トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- デスクトップの書き込み権を削除したい - TOMI ( 2003/05/15 21:51:25 更新)
- サーバIPアドレス変更で管理コンソールが起動しなくなる - OPA ( 2003/05/15 19:18:58 更新)
- 公開アプリケーションについて - tetsu ( 2003/05/12 14:50:43 更新)
- IMAサービスがおちる現象が出ます - リアズ ( 2003/05/09 22:19:45 更新)
- デフォルトプリンターの認識について - hito ( 2003/05/07 19:39:53 更新)
- 複数NTドメインでの使用可否について - fuk ( 2003/05/07 13:42:10 更新)
- プリンタドライバ設定の反映 - shizuka ( 2003/05/06 14:27:03 更新)
- citrix管理コンソール - kai ( 2003/05/06 13:10:31 更新)
- MetaFrame化で必要になるサーバの台数について - akagi ( 2003/05/01 13:24:39 更新)
- インターネットVPNとMetaFrame - daidai ( 2003/04/30 19:53:36 更新)
デスクトップの書き込み権を削除したい
お世話になります。
各ユーザーのデスクトップの書き込み権を一括で削除したいのですが、
グループポリシーなどで実現できないのでしょうか?
社内アプリを公開し使用しているのですが、ファイルの保存時にデスク
トップに間違えて保存してしまう事があるので、書き込み権を削除した
いのです。
一つ一つ削除していくか、固定プロファイルを使用すれば、出来ない事は
ないのですが、出来れば一括で固定プロファイルなどを使用せずに実現
したいのです。
スクリプトなどで、ログオン・ログオフ時にデスクトップの情報を消そうか
とも思ったのですが、ログオン・ログオフ時のレスポンスを出来るだけ早く
したいのでいまいち・・・。
何か実現方法がありましたら、些細な情報でも構いませんのでご教授下さい。
環境:
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×2台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×5台
※Windows2000Server(SP3) + MetaFrameXP'e(FR2)
です。
各ユーザーのデスクトップの書き込み権を一括で削除したいのですが、
グループポリシーなどで実現できないのでしょうか?
社内アプリを公開し使用しているのですが、ファイルの保存時にデスク
トップに間違えて保存してしまう事があるので、書き込み権を削除した
いのです。
一つ一つ削除していくか、固定プロファイルを使用すれば、出来ない事は
ないのですが、出来れば一括で固定プロファイルなどを使用せずに実現
したいのです。
スクリプトなどで、ログオン・ログオフ時にデスクトップの情報を消そうか
とも思ったのですが、ログオン・ログオフ時のレスポンスを出来るだけ早く
したいのでいまいち・・・。
何か実現方法がありましたら、些細な情報でも構いませんのでご教授下さい。
環境:
ドメインコントローラ(ActiveDirectory) ×2台
※Windows2000Server(SP3)
MetaFrameサーバー ×5台
※Windows2000Server(SP3) + MetaFrameXP'e(FR2)
です。
サーバIPアドレス変更で管理コンソールが起動しなくなる
お世話になります。
MetaFrameXP FR2 をWindows2000Serverインストールし、
しばらく正常動作を続けていたのですが、サーバのIPアドレス変更を
することになりました。
再起動後、管理コンソールが起動しない(正確に言うと、
10分くらい経ってから起動してくる)状態になりました。
IPアドレス変更が最大の変更点ですが、他の可能性も否定できません。
同じ症状の方、又は解決法を知っている方、いらっしゃいませんか。
以上、宜しくお願い致します。
MetaFrameXP FR2 をWindows2000Serverインストールし、
しばらく正常動作を続けていたのですが、サーバのIPアドレス変更を
することになりました。
再起動後、管理コンソールが起動しない(正確に言うと、
10分くらい経ってから起動してくる)状態になりました。
IPアドレス変更が最大の変更点ですが、他の可能性も否定できません。
同じ症状の方、又は解決法を知っている方、いらっしゃいませんか。
以上、宜しくお願い致します。
追記:
管理コンソールが起動するまでの10分程度の間、画面には
「サーバファームへのログオン状況」というタイトルのボックスに
「読み込みおよび初期化中...」と表示されております。
何かを読み込みまたは初期化するのに長時間かかっている
ように読み取れます。
以上、宜しくお願い致します。
管理コンソールが起動するまでの10分程度の間、画面には
「サーバファームへのログオン状況」というタイトルのボックスに
「読み込みおよび初期化中...」と表示されております。
何かを読み込みまたは初期化するのに長時間かかっている
ように読み取れます。
以上、宜しくお願い致します。
公開アプリケーションについて
はじめまして。MetaFrame初心者のtetsuという者です。
公開アプリケーションを設定し、ユーザとAdministratorに公開したのですが、ユーザで接続しようとすると「アクセスが拒否されました。この初期プログラムを開始できません: icast.exe ファイルのバス名 クライアント構成の初期プログラムを確認してください」というメッセージがでて、起動することが出来ません。Administratorでは起動させることが出来ます。
どなたか原因の思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
公開アプリケーションを設定し、ユーザとAdministratorに公開したのですが、ユーザで接続しようとすると「アクセスが拒否されました。この初期プログラムを開始できません: icast.exe ファイルのバス名 クライアント構成の初期プログラムを確認してください」というメッセージがでて、起動することが出来ません。Administratorでは起動させることが出来ます。
どなたか原因の思い当たる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
ドメインユーザーとローカルユーザーを間違ってませんか?
