トピック検索
33 件のトピックが該当しました。
- Citrixで接続した仮想ブラウザの音声が聞こえない - よっちゃん ( 2023/10/06 13:53:51 更新)
- citrix receiver for webのキーボードについて - nekko ( 2022/01/28 16:54:03 更新)
- Citrix VirtualApps 7インストールできない件について - Citrix初心者悩み中 ( 2021/01/14 11:44:32 更新)
- XenAppのStoreFront認証方法について - NIINA ( 2020/08/26 15:44:09 更新)
- 公開アプリ起動時のエラーについて - りんこ ( 2020/04/22 14:00:34 更新)
- XenDesktopは起動するが、XenAppが起動しない - ろーま ( 2019/12/21 19:05:38 更新)
- ALT+F4でXenDesktopを閉じない方法 - 東北コアラ ( 2019/11/17 10:26:44 更新)
- XenDesktopへの暗号化接続で動作が非常に重い - tune ( 2019/11/07 09:30:31 更新)
- 公開アプリのアイコンをクリックするとエラー - りんこ ( 2019/11/06 10:45:03 更新)
- 運用中の環境で「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示される - づか ( 2019/10/08 11:13:53 更新)
Citrixで接続した仮想ブラウザの音声が聞こえない
CitrixサーバのOS2012R2から2016へバージョンアップを行ったところ、2012R2では聞こえていた音声が聞こえなくなりました。
sfやdcの設定はそのまま移行したのでポリシーなどの設定間違いではないと思います。
同じような事象になった方、解決された方、いましたら解決された方法など教えていただけますでしょうか。
sfやdcの設定はそのまま移行したのでポリシーなどの設定間違いではないと思います。
同じような事象になった方、解決された方、いましたら解決された方法など教えていただけますでしょうか。
こちら解決しましたでしょうか。
私も同じ事象が起こっており、解決してましたらご教示頂きたいです。
私も同じ事象が起こっており、解決してましたらご教示頂きたいです。
音が出ないのは仮想化したChromeBrowserでしょうか?
過去にChrome側での問題で音声が出なくなる現象があり、以下の設定で回避したことがあります。
ちょっと古い情報ですが。。
https://support.citrix.com/article/CTX261992/citrix-virtual-apps-and-desktops-no-audio-on-google-chrome-version-77x-inside-ica-session
過去にChrome側での問題で音声が出なくなる現象があり、以下の設定で回避したことがあります。
ちょっと古い情報ですが。。
https://support.citrix.com/article/CTX261992/citrix-virtual-apps-and-desktops-no-audio-on-google-chrome-version-77x-inside-ica-session
citrix receiver for webのキーボードについて
初めまして。
現在Windows Server 2016にて citrix virtual Appsに検証を行っています。
citrix receiver for web経由でメモ帳を使用しています。クライアント側では日本語と英字キーボードを使用しています。この際、クライアント側のキーボードを英字キーボードに設定し、メモ帳を起動したところ、日本語・英語を選択できるバーがMicrosoft IMEの横に表示されるのですが日本語キーボードに設定し、notepadを起動したところ言語を選択できるバーが表示されません。
これはどの部分の設定をすればキーボードの選択ができますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
環境:Windows Server2016
citrix virtual Apps7
現在Windows Server 2016にて citrix virtual Appsに検証を行っています。
citrix receiver for web経由でメモ帳を使用しています。クライアント側では日本語と英字キーボードを使用しています。この際、クライアント側のキーボードを英字キーボードに設定し、メモ帳を起動したところ、日本語・英語を選択できるバーがMicrosoft IMEの横に表示されるのですが日本語キーボードに設定し、notepadを起動したところ言語を選択できるバーが表示されません。
これはどの部分の設定をすればキーボードの選択ができますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
環境:Windows Server2016
citrix virtual Apps7
Citrix VirtualApps 7インストールできない件について
Citrix VirtualApps 7インストールを行う為、まず「Delivery Controller」のインストールを選択すると、「続行する前にマシンを再起動する必要があります。[OK]をクリックしてすぐに再起動してくださ。」とメッセージが表示されます。
再起動しても同じメッセージが表示され、インストールできません。
WindowsUpdateでインストールが保留状態のものもなく原因がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
OS:WindowsServer 2016 Standard
製品:Citrix Virtual Apps and Desktops 7 2012
再起動しても同じメッセージが表示され、インストールできません。
WindowsUpdateでインストールが保留状態のものもなく原因がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
OS:WindowsServer 2016 Standard
製品:Citrix Virtual Apps and Desktops 7 2012
結構時間が経っていますが・・・
再起動、何度トライされていますか。
2度目あたりで進捗したりしていませんか。
再起動、何度トライされていますか。
2度目あたりで進捗したりしていませんか。
XenAppのStoreFront認証方法について
<サーバ環境>
OS:WindowsServer2016Standard
XenAppバージョン:7.15
<クライアント環境>
OS:Windows10Professional
CitrixReceiverバージョン:4.9
<現象>
XenApp7.15で認証方法を「ドメインパススルー」のみに限定したストアフロントを作成しました。
にもかかわらず下記の現象が発生しており原因がわからずに困っております。
・ユーザ/パスワードで接続でき、ドメインパススルー認証による接続はできない
・CitrixReceiverの「高度な設定」→「ConfigurationCheck」→「SSONChecker」を実行した際、「サーバ構成を確認します。ストアのドメインのパススルー認証を有効にします」というエラーが出る。(それ以外はエラーなし)
なお、ネットワーク上に存在するXenAppもXenApp上に存在するストアはこの1つだけであり、かつユーザ/パスワードで接続した際に表示されるアプリもそこで登録しているものであるため、接続先間違い等ではないと考えています。
ストアフロントの設定を見直しても、認証方法としては「ドメインパススルー」しかチェックされていない状態です。
本現象について何か心当たりがございましたらご助言いただけないでしょうか?
