シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. >

ユーザーのローカルフォルダの指定の仕方

kuro 2017/12/20 13:59:44

・サーバ
Windows Server 2003 R2
MetaFrame XP
・クライアント
Windows 7 Professinal
CITRIX Program Neighborhood Ver.9.246.56394

お世話になります。
エクセルファイルの保存先をクライアント側のローカルフォルダをVBAで指定したいと思っています。

VBAでクライアントのフォルダを指定するにはどうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

whitesonic2 2017/12/25 17:34:13

Excelを仮想アプリとして利用しているのであれば
ファイルを保存する時に、ローカルドライブ名が出てくる(V:とかU:)と思いますので
マクロで、そのドライブを指定してあげればいいのではないかと。
C:とかだとサーバー側のドライブを指しますので注意してください。

Reppa 2017/12/26 11:53:01

多分Citrixは関係無いので、とりあえずRDP接続で実現できるか確認してみてください。

S 2017/12/26 17:36:08

補足すると、リダイレクトされたドライブにはドライブレター(X:とかZ:とか)は
デフォルトだとつかないと思うので、ドライブレターを使うような方式では
ダメなんだろうと想像します

XenDesktop/Appの7.6以降とかならCitrixポリシーでクライアント側の
ドライブ文字を保持してリダイレクトできるのでそっち方面で
なんとかすることもできるかもしれませんが

CITRIX Program Neighborhoodについてはそもそももう古すぎるので
サポートできる野生のエンジニアはもう殆どいないとお察しください
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタドライバが誤認識してしまう

でんぴょう 2017/12/19 09:52:46

■環境
・プロファイルサーバー、APサーバー
 Windows Server 2000 SP4
 MetaFrame XP
・クライアント
 Windows 7 Professinal
 CITRIX Program Neighborhood Ver.10.100.55836 

■症状
プリンタドライバがある日を境に誤認識した状態でリダイレクトされ、白紙で印刷されたり、印刷ジョブが複合機に飛ばない事象が複数台で発生しています。

正常認識している場合:Multi Model Print Driver
 誤認識している場合:HP Color LaserJet4500(MetaFrameXP PCL5c Universal Driver)

クライアント端末からサーバーに接続後、「ICAクライアントプリンタ構成ツール」から確認すると、正常なプリンタドライバと誤認識してしまうドライバの両ドライバで2重にプリンタを認識しており、誤認識しているドライバのプリンタが接続されてしまっている状態です。
なお、正常なドライバである「Multi Model Print Driver」は各サーバーにドライバを適用済みです。

■試したこと
プロファイルサーバー及び、APサーバーのOS上から誤認識されてしまうドライバを削除後、「管理コンソール」よりドライバの同期を行い、「管理コンソール」の見た目上は削除されたように見えますが、改善に至っておりません。

完全にドライバ情報を削除することが出来れば解決するのではないかと思っておりますが、手詰まりしている状況です。
何か試せる方法がありましたらご教示頂けると幸いです。

古い環境で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2017/12/19 13:33:27

要はメーカードライバじゃなくてユニバーサルドライバが認識されるってことですかね。
MetaFrame XPのポリシー名称はわかりませんが、現行で言う[プリンター固有のドライバーのみを使用する]をオンにすればユニバーサルではマッピングされないと思います。

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-printing/xad-policies-settings-printing-drivers.html

でんぴょう 2017/12/20 09:32:22

>Reppaさん
回答ありがとうございます。
MetaFrameXPでも同様の設定がありましたが、改善しませんでした。

[設定]
「管理コンソール」-「プリンタの管理のプロパティ」-「ドライバ」

 設定前:ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用
 設定後:ネイティブドライバのみ

他にも試せそうな方法がありましたら、ご教示頂けると幸いです。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

Reppa 2017/12/20 13:58:15

Multi Model Print Driverはゼロックスプリンターだと思いますが、
あとはゼロックスのページに書かれていることを片っ端からやるとか、
設定でどうにもならなければ積みですね。
MetaXPが現役で触ってた人って今40代ぐらいですし、情報は出て来ないと思いますよ。
多分MetaXPの最終はSP4ですが、Hotfixも削除されてますし。

http://www.fujixerox.co.jp/download/metaframe.html

でんぴょう 2017/12/20 17:29:17

>Reppaさん
回答ありがとうございます。
少し状況が変わって、ユニバーサルドライバ(HP Color LaserJet4500)も一緒にリダイレクトされてしまっているもののMultiModelPrintDriver側のプリンタに接続してくれているようで印刷事態は出来るようになりました。