もしくはプログラムのアクセス権の設定を間違っているとか。
もしくはプログラムのアクセス権の設定を間違っているとか。
Resありがとうございます。プログラムのアクセス権に、Admini権限を与えれば動作するようになりました。
FRレベルは正しいですか?
FRレベルは Feature Release 2になっています。Meta Frame XP FR2を使用しているので、正しいと思うのですが。
デフォルト設定ではFR2になりますが、FR2のライセンスは別途申請し、入手(詳しく言うとマシンコードを生成後、アクティベーション)する必要があります。
それまでは、FRレベルは「なし」にしておかないと、上記で言われている症状になるはずです。
それまでは、FRレベルは「なし」にしておかないと、上記で言われている症状になるはずです。
プログラムが使用しているDLL等に対する権限が不十分なのではないでしょうか。
IMAサービスがおちる現象が出ます
はじめまして、リアズと申します。
現在、MetaFrameXP FR2 にて業務アプリケーションを各クライアントに利用する
様にしております。
ここしばらくは無かったのですが、IMAサービスが勝手におちてしまう
現象がでています。
MetaFrameサーバーをリブートすれば、IMAサービスは起動されるので
問題はないのですが、これでは根本的な解決になりません。
何かしらの情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
<環境>
・MetaFrameXP(FR2)サーバー ・・・ Win2000server + SP3
の1台構成です。
よろしくお願い致します。
現在、MetaFrameXP FR2 にて業務アプリケーションを各クライアントに利用する
様にしております。
ここしばらくは無かったのですが、IMAサービスが勝手におちてしまう
現象がでています。
MetaFrameサーバーをリブートすれば、IMAサービスは起動されるので
問題はないのですが、これでは根本的な解決になりません。
何かしらの情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
<環境>
・MetaFrameXP(FR2)サーバー ・・・ Win2000server + SP3
の1台構成です。
よろしくお願い致します。
落ちるタイミングでイベントログにエラーなり警告なりが記録されていませんか?
タイミングがわからないとなると、原因を追うのがかなり難しくなります。
タイミングがわからないとなると、原因を追うのがかなり難しくなります。
F系SEさんレスありがとうございます。
情報が少なすぎましたよね。
IMAサービスがおちたタイミングでは以下の様なログが出ていました。
イベントログ
Service Control Manager エラー
Independent Management Architecture サービスは
不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます
又、アプリケーションログに時間的のは数時間ほど前ですが、以下の様なログ
が出ていました。
アプリケーションログ
Perflib エラー
"サービス ""Tcpip"" (DLL ""C:\WINNT\system32\Perfctrs
.dll"") の Collect プロシージャで、例外が発生したか、または
無効なステータスが返されました。カウンタ DLL により返される
パフォーマンス データは、 パフォーマンス データ ブロックに返
されません。返された例外またはステータス コードは、 データ
DWORD 0 です。 "
というログが残っていました。
どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いいたします。
情報が少なすぎましたよね。
IMAサービスがおちたタイミングでは以下の様なログが出ていました。
イベントログ
Service Control Manager エラー
Independent Management Architecture サービスは
不正に終了しました。これは 1 回発生しています。
次の修正動作が 0 ミリ秒以内に行われます
又、アプリケーションログに時間的のは数時間ほど前ですが、以下の様なログ
が出ていました。
アプリケーションログ
Perflib エラー
"サービス ""Tcpip"" (DLL ""C:\WINNT\system32\Perfctrs
.dll"") の Collect プロシージャで、例外が発生したか、または
無効なステータスが返されました。カウンタ DLL により返される
パフォーマンス データは、 パフォーマンス データ ブロックに返
されません。返された例外またはステータス コードは、 データ
DWORD 0 です。 "
というログが残っていました。
どんな情報でも構いませんので、よろしくお願いいたします。
うーん、自分の知りうる情報では遭遇したことないですね。
構成はシンプルなMeta1台構成なんですよね?
