シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 111
  3. 112
  4. 113
  5. 114
  6. 115
  7. 116
  8. 117
  9. 118
  10. 119
  11. 120
  12. >

レシートプリンタの導入

umi 2003/04/27 14:40:34

MetaFrame環境でレシートプリンタを導入しようとしています。
過去ログからCOM接続の物に関しては動作が不安定のような印象
を受けました。
今ではレシートプリンタも、COM、LPT、USB、ネットワーク等の
インターフェースがあるようなのですが、ネットワークのものを
採用しようと思っています。
どなたかレシートプリンタを使用している方はいらっしゃいま
せんか?
情報お願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameとARCserve2000について

seto 2003/04/25 17:14:25

いつも参考にさせて頂いてます。

setoと申します。

今回、
社内ではじめてMetaFrameの導入に携わております。

MetaFrameの講習等にも参加して
勉強していますが、
バックアップソフトとMetaFrame関連??
バックアップソフトとターミナルサービス
の関連が良くわかりません(><)

構成は
MetaFrameXPe FR2を導入します。
OSにはWindows2000Serverを採用して
バックアップソフトには
BrightStor ARCserve2000 WorkGroup Editions
のDisaster Recovery Optionを購入しています。

MetaFrameとARCserveの相性が
悪いという噂を耳にするのですが
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
導入する場合の注意点、
覚悟しておかなければならない点はあるのでしょうか??

MetaFrameとの相性によっては新たな
バックアップソフトの購入も考えたいと
思っています。

ご回答よろしくお願い致します。

F系SE 2003/04/25 17:46:39

構成を教えていただくと、答えやすいんですが・・・。
サーバーは1台で、そのサーバーをバックアップとるのでしょうか?

seto 2003/04/25 21:00:56


申し訳ございません

サーバー構成の記載がありませんでした。
全部でサーバーは3台です。
内訳は
ドメインコントローラ:2台
・DcServer1 *** ドメインコントローラの1台目
・DcServer2 *** ドメインコントローラの2台目兼データストアとライセンスサーバー
メンバーサーバー  :1台です。
・MemberServer1

MetaFrameXPeは3台すべての
サーバーにインストールしております。

使い方をまちがえているかも知れませんが
負荷分散の機能を使い
通常運用ではMembaServer1の公開アプリケーションのみ使用
MemberServer1の障害時にDcServer1とDcServer2の
公開アプリケーションを使用しようと考えています。


バックアップを取得するのは
・DcServer2 *** データストアとライセンスサーバー
・MemberServer1
の2台です。

上記2台について
ARCserve2000のDisasterRecoveryOptionを
使用したフルリストアを想定しております。


情報としてはこれで十分でしょうか??
私の認識が低く十分な情報が載せられていないかも知れませんが
その他に必要な情報があればご指摘の程お願い致します。

ご多忙中に大変恐縮ですが
ご教授の程お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント情報について

TOMI 2003/04/24 17:38:55

いつも参考にさせて頂いています。

TOMIと申します。


ライセンス管理の為、METAFRAMEサーバーに接続してきたユーザーの
OSやIPアドレスなどをログ
(USERLOGON.CMDの中に %USERNAME% >>A.LOG  の様な形で)
に落としたいのですが、関連書籍やサイトなどを見ても実現出来る
コマンドが見当たりません。
ターミナルサービスマネージャ上やCMC上にてユーザーのIPなどが表示
されているので、上記の事を実現出来るコマンドがあってもおかしく無い
とおもうのですが・・・。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。

<環境>
・Windows2000 Server (SP3)
・MetaFrameXP'a(FR2 + SP2)
・ICA client 6.30

よろしくお願い致します。

jeid 2003/04/25 12:56:10

ログオンスクリプトにそのまま書けば実現できるのでは?

TOMI 2003/04/25 15:31:52

早速のご解答ありがとうございます。


そのログオンスクリプトに書く内容を知りたいのですが、ご存知
でしょうか。
取得したい情報はクライアントのOS情報とクライアントのIPアドレス
です。

よろしくお願い致します。

jeid 2003/04/25 21:01:08

すいません、少々内容を勘違いしておりました。
サーバー側でクライアントの情報を取りたいということであれば、クライアント側のIP,OSを取得するプログラムを作成し、それをログオンスクリプトで実行させるしかないのではないかと思います。
単純なスクリプトでは無理ではないでしょうか?
#クライアント名なら簡単なのですが……

知識不足でお力になれず、申し訳ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスについて。

咲愛@超初心者 2003/04/24 15:41:35

初めまして。こんにちは。メタフレ超初心者の咲愛と申します。

今回、初めてMetaFrameの導入にチャレンジしたのですが
今朝から突然、繋がらなくなり困り果てています。

「ネットワークまたはダイヤルアップ接続ができません」
といったようなメッセージが表示されて、30秒カウント後
自動的に再接続しようとするのですが、またメッセージ・・・。

