シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

XenAppサーバ1台当たりの収容クライアント台数はいかほど?

IVD 2013/10/22 08:59:31

MetaFrameの頃に目安としてサーバ1台当たりクライアント20台という話をきいたことがあったのですが、その頃に比べてハードの性能が向上している今は、サーバ1台当たりクライアント台数も増えているのでしょうか。
それともシステムの仕組み上、ハード性能が上がっても変わっていないものなのでしょうか。

ある程度クライアントを接続したテスト結果から推測して、えいやっと決めるしかないものだとは思いますが、知っている方がいたら教えてください。

Reppa 2013/10/22 15:50:02

接続できるユーザーはサーバーのスペックと起動するアプリケーションのパフォーマンスとXanAppの負荷評価基準により異なります。
それを抜きにしても大体100ユーザー(100ユーザー×100=負荷値10000)が限界だと思います。
また、接続数についてはどの製品バージョンでも変わりは無いと思います。

IVD 2013/10/24 07:54:59

Reppaさん、ありがとうございます。
やはり実際に環境を作って検証するしかない訳ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません

hiro 2013/10/18 19:50:58


お世話になっております。

表題の通り、2013/10/17にサーバから定期的なエラーが表示されるようになり、
イベントログにも、以下の内容が記載されております。

【エラー内容】
 ログの名前:System
 ソース :Application Popup
 イベントID:26
 レベル :情報
 キーワード:クラシック
 説明:アプリケーション ポップアップ:
    Citrix ライセンスについての注意事項:
    Citrix XenApp がライセンス サーバー XXXXXX に接続できません。

 ログの名前:System
 ソース :MetaFrame
 イベントID:9015
 レベル  :警告
 キーワード:クラシック
 説明:Citrix XenApp のライセンスが猶予期間に入りました。
    このサーバーは、XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。

【環境】
 Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
 ※ライセンスサーバーとXenAppサーバは同一
 XenApp 6.0

【導入時期】
 2011/6/1

過去の情報等を参考に調査したところ、Citrixの公式サイトで以下の内容が公開されておりましたが、
サーバは導入してから2年以上経過して、その間は本現象が発生していなかったので、
違う要因があるのではないかと懸念しております。

但し、エラーの内容から、実施しないといずれ接続ができなくなるとの事で、
早急に対応したいと思っております。
(他のサイトでも、猶予期間を過ぎると、停止してしまうと掲載されていたので。。。)


 公式サイト:http://support.citrix.com/article/CTX127354
       http://support.citrix.com/article/CTX127012 ※hotfix
       http://support.citrix.com/article/CTX129302 ※hotfix
 hotfix  :XA600W2K8R2X64060.msp


そこで、ご存じな方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願いいたします。
 (1)本現象は、不規則に発生するものなのでしょうか。
  (今まで何でもなかったが、ふとした拍子に発生する可能性はありますでしょうか)
 (2)本エラーが発生した場合、上記の「XA600W2K8R2X64060.msp」の対応はすべきなのでしょうか。

Reppa 2013/10/22 15:57:13

この「XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。」のカウントは
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。

とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。

hiro 2013/10/31 15:51:58

Reppaさん、お礼の言葉、遅くなり申し訳ございません。
ご返答頂き有難うございました。

なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。


>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。

→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5のエディション変更について

MMY 2013/09/06 15:53:29

WindowsServer2008R2環境にXenApp6.5のインストールを行なっております。
本来であればEnterPriseのところ、AdvancedEditionをインストールしてしまいました。
インストール後にエディションの変更は可能でしょうか。
(MetaFrameXPや、CPS4.0ではプロダクトキーの入力等で変更できた気が
したのですが、XenApp環境で見つけることができませんでした。)

お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

Reppa 2013/09/06 16:30:03

ポリシーから変更できたハズです。
また、もう一度ウィザードを走らせるにはスタートメニューの何かを実行すれば構成画面が出てきます。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp65-admin/nl/ja/ps-sf-edition-version-set-task-v2.html?locale=ja

