トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- データストアが無いサーバーのリストア方法 - atat ( 2003/07/17 09:39:37 更新)
- NfuseからのLoginした後,エラー - TS ( 2003/07/14 16:05:02 更新)
- 負荷分散機能について - 初心者san ( 2003/07/10 23:44:28 更新)
- Windows2000ServerのSP4適用について - @p@ ( 2003/07/09 12:11:52 更新)
- ユーザー間シャドーについて - kan ( 2003/07/09 11:08:13 更新)
- ネットワークプリントサーバのインポート - Siren ( 2003/07/08 17:19:55 更新)
- ActiveDirectoryの障害時について - tomi ( 2003/06/27 21:07:50 更新)
- プリンターポートについて - なかい ( 2003/06/27 11:58:19 更新)
- VB6.0 - Wet ( 2003/06/25 18:01:25 更新)
- wfica32.exeでアプリケーションエラーが発生する. - 炎 ( 2003/06/21 12:06:03 更新)
データストアが無いサーバーのリストア方法
Windows2000のMetaFrame XP FR1サーバーを
ARCserve、または、DeployCenterでリストアを
行おうとしています。以下の方法で可能でしょうか。
リストア方法:
(1)(データストアのあるサーバーで)データストアと
ローカルホストキャッシュのバックアップを行う。
(2)(ドメインコントローラーで)ドメインから、
対象サーバーを削除する
(3)イメージから、リストア(復元)する
(4)ドメインに再参加させる。
(5)chfarmコマンドで、新しいサーバーファームを作成し参加させる
(6)chfarmコマンドで、元のサーバーファームに参加させる
アドバイス、よろしくお願い致します。
ARCserve、または、DeployCenterでリストアを
行おうとしています。以下の方法で可能でしょうか。
リストア方法:
(1)(データストアのあるサーバーで)データストアと
ローカルホストキャッシュのバックアップを行う。
(2)(ドメインコントローラーで)ドメインから、
対象サーバーを削除する
(3)イメージから、リストア(復元)する
(4)ドメインに再参加させる。
(5)chfarmコマンドで、新しいサーバーファームを作成し参加させる
(6)chfarmコマンドで、元のサーバーファームに参加させる
アドバイス、よろしくお願い致します。
Citrix社のホームページに導入・運用ガイドがあります。そこに詳しい情報が載っています。
説明が足らず申し訳ありません。
ロードバランスしている環境で、データストアがない
MetaFrameサーバーが、OSから起動しなくなった時に
復旧する方法を確立させたいと思っております。
注意点などがあれば、ご教授をお願い致します。
ロードバランスしている環境で、データストアがない
MetaFrameサーバーが、OSから起動しなくなった時に
復旧する方法を確立させたいと思っております。
注意点などがあれば、ご教授をお願い致します。
NfuseからのLoginした後,エラー
メタ初心者のTSです。メタの件での質問です。
テスト用に動かしている評価版METAサーバが1週間に一度位下記メ
ッセージが表示され、動かなくなる事があります。
NfuseからのLoginした直後です。サーバのリブートすれば、現象は
解決します。
今回、サーバのリブートは行わず、関係有りそうなサービスを「停止」
「開始」を行い、それぞれで現象が直るか確認していったところ、IIS
を再起動(World Wide Web Publishing Service再起動)したら直り
ました。IISの問題の可能性が大ですが、何か情報有りましたら教えて
いただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
-------------------エラーメッセージ------------------------------------
エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。
MetaFrame サーバー ファームへの接続処理中にエラーが発生しました。
MetaFrame サーバー ファームで Citrix XML Service が実行され、有効
なリスナーポートが割り当てられていることを確認してください。
Citrix XML Service が Internet Information Service とポートを共有
している場合は、IIS の WWW サービスが正しく実行されていることを確
認してください。
----------------------------------------------------------------------
サーバは2台で運用しています。
?.機璽?1(2000svr&SP3:IISとMETAサーバは共通)METAはXP Fr2
?▲機璽?2(2000svr&SP3:ActiveDirectory DC用サーバ)
当初IISとXMLのポートは80番で同じでしたが、今はXLMを81番に変えて
います。(エラー回避の為、変えてみたが結果は同じでしたが・・・)
テスト用に動かしている評価版METAサーバが1週間に一度位下記メ
