シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 100
  3. 101
  4. 102
  5. 103
  6. 104
  7. 105
  8. 106
  9. 107
  10. 108
  11. 109
  12. >

サーバー側のドライブの隠し方

2003/10/20 16:18:04

いつもお世話になっております

現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました

これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします

5等章 2003/10/20 17:56:58

ADで管理しているならグループポリシーや
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。

みい 2003/12/02 15:31:56

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289&Product=win2000betaINT

当方はこれで見えなくしました。
参考までに。

tomo 2003/12/09 21:18:24

当社では「Tweak UI」を使用して隠しています。http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバファーム名の確認方法

伊藤 2003/10/20 10:49:21

いつも拝見させて頂いております。
題名の件で質問させてください。

MetaFrame XP FR3でのコマンドプロンプトより
サーバファーム名の確認方法について教えてください。
CMCよりサーバファーム名の確認方法は、画面左の上位タブであることは確認できるのですが。

又、サーバファーム名の変更はできないのでしょうか?
(あまりやらない方がいいのはわかっていますが・・)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SAP BWでエラー表示

Kikuchi 2003/10/17 11:02:53

初めまして。菊地と申します。

現在、弊社ではWindows2000Server+SP3+MetaFrameXP FR3で
20台のサーバで環境を構築中です。
(内6台は英語環境です)

現在ほぼ構築も終盤になり、SAPの動作確認を行っているのですが、
BW(SAP Business Explorer Browser Version2.0B/2.1C Patch 9)
を動作させた際、終了時に全サーバでエラーダイアログが表示されます。
具体的には以下のメッセージが表示されます。
「"0x00dd3f55"の命令が"0x00000030"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした」

エラー表示の内容から、
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ・エラーの可能性を考え、
レジストリエディタより、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems」の
「Windows」のSharedSectionの第二パラメータ部分を256KBずつ変更
してみましたが、4MBまで増やしても、現象に変化はありませんでした。

SAPの環境設定としては、「SAPworkdir」はMetaFrameサーバのローカルに、
「SAPShared」はNAS上に指定してあります。
国内向けの日本語環境でも海外向けの英語環境でも同様の設定であり、
エラーの内容も同じです。

終了後に表示されるエラー表示のため、
業務は問題なく行えるのですが、やはり気分が悪いので、
何とか解決したいと考えております。

対処方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうかご教授いただけますよう、お願いいたします。

kikuchi 2003/11/25 19:55:42

自己レスです。
BWを3.0Bにバージョンアップしたところ、解消いたしました。
また、SAP R/3の4.6DでクライアントPCがWindows XPだった場合、
表示に不具合が発生していたのですが、
それも6.20にバージョンアップすることで解消いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションが実行出来ない。

KON 2003/10/16 11:50:08

Windows2000+SP3&MetaFrameXP1.0+SP2の環境で
InternetVPN経由でMetaFrameに接続しています。
Logon処理は問題無く出来てメニューも表示されますが、
アプリケーション実行するとコネクションの画面は表示しますが、
該当アプリケーション画面が表示されません。
NFUSE、ICA CLIENT双方共に同現象が発生します。
特定の端末群(FUJITSU,IBM)のみで発生するので相性かもしれませんが・・・。
OSはNT4.0とWin2000でした。
何か事例や対応方法を知りませんか?
宜しく御願い致します。

GO 2003/10/16 13:19:21

私の方でも同じ現象が起こっています。
Windows2000+SP4&MetaFrameXP1.0+FR3/SP3の環境です。
3台の構成で1台だけ、この現象が起きています。
端末はHPのProliantDL320です。

端末のH/Wの交換、MetaFrameの再セットアップを行っても
ダメでした。

ちなみにSP4によるLogonの遅延などは出ていません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタの確認方法について

めたくん 2003/10/16 09:58:37

MetaFrameXP1.0FR2でW2Kサーバ3台(A,B,Cマシンとします)で運用しています。
データコレクタを以下の優先順位で設定していますが、
Aを最優先する にしている場合に、Aが稼働していないときに、B,Cどちらのマシンがデータコレクタになっているかを確認する方法はあるのでしょうか?

CMC管理コンソールのゾーンの設定で選定基準を設定する画面でしか確認できないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
お願い致します。

ekus 2003/10/20 04:10:39

MetaFrameが稼動してるサーバーのコマンドプロンプト上で
"qfarm"または"Query farm"と入力することで確認出来ます。

データコレクタになっているサーバーにはサーバー名の横にDがついています。

めたくん 2003/10/21 21:26:58

ekus様 ご教授ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー上のデスクトップを隠蔽したい

Tsuda 2003/10/15 15:14:40

はじめまして。
津田と申します。

現在Win2K&MetaFrameXPFR3で環境を構築しております。
ドメインのグループポリシーを使用して、マイドキュメントやサーバーの
ローカルドライバは隠蔽できたのですが、MetaFrame上のアプリケーション
からファイルの保存を行う際にデフォルトの保存先がサーバー上のデスクトップと
なってしまいます。
フォルダのリダイレクトを用いても、ドメイン上の別サーバーにしか保存出来ないこ
とも認識しております。

