シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. >

CPS4.5でのウィンドウ制御について

WESTSHIN1 2008/11/19 19:40:17

WindowsServer2003 Enterprise Edition に、CPS4.5のAdvanceEditionをインストールして公開アプリの動作試験をしています。公開APPのウィンドウの動きにおいて、
「タスクバーをクリックしても、公開APPの画面が最前面に表示されない」という現象がでて困っております。(手前に表示されている他の画面を閉じていくか、公開APPの画面の一部をクリックしないかぎり、最前面に表示されません。)MetaFrame1.0(XP)の場合は、「タスクバーをクリックすれば、公開APPの画面が最前面に表示されます」。ウィンドウのサイズは「シームレスウィンドウ」を使用しています。PSJ450W2K3R03.mspを適用しても結果は同じでした。本現象の回避策につきましてご教授の程、宜しくお願い致します。クライアントはWindowsXP/2000です。
以上、宜しくお願い致します。

p 2008/11/21 17:03:10

ICAクライアントで10.0、もしくは、10.15を利用していませんか?
もしかしたら、10.15、もしくは、11.0で直るかもしれません。

WESTSHIN1 2008/11/24 12:57:42

連絡が遅くなりすみません。
回答ありがとうございます。
現在のICAクライアントのバージョンは10.10です。
ICAクライアントのバージョンを変えてテストしてみようと思います。
*すみません。文面で、「10.15」の場合が両方にでてくる為、判断がつきません。
 「10.15」の場合は、どうなりますでしょうか?


p 2008/11/26 09:57:21

すみません、記載ミスです。
10.15も10.10同様に色々とバグがあり、
アプリケーション画面が裏に隠れたりしていました。
正しくは10.20、もしくは、11.0が良いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Feature Releaseレベルを上げると公開APが起動しない

waoki 2008/11/18 15:38:18

MetaFrameほとんど初心者で、はじめて投稿します。

サーバ更新のため、MetaFrame XPの再セットアップを行っています。

Feature Release 3をインストールして、Base製品とFeature Release 3
それぞれのライセンスをアクティブ化しました。

しかし、Feature Releaseレベルを「なし」にすると公開APが起動するのですが、
レベルを「1」~「3」に上げると真っ青な画面が起動するだけで、公開APが起動
しません。

何か設定が不足しているのでしょうか。

p 2008/11/21 17:04:37

Feature Releaseを利用する場合、
Feature Releaseのライセンスが必要です。

YZ11 2008/12/05 20:17:34

おそらく、Feature Release 3のConnection Packがファームに
導入されていないか、導入数が少ないのではないかと思います。

管理コンソールを開いて、画面左側の「ライセンス」をクリックした時に、
「プラットフォームレベル」と「Feature Release」という2段の
画面が右側に表示されるかと思います。

それぞれの段で、「接続数」というカラムがありますが、
「Feature Release」の段に記載されている、
「MetaFrame XP Feature Release 3」の接続数が、
Feature Release 3として接続できるユーザー数になります。
この数が、プラットフォームレベルのものより少ない場合、
Feature Release 3の接続ライセンスの導入数が少ないことになります。

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションセットのログオン情報からドメイン名が消えた

kokonagi 2008/11/13 23:06:46

MetaVer:MetaFramePS3.0
OS:Windows Server 2003 SP2
Client:Program Neighborhood:9.00.32649

ある日突然、クライアントのProgram Neighborhoodのアプリケーションセットの
ログオン情報のドメイン名だけが空値になってしまい、MetaFrameサーバへ接続出来ない
という現象が発生しました。

ちなみに全国に支店が複数ある環境で、一部の支店のクライアント全部が上記現象が発生
したという状況です。

現象発生日の前日にMetaFrameサーバにHotFix(MPSJ300W2K3R05.msi)をインストール
したので、その線でも情報収集したのですが、今回の様な不具合が発生するといった情報も
無く、万策尽きて大変困っている状況です。

同様の体験をされた、または原因らしきものに心当たりがある方でも結構ですので、
どなたかご教授頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログイン認証の関連付け

kano 2008/11/10 18:30:32

ドメイン環境でパススルー認証を使用していますが、
Windowsログインと同時に、MetaFrameログインを行いたいのですが、
方法はありますでしょうか。
ご教授願います。

p 2008/11/12 13:56:23

Windowsのログオンスクリプト、
または、スタートアップフォルダを利用すれば普通に出来るのではないでしょうか?