ッセージが表示され、動かなくなる事があります。
NfuseからのLoginした直後です。サーバのリブートすれば、現象は
解決します。
今回、サーバのリブートは行わず、関係有りそうなサービスを「停止」
「開始」を行い、それぞれで現象が直るか確認していったところ、IIS
を再起動(World Wide Web Publishing Service再起動)したら直り
ました。IISの問題の可能性が大ですが、何か情報有りましたら教えて
いただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
-------------------エラーメッセージ------------------------------------
エラー: 現在どの MetaFrame サーバーも要求を処理できません。
MetaFrame サーバー ファームへの接続処理中にエラーが発生しました。
MetaFrame サーバー ファームで Citrix XML Service が実行され、有効
なリスナーポートが割り当てられていることを確認してください。
Citrix XML Service が Internet Information Service とポートを共有
している場合は、IIS の WWW サービスが正しく実行されていることを確
認してください。
----------------------------------------------------------------------
サーバは2台で運用しています。
?.機璽?1(2000svr&SP3:IISとMETAサーバは共通)METAはXP Fr2
?▲機璽?2(2000svr&SP3:ActiveDirectory DC用サーバ)
当初IISとXMLのポートは80番で同じでしたが、今はXLMを81番に変えて
います。(エラー回避の為、変えてみたが結果は同じでしたが・・・)
負荷分散機能について
はじめて投稿します。
初歩的な質問なのですが、
MetaFrameの負荷分散機能を
生かすには、ドメインコントローラの構築が
必須なのでしょうか?
現在、ドメインコントローラなしのスタンドアローンで
Metaサーバを稼動させていますが・・・
ドメインコントローラを構築しておいた方が
やはり良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
初歩的な質問なのですが、
MetaFrameの負荷分散機能を
生かすには、ドメインコントローラの構築が
必須なのでしょうか?
現在、ドメインコントローラなしのスタンドアローンで
Metaサーバを稼動させていますが・・・
ドメインコントローラを構築しておいた方が
やはり良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
結論からいうとロードバランスを行う際にはドメインコントローラ
を構築が必要です。
複数のサーバで共通のユーザ認証機能を提供することが必要である
為、ドメインコントローラの構築を行わない場合は各サーバにて
ユーザ情報の個別メンテを行う必要があります。(ロードバランスさせたいユーザ情報を同期させる)
を構築が必要です。
複数のサーバで共通のユーザ認証機能を提供することが必要である
為、ドメインコントローラの構築を行わない場合は各サーバにて
ユーザ情報の個別メンテを行う必要があります。(ロードバランスさせたいユーザ情報を同期させる)
pancraさん、レスありがとうございます。
そうですね。ユーザー認証サーバでユーザーを1元管理しないと
負荷分散は難しそうですね。(実際、テストしてみましたが、やっぱりうまくいきませんでした。)
ActiveDirectoryを構築する方向で考えていますが
ドメインコントローラを構築するのだから、DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が必要になるのですか?
認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そうですね。ユーザー認証サーバでユーザーを1元管理しないと
負荷分散は難しそうですね。(実際、テストしてみましたが、やっぱりうまくいきませんでした。)
ActiveDirectoryを構築する方向で考えていますが
ドメインコントローラを構築するのだから、DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が必要になるのですか?
認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
>ドメインコントローラを構築するのだから、
>DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が
>必要になるのですか?
>認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そんなに仔細を考えなくても、動かすだけなら、
簡単に構築できます。
最悪デフォルトの手順でドメインコントローラ
作っても動く。
ただし、通常のDNSを多少は理解しないと
苦しいかも・・
それよりも実際の環境ではActiveDirectoryを
使用した場合にグループポリシー等を設定する
ケースが多くそちらの設計に気をつかいますね。
>DNSにSRVレコードとLDAPプロトコルの設定が
>必要になるのですか?
>認証時のプロトコルはLDAPでよいのですか?