MMY 2013/09/20 13:15:26

Reppa様

回答いただきましてありがとうございます。
そして遅くなりまして申し訳ございません。

教えていただいた通り、設定してみまして
エディションの変更ができました。

大変助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame ドメイン変更について

トキ 2013/07/12 17:09:49

Windows NT Terminal Server(ドメイン先 A)にMetaFrame 1.8をのせて運用していましたが、Windows NT Terminal Serverのドメイン先をBに変更したところ、Citrix Program Neighborhoodで公開アプリケーションが表示されなくなってしまいました。

ドメイン先を変更する場合、他にすることがありますでしょうか?
MetaFrameのバージョンが古く、情報がないため投稿させていただきました。

行ったこと
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションの削除
・ドメイン先をBに変更
・公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを再作成しドメインBのユーザーを登録
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」エラー

メメタァッ! 2013/03/27 16:28:40

お世話になっております。

以下の動作環境で「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」の
エラーが発生しております。

■動作環境
サーバー2台(両方同じ環境):Windows Server 2003(32bit)、MetaFrameXP
クライアント:Windows XP SP3

■状況
このサーバーが稼動し始めたのは2011年内からで、
本日の午前中に「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」
のメッセージが表示されるようになりました(2台ともに)。

管理コンソールで見ると、
サーバー1:使用可能数=25、使用中=7 、未使用=18
サーバー2:使用可能数=20、使用中=14、未使用=6
であり、上限の25に達していません。

ターミナルサービスライセンスも
サーバー1:使用可能数=25
サーバー2:使用可能数=20
であり、こちらも上限に達していません。

エラーが出る前に接続したクライアントは使用できていますが
新規で接続しようとするとエラーが出て接続できません。

また、接続できていたクライアントを一旦切断し、再度
接続しようとすると同じエラーが出て接続できません。

クライアントを増やしたり、サーバーにソフトをインストール
したり、といった事もありません。

原因と思われる個所や、どの辺りを調べたほうが良いか等
ご教授頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

メメタァッ! 2013/03/28 08:37:20

追記いたします。

3月24日(日)に、ドメインサーバー、今回のサーバー2台ともに
再起動を行っております。
※起動する際の順番は、ドメインサーバー→今回のサーバー2台です。

関連があるか分かりませんが、2年稼動していて急に発生したエラー
でしたので、最近に行ったこととして記載致しました。



Reppa 2013/04/04 16:50:07

MetaFrameXPを詳しい世代ではないですが、
MPS3.0以降の別建て出来る現代のライセンスサーバーと仕組みが異なるので
とりあえずHotfixを最終まで上げるしか無いと思います。

http://support.citrix.com/article/CTX107983

メメタァッ! 2013/04/06 09:23:53

お返事ありがとうございます。

HotFixの適用状況を確認したいと思います!


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame3.0- 公開アプリケーションの起動できない「アプリケーションを使用できません。」

kakouen 2013/01/23 13:43:00

Citrix初心者です。
公開アプリケーションを起動できません。
何か情報をご存知の方がいましたらご教授をお願いいたします。

●やりたいこと
Citrix サーバーPCにて公開アプリケーション(メモ帳)を登録する。
クライアントPCにてInternet Explorerを起動してCitrixサーバーのWeb Interface(http://(IPアドレス)/Citrix/MetaFrame)に接続・ログインする。
(ログインするユーザーはMetaFrame管理者の権限を持つユーザー、ファームに対してフルコントロールの権限を設定)
クライアントPCから公開アプリケーション(メモ帳)を起動する。

●環境
サーバーOS :Windows Server 2003 Enterprise Edition with SP1 (x86)
クライアントOS : Windows 7 Ultimate (x86) , Windows XP Professional SP3 (x86)
インストールソフト:(サーバーPC) Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
MetaFrame Presentation Server 管理コンソール 3.0
MetaFrame Access Suite 管理コンソール
(クライアントPC) Citrix Receiver for Windows

●現在の状況
CitrixサーバーのWeb Interfaceにてログインは可能。
公開アプリケーション(メモ帳)のアイコンは表示されます。
公開アプリケーション(メモ帳)を起動しようとする(クリックする)と、
「アプリケーションを使用できません。後でもう一度試してください。」
と表示されて、メモ帳を起動することができない。