カスタムICAコネクションのショートカットのプロパティを参照してみては如何ですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaframe下でのアプリケーション開発手法

wan 2008/10/07 10:55:47

こんにちは、どこに聞けばよいかわからず困っています。
当方、パッケージを開発販売しているベンダーです。
数年前にパッケージをMetaframe対応にしましたが、
パッケージの仕様でローカルフォルダーを中間ファイルとして
使っているため、ログインユーザー毎にフォルダーを分けるように変更しました。
最近になって、ロードバランシング環境で動かす必要が生じたので
周りに聞いてみたのですが、どうもアプリケーション独自にローカルフォルダーを
使う場合は、決まった場所にしておかないと、プロファイルサーバーが認識できない?
という話を聞きました。しかしそれ以上のことがわからず、困っているところです。
お分かりの方、ぜひ教えてください。

なお、ロードバランシングでの導入はMetaframe最新版を予定しています。

p 2008/10/20 09:54:47

申し訳ありませんが、質問の内容が分かりません。

内容から推測すると、CPSではなくWindowsの質問かと思います。

ユーザーのホームフォルダを利用しては如何でしょうか?
どのCPSサーバからも同一のドライブとして参照可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント10でメタフレームサーバ7にアクセスできない

なべ 2008/09/20 13:37:38

これまでICAクライアント7で利用していたのですがICAクライアント10にバージョンアップしたところサーバのバージョンがそのままのためアクセスできなくなりました。
ICAクライアント10で古いサーバに接続する方法をご教示いただけないでしょうか。

ゆう 2008/09/25 09:02:12

ICAクライアント10.XXXを使用するとMetaFrameとの接続で問題がある場合があります。
サーバ環境とクライアント環境の詳細をお知らせください。

p 2008/10/06 16:26:49

接続の定義を再作成してもダメですか?

記載内容だけでは詳細が分かりません。
MetaFrameのバージョン(1.0~XP)、
PNでの設定した内容を詳細に記載した方が良いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントの設定変更について

himawari 2008/09/09 10:44:39

いつもご参考にさせていただいています。
もしお分かりの方がいらっしゃったら情報を頂きたいと思い掲載しました。

現在、admin権限をもつユーザにてPCにICAクライアントをインストールし、
普段使用しているPowerUser権限のユーザにてログインしなおし、
ツールからICA設定を変更しました。
その際に、「MetaFrame クライアントの設定情報を保存できません」と表示されますが、
その変更した設定はしっかりと保存され、再起動後も設定を見ると
変更した値になっています。

変更されていれば問題ないのですが、表示されるメッセージが気になります。。
メッセージが表示されないようにするには、権限をadmin権限に変更しないと
ダメなのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラ未ログインのメタサーバーについて

うめこ 2008/08/14 15:50:53

いつも参考にさせて頂いております。

現在ドメイン環境の中で、メタクライアントは全てドメインコントローラにログイン済みなのですが、メタサーバーのみが誤って自端末にログインさせた状態で動作しております。
この違いによってなにか不具合は起きないでしょうか?

ご回答をよろしくお願いいたします。

CCEA 2008/08/14 16:02:34

申し訳ないのですがよくわからないので詳しく説明してください。

kon 2008/08/22 11:13:35

>メタサーバーのみが誤って自端末にログインさせた状態
とありますが、これはドメインの部分を自身のコンピュータ名で指定しているという意味でしょうか?
単にユーザ認証が、ドメインコントローラを経由したか、ローカルユーザで認証したかの違いだと思います。ログオンしたユーザの権限やアプリケーションを起動したときの権限などには影響があるかも知れませんが、サーバ機能そのものに影響はないと思います。
MetaFrameのサーバがドメインに参加されているのは間違いないという前提ですが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSOについて

あひる 2008/08/12 17:19:18

いつも参考にさせて頂いております。
現在、MetaFrame上に公開されたアプリケーション(画面には、ログイン画面があります)に
クライアントから取得した情報(ユーザーID・パスワード等)を、
渡して、シングルサインオンできないかと検討しております。

そもそも、MetaFrame上に公開されているアプリケーションに、ユーザIDやパスワード等の
情報を渡すことは可能なのでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

pancra 2008/08/14 11:08:00

回答にはなっておりませんが、
その様な用途であれば、CitrixPasswordManagerをお使いになってはいかがでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

画面ハードコピーの防止策は?(情報漏洩対策)

ミニョン 2008/08/12 13:55:10

いつも参考にさせて頂いております。

現在、MetaFrame環境で個人情報関連の入力業務を行っていますが、
近々バージョンアップする計画があり検討しています。
利用部門からは、次期バージョンでは個人情報(氏名、住所、電話番号・・・)
の情報漏洩防止の観点で、画面ハードコピーを抑制(禁止)にできないか?
と相談されました。(できれば特定の画面のみ)

MetaFrameのクライアント(=icaクライアント)環境で、特定の画面のみ
画面ハードコピーを禁止することは、可能でしょうか。

通常のWebシステムであれば、Pirates Buster等で出来そうですか・・・

ご教授の程よろしくお願いいたします。

Hakunagi 2008/08/14 00:31:21

http://www.hummingheads.co.jp/
の製品がMetaFrameに対応していますよ。
たしか画面のハードコピーも出来なかったように記憶しています。
一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ミニョン 2008/08/18 10:25:40

ありがとうございます。

画面ハードコピー(キャプチャ禁止)と
クリップボート経由のコピペ防止の対応していると
のこと。

大変参考になりました。m(__)m

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。