そんなに仔細を考えなくても、動かすだけなら、
簡単に構築できます。
最悪デフォルトの手順でドメインコントローラ
作っても動く。
ただし、通常のDNSを多少は理解しないと
苦しいかも・・
それよりも実際の環境ではActiveDirectoryを
使用した場合にグループポリシー等を設定する
ケースが多くそちらの設計に気をつかいますね。
pancraさん、レスありがとうございます。
そこまで考えなくてもよいのですね。
幸いDNSの知識は多少ありますので
とりあえず、デフォルトでドメインコントローラ
を構築してみます。
ありがとうございます。
そこまで考えなくてもよいのですね。
幸いDNSの知識は多少ありますので
とりあえず、デフォルトでドメインコントローラ
を構築してみます。
ありがとうございます。
Windows2000ServerのSP4適用について
お世話になります。
TerminalServiceのエラーが頻繁にでてると思います。
今回,Windows2000ServerのSP4にて修正されている分を
適用したいと思っています。
適用にあたり,MetaFrame XPeに影響は
あるのか,動作可能か
わかる方,教えて下さい。
TerminalServiceのエラーが頻繁にでてると思います。
今回,Windows2000ServerのSP4にて修正されている分を
適用したいと思っています。
適用にあたり,MetaFrame XPeに影響は
あるのか,動作可能か
わかる方,教えて下さい。
MetaFrameXPsFR3とw2ksp4との組合せでやったら、Neighorhoodから公開アプリケーションを実行してみたら、ドメインにログオンしてからアプリケーションが出るまで、かなり遅くなってしまいました。参考にまでに。
あとで見つけたのですが、W2KSP4の問題点を書いているサイトがありました。http://www.tokeshi.com/raturl/w2ksp4issues
2.にCitrix ICA sessionsが遅いって書いてますね。
2.にCitrix ICA sessionsが遅いって書いてますね。
うちでは、1時間程経ってもログインできなくなってます。SP4はアンインストールしてますよ。
>ドメインにログオンしてからアプリケーションが出るまで、かなり遅くなってしまいました
うちも同じ症状です。新規インストールでこの現象です。SP4対応のパッチが待ち遠しい...
うちも同じ症状です。新規インストールでこの現象です。SP4対応のパッチが待ち遠しい...
Meta初級管理者です。
いつも大変参考にしております。
Windows2000 HOTFIXをMetaサーバに適用しましたが、
PreSP4のQ329170の適用後、
プリンタの印刷書式が自動的に置き換わる現象が発生しました。
Q329170のアンインストール後、正常動作に戻りましたが、
私の他にこのような現象が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?
いつも大変参考にしております。
Windows2000 HOTFIXをMetaサーバに適用しましたが、
PreSP4のQ329170の適用後、
プリンタの印刷書式が自動的に置き換わる現象が発生しました。
Q329170のアンインストール後、正常動作に戻りましたが、
私の他にこのような現象が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?
こちらも、以下の環境でMetaFrameXP1.0+Fr3の検証中ですが、
Win2000Server+SP3
Win2000Server+SP4
CMCでMetaFrameの設定を更新を行うとサーバが頻繁にフリーズします。
皆さんは大丈夫ですか?
原因は調査中ですが、
Win2000Server+SP3
Win2000Server+SP4
CMCでMetaFrameの設定を更新を行うとサーバが頻繁にフリーズします。
皆さんは大丈夫ですか?
原因は調査中ですが、
フリーズの現象について,管理コンソールで使用している
javaのバージョンが,影響していると聞いたことがあります。
javaのバージョンが,影響していると聞いたことがあります。
>チーさん
それは、下記が関係してませんか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true
tokeshi.comの情報を見るに、たくさん問題があるようですよね。
パッチが待ち遠しい。
それは、下記が関係してませんか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true
tokeshi.comの情報を見るに、たくさん問題があるようですよね。
パッチが待ち遠しい。
jaguarさん
情報を頂きまして、ありがとうございます。
早速、検証してみます。
情報を頂きまして、ありがとうございます。
早速、検証してみます。
いつも拝見させて頂いております。
ここにレスつけた方々にお伺いしたいのですが、
公開アプリの起動がかなり遅くなったとのご報告がいくつか
あるようですが、これは、SP4適用直後からなのでしょうか?
私の所でも適用してみたのですが、適用直後は公開アプリの起動が
遅いと感じなかったのですが、最近非常に遅くなっていまして、
これがSP4適用のせいなのか、他に原因があるのかがよくわかりません。
何かコメントあればお願いしたいのですが。。。
環境は、Win2KServer(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)を2台で
ロードバランスしています。
宜しくお願い致します。
ここにレスつけた方々にお伺いしたいのですが、
公開アプリの起動がかなり遅くなったとのご報告がいくつか
あるようですが、これは、SP4適用直後からなのでしょうか?