Reppa 2013/01/30 11:48:46

MPS3.0とReceiverは互換性無いので厳しい気がしますが、
サーバー上でも同じ操作をしてみれば接続するクライアントの問題ではなくなると思います。

あと、昔のバージョンのICAクライアントを引っ張って繋げてみるとか。

P 2013/01/31 09:49:05

Windows7を利用するためのXenApp環境は
Citrix社より下記環境でのみ正式サポートされています。

 1:XenAppサーバ
   Citrix Presentation Server for Windows 4.5 + (HRP05 or HRP06)
   Citrix XenApp 5
   Citrix XenApp 6(ただし、ProgramNeighborhoodからの接続は不可)

 2:Web Interfaceサーバ
   Web Interface for Windows 5.2.x
   Web Interface for Windows 5.3

 3:クライアントソフト
   ICAクライアント(Citrix Online Plug-in 11.2以降)

にとりっくす 2013/01/31 17:01:32

もうみてないと思いますけど、一応。
Your app is not available. Try again later. でCitrixのフォーラムを検索すると対応がワンサカでますよ!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ipad3からのmeta公開アプリケーション接続

みずりん 2012/12/05 15:02:15

こんにちは。
現在、私どもの会社では取引先(海外)にて公開されているアプリケーションにアクセスをして
様々なデータを入出力しております。そのアプリケーションにアクセスする際は、昔のmetaframeを利用しております。今現在アクセスするときは、xpからはicaクライアントver8.100.29670を
win 7からはcitrix onlinepluginのver12.3.0.8を各ローカルPCにインストールしております。
windows pcからはこれらをインストールすれば何ら問題無く公開アプリケーションを利用できるのですが、i-Padを使ってこの公開アプリケーションを利用したい場合はどうすればいいのでしょうか? windows用のonlinepluginをインストールすると言うことはないのでしょうが、
これに取って変わるi-Pad用のものがどれにあたるのか、色々と調べているのですがさっぱり分かりません。ご教示の程よろしくお願いします。

Reppa 2012/12/05 15:47:56

Apple Storeからipad用のReceiverをダウンロードしてください。

http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/mobility_pack.html
https://itunes.apple.com/jp/app/citrix-receiver/id363501921?mt=8

みずりん 2012/12/05 17:58:52

回答、ありがとうございます。

RECEIVERをインストールしてみたのですが、初期段階のアカウント登録に出てくる
ドメインの部分でつまずいてしまいます。
METAサーバー上には、特にドメインと言うものは割り振られていないのですが・・・。

また、最初の画面で出てくるアドレスで自分のメールアドレスを入れるとエラーになってしまいます。仕方ないのでMETAサーバーへアクセスする際のURLを入れてみて、その後に出てくるユーザーとパスワードをMETAサーバー上でのID/PASSを入力しました。
しかしドメインが割り振られていないので、ブランクにしてみたところ必須項目とのことで前に進めません。

Reppa 2012/12/06 09:08:20

ドメインに参加していないというのはワークグループ環境だからということでしょうか。
その場合はドメインの欄に接続するサーバーのホスト名を入れてください。
この部分はOSとしての仕様なので、今も昔もこれからも変わりません。

みずりん 2012/12/06 14:42:25

無理矢理ホスト名を調べて入れてみたんですが、保存されずに前へ進めませんでした。
他の方法でアクセス先のURLをもう一度入力したところ、違う入力項目が表示され、web版として登録したところ、どうにかアクセスすることが出来ました。

Reppa様、ご助言いただきましてありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールにログオンできません。

芝通アドバンス牧 2012/11/16 15:55:39

いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します

以下現象の回避策を探しております。
何か情報お持ちでしたら何卒よろしくお願いいたします。


現象:
・該当のメタサーバー上のデスクトップから、管理コンソールにログオンする時以下エラーダイアログが表示されログオンできません。
・メタサーバー10台程度あるのですが、どのサーバーのデスクトップからでも同様の現象となります。
・以前はログオンできたのですが、ある日から突然できなくなりました。


エラー内容:
サーバーファームにログオンできません。オペレーティングシステムによっては、
空白のパスワードを設定できない場合があります。パスワードを確認してください。
パスワードを設定していない場合は、設定してから再度ログオンしてください。