先代の遺産…何とか付き合って行くしかないですね。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows10からwin2000のMetaFrameXPを利用する方法

さばを 2017/02/13 11:37:18

お客様にてWindows10にてMetaFrameを利用して既存システムを動かせないか?という相談を受けています。現在は、

クライアント
OS: Windows 7(XPモード)
CitrixクライントPG: ICAクライアント(Program Neighborhood ver6.3)

サーバ
OS: Windows 2000 server (SP3)
CitrixサーバPG: MetaFrame XP(FR3)

ですが、これをWindows10でも利用できるようにしたいそうです。
Windows10上に仮想環境でwindows7XPモード又はwinXPを入れることも一案だと思っていますがセキュリティ上の不安があります。
何かいい策はありますか?

S 2017/02/14 10:35:42

Program Neighborhoodはいい加減古すぎます。
正直、これをまだ使おうとか言うのは暗愚だと言わざるを得ないレベルです。

延長サポートが終わって6年も経つのに2000のSP3とかが
まだ使用されている時点で色々お察し案件なんですが……。

万障繰り合わせて、いい加減基盤から刷新することを強く推奨するべきです、
というお題目を掲げつつ、そうですね。

書いてらっしゃるようにWin10上で、VMPlayerとかで仮想OSを動かす。
もしくは、XenDesktop/XenApp環境を別途新規構築して、
仮想で作ったWindows7などのOSに、Windows10のクライアントに入れた
Citrix Receiverなどで接続して画面転送でWin7を見せて使わせる
とかいう方法が無難です。

後者が比較的きれいですが、お金がかかります。
(=基盤から刷新すればいいだろ案件)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaframeやXenAppの公開設定をbatなどで変更したい

kian 2016/04/14 17:57:45

お世話になります。
【環境】
WindowsServer2003
metaframe

【質問内容】
アプリケーションの公開範囲の設定を管理コンソールからではなく、設定ファイルなどを直接書き換えることで反映させることは可能でしょうか。

今の時代にmetaframeの検証環境をお持ちの方はなかなかいないと思いますので、
設定ファイルのようなものがあるのかどうかというところまでわかると助かります。

環境を遠隔から触れる環境になく、限られた直接触れる時間で私の方でも調べてはいるのですが、現状では周りに納得のいく資料を提供できずにいる状態です。

もしお詳しい方がいらっしゃいましたら是非ともご教授願いたいです。


以上、ご回答の程、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスについて

FR3 2016/03/28 15:49:55

お世話になります。
下記事象の解決案を教えて頂ければと思います。

【環境】
OS:Windows2003
MetaFrameXP FR3
Meta1、Meta2にてロードバランス
データストアは別サーバー(Data1)にて管理。

【現象】
Meta1がDisk障害発生。

【復旧案】
代替Diskが無い為、今後はMeta2のみで運用したいが
方法・解決策が分からない。

何卒、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver 4.1 の互換性について

J.T 2014/09/29 16:19:53

Citrix Receiver 4.1(正確には、4.1.0.56461)の互換性に関する質問です。

新規でアプリケーションを導入するのですが、App Serverには、Citrix XenDesktop 7.1 Appを導入することになっております。そこで、現在、PC上に導入されているOnline Plug 12.1.0.30をアンインストールし、Citrix Receiver 4.1.0.56461を導入したのですが、新規のアプリケーションは正常に動作しますが、既存のアプリケーションで、自動ログインができないもしくは、ログイン画面上でID/PWの入力に時間がかかるなどの不具合が発生しています。

すべてのアプリケーションで確認を行っていないのですが、MetaFrameが一部のアプリケーションで利用されているのは判明しました。確かに、Citrix Receiver 4.1のリファレンス上では、Metaframeに関しては記載していませんが、Citrixの下位バージョンに対するCitrix Receiver 4.1 の互換性(不具合)について情報をお持ちであれば、教えていただけませんでしょうか?情報が記載されているサイト(URL)を教えていただけるだけでも結構です。

宜しくお願い致します。


Reppa 2014/10/03 10:18:13

CPS4までは互換性はあるようです。
詳細は下記URLを参照してください。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja

rice 2014/10/03 22:44:21

Online pug-inのごみが残っている可能性も。
http://support.citrix.com/article/CTX116396
上記KBの手順で完全アンインストール⇒Receiverインストールを試してみるのも良いかも知れません。