OS:WindowsServer2016Standard
XenAppバージョン:7.15
<クライアント環境>
OS:Windows10Professional
CitrixReceiverバージョン:4.9
<現象>
XenApp7.15で認証方法を「ドメインパススルー」のみに限定したストアフロントを作成しました。
にもかかわらず下記の現象が発生しており原因がわからずに困っております。
・ユーザ/パスワードで接続でき、ドメインパススルー認証による接続はできない
・CitrixReceiverの「高度な設定」→「ConfigurationCheck」→「SSONChecker」を実行した際、「サーバ構成を確認します。ストアのドメインのパススルー認証を有効にします」というエラーが出る。(それ以外はエラーなし)
なお、ネットワーク上に存在するXenAppもXenApp上に存在するストアはこの1つだけであり、かつユーザ/パスワードで接続した際に表示されるアプリもそこで登録しているものであるため、接続先間違い等ではないと考えています。
ストアフロントの設定を見直しても、認証方法としては「ドメインパススルー」しかチェックされていない状態です。
本現象について何か心当たりがございましたらご助言いただけないでしょうか?
下記URLの内容を参考にしたところ、問題が解決しましたのでご報告いたします。
https://discussions.citrix.com/topic/404523-domain-pass-through-not-working/
https://discussions.citrix.com/topic/404523-domain-pass-through-not-working/
事例の投稿ありがとうございました。
投稿内容から察すると以下のKBが該当するようですが、こちらの内容だとストアではなくXenAppServiceサイトでSSONを有効にするためのコマンドのようですね。
https://support.citrix.com/article/CTX219648
投稿内容から察すると以下のKBが該当するようですが、こちらの内容だとストアではなくXenAppServiceサイトでSSONを有効にするためのコマンドのようですね。
https://support.citrix.com/article/CTX219648
公開アプリ起動時のエラーについて
下記環境にて【クライアント①】からリモート接続アプリで【クライアント②】に接続し、
【クライアント②】で公開アプリを起動(クリック)した時にエラーメッセージが表示され、
公開アプリが起動できませんでした。
【XenApp環境】
Windows Server 2016 Standard
XenApp 7.15 LTSR
Storefront 3.15
【クライアント①】
Apple iPad Air2(iPadOS 13.4.1)
RD Client(リモートデスクトップ接続アプリ)
【クライアント②】
Windows10 Pro(64bit)
Citrix Receiver 4.12
Internet Explorer 11、Microsoft Edge
【エラーメッセージ】
Citrix 仮想ドライバー(Smard Card)で問題が発生した可能性があります。
システム管理者に連絡してください。
公開アプリは複数あり、
公開アプリがすべて起動していない時に起きる現象で、
他の公開アプリが起動済みの時は他の公開アプリも起動できます。
環境の都合上、iPadから直接XenApp環境に接続を許可しておりません。
何が原因なのか、「仮想ドライバー(Smard Card)」が何なのか、
まったく分からず困惑しております。
ご存知の方、ご教授いただけますでしょうか。
【クライアント②】で公開アプリを起動(クリック)した時にエラーメッセージが表示され、
公開アプリが起動できませんでした。
【XenApp環境】
Windows Server 2016 Standard
XenApp 7.15 LTSR
Storefront 3.15
【クライアント①】
Apple iPad Air2(iPadOS 13.4.1)
RD Client(リモートデスクトップ接続アプリ)
【クライアント②】
Windows10 Pro(64bit)
Citrix Receiver 4.12
Internet Explorer 11、Microsoft Edge
【エラーメッセージ】
Citrix 仮想ドライバー(Smard Card)で問題が発生した可能性があります。
システム管理者に連絡してください。
公開アプリは複数あり、
公開アプリがすべて起動していない時に起きる現象で、
他の公開アプリが起動済みの時は他の公開アプリも起動できます。
環境の都合上、iPadから直接XenApp環境に接続を許可しておりません。
何が原因なのか、「仮想ドライバー(Smard Card)」が何なのか、
まったく分からず困惑しております。
ご存知の方、ご教授いただけますでしょうか。
Windows10のバージョンが不明ですが、バージョンによってはそもそも未サポートのReceiverもあるので、可能であれば、最新版のworkspaceアプリへのアップデートをおすすめします。
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows
また、エラーメッセージで検索すると以下の情報が見つかりましたので参考にしてください。
基本的にエラーメッセージを英語で検索したほうが情報は集めやすいと思います。
https://forum.uipath.com/t/you-might-be-having-an-issue-with-a-citrix-virtual-driver-smartcard-contact-your-system-administrator-for-further-assistance/104384/6
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows
また、エラーメッセージで検索すると以下の情報が見つかりましたので参考にしてください。
基本的にエラーメッセージを英語で検索したほうが情報は集めやすいと思います。
https://forum.uipath.com/t/you-might-be-having-an-issue-with-a-citrix-virtual-driver-smartcard-contact-your-system-administrator-for-further-assistance/104384/6
ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
> Windows10のバージョンが不明ですが
失礼いたしました。1903です。
現状のままでは解決できないことは分かりました。
ただ利用環境の都合上、すぐに対応できないため、
workspaceアプリへのアップデート、レジストリ追加について、
今後の検討課題とさせていただきます。
> Windows10のバージョンが不明ですが
失礼いたしました。1903です。
現状のままでは解決できないことは分かりました。
ただ利用環境の都合上、すぐに対応できないため、
workspaceアプリへのアップデート、レジストリ追加について、
今後の検討課題とさせていただきます。
XenDesktopは起動するが、XenAppが起動しない
※Citrixの表現方法に誤りがある場合はすみません。。。。
[構成]
Citrix管理(DC,SF,DS,LS) 1台 WS201R2
RDLS 1台 WS2016
Profile 1台 WS2012R2
XenApp WS2016
既存のXenApp環境はすべてWS2012R2で稼働しています。
今回、WS2016のXenAppを構築した関係でRDLSのみ別出し構成に変更しました。
WS2012R2に使用したものと同じAgentをWS2016にインストールしVDA展開しました。
既に2台は正常に展開できているですが、1台(以降VDA#)だけ正常に起動しません。
StoreFrontに接続し、対象のアプリケーションをクリックしても、「ローカルセッションマネージャーをお待ちください」と表示されたままでゲージが半分以上進みません。
Studioから確認するとセッションをつなぎに来ていることは確認できるのですが、アクティブ状態にならず、セッションが切れてしまいます。
タイムアウト値を伸ばしてみたのですが解決にはなりませんでした。
恐らく認証系の処理でどこかおかしいのではと思ているのですが、現行環境は問題が起きていないので見当がつかず。。。。。
試行錯誤しているのですが、解決策が見つからないです。。。。。
気になることは以下になります。
・正常に稼働しているホストは「Citrix関連サーバと異なるHyperviser(VMware)で稼働している」、「Citrix関連サーバと異なるセグメントに存在する」
・VDA#はVDA展開できないけどVDI展開できます。
・AgentをインストールしてからOSが不安定になることが確認されてます。(シャットダウンができない、初回しかRDP接続ができないなど)
・VMのコンソールから接続し、タスクマネージャを見たときに接続元の情報がないユーザが複数表示されていたりします。(切断しても消えません。もちろんStudioからサインオフさせても消えません。)
似たような事象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
[構成]
Citrix管理(DC,SF,DS,LS) 1台 WS201R2
RDLS 1台 WS2016
Profile 1台 WS2012R2
XenApp WS2016
既存のXenApp環境はすべてWS2012R2で稼働しています。
今回、WS2016のXenAppを構築した関係でRDLSのみ別出し構成に変更しました。
WS2012R2に使用したものと同じAgentをWS2016にインストールしVDA展開しました。
既に2台は正常に展開できているですが、1台(以降VDA#)だけ正常に起動しません。
StoreFrontに接続し、対象のアプリケーションをクリックしても、「ローカルセッションマネージャーをお待ちください」と表示されたままでゲージが半分以上進みません。
Studioから確認するとセッションをつなぎに来ていることは確認できるのですが、アクティブ状態にならず、セッションが切れてしまいます。
タイムアウト値を伸ばしてみたのですが解決にはなりませんでした。
恐らく認証系の処理でどこかおかしいのではと思ているのですが、現行環境は問題が起きていないので見当がつかず。。。。。
試行錯誤しているのですが、解決策が見つからないです。。。。。