構成はシンプルなMeta1台構成なんですよね?
デフォルトプリンターの認識について
メタサーバーに接続していない状態でクライアントPCの通常使うプリンタ設定を変更しました。その後メタサーバーに接続(業務アプリケーション又はICAクライアントで接続)した所、別クライアントのプリンタを通常使うプリンタとしてMetaFrameが認識してしまいました。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアント:WinXP、Win2000
プリンタドライバー:EPSON LP-8400、Canon LBP-1820
これはプリンタドライバーの問題でしょうかそれともMetaFrameの不具合でしょうか。
どんな情報でもかまいません。
宜しくお願い致します。
環境
メタサーバー:Win2000sv+MetaFrameXPaFR2
クライアント:WinXP、Win2000
プリンタドライバー:EPSON LP-8400、Canon LBP-1820
これはプリンタドライバーの問題でしょうかそれともMetaFrameの不具合でしょうか。
どんな情報でもかまいません。
宜しくお願い致します。
MetaFrameに接続したときに他のセッションのプリンタが見えてしまう現象でしょうか?
それであれば、CitrixのサイトにHotFixは出ていましたよ。
それであれば、CitrixのサイトにHotFixは出ていましたよ。
かぱぷ様、早速のレスありがとうございます。
CitrixのサイトにHotFixの内容を確認しました。
まだパッチを充てていませんが、内容を読む限りあたっていそうです。5月末にパッチを実施する予定です。
情報ありがとうございました。
CitrixのサイトにHotFixの内容を確認しました。
まだパッチを充てていませんが、内容を読む限りあたっていそうです。5月末にパッチを実施する予定です。
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきたいので、HotFixの具体的な名称を教えていただけませんか?
複数NTドメインでの使用可否について
MetaFrameXPでご教授願いたいのですが、
NT4.0の2つのドメイン(AとBとします)が存在する環境で、MetaFrameサーバはAドメインのメンバサーバとして参加している状態で、公開アプリでA,Bドメインのユーザに使用許可を与えたとします。
そのとき、ICAクライアントから使用する公開アプリのユーザ
をBドメインの指定とBドメイン上のユーザ指定で公開アプリを利用することはできるのでしょうか?
NT4.0の2つのドメイン(AとBとします)が存在する環境で、MetaFrameサーバはAドメインのメンバサーバとして参加している状態で、公開アプリでA,Bドメインのユーザに使用許可を与えたとします。
そのとき、ICAクライアントから使用する公開アプリのユーザ
をBドメインの指定とBドメイン上のユーザ指定で公開アプリを利用することはできるのでしょうか?
プリンタドライバ設定の反映
いつもお世話になっております。
クライアントプリンタのプロパティ設定情報の引継ぎについてお伺い致します。
MetaFrameログオン時のオートクリエイトプリンタの自動作成時、クライアント側に設定されているプリンタドライバのプロパティ設定内容が引き継がれるとのことですが、
下記、設定内容がどのプリンタメーカドライバ(3社)でも、引き継がれません。(プリンタドライバは最新です。)どうしてでしょうか。
設定は、
プリンタドライバの「プロパティ」-「詳細設定タブ」の
「すぐに印刷データをプリンタへ送る」です。
クライアント側で設定し、MetaFrameへ接続しても反映されていません。
又、そのユーザでMetaFrameの公開デスクトップへ接続し、直接MetaFrame上で設定しても、再接続するとデフォルト(「全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンタに送る」)設定に戻っています。
他の設定(例えば「詳細設定タブ」の「詳細な印刷機能を有効にする」のON/OFF)は、引き継がれます。
ご協力お願い申し上げます。
環境は、
MetaFrameXPe FR2
Windows2000Serverファミリ
WindowsXPクライアント
ICA WebVersion 6.31.1051
クライアントプリンタのプロパティ設定情報の引継ぎについてお伺い致します。
MetaFrameログオン時のオートクリエイトプリンタの自動作成時、クライアント側に設定されているプリンタドライバのプロパティ設定内容が引き継がれるとのことですが、
下記、設定内容がどのプリンタメーカドライバ(3社)でも、引き継がれません。(プリンタドライバは最新です。)どうしてでしょうか。
設定は、
プリンタドライバの「プロパティ」-「詳細設定タブ」の
「すぐに印刷データをプリンタへ送る」です。
クライアント側で設定し、MetaFrameへ接続しても反映されていません。
又、そのユーザでMetaFrameの公開デスクトップへ接続し、直接MetaFrame上で設定しても、再接続するとデフォルト(「全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンタに送る」)設定に戻っています。
他の設定(例えば「詳細設定タブ」の「詳細な印刷機能を有効にする」のON/OFF)は、引き継がれます。
ご協力お願い申し上げます。
環境は、
MetaFrameXPe FR2
Windows2000Serverファミリ
WindowsXPクライアント
ICA WebVersion 6.31.1051
HotfixesのXJ102W064を当てて見てはどうですか?