J.T 2014/10/09 08:37:47

ご回答有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ルータIPアドレス変更時のMetaframeサーバの変更箇所

子犬 2014/07/03 11:00:34

WANで使用しており、管理上の理由からルータのIPアドレスの変更を検討しています。
(IPアドレスのセグメント変更です)

サーバー:Windows Server 2003 SP2
Metaframe Presentation Server Standard Edition Ver4.0 使用

ルータのIPアドレスを変更し、各PCのCitrix Program Neighborhoodで設定している
IPアドレスを再設定し、実行すると
「Metaframeサーバーに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
 ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバーの場所]の
 設定の修正が必要である可能性があります。」
と表示されてしまい、接続することができません。

サーバのネットワークアダプタの設定は変更しましたが
IPアドレスを変更した際、サーバ側で変更しなければならない所はございますでしょうか?

各PCよりサーバ内は閲覧できます。
pingも通りますし、各ポートが空いていることも確認しています。
ルータは問題ないと言われていますので、サーバ側の設定変更が必要かと思いますが、
設定変更に必要な所がわかれば教えて頂ければ有難いです。
(別にあるファイル共有用のサーバは、問題なく使用できています。)

以前設定してもらった会社はサポート期限切れでお願いすることができず、
自社で設定変更しようとしています。

無知で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

Reppa 2014/07/03 17:37:58

外から繋いでるのであればおそらく代替えアドレスでIPが設定されてるんじゃないですかね。
ALTADDRを叩いてみれば設定されているかどうか分かるハズです。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp2-w2k3/nl/ja/ps-commands-altaddr.html?locale=ja

子犬 2014/07/04 10:22:53

Reppa様

返信、ありがとうございます。

該当サーバでALTADDRを実行したところ、
「代替TCPアドレス() 
 このサーバ用に設定された代替アドレスはありません。」
と表示されました。
代替アドレスは使用していないようです。

NICを2枚から1枚にするためにルータのIPアドレスを変更し運用しようとしているのですが、
外から動かすことができません。
(不要なNICを使用不可にしてテストしていますが、エラーとなります。)
LANでは繋がり、正常に使えるのですが・・・。

Reppa 2014/07/04 17:20:49

Web Intefaceサイトは作成されていますか?
Program Neighborhoodが入っているPCであればブラウザからサイトにアクセス出来るハズです。
もし、Webサイトからアプリが起動出来てPNから起動出来ないのであればPNの設定が怪しいと思います。

子犬 2014/07/08 10:16:56

Reppa様
レス、ありがとうございます。

サーバを確認したのですが、Web Interfaceサイトは作成されていないようです。
(Web Interfaceはインストールされていないようです)

サーバを見るとCitrixはMetaFrame(Program Neighborhood)と管理ツールだけでした。

他にテストする方法はありませんでしょうか?
インストールした方がよいのでしょうか?
(他に確認する方法があれば一番良いのですが・・・)

Reppa 2014/07/09 10:29:24

あとは公開アプリケーションの実行サーバーとかですが、あればIPじゃなくサーバー名だった気がします。
試しにPNのアプリケーションセットを別名で再作成してみるのも手ですかね。

子犬 2014/07/11 19:16:48

テストになっていないかもしれませんが、WANでサーバにカスタムICAコネクションにて
サーバを閲覧できるかどうか確認したところ、
プロトコル:HTTP/HTTPS
新IPにて、公開アプリケーションを閲覧(設定)することができました。

設定(アイコンの登録)はできたものの、
「現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。
クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。
管理者に連絡してください」
と表示されました。
クライアントユーザーに権限を与えていないのでこのようなメッセージが表示されたと思いますが、
サーバにアクセスはできるものの、ソフトの実行ができないような感じです。

サーバ側のIP設定(ゲートウェイ等の設定)に間違いがあるのでしょうか・・。
LANで使えているの大丈夫かと思っていましたが、見直した方が良いのでしょうか・・・。

Reppa 2014/07/14 09:45:44

サーバー上で同じ現象が出るか確認してみてください。
サーバー上で同じ現象が出るならクライアント側の問題では無い気がします。
あと、SecureGatewayが使われてるかとか。

子犬 2014/07/17 13:30:53

結論からいうとできました!