私の所でも適用してみたのですが、適用直後は公開アプリの起動が
遅いと感じなかったのですが、最近非常に遅くなっていまして、
これがSP4適用のせいなのか、他に原因があるのかがよくわかりません。
何かコメントあればお願いしたいのですが。。。
環境は、Win2KServer(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)を2台で
ロードバランスしています。
宜しくお願い致します。
一番の多いのは、ログオン・ログオフが遅くなるといったことのようですね。うちでは、ログオフが遅くなったこと以外異常ないです。環境によって変わってくるのかもしれません。また、必ず発生するわけでもないようで、問題なく動作しているとこも知ってます・・。
↑他に原因がなければSP4のせいと考えていいかもしれませんね。
↑他に原因がなければSP4のせいと考えていいかもしれませんね。
公開アプリケーションの起動が遅くなる原因は、明らかにSP4が原因です。
流行のウイルス(ワーム)の感染から守るために、気が進まなかったのですがSP4をあてることにして、テスト環境で実験したところ、上記現象が出たので、調べたとろ下記のサイトに当たりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309
とりあえずSP4はやめてセキュリティパッチだけを当てることにしましたが、早く何とかしてもらわないと、SP4前提のセキュリティパッチがリリースされた場合、当てることができません。
シトリックスからは、なんのコメントもないようです(少なくとも日本は)。
流行のウイルス(ワーム)の感染から守るために、気が進まなかったのですがSP4をあてることにして、テスト環境で実験したところ、上記現象が出たので、調べたとろ下記のサイトに当たりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309
とりあえずSP4はやめてセキュリティパッチだけを当てることにしましたが、早く何とかしてもらわないと、SP4前提のセキュリティパッチがリリースされた場合、当てることができません。
シトリックスからは、なんのコメントもないようです(少なくとも日本は)。
ユーザー間シャドーについて
お世話になっております。
ユーザー間シャドーについてお伺いしたい事があります。
Windows2000SP3+MetaFrameXPa FR2
ドメイン:WINDOWSNT4.0 SP6a
という環境で、ユーザー間シャドーの設定をしております。
FR2管理者ガイドを参照し、シャドーするユーザーを、
ドメインのグローバルグループにまとめ、
Citrix管理コンソール-ポリシーにて設定を行いました。
シャドーするユーザーに対して、シャドータスクバー
を公開して運用していたのですが、業務開始時間に
シャドータスクバーを起動しても、選択可能なユーザー
が表示されるのですが、シャドーされるユーザーを
選択してOKを押した後、何も反応がありません。
しばらく時間を空けてから、再度シャドータスクバー
を起動すると、ユーザーが表示されシャドー機能が
使用できるようになります。
似たような現象に合われた方がいらっしゃいましたら
ご助言下さい。よろしくお願い致します。
ネットワークプリントサーバのインポート
いつもお世話になっております。
MetaFrameXPFR2+Win2000serverでMACクライアントの自動ネットワークプリンタの割り当てを考えています。
CMCでプリントサーバのインポートを行うさい
プリントサーバの名前
接続アカウントに他のドメイン\ユーザ名を指定していますが以下のエラーメッセージが表示されます。
C013002D 指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。
接続アカウント、パスワードを記入しないと登録はされますが
WinICA、MACICAとも指定したユーザでログインしてもプリンタが作成されません。
何かプリンターサーバなどでセキュリティの設定など必要なのでしょうか?
また、MACクライアントに有効な自動割当方法をご存知のかたはおられませんでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。
MetaFrameXPFR2+Win2000serverでMACクライアントの自動ネットワークプリンタの割り当てを考えています。
CMCでプリントサーバのインポートを行うさい
プリントサーバの名前
接続アカウントに他のドメイン\ユーザ名を指定していますが以下のエラーメッセージが表示されます。
C013002D 指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。
接続アカウント、パスワードを記入しないと登録はされますが
WinICA、MACICAとも指定したユーザでログインしてもプリンタが作成されません。
何かプリンターサーバなどでセキュリティの設定など必要なのでしょうか?