気になることは以下になります。
・正常に稼働しているホストは「Citrix関連サーバと異なるHyperviser(VMware)で稼働している」、「Citrix関連サーバと異なるセグメントに存在する」
・VDA#はVDA展開できないけどVDI展開できます。
・AgentをインストールしてからOSが不安定になることが確認されてます。(シャットダウンができない、初回しかRDP接続ができないなど)
・VMのコンソールから接続し、タスクマネージャを見たときに接続元の情報がないユーザが複数表示されていたりします。(切断しても消えません。もちろんStudioからサインオフさせても消えません。)
似たような事象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
正しくは以下のバージョン情報でした。
[サーバ]
StoreFront 7.6 LTSR CU3
XenDesktop 7.6 LTSR CU3
[エージェント]
VDA 7.15 LTSR CU3
[サーバ]
StoreFront 7.6 LTSR CU3
XenDesktop 7.6 LTSR CU3
[エージェント]
VDA 7.15 LTSR CU3
そもそもですが、7.6の環境にWin2016のVDAサーバを構成するような構成はサポートされていないと思います。
以下を見る限りWin10であれば、7.15の最新のVDAを導入すればサポートされるようなことが記載されていますが、Win2016との組み合わせは言及されていないので、サポートされていない構成かと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-whats-new/cumulative-update-8.html#compatible
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-system-requirements-76.html
以下を見る限りWin10であれば、7.15の最新のVDAを導入すればサポートされるようなことが記載されていますが、Win2016との組み合わせは言及されていないので、サポートされていない構成かと思います。
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-whats-new/cumulative-update-8.html#compatible
https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-system-requirements-76.html
>ぎんぎつね
ありがとうございます。
たしかにWS2016はサポート外のようです。
前任者は、動けばラッキー程度の考えでこれまでやってきたのかもしれません。。。。。
ありがとうございます。
たしかにWS2016はサポート外のようです。
前任者は、動けばラッキー程度の考えでこれまでやってきたのかもしれません。。。。。
Win2012R2側のVDAが問題なく動作していることを考えると管理サーバ側の問題ではないように思うので、Win10とことなり、Win2016の場合何かしら非互換があるのかと思います。
ハードウェアの保守切れなどが近くないのであれば、更改時に管理サーバ含めてバージョンを上げて頂いたほうが良いかもしれないです。
ハードウェアの保守切れなどが近くないのであれば、更改時に管理サーバ含めてバージョンを上げて頂いたほうが良いかもしれないです。
ポリシー設定が「接続するたびにパスワードを要求する」を有効にしていたことによって、アプリケーションの起動ができなかったようです。
※XenDesktopでは認証画面が出てきたので使用できていたようです。
上記設定を無効にしたことによって、XenAppの起動を確認できました。
※XenDesktopでは認証画面が出てきたので使用できていたようです。
上記設定を無効にしたことによって、XenAppの起動を確認できました。
ALT+F4でXenDesktopを閉じない方法
XenDesktopでリモート先接続中に、なんらかのアプリケーションを開いているときに、
ALT+F4を押すと、ローカルの端末と同様に、開いているアプリケーションを閉じようとします。
この動きはよいのですが、なにもアプリケーションを開いていない状態でALT+F4を押すと、
XenDesktop自体を閉じてしまいます。
(リモート操作を終了し、ローカル端末に戻ってしまう)
ALT+F4でXenDesktopを閉じないようにすることは出来ないでしょうか。
ALT+F4を押すと、ローカルの端末と同様に、開いているアプリケーションを閉じようとします。
この動きはよいのですが、なにもアプリケーションを開いていない状態でALT+F4を押すと、
XenDesktop自体を閉じてしまいます。
(リモート操作を終了し、ローカル端末に戻ってしまう)
ALT+F4でXenDesktopを閉じないようにすることは出来ないでしょうか。
ADのポリシーでホットキーを無効にできるようです。
ADMファイルはクライアントのインストール先とかにあったと思います。
https://www.citrix.com/blogs/2016/01/17/xendesktop_hotkey_configuration/