citrix社のHPからダウンロードできますよ。
citrix社のHPからダウンロードできますよ。
kuchiさん、レスありがとうございます。
早速、適用してみます!
早速、適用してみます!
citrix管理コンソール
MetaFrameXPでCitrix管理コンソールからあるユーザーをログオフさせて、後に再度Citrix管理コンソールを見たらそのユーザーがアクティブのまま残っていたという現象が発生しました。なにか考えられる現象はありますでしょうか。よろしくお願いします。
ログオフさせてから後に再度見るまでの間にそのユーザーがログインしただけなのでは?
MetaFrame化で必要になるサーバの台数について
こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
MetaFrame化にともない追加で必要になるサーバの台数について
質問があります。
ご存知の方、御指南頂けますでしょうか。
例えば、以下のようなC/Sのシステムがあるとします。
【現状】
・DBサーバ(Linux+Oracle)
・10台程度のクライアントPC
・クラアントには、VBのアプリケーションを配布
・ドメインは構成せず、ワークグループ構成としている
【質問】
このような構成で、これをMetaFrame化しようとした場合
(物理的に)最低限あと何台のサーバが必要となるのでしょうか。
【私の認識】
普通に考えれば
・MetaFrameサーバ
・ライセンス管理サーバ
の最低2台が必要になると認識しています。
MetaFrameサーバとライセンス管理サーバを物理的に1台のマシン
で構築するようなことは可能なのでしょうか
このように1台で構築したことのある方はいらしゃいますでしょうか
MetaFrame化にともない追加で必要になるサーバの台数について
質問があります。
ご存知の方、御指南頂けますでしょうか。
例えば、以下のようなC/Sのシステムがあるとします。
【現状】
・DBサーバ(Linux+Oracle)
・10台程度のクライアントPC
・クラアントには、VBのアプリケーションを配布
・ドメインは構成せず、ワークグループ構成としている
【質問】
このような構成で、これをMetaFrame化しようとした場合
(物理的に)最低限あと何台のサーバが必要となるのでしょうか。
【私の認識】
普通に考えれば
・MetaFrameサーバ
・ライセンス管理サーバ
の最低2台が必要になると認識しています。
MetaFrameサーバとライセンス管理サーバを物理的に1台のマシン
で構築するようなことは可能なのでしょうか
このように1台で構築したことのある方はいらしゃいますでしょうか
うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
構成を見る限り1台で済むと思います。
MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
(Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
頻度によって変わると思います。
MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
(Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
頻度によって変わると思います。
Salem,ekus殿、回答ありがとうございます。
Salem > うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
Salem > 1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
Salem > ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
よい事例を教えて頂きありがとうございます。大変参考になります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleには結構詳しい方なんですが、ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
記憶がありません。
ekus > 構成を見る限り1台で済むと思います。
ekus >
ekus > MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
そういう構成でもいいんですね。
色々HPを見たり、資料を探したのですがこのような構築例を探すことができませんでした。
何か参考にされたHPや資料がありましたら教えて頂けないでしょうか
ekus > Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
ekus > (Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
そうですね。
今まで標準のDS(access?)しか使用したことがなかったのでがOracleでも試して見ようかと思います。
ekus > 何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
ekus > 頻度によって変わると思います。
VBは大した負荷はないアプリです。
ただし、MetaFrameサーバはちょっとスペックの高いサーバにするようになるかと思います。
Salem > うちの会社ではDBサーバとMetaframeサーバとライセンスサーバを
Salem > 1台で構築してますけど今のところ何も問題なく使えてますよ(^^)。
Salem > ちなみにWin2000+MetaframeXPs,Metaの同時接続ライセンスは5台です。
よい事例を教えて頂きありがとうございます。大変参考になります。
ちょっと質問させて下さい
・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleには結構詳しい方なんですが、ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
記憶がありません。
ekus > 構成を見る限り1台で済むと思います。
ekus >
ekus > MetaServerとライセンスサーバーは1台で管理してもかまいませんし、
そういう構成でもいいんですね。
色々HPを見たり、資料を探したのですがこのような構築例を探すことができませんでした。
何か参考にされたHPや資料がありましたら教えて頂けないでしょうか
ekus > Oracleのバージョンが8.1.6以上で有ればOracleをDSにしてもいいのではないでしょうか。
ekus > (Oracleの指名ユーザーライセンスが必要かもしれません)
そうですね。
今まで標準のDS(access?)しか使用したことがなかったのでがOracleでも試して見ようかと思います。
ekus > 何台のMetaFrameが必要なのかは、VBのアプリケーションの動作の重さと同時操作の
ekus > 頻度によって変わると思います。
VBは大した負荷はないアプリです。
ただし、MetaFrameサーバはちょっとスペックの高いサーバにするようになるかと思います。
>・ドメインを構築されていますでしょか?ワークグループでしょうか?