ルータを含めサーバ関連の各種設定を見直し、また、関係ないと思いつつ
昨日、サーバ名も小文字から大文字(他の設定に合わせた)等を行ったところ、
WANにて、変更したかったルータ経由でサーバのソフトを実行させることができました。

修正したのは、上記と、
1カ月ほど前にルータへ必要なTCPとUDPを通す設定をしたくらいです。

サーバ再起動で動かせるようになりましたので、以前のテスト時の再起動のタイミングが悪かったのかもしれません。
(少々、解せない部分はありますが・・・。)

いろいろアドバイスを下さったReppa様には感謝します。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VPNでのmetaframe接続できない

にら 2014/04/19 13:55:25

2拠点間にてMetaframeを使いサーバにあるソフトを使用しています。
ルータを介しているのですが、使用しているルータを変更したいと考えています。
(現状は2台ルータがあり1台に統一したいと考えています)

【現状】

<<本店>>
ルータA:192.168.1.1 (主にネット閲覧等で使用)
ルータB:192.168.2.1 (主にWANにて使用)

本店にMetaframeが入ったサーバあり。
サーバはNICが2枚差してあり、それぞれ、192.168.1.10 、192.168.2.10 と設定。

<<支店>>
ルータ:192.168.3.1

 支店のルータには、本店のルータAとルータBを接続できる設定あり。


支店のローカルPCから本店のMetaframeをアクセスしたい。


支店(192.168.3.1)からWANにて実行している。
ルータBを介する場合は上手くいくが、ルータAを介すると上手くいかない。


【環境】
サーバー:Windows Server 2003 SP2
    Metaframe Presentation Server

ローカルPC:Metaframe Program Neighborhood 9.0
  [設定]- [接続]は
  接続の種類:ローカルエリアネットワーク

  「下で選択したネットワークプロトコルを常に使用」を選択し、
  ネットワークプロトコル:TCP/IP
  サーバーグループ   :プライマリ
  アドレス一覧     : 192.168.1.10 を指定



【現況】
ルータ等設定変更し、ルータB(2.1)を物理的に外し実行したところ、
「Metaframeサーバーに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
 ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバーの場所]の設定の修正が必要である
 可能性があります。」と表示される。

<IPとTCP等の状況確認>
ルータB(192.168.2.1)を物理的には切り離した状態で、
・ping 192.168.1.10 ・・・OK (pingは通る、共有のフォルダも閲覧可能。)
・telnet 192.168.1.10 1494 (TCP 1494 の空き確認)・・OK(ICAと表示される)

<tcpmonにて支店ローカルPCと本店サーバ通信状況を確認>
1.本店サーバに対し、UDP:1604 での接続はされているが、
  UDP 1494接続の実績がない。
2.ルータB(192.168.2.1)を繋げた状態で実行すると、
  192.168.1.10、192.168.2.10 ともに UDP:1604 の接続は確立されているが、
  UDP:1494 は192.168.2.1 経由での接続実績しかない。(サーバは192.168.2.10として受信)


サーバ側で 192.168.1.1 経由(192.168.1.10)にて接続させる方法がわからず悩んでいます。
192.168.1.1 経由で UDP:1494 接続させるにはどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに本店のローカルPCからは、192.168.1.10 として受信しています。

知識が乏しく、また、前任者が引き継ぎもないまま退職してしまい、
どのようにしたら良いか悩んでいます。
少しの情報でもよいので教えていただければありがたいです。

宜しくお願い致します。

chige 2014/04/22 14:25:38

ざっと読ませていただきましたが、内容の理解に苦しんでいます。
お聞きになっている事と違う理解をしていなければ良いのですが…

Ping、TelnetでのICA接続がOKなのに、なぜアプリケーションが動かないか。
という事ですよね。

ルータBをつなぐと接続が行えるとの事ですが
・新ルータで単純にUDPをフィルタしている(Passしてないので結果フィルタになってる)

んじゃないかと思っちゃいました。
Ping、Telnetは何れもUDPでの接続と関係ない確認方法なので^^;

違ってたらごめんなさい。

にら 2014/04/23 10:41:25

chige様

返信、ありがとうございます。

わかりにくい説明で申し訳ございません。

新しいルータに違うセグメントのIPアドレスにて設定しましたが、
遠隔地のPCからMetaframeのソフトを動かしても上手くいかなかったんです。

Metaframeが入っているサーバにはNICが2枚刺さっていますので
2つのセグメントが認識できるようになっているのですが、
遠隔地のPCからMetaframeにあるソフトを動かそうとすると
「Metaframeサーバーに接続できません。ICAブラウザにと通信できません。~~」
と表示されてしまいます。