https://support.citrix.com/article/CTX140219
ADMファイルはクライアントのインストール先とかにあったと思います。
https://www.citrix.com/blogs/2016/01/17/xendesktop_hotkey_configuration/
https://support.citrix.com/article/CTX140219
回答ありがとうございます。
ALT+F4自体を無効にすることはできるのですが、その場合には通常のアプリケーションを閉じるときにも無効になってしまいます。
リモートであることを意識せずに使いたいので、XenDesktopのみ閉じないようにしたい形です。
アプリケーションを開いていないときに、ALT+F4を押すと切断状態になってしまい、次のログイン時にも影響がでる状況です。
ALT+F4自体を無効にすることはできるのですが、その場合には通常のアプリケーションを閉じるときにも無効になってしまいます。
リモートであることを意識せずに使いたいので、XenDesktopのみ閉じないようにしたい形です。
アプリケーションを開いていないときに、ALT+F4を押すと切断状態になってしまい、次のログイン時にも影響がでる状況です。
ICA接続でホットキーを無効にする方法はICAファイルをイジるか、ポリシーorレジストリでイジるかぐらいです。
あとはリモートデスクトップでも同じ事象であれば端末側ローカルのキーが効いてるのが原因でしょう。
もしRDPでも出るのであればXenDesktopは多分関係無いです。
あとはリモートデスクトップでも同じ事象であれば端末側ローカルのキーが効いてるのが原因でしょう。
もしRDPでも出るのであればXenDesktopは多分関係無いです。
XenDesktopへの暗号化接続で動作が非常に重い
Citrixの環境をイントラ内に置くシステムを構築しています。
VDAサーバ:Windows2016
VDAバージョン:1909
端末:Windows10
検証環境ではVDAのバージョンは1906を利用しており、端末とStorfront間はSSL、VDA間は暗号化無しで行っており、とくに動作上の問題はありませんでした。
しかし、本番環境では同様の構成で動作させると、XenDesktopの起動時にエラー「CTX134123」という暗号化にかかわるようなエラーメッセージが表示され、VDAへの接続ができなくなりました。
VDAへの接続を暗号化通信にしたところ、CTX134123は表示されなくなり、一応利用はできるようになったのですが、CPU負荷が非常に高くなり、youtubeなどの動画を小さいサイズで再生するレベルでもマウスの動きも苦しくなるほど重くなっています。
可能であればVDAへの接続を非暗号化のまま行いたいのですが、CTX134123が表示されるようになった原因はなにか考えられますでしょうか。
なお、StorFront、DeliveryController、VDAはいずれも同じスイッチハブに接続されており、間にファイアウオール等の制御はありません。
また、24コアXeon、メモリ48GのVDAサーバに1アカウントのみ接続した状態で、上記のような負荷となっており、暗号化以外の要因もあるのではないかと思っておりますが、処理が高負荷になった暗号化以外の要因は考えられますでしょうか。
VDAサーバ:Windows2016
VDAバージョン:1909
端末:Windows10
検証環境ではVDAのバージョンは1906を利用しており、端末とStorfront間はSSL、VDA間は暗号化無しで行っており、とくに動作上の問題はありませんでした。
しかし、本番環境では同様の構成で動作させると、XenDesktopの起動時にエラー「CTX134123」という暗号化にかかわるようなエラーメッセージが表示され、VDAへの接続ができなくなりました。
VDAへの接続を暗号化通信にしたところ、CTX134123は表示されなくなり、一応利用はできるようになったのですが、CPU負荷が非常に高くなり、youtubeなどの動画を小さいサイズで再生するレベルでもマウスの動きも苦しくなるほど重くなっています。
可能であればVDAへの接続を非暗号化のまま行いたいのですが、CTX134123が表示されるようになった原因はなにか考えられますでしょうか。
なお、StorFront、DeliveryController、VDAはいずれも同じスイッチハブに接続されており、間にファイアウオール等の制御はありません。
また、24コアXeon、メモリ48GのVDAサーバに1アカウントのみ接続した状態で、上記のような負荷となっており、暗号化以外の要因もあるのではないかと思っておりますが、処理が高負荷になった暗号化以外の要因は考えられますでしょうか。
イントラだけのシステムであれば、StoreFrontをSSLにする意味もないと思いますが、何か理由がありますか。
暗号化による負荷なのか切り分けのためにSSL無しのストアに接続して問題ないか確認したほうがいいと思います。
暗号化による負荷なのか切り分けのためにSSL無しのストアに接続して問題ないか確認したほうがいいと思います。
端末とVDA間を443にしたということであればSSLにしたことが関係あるかもしれませんが、現行は端末とStorfront間は80→443にして、端末とVDA間は443ではなく1494/2598ってことですかね?