ワークグループにしています。
>・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
>DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleです。
ちなみに、最初はOracleだけインストールしてC/Sで運用しており、
Metaframeは後からいれました。つまりOracleインストール時は
ターミナルサーバ化してませんでした。
>ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
>記憶がありません。
一応、当方では何も問題なく動作していますが、
DBサーバとMetaサーバは物理的に分けた方が良いみたいです。
サーバ起動時、MetaのサービスであるIMAサービスが
データストア(Oracle)を参照できずに起動しない場合があるとか。
うちの会社は予算の都合上、無理矢理な構成になってますが(^^;。
ekusさんも言われているとおり、
akagiさんの今の構成から考えると、Metaframe用サーバを
1台追加すればOKではないでしょうか。その1台でMetaの
ライセンスも管理できます。
ワークグループにしています。
>・MetaFrameサーバとDBサーバを物理的に同じ1台のサーバで構築しているとのことですが
>DBは何をお使いでしょうか?(Oracle?,SQLServer?)
Oracleです。
ちなみに、最初はOracleだけインストールしてC/Sで運用しており、
Metaframeは後からいれました。つまりOracleインストール時は
ターミナルサーバ化してませんでした。
>ターミナルサーバ上で動作するようなことは聞いた
>記憶がありません。
一応、当方では何も問題なく動作していますが、
DBサーバとMetaサーバは物理的に分けた方が良いみたいです。
サーバ起動時、MetaのサービスであるIMAサービスが
データストア(Oracle)を参照できずに起動しない場合があるとか。
うちの会社は予算の都合上、無理矢理な構成になってますが(^^;。
ekusさんも言われているとおり、
akagiさんの今の構成から考えると、Metaframe用サーバを
1台追加すればOKではないでしょうか。その1台でMetaの
ライセンスも管理できます。
インターネットVPNとMetaFrame
初めて投稿します。
本社でMetaFrame2台で使用していて、ActiveDirectoryで管理しています。
拠点のPC単体からインターネットにダイヤルアップ接続しインターネットVPN(ソフトウェア)を利用してICAクライアントを使用してMeta上のアプリを使用できるでしょうか?
拠点のPCがActiveDirectoryにドメインログオンすれば使用できますよね??
また、インターネットVPNでも使用できる場合その際に特に気をつけなければいけない設定等ございましたら、ご教授ください。
なにぶん初めてなものでこんな質問で申し訳ございませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。
本社でMetaFrame2台で使用していて、ActiveDirectoryで管理しています。
拠点のPC単体からインターネットにダイヤルアップ接続しインターネットVPN(ソフトウェア)を利用してICAクライアントを使用してMeta上のアプリを使用できるでしょうか?
拠点のPCがActiveDirectoryにドメインログオンすれば使用できますよね??
また、インターネットVPNでも使用できる場合その際に特に気をつけなければいけない設定等ございましたら、ご教授ください。
なにぶん初めてなものでこんな質問で申し訳ございませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。
ネットワーク構成がよくわかりませんが、
基本的に、Internet-VPNでのMetaFrame使用は可能です。
注意点としては、拠点PC⇔MetaFrameの経路上で通過するFirewallが
使用するInternet-VPNプロトコル(IPsecなど)をサポートしているか?
ICAプロトコルを1494ではなく443で使用する場合、Internet-VPNの機種によっては、対応できないものもあるようです。
基本的に、Internet-VPNでのMetaFrame使用は可能です。
注意点としては、拠点PC⇔MetaFrameの経路上で通過するFirewallが
使用するInternet-VPNプロトコル(IPsecなど)をサポートしているか?
ICAプロトコルを1494ではなく443で使用する場合、Internet-VPNの機種によっては、対応できないものもあるようです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。