent側のデバイス情報(端末情報)が登録され、
EdgeSightコンソールから確認できると思うのですが、
EdgeSight Agentをアンインストールしたとき、
Edgesight Server側で登録されているAgentのデバイス情報も削除してくれるのか、
それともEdgeSight Server コンソールに接続してAgent側のデバイス情報を
手動で削除する必要があるのか?
ナレッジありましたらご教授ください。
というのも現在、既存のXenAppサーバ(Win2003R2 XenApp5)を削除する必要があり、
EdgeSight Agentのアンインストールをしようとしているのですが
手順がわからず記載しました。
下記の手順でXenAppを削除しようと考えているのですが
内容に不備ありましたらご教授お願い致します。
①XenAppサーバ(削除対象)にてEdgeSight Agentのアンインストール
②デリバリーサービスコンソールでXenAppサーバ(削除対象)を
サーバーファームから削除
③vsphere clientからXenAppサーバ(削除対象)の仮想マシンを削除
※①でEdgeSight Server側で登録されるAgent側のデバイス情報が
削除されることを想定した手順となります。
EdgeSightを全然触ったこと無いので詳しくないですが、
インストールガイドにそれっぽい記述がありました。
P52
/////////////////////////////////////////////////////////////
間違えてエージェントをデバイスで開始してしまった場合は、次の手順に従います。
1. Citrix System Monitoring Agent Service を停止します。
2. EdgeSight Agent をアンインストールします。
3. レジストリハイブHKLM\Software\Citrix\System Monitoring が削除さ
れていることを確認します。
4. データディレクトリが削除されていることを確認します。デフォルトの場所は
システムの種類により、%ALLUSERSPROFILE%\Application
Data\Citrix\SystemMonitoring\Data\
または%ALLUSERSPROFILE%\Citrix\System Monitoring\Data\ です。
5. 元のインストールと同じ設定でEdgeSight Agent をインストールします。
6. Citrix System Monitoring Agent Service のスタートアップの種類を手動に設
定します。
/////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX124110
インストールガイドにそれっぽい記述がありました。
P52
/////////////////////////////////////////////////////////////
間違えてエージェントをデバイスで開始してしまった場合は、次の手順に従います。
1. Citrix System Monitoring Agent Service を停止します。
2. EdgeSight Agent をアンインストールします。
3. レジストリハイブHKLM\Software\Citrix\System Monitoring が削除さ
れていることを確認します。
4. データディレクトリが削除されていることを確認します。デフォルトの場所は
システムの種類により、%ALLUSERSPROFILE%\Application
Data\Citrix\SystemMonitoring\Data\
または%ALLUSERSPROFILE%\Citrix\System Monitoring\Data\ です。
5. 元のインストールと同じ設定でEdgeSight Agent をインストールします。
6. Citrix System Monitoring Agent Service のスタートアップの種類を手動に設
定します。
/////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX124110
ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。
■前提情報
<構成>
・A拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + License Server11.9 + SQL Server2005 Express
+ Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台
・B拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台
B拠点を新規構築し、A拠点の環境に組み込もうとしています。
※A拠点は既に構築済のものです。
■発生事象
デスクトップグループ作成にて以下の通り設定したところ、
仮想マシンの情報が取得できない事象が発生しました。
①ホストインフラストラクチャ
VMware Virtual Center および ESXサーバ仮想ワークステーション
②ログオン情報
アドレス:https://<vCenterhostname>/sdk
ユーザ:*********
パスワード:********
③仮想デスクトップ
追加ボタンを押下
<エラー内容>
「ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。」と
出力され仮想マシン情報を取得できませんでした。
※A拠点vCenterからは取得できます。
■現在までの調査内容
DDCサーバ(A拠点/B拠点)からvCenterサーバ(B拠点)に対して以下を実施。
・telnet(443指定)での接続確認
・ping疎通確認
・netsh diag connectでの接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/]への接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/mob]への接続確認
・PowerCLIからの接続ならびにGet-VMによる情報取得
⇒全て問題なし
・vCenter側にsdkがインストールされていることを確認。
・vSphere Clientに上記ユーザにてログイン可能なことを確認。
・DDC側にてブラウザアクセス時にvCenter証明書(A拠点/B拠点)のインポートを実施。
・[CTX127448]は確認済
上記事象の解決について、お力添え頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
<構成>
・A拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + License Server11.9 + SQL Server2005 Express
+ Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台
・B拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台
B拠点を新規構築し、A拠点の環境に組み込もうとしています。
※A拠点は既に構築済のものです。
■発生事象
デスクトップグループ作成にて以下の通り設定したところ、
仮想マシンの情報が取得できない事象が発生しました。
①ホストインフラストラクチャ
VMware Virtual Center および ESXサーバ仮想ワークステーション
②ログオン情報
アドレス:https://<vCenterhostname>/sdk
ユーザ:*********
パスワード:********
③仮想デスクトップ
追加ボタンを押下
<エラー内容>
「ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。」と
出力され仮想マシン情報を取得できませんでした。
※A拠点vCenterからは取得できます。
■現在までの調査内容
DDCサーバ(A拠点/B拠点)からvCenterサーバ(B拠点)に対して以下を実施。
・telnet(443指定)での接続確認
・ping疎通確認
・netsh diag connectでの接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/]への接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/mob]への接続確認
・PowerCLIからの接続ならびにGet-VMによる情報取得
⇒全て問題なし
・vCenter側にsdkがインストールされていることを確認。
・vSphere Clientに上記ユーザにてログイン可能なことを確認。
・DDC側にてブラウザアクセス時にvCenter証明書(A拠点/B拠点)のインポートを実施。
・[CTX127448]は確認済
上記事象の解決について、お力添え頂ければ幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
サーバーのスタートメニューから消える
お世話になります。
サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。
サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。
2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。
XenApp 6.5
Windows 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。
サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。
2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。
XenApp 6.5
Windows 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
管理ツールの方に入ってるハズ。ですです。
このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)
このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)
chige様
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。
確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。
確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。
私も初めて触った時に「あれ?」ってなったので。 ^^;
うまくサービスインできることをお祈りします!
うまくサービスインできることをお祈りします!
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。