端末とVDA間(仮想マシン起動)まで来ると以降は端末とStorfront間の通信は発生しないはずなので、多分暗号化は関係ないと思います。
それよりかはセッション保持機能のオン/オフじゃないですかね。
通信処理の詳細は下記を参照してください。
XenDesktop Connection Process and Communication Flow
https://support.citrix.com/article/CTX128909
端末とVDA間(仮想マシン起動)まで来ると以降は端末とStorfront間の通信は発生しないはずなので、多分暗号化は関係ないと思います。
それよりかはセッション保持機能のオン/オフじゃないですかね。
通信処理の詳細は下記を参照してください。
XenDesktop Connection Process and Communication Flow
https://support.citrix.com/article/CTX128909
リソースの負荷が高いということなので、どのプロセスの処理が重いのか調べたほうがいいと思います。
公開アプリのアイコンをクリックするとエラー
下記環境でクライアントから公開アプリをクリックすると、エラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動しません。
【XenApp環境】
Windows Server 2016 Standard
XenApp 7.15 LTSR
Storefront 3.15
【クライアントA】
Windows7 Pro SP1(32bit)
Citrix Receiver 4.12
Internet Explorer 11
【クライアントB】
Windows10 Pro(64bit、Ver 1803)
Citrix Receiver 4.12
Microsoft Edge
【エラーメッセージ①】
Citrix Receiver
受信したICAファイルが破損しています。
ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
【エラーメッセージ②】
エラー番号 2312
受信したICAファイルが破損しています。
ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
公開アプリをクリックするとすぐに【エラーメッセージ①】が表示され、このメッセージを表示したまましばらくすると【エラーメッセージ②】が表示されました。
以下を試しましたが、解消されません。
①CitrixReceiverを再インストール。
(CitrixReceiver.exeを手動インストールではなく、Citrix/StoreWebよりインストール)
②IEのインターネットオプションより、閲覧の履歴を削除。
解決方法、ご教授願います。
【XenApp環境】
Windows Server 2016 Standard
XenApp 7.15 LTSR
Storefront 3.15
【クライアントA】
Windows7 Pro SP1(32bit)
Citrix Receiver 4.12
Internet Explorer 11
【クライアントB】
Windows10 Pro(64bit、Ver 1803)
Citrix Receiver 4.12
Microsoft Edge
【エラーメッセージ①】
Citrix Receiver
受信したICAファイルが破損しています。
ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
【エラーメッセージ②】
エラー番号 2312
受信したICAファイルが破損しています。
ICAファイルに[ApplicationServer]セクションがありません。
公開アプリをクリックするとすぐに【エラーメッセージ①】が表示され、このメッセージを表示したまましばらくすると【エラーメッセージ②】が表示されました。
以下を試しましたが、解消されません。
①CitrixReceiverを再インストール。
(CitrixReceiver.exeを手動インストールではなく、Citrix/StoreWebよりインストール)
②IEのインターネットオプションより、閲覧の履歴を削除。
解決方法、ご教授願います。
海外の掲示板に似たような事例がありましたが、その方は接続するユーザのプロファイルの削除で改善されたようです。
4.3で修正されているようです。最新版で試してみてください。
Error: "Citrix Receiver Received a Corrupt ICA File" on Receiver 4.3 with XenDesktop 7.6
https://support.citrix.com/article/CTX202488
Error: "Citrix Receiver Received a Corrupt ICA File" on Receiver 4.3 with XenDesktop 7.6
https://support.citrix.com/article/CTX202488
Citrix Receiver 4.12を使用中とのことなので、4.3の修正であれば含まれているかと思います。ただ、Receiverによって当たり外れがあるので、最新版のReceiverを使うというのはありかと思います。
WorkspaceAppというのが最新のモジュールなので、そちらの最新版を使うか、
CitrixReceiver4.9CU8という長期サポート版のモジュールを使うかの2択になるかと思います。
ただ、先程もいいましたが、一旦プロファイルを削除するか新規のユーザでの
確認をして結果が変わるか確認したほうがいいと思います。
ぎんぎつねさん
Reppaさん
返信ありがとうございました。
ユーザープロファイルの削除は検討しましたが、
業務に支障が出るためすぐに実施することができず、
結局、代替PCを用意することになりました。
PC環境が完全に移行することができればプロファイル削除を
試してみたいと思います。