サーバにPINGは通りますし、フォルダ内も表示できます。
ポートが空いてないのかと思いポートの確認をしていました。

空けるべきポートは、
TCP:139、1494
UDP:1604
と解釈しています。

ルータには設定し確認しましたが、それぞれ空いています。

確認方法として
TCP1494は、DOS上よりtelnetコマンドで 該当IPと 1494 を指定し実行すると、ICAと表示されています。
UDPはPortChecker というツールを使い、1604を確認すると空いているとの表示がされます。

他に何か確認することはございませんでしょうか?

些細なことでも構いませんのでお教え願えれば有難いです。

宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリック動作が表示に追いつかない

ek 2014/04/07 21:22:55

Citrix初心者です。

サーバー:
Windows 2003 R2
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Ver. 4.0.2

クライアント:
Windows7 IE11
Citrix Receiver 14.1.0

互換表示設定をした後、アクセスしたところ
アプリケーションが立ち上がりはしますが、クリックしても何も反応がなく
もう一度クリックすると前の表示が出る状態です。

サーバーのバージョンが古いとこのような動作になるのでしょうか。
また、2003 R2に最新のバージョンはアップデート可能なのでしょうか。
初歩的な質問で大変申し訳ありませんありませんが、なにとぞご助力いただきたく
宜しくお願い申し上げます。

Reppa 2014/04/08 08:48:57

>サーバーのバージョンが古いとこのような動作になるのでしょうか。
はい。そのバージョンにはVista以上のWindowsOSは非対応です。

>また、2003 R2に最新のバージョンはアップデート可能なのでしょうか。
最新までは上げられません。
2003 R2の最終バージョンはXenApp5.0 FP3です。

ek 2014/04/08 13:10:38

ご回答ありがとうございます。

何とかしてWindows7で
立ち上げる方法はないのでしょうか・・・?

さぼり 2014/04/08 19:31:43

webInterface経由で接続されていると思います。
IE11のセキュリティ設定に引っかかっているので、
該当のURLをローカルネットに入れてみてください。

ちなみに、IE11のWebInterface経由接続は、サポート範囲外なので自己責任となります。

ek 2014/04/10 15:20:22

ローカルネットに入れてもダメでした。。。
64ビットPCだからか、古いバージョンのプラグインが入っていないからか。。。
(新しいPCの為)

しと 2014/05/17 07:42:59

すでに、試された事かもしれませんが
64bitPCのIE11でしたら、以下の「問題3」と「問題5」の回避策は効果ありませんか?

Microsoft Internet Explorer 11-Citrixでの既知問題
http://support.citrix.com/article/CTX139962


ek 2014/06/24 23:02:16

有難うございます。
上記設定後、改善いたしました。
まずはお礼まで、失礼いたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CSP4.5 コネクションライセンスについて

あああ 2013/10/31 18:42:56

MetaFrameXP→CPS4.5へバージョンアップしようとしています。
CPS4.5では
「コネクションライセンスが必要」と以下のHPに記載してあるのですが
http://www.nec.co.jp/pfsoft/xenapp/cps/meta_3_45_e2.html

バージョンアップするために、新たにコネクションライセンスを購入する必要があるのでしょうか

CPSは現在サポート外になっていると思います。
コネクションライセンスの購入が出来なければ、XenAppのコネクションライセンスを購入し
ダウングレードさせることが出来るのでしょうか

よろしくお願いします。

Reppa 2013/11/01 19:31:02

やったことが無いのでわかりませんが、1つ言えることはMPS3.0から
ライセンスの形式が変わっている(逆を言えばMetaFrameだけ違う)のでそのままでは使用できません。
下記ページに詳細が書いてそうなので見てみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX134704

また、ライセンスの話は無料の専用窓口があるので、
Citrixカスタマーケアに確認してください。

あああ 2013/11/05 08:48:59

お返事ありがとうございます。

カスタマーケアへ連絡してみます。

あああ 2013/11/07 11:27:11

解決したので報告です。

CSP4.5は購入できなかったため、XenApp5を購入しました、
ライセンスは、MetaFrameXPのライセンスをXenApp5に変換しました。
保持しているライセンスの有効期限は2012年で切れてしまっていたのですが
サポートに確認したところ、期限が切れていてもライセンスの変換は可能とのことでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。