また、MACクライアントに有効な自動割当方法をご存知のかたはおられませんでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。
ネットワークプリントサーバのインポート機能と自動作成の機能
をご利用されているのであれば、以下の条件が必要です。
MetaFrameサーバが属しているドメインがプリントサーバ(ネットワークプリンタが定義されているマシン)の属しているプリントサーバが属しているドメインに信頼されている必要があります。
をご利用されているのであれば、以下の条件が必要です。
MetaFrameサーバが属しているドメインがプリントサーバ(ネットワークプリンタが定義されているマシン)の属しているプリントサーバが属しているドメインに信頼されている必要があります。
プリントサーバーで以下を行ない、接続アカウント、パスワードを
記入しないでインポートすると、何とか使用できると思われます。
「プリンターのセキュリティにEveryoneを追加」
「MetaFrameにログインする時のユーザIDとパスワードを
登録する」
ご存知だと思われますが、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"
という記述があります。
記入しないでインポートすると、何とか使用できると思われます。
「プリンターのセキュリティにEveryoneを追加」
「MetaFrameにログインする時のユーザIDとパスワードを
登録する」
ご存知だと思われますが、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"
という記述があります。
pancraさん、atatさん返信ありがとうございます。
atatさんのおっしゃる通り、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"に原因が書いてありました。
今回の私の場合、プリントサーバのドメインにMETAFRAMEにログインするユーザが登録されていなかったのが原因だったようです。
WIN,MACともユーザを変えてテストしてみましたので参考にしてください。
プリントサーバーのあるドメインにUserAを追加した
ネットワークプリンタの自動作成が成功した…○
UserA UserB
WinICA MacICA WinICA MacICA
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
指定しない
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
UserAで指定する
CMCのインポートで接続アカウントを指定すれば自動作成したユーザが
だれでも使えるという認識ではなく、プリントサーバ、ドメインに登録されているユーザのみが自動作成されるという結果でした。
追記ですが。MACでクライアントのプリンタを手動で登録する方法が
[Macintosh クライアント 管理者ガイド]にありましたが、いざ印刷というところで
「現在のプリンタは、ダイレクト「パススループリント」をサポートしていません。プリントジョブがキャンセルされます。」とエラーが
でました。MACでローカルプリンタを使用しようとする方いらっしゃいましたら
事前のプリンタ、ドライバの選択に注意してください。
atatさんのおっしゃる通り、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"に原因が書いてありました。
今回の私の場合、プリントサーバのドメインにMETAFRAMEにログインするユーザが登録されていなかったのが原因だったようです。
WIN,MACともユーザを変えてテストしてみましたので参考にしてください。
プリントサーバーのあるドメインにUserAを追加した
ネットワークプリンタの自動作成が成功した…○
UserA UserB
WinICA MacICA WinICA MacICA
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
指定しない
CMCで接続アカウントを ○ ○ × ×
UserAで指定する
CMCのインポートで接続アカウントを指定すれば自動作成したユーザが
だれでも使えるという認識ではなく、プリントサーバ、ドメインに登録されているユーザのみが自動作成されるという結果でした。
追記ですが。MACでクライアントのプリンタを手動で登録する方法が
[Macintosh クライアント 管理者ガイド]にありましたが、いざ印刷というところで
「現在のプリンタは、ダイレクト「パススループリント」をサポートしていません。プリントジョブがキャンセルされます。」とエラーが
でました。MACでローカルプリンタを使用しようとする方いらっしゃいましたら
事前のプリンタ、ドライバの選択に注意してください。
MACのローカルプリンタであれば、通常オートクリエイトプリンタ
を使いますが、印刷可能なのはポストスクリプト対応
プリンタであったと思います。
最新版のMAC用ICAクライアントではそんな制限ないかもしれませんが、最近MAC触ってないので確認してみてください。
を使いますが、印刷可能なのはポストスクリプト対応
プリンタであったと思います。
最新版のMAC用ICAクライアントではそんな制限ないかもしれませんが、最近MAC触ってないので確認してみてください。
ActiveDirectoryの障害時について
いつも参考にさせていただいております。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS):Windows2000Server SP3
追加ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS)::Windows2000Server SP3
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP3 + MetaFrameXP'a FR2 ×3台
といった環境にてドメインコントローラが1台障害
にて通信不能になった時、ログイン・ログオフの速度
や、使用中のアプリのレスポンスが非常に悪くなります。
2台のドメインコントローラにて負荷分散させている
為かと思い
ドメインコントローラ ×1台
MetaFrameサーバー ×3台
の環境をログイン・ログオフの速度を計測してみた
のですが、ドメインコントローラ×2台の時のスピード
とあまり変わらないスピードです。
又、
ドメインコントローラ×2台
MetaFrameサーバー ×3台
にて1台を通信不能にてから、もう一台のドメインコントローラ
サーバーから通信不能のActiveDirectoryサーバーの情報
を削除するとレスポンスはもとに戻りました。
障害対策の為、ドメインコントローラを2台たてて
いるのに、一台が通信不能になるとレスポンスが悪く
なるのでは、何の為の2台構成かわからなくなります。
皆様はどのように運用していらっしゃいますでしょうか?