ユーザー側の要望で、サーバー上もしくは別サーバーには一切ファイルを保存できな
いようにしたいのですが
何か方法はございますでしょうか?
グループポリシーを用いてデスクトップ自体を表示出来ないようにするのがBestなの
ですが・・・

斎藤 2003/10/15 15:42:28

http://support.citrix.com/forums/search!execute.jspa?q=save%20not%20desktop
にDesktopの保存抑止についてありました。
少なくともAD構成ならGPOでサーバのドライブは隠せるはずです。
当方はhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;158457
よりプレイバーを隠し更にGPOで制限をかけました。
しかしながら、タスクバーでデスクトップを表示できてしまいます。
タスクバーからのデスクトップの保存抑止の方法については現在模索中です。

Tsuda 2003/10/15 17:08:02

早速のRESありがとうございます。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=1&threadID=40465&messageID=106890#106890
にて有効な情報を入手できました。
今回の案件はサーバ上もしくはネットワークサーバー上にファイルが保存できなくなれば
良いという内容なので以下の方法にてトライしてみようと思います。
・GPOを用いて全てのユーザーのデスクトップを一箇所のフォルダにリダイレクトする。
・NTFSを用いてリダイレクト先のフォルダにReadOnlyの権限を与える。

他に何か良い方法がございましたらご提案ください。
宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

イベントID(1000)イベントログ表示

yositaka 2003/10/15 14:18:41

お世話になります。
メタフレームサーバのイベントログに下記エラーが表示されてしまいます。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

イベントID(1000)(ソースCLTMGR内)に関する説明が見つかりませんでした。リモート
コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルが
ローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です:13.

[環境]
Windows2000SP2 + MetaFrameXPFR2

以上、宜しくお願い致します。

ekus 2003/10/20 04:15:14

これだけではなんとも。

ENV形式ではリモートコンピュータや別コンピュータで確認する際にメッセージの
内容がみえないことが多いです。
テキスト形式で保存して全文が表示されている情報があればまだ何か分かるかもしません
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブを見せたくない(スタンドアロン環境にて)

ホーバー 2003/10/14 18:21:48

いつもお世話になっております。
以下の要件を満たす方法をどなたかご存知の方、お教えください。

[要件]
MetaFrameXP(Win2K)上のドライブを、クライアントに見せたくない。

[環境]
・Windows2000Server + MetaFrameXP
・スタンドアロン環境(ドメイン環境に追加されていない環境)
ユーザー登録はドメインユーザーではなく、そのサーバーに直接登録。

[備考]
ドメイン環境であればドメイングループポリシーを使用する、というのは存じているのですが、ドメイン環境でなくスタンドアロン環境であるという条件の場合、果たして「サーバーのドライブをクライアントへ見せなくする方法」はあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

加藤 2003/10/15 11:49:01

レジストリを触れば出来ます。
HKEY_LOCAL_MACHINE_USER/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion/policies/Explorer/NoDrives を 17000 にすると、M,N,O が消えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「プリンタの管理」-「プロパティ」が無い。

Hyakawa 2003/10/14 14:45:37

ユニバーサルドライバを使用したクライアント印刷を行うため
「プリンタ管理のプパティ」を変更しようと思ったのですが、
管理コンソールを開いて、「プリンタの管理」を右クリックしても
「プロパティ」がありません。
原因として何が考えられるでしょうか?

ちなみにCitrix管理者(すべての管理タスクを割り当て)でログオンしています。
導入当初、ドメイン名やコンピュータ名を変更したことがあります。

環境は
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPaFR2
です。

よろしくお願い致します。

メタフレームドン 2003/10/14 15:18:55

ライセンスのアクティブ化は済んでいますか?
又、FRのレベルがFR2になっていないとか、プロダクトコードが違っているかと思います。
確認してみてください。

Hyakawa 2003/10/14 17:50:22

メタフレームドンさんご回答ありがとうございます。
アクティブ化は済んでいます。
FRレベルが怪しいかもしれません。明日確認してご報告します。

Hyakawa 2003/10/15 19:25:41

ご指摘頂いた通り、FRレベルがFR2になっていませんでした。
設定変更後、「プリンタの管理」−「プロパティ」が出てきました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ISAクライアントのアンインストール

渡邊大介 2003/10/14 13:41:26

こんにちは。
MetaFrameサーバーを導入したので試しに
動作確認のためISAクライアントをインストール
しました。
動作確認も行なったので、このマシンにはISAクライアント
は要らないのでアンインストールしたいのですが、通常の
ソフトのように行なって問題ないですか?
ライセンス数などあるので何か特殊の方法を行なう必要が
あればアドバイスを頂きたいと思います。
特にサーバー側で行なわなくてはならないなどはないですよね?

宜しくお願いします。

pancra 2003/10/14 15:32:59

ISAクライアントではなく、ICAクライアントですね。
通常のソフト同様、「アプリケーションの追加と削除」
を使用して削除すればよいと思います。
ライセンスに関してはターミナルサービスの一時ライセンス
が振られているとは思います。
一時ライセンスについてはMSのサポートページを参照ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。