WorkspaceAppなどの最新版が既存XenApp環境に対応しているか確認し、
プロファイル削除同様、PC環境が完全に移行することができれば、
試してみたいと思います。
Reppaさん
返信ありがとうございました。
ユーザープロファイルの削除は検討しましたが、
業務に支障が出るためすぐに実施することができず、
結局、代替PCを用意することになりました。
PC環境が完全に移行することができればプロファイル削除を
試してみたいと思います。
WorkspaceAppなどの最新版が既存XenApp環境に対応しているか確認し、
プロファイル削除同様、PC環境が完全に移行することができれば、
試してみたいと思います。
私の過去の事例だと役に立ったことがないのですが、接続した際の動作がおかしいときにはClean-Up Utilityを使うことで改善されるケースはあるようです。
https://www.ashisuto.co.jp/citrix_blog/article/201812-cleanup.html
使わないほうがいい場合などの条件の記載もあるようですので、参考にしてみてください。
https://www.ashisuto.co.jp/citrix_blog/article/201812-cleanup.html
使わないほうがいい場合などの条件の記載もあるようですので、参考にしてみてください。
ぎんぎつねさん、ありがとうございます。
返信に気付かず、すみません。
Citrix Receiver for Windows ですが、以前は4.6を使用しており、XenApp 7.15 LTSR の新環境への移行に合わせて 4.12 に変更しました。
上記URLと CTX137494 を見ましたが、4.6 ⇒ 4.12 の場合は Receiver Clean-Up Utility は使用できないようでした。
-----(CTX137494から一部抜粋)-----
Receiver cleanup utility is not required while upgrading to the Receiver for Windows 4.4 or newer. Receiver for Windows 4.4 or newer can upgrade from anyolder version of Receiver without the need of using the cleanup utility.
Windows 4.4 以降のレシーバにアップグレードする場合は、レシーバクリーンアップユーティリティは必要ありません。Windows 4.4 以降のレシーバは、クリーンアップ ユーティリティを使用しなくても、古いバージョンの Receiver からアップグレードできます。
The Receiver Clean-Up Utility removes components, files, and registry values of Online Plug-in 11.x, 12.x, and Receiver for Windows 3.x, 4.x (Online Plugin-in 13.x, 14.x). This includes the Offline Plug-in component if installed and HDX RealTime Media Engine if installed.
レシーバ クリーンアップ ユーティリティは、オンライン プラグイン 11.x、12.x、および Windows 3.x 用レシーバ (オンライン プラグインイン 13.x、14.x) のコンポーネント、ファイル、およびレジストリ値を削除します。これには、オフライン プラグイン コンポーネントがインストールされている場合は含まれ、HDX RealTime メディア エンジンがインストールされている場合は、そのコンポーネントが含まれます。
※日本語訳は「Bingで翻訳」を使用しました。
------------------------------------------------
現状では「Clean-Up Utility」は使えませんが、対応策の一つとして覚えておきます。
ありがとうございました。
返信に気付かず、すみません。
Citrix Receiver for Windows ですが、以前は4.6を使用しており、XenApp 7.15 LTSR の新環境への移行に合わせて 4.12 に変更しました。
上記URLと CTX137494 を見ましたが、4.6 ⇒ 4.12 の場合は Receiver Clean-Up Utility は使用できないようでした。
-----(CTX137494から一部抜粋)-----
Receiver cleanup utility is not required while upgrading to the Receiver for Windows 4.4 or newer. Receiver for Windows 4.4 or newer can upgrade from anyolder version of Receiver without the need of using the cleanup utility.
Windows 4.4 以降のレシーバにアップグレードする場合は、レシーバクリーンアップユーティリティは必要ありません。Windows 4.4 以降のレシーバは、クリーンアップ ユーティリティを使用しなくても、古いバージョンの Receiver からアップグレードできます。
The Receiver Clean-Up Utility removes components, files, and registry values of Online Plug-in 11.x, 12.x, and Receiver for Windows 3.x, 4.x (Online Plugin-in 13.x, 14.x). This includes the Offline Plug-in component if installed and HDX RealTime Media Engine if installed.