そもそもこの動きは正しいのでしょうか。
些細な事でもかまいませんので、ご教授下さい。
ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS):Windows2000Server SP3
追加ドメインコントローラ(ActiveDirectory、統合DNS)::Windows2000Server SP3
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP3 + MetaFrameXP'a FR2 ×3台
といった環境にてドメインコントローラが1台障害
にて通信不能になった時、ログイン・ログオフの速度
や、使用中のアプリのレスポンスが非常に悪くなります。
2台のドメインコントローラにて負荷分散させている
為かと思い
ドメインコントローラ ×1台
MetaFrameサーバー ×3台
の環境をログイン・ログオフの速度を計測してみた
のですが、ドメインコントローラ×2台の時のスピード
とあまり変わらないスピードです。
又、
ドメインコントローラ×2台
MetaFrameサーバー ×3台
にて1台を通信不能にてから、もう一台のドメインコントローラ
サーバーから通信不能のActiveDirectoryサーバーの情報
を削除するとレスポンスはもとに戻りました。
障害対策の為、ドメインコントローラを2台たてて
いるのに、一台が通信不能になるとレスポンスが悪く
なるのでは、何の為の2台構成かわからなくなります。
皆様はどのように運用していらっしゃいますでしょうか?
そもそもこの動きは正しいのでしょうか。
些細な事でもかまいませんので、ご教授下さい。
同じようなテストを過去に行ったことがあります。
テスト環境
?.疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
※データストアあり
?▲疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
同一サーバーファームにて負荷分散
テスト方法としては、それぞれ? 銑い離機璽弌爾鮟膽.瀬Ε鵑気察▲?ライアントから接続可否、接続時間を計測しました。
よってサーバーは最大?´↓??い裡澗罎?ら?´?や?↓い虜把磽佳罎泙任離謄好箸箸覆蠅泙后?
結果としては、データストアが存在する?,離機璽弌爾?ダウンした場合のみ接続時間47秒(その他はすべて7秒)でした。
以上参考まで。
ドメインコントローラのDNS設定はどうなっていますか?
テスト環境
?.疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
※データストアあり
?▲疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽?(ActiveDirectory DNSサービス) Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
??MetaFrameサーバー MetaFrameXPa Windows2000 Svr SP3
同一サーバーファームにて負荷分散
テスト方法としては、それぞれ? 銑い離機璽弌爾鮟膽.瀬Ε鵑気察▲?ライアントから接続可否、接続時間を計測しました。
よってサーバーは最大?´↓??い裡澗罎?ら?´?や?↓い虜把磽佳罎泙任離謄好箸箸覆蠅泙后?
結果としては、データストアが存在する?,離機璽弌爾?ダウンした場合のみ接続時間47秒(その他はすべて7秒)でした。
以上参考まで。
ドメインコントローラのDNS設定はどうなっていますか?
間違えました。
データストアがあるのは、??でした。
接続時間が47秒なのは??がダウンしたときです。
データストアがあるのは、??でした。
接続時間が47秒なのは??がダウンしたときです。
早速のご回答ありがとうございます。
DNSは
ゾーン名:A.local(仮名)
統合DNSにて作成(動的更新のサポート → 「はい」)
「フォワーダ」にて外(?)に出れるDNSを指定。
※再帰を使用しないにチェック
「詳細タブ」にあるチェックは全て外す。
他はいじらず。
作成順序
1、プライマリDNSを作成
2、セカンダリDNS
3、プライマリDNSをActiveDirectory統合
4、セカンダリDNSをActiveDirectory統合
となっております。
作り方間違えてます?
ちなみに私共のテストの時はデータストアサーバー
が落ちてもログイン時間に大差はありませんでした。
よろしくお願いします。
DNSは
ゾーン名:A.local(仮名)
統合DNSにて作成(動的更新のサポート → 「はい」)
「フォワーダ」にて外(?)に出れるDNSを指定。
※再帰を使用しないにチェック
「詳細タブ」にあるチェックは全て外す。
他はいじらず。
作成順序
1、プライマリDNSを作成
2、セカンダリDNS
3、プライマリDNSをActiveDirectory統合
4、セカンダリDNSをActiveDirectory統合
となっております。
作り方間違えてます?