パスワードを設定すればよのでしょうが、
以前はパスワード設定していなくても、管理コンソール操作できました。

今後の為に解決したいと思いました。


メタフレームの環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4


以上よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrixクライアント別PCに再インストール

YUTA 2012/10/28 15:39:14

簡単な質問ですいません。
旧PCにCitrix MetaFrame Win32のクライアントをインストールしているのですが、
新しいPCに変えるため、再インストールを行う際に使用するユーザIDおよびPASSは旧PCで
使用していたものを使用する形になるのでしょうか?
また、PASSがわからない場合はどうすればよいのでしょうか?
※新PCはWindows7

Reppa 2012/10/29 09:40:51

インストールするユーザーは管理者権限であれば何でもいいです。
また、パスワードを忘れた場合は管理者に該当のADのユーザーのパスワードをリセットしてもらってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0のAutoCreatePrinterについて

ぐっちー 2012/07/07 14:09:50

初めまして。
長文になりますがよろしくお願い致します。

現在、Windows2008SP2(32bit) にて XenApp5.0 を運用しております。
※トラブルの状況からクライアントでは無いと判断し、情報は割愛しております

XenApp5.0 は無印の状態で使用しておりましたが
印刷周りで少々トラブルが発生したため、問題の解消を期待して
パッチ当てを行う事となりました。

今回適用するパッチは「RP1」と
http://support.citrix.com/product/xa/v5.0_2008/hotfix/x86/public/?lang=ja&
にある全てを適用しております。

この状態で検証を行い、既知の問題は解消された可能性があるのですが
新たな問題が発生してしました。

今回ご相談させて頂きたいのは、この新たな問題の方なのですが
弊社環境の印刷ポリシーとして、サーバーとクライアント両方に同じドライバをインストールして
XenAppのユニバーサルドライバは使用しない形でプリンタをAutoCreateさせて使用しています。
また、デフォルトプリンタはクライアント側の通常使うプリンタを引き継ぐ形式を取っています。
但し、クライアントが使用するプリンタは多数あり、公開AP上から自由に切り替えられるようになっています。

上記の仕組みを前提として検証を行ったところ
パッチ適用後では、一部のプリンタだけ通常使うプリンタの設定がサーバー側に引き継げなくなりました。
あくまで全てのプリンタではなく、一部のプリンタのみ引き継げないようです。

一度全てパッチを削除して、段階的(CpSvc.exeが更新されるパッチのみ抜粋)に確認してみたところ

パッチ適用前・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
RP1適用後・・・全プリンタ設定引継ぎ可能
XAJ500R01W2K8028・・・現象発生

このような結果になりました。
しかし、既知の問題の対応として期待していたパッチが実は「XAJ500R01W2K8028」でしたので
非常に困っております。

あと、無意味な情報かも知れませんが最新までパッチを当てた状態で
RP1適用時の CpSvc.exe をコピーしてやると現象は収まります。

以上の状況から見て、exe自身のバグかexeが更新された事により
新たな設定項目が有効になったのでは無いかと考えております。

しかし、サポート窓口に相談しても設定が引き継げるプリンタがある以上はプリンタ固有の問題では無いか?
と取り合えってもらえない状況です。

上記のような症状に心当たりのある方はおられないでしょうか。
よろしくお願い致します。

Reppa 2012/07/19 17:29:11

>しかし、サポート窓口に相談しても設定が引き継げるプリンタがある以上はプリンタ固有の問題では無いか?
>と取り合えってもらえない状況です。

そうですね、サポートの方が言われている通りだと思います。
プリンタの設定の引継ぎの問題はメーカー固有の問題だったりします。
メーカーのドライバで出る問題はCitrixの範疇ではありません。

Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/

まずは特定のドライバの問題か、ユニバーサルドライバでも出る問題か、
RDPでも出る問題か確認した方がいいと思います。

ぐっちー 2012/07/24 11:21:39

>Reppa様
ご返信及びアドバイスありがとうございます。

私もReppa様と同じ考えはもっており
頂いた情報を参考にしながら検証して行きたいと思います。

しかしもう一方では、やはりCitrix側プログラムの問題があると考えています。

現行環境にパッチを適用(CpSvc.exeの更新)すると例の症状が発生しますが
パッチを削除すると現象は発生しなくなるという事実がありますので
やはり、何かしらプログラム側での仕様変更もしくはバグであると考えております。

この辺りを説明頂いたうえでドライバで対応して下さいという
メーカー回答であれば納得出来たのですけど。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。