レシーバ クリーンアップ ユーティリティは、オンライン プラグイン 11.x、12.x、および Windows 3.x 用レシーバ (オンライン プラグインイン 13.x、14.x) のコンポーネント、ファイル、およびレジストリ値を削除します。これには、オフライン プラグイン コンポーネントがインストールされている場合は含まれ、HDX RealTime メディア エンジンがインストールされている場合は、そのコンポーネントが含まれます。
※日本語訳は「Bingで翻訳」を使用しました。
------------------------------------------------
現状では「Clean-Up Utility」は使えませんが、対応策の一つとして覚えておきます。
ありがとうございました。
りんこさん
なるほど、4.6からのアップデートだとこのツールは効果はないですね。失礼しました。
なるほど、4.6からのアップデートだとこのツールは効果はないですね。失礼しました。
運用中の環境で「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示される
現在運用中の環境でCitrix Studioを起動したところ、
「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示され、
接続ユーザやアプリケーションが操作できなくなりました。
【環境】
Windows Server 2016 Standard
Citrix XenApp 7.17
※同構成の端末が存在し、現在2台で負荷分散設定
もう一台同じ構成の端末を追加し、3台で負荷分散をする予定
対象サーバ全てを再起動→同じ現象
サーバマネージャで赤く表示されるサービスの有無→なし
Citrix StoreFrontで確認できるDelivery Controllerのアドレスを再登録→「全てのサービスが構成されていません」と表示され、冒頭と同じ状況
この状況ですが、現在公開しているアプリケーションは問題なく利用できています。
どのタイミングで操作できなくなったかは判りません。
コンピュータ名の変更や、ネットワーク情報の変更もないため、アドレスが変更されることはありません(念のため確認しましたが、初期設定のままです)。
同様の現象、何か思い当たる部分があるなど、些細なことでも結構ですのでアドバイスいただければと幸いです。
「Delivery Controllerアドレスが変更されました」と表示され、
接続ユーザやアプリケーションが操作できなくなりました。
【環境】
Windows Server 2016 Standard
Citrix XenApp 7.17
※同構成の端末が存在し、現在2台で負荷分散設定
もう一台同じ構成の端末を追加し、3台で負荷分散をする予定
対象サーバ全てを再起動→同じ現象
サーバマネージャで赤く表示されるサービスの有無→なし
Citrix StoreFrontで確認できるDelivery Controllerのアドレスを再登録→「全てのサービスが構成されていません」と表示され、冒頭と同じ状況
この状況ですが、現在公開しているアプリケーションは問題なく利用できています。
どのタイミングで操作できなくなったかは判りません。
コンピュータ名の変更や、ネットワーク情報の変更もないため、アドレスが変更されることはありません(念のため確認しましたが、初期設定のままです)。
同様の現象、何か思い当たる部分があるなど、些細なことでも結構ですのでアドバイスいただければと幸いです。
まずはこの内容に従ってトラブルシューティングをどうぞ
https://support.citrix.com/article/CTX212941
https://support.citrix.com/article/CTX212941
報告はちょいちょいあるようですが、よくわかんないです。
IPが重複してipconfigから見ると変わってたとかはないんですかね。
Valid Delivery Controller Services Not Found XenDesktop
http://www.kylewise.net/citrix/xendesktop/xd-valid-delivery-controller-services-not-found/
IPが重複してipconfigから見ると変わってたとかはないんですかね。
Valid Delivery Controller Services Not Found XenDesktop
http://www.kylewise.net/citrix/xendesktop/xd-valid-delivery-controller-services-not-found/
投稿から1年近く経過してしまったのですが、試行錯誤した結果、先日完了しましたので結果をお伝えします。
Citrix StoreFrontならびにDelivery ControllerがインストールされているメインサーバのCitrix関連ソフトを全て再インストールしました。
※他2台は再インストールなどは発生せず、マシンの一覧に追加して負荷分散して動くようになっています
お二方のアドバイスから見直しをしたのですが全く問題らしいところが見つからない状態でした。
(トラブルシューティングに関しては英語が堪能ではないため、完全に理解できてはいないと思いますが…)
IPアドレスの重複もありませんでしたし、原因は現時点でも不明です。
解消方法が見えなかったため、再インストールする流れになりました(業務都合でシステム停止が出来なかったため、再インストール実行まで期間が開いてしまいました)。
Citrix StoreFrontならびにDelivery ControllerがインストールされているメインサーバのCitrix関連ソフトを全て再インストールしました。
※他2台は再インストールなどは発生せず、マシンの一覧に追加して負荷分散して動くようになっています
お二方のアドバイスから見直しをしたのですが全く問題らしいところが見つからない状態でした。
(トラブルシューティングに関しては英語が堪能ではないため、完全に理解できてはいないと思いますが…)
IPアドレスの重複もありませんでしたし、原因は現時点でも不明です。
解消方法が見えなかったため、再インストールする流れになりました(業務都合でシステム停止が出来なかったため、再インストール実行まで期間が開いてしまいました)。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。