ちなみに私共のテストの時はデータストアサーバー
が落ちてもログイン時間に大差はありませんでした。
よろしくお願いします。
プリンターポートについて
MetaFrame上のプリンターのポートについてお伺い致します。
クライアントプリンタ(自動作成)機能を使ってプリンタを
使用しております。
自動作成されたプリンタは、Userがログオフすると消えるのですが、
ClientPrinterPort(CLIENT\[client]\[printer])が残ったまま
となっています。
あまりに数が多くなってしまったので削除したいのですが、
プリンターのプロパティやプリントサーバーのプロパティで
「ポートの削除」を行ってもエラーメッセージ
「選択されたポートを削除できません。この要求は、サポートされていません。」
と表示されて、削除ができません。
ClientPrinterPortはどのように行えば削除できるのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
クライアントプリンタ(自動作成)機能を使ってプリンタを
使用しております。
自動作成されたプリンタは、Userがログオフすると消えるのですが、
ClientPrinterPort(CLIENT\[client]\[printer])が残ったまま
となっています。
あまりに数が多くなってしまったので削除したいのですが、
プリンターのプロパティやプリントサーバーのプロパティで
「ポートの削除」を行ってもエラーメッセージ
「選択されたポートを削除できません。この要求は、サポートされていません。」
と表示されて、削除ができません。
ClientPrinterPortはどのように行えば削除できるのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
VB6.0
まったくのメタフレーム初心者ですが、宜しくお願い致します。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。
・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client
MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。
クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。
基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?
基本的な質問で恐縮です。
結論から言うと、そのプログラムのつくりによると思います。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。
いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。
現在、私の取り扱っているパッケージがVB6SP3、Oracle9iで作られていますが、まったく問題なく動作しています。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。
というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
wfica32.exeでアプリケーションエラーが発生する.
WIN95の端末でVB等で作成されたアプリケーションを使用時、
wfica32.exeでアプリケーションエラーが多発します。
Vre6.30.1050のICAクライアントとサーバは、WIN2000SP3
を使用しています。
解消されてるはずなんですが・・・判りません。
宜しくお願いします
wfica32.exeでアプリケーションエラーが多発します。
Vre6.30.1050のICAクライアントとサーバは、WIN2000SP3
を使用しています。
解消されてるはずなんですが・・・判りません。
宜しくお願いします
これだけの情報では誰も答えられないと思いますが。。。
アプリケーションに問題があると思うのですが試しにシームレスウィンドウを使わないで動作させてみてはいかがですか?
アプリケーションに問題があると思うのですが試しにシームレスウィンドウを使わないで動作させてみてはいかがですか?
いつもお世話になっております。
私共の環境でも「WFica32.exeエラー」が少数ですが、発生しております。
発生のきっかけは、MetaFrameサーバのバージョンアップです。
XP1.0FR1からFR2へアップさせ、MetaFrameのHotFixを全て適用致しました。
アップする前までは、発生しなかったのですが、アップした後に発生しました。(それも、発生は、特定のユーザのみです。アプリケーションに依存しません。H/Wにはも依存しません。)
MetaFrameの環境は以下の通りです。
MetaFrameXP1.0 FR2
Windows2000Server SP2
ICAWebClient 6.31.1051
※.ICAClientだと発生いたしません。(Webのみ発生)
解消する方法はございますでしょうか。
宜しくお願い致します
私共の環境でも「WFica32.exeエラー」が少数ですが、発生しております。
発生のきっかけは、MetaFrameサーバのバージョンアップです。
XP1.0FR1からFR2へアップさせ、MetaFrameのHotFixを全て適用致しました。
アップする前までは、発生しなかったのですが、アップした後に発生しました。(それも、発生は、特定のユーザのみです。アプリケーションに依存しません。H/Wにはも依存しません。)
MetaFrameの環境は以下の通りです。
MetaFrameXP1.0 FR2
Windows2000Server SP2
ICAWebClient 6.31.1051
※.ICAClientだと発生いたしません。(Webのみ発生)
解消する方法はございますでしょうか。
宜しくお願い致します
ICA7.0ではいかがでしょうか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。