どのクライアントからでも同じ、とのことだったので
原因はサーバ側だと思い、管理者ガイド等で確認したところ
ライセンスのアクティブ化に問題があるようだ…としか分かりませんでした。

インストールしてから、ちょうど90日くらいになるので
ソフトウェアの試用期間が過ぎたのが原因かな?とも思うのですが。

でも管理コンソールを使ってのライセンスのアクティブ化は
製品ライセンス、ユーザライセンス、追加ユーザライセンスとも
猶予期間内に終了しています。

それ以外にライセンスについて設定が必要な内容等あるのでしょうか。
ライセンスの入力やアクティブ化の方法が正しいかどうかは
定かではありませんが・・・(^^;

想定される原因、また確認すべき内容等、何でもいいので
ご教示いただければ嬉しいです。

こちらで、どんな内容を明記させて頂けば良いのかも分からないので
説明不足だと思いますが宜しくお願い申し上げます。

F系SE 2003/04/24 17:48:43

ターミナルサービスライセンスのアクティブ化及び、ライセンスキーパックの登録はお済ですか?

咲愛@超初心者 2003/04/25 09:53:55

F系SE様。ご回答、有り難うございました。
本当に肝心なことを忘れていたようです。早速、確認してみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタの表示のされ方

shizuka 2003/04/23 22:00:46

お世話になります。
MetaFrame初心者です。

MetaFrameでは、オートクリエイトプリンタはMetaFrame公開アプリ上では、
「Client\ユーザアカウント\プリンタ名」の形式で表示されるとお伺いしましたが、
うちでは「Client\PC名\プリンタ名」と表示されてしまいます。
何が原因でしょうか。

環境は、
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server(SP3)
クライアントXP
NTドメイン
です。

お解りになる方いらっしゃいましたら、
ご教示ねがいます。

rui 2003/04/23 22:20:12

「Client\PC名\プリンタ名」が正しい表記になります。おそらく多くのマニュアルに「Clientname」と書かれているのでユーザーアカウントと間違えやすいところだと思います。

ekus 2003/04/26 10:53:30

正確にはPC名やアカウント名ではなく、ICAクライアントインストール時に決める「クライアント名」という項目を使用しています。

Webクライアントを使用した場合等は、デフォルトのPC名が使用されます。

shizuka 2003/05/06 11:26:17

ご回答ありがとうございます。

実は、うちの別のMetaFrame環境では、
NFuseからドメインユーザで接続すると、
「Client¥NTアカウント¥プリンタ名」で表示されます。

環境は以下の通りです。
MetaFrameXP FR2
Windows2000Server SP2
ICA WebVersion 6.31.1051
Client Windows2000Pro
NTドメイン

ただ、上記PCからNFuseにてMeta上のローカルユーザで
アプリケーションへ接続すると、
「Client¥PC名¥プリンタ名」で表記されます。

NFuse使用の場合は、ログインユーザによって表記が変わるのでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドー機能について

skb 2003/04/23 19:52:11

MetaFrameXP FR2(評価版)を現段階で使用しています。
シャドー機能をCMCからクライアントマシンに向けて当然のことながら
使用は可能なのですが、(サーバ⇔クライアント)
クライアント同士でのシャドーは可能でしょうか?
(クライアント⇔クライアント)

思いつく感じクライアントとするマシンへCMCを入れるしか
方法がないような気がしますが、機能的にこのような事をしなくても
よい方法がありますか?

ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
クライアントマシンWindows2000 です。

ekus 2003/04/26 11:03:25

FR2から、ユーザーコラボレート機能が実装されており、クライアント<>クライアントのシャドーが可能になっています。

具体的な手順の例としては

1、カスタムICA接続または公開デスクトップに接続し、MetaFrameサーバーのデスクトップ画面を表示する。

2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動

3、シャドータスクバーから対象のユーザーセッションを選択し、シャドーを行う

といった形になります。他にも方法があるかもしれませんが、私はこの方法でやっています。

skb 2003/05/08 00:37:14

>ekus様、お返事ありがとうございます。
成る程、納得致しました。

ただ、
2、スタートメニュー>Citrix>MetaFrameXPの中にあるシャドーを実行しシャドータスクバーを起動

とありましたがシャドータスクバー(Wshadow.exe)だけを公開すれば
CMC事体を弄られずにすみそうですね。(MF管理者ガイドp322)に
記載されていました。

すっきりしました。 ありがとうございました。
早速試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSLエラー18が発生する

vespa 2003/04/23 19:03:42

はじめまして。
非常に頼りになる掲示板で、いつも拝見させていただいています。
今回は質問させていただきたいことがあります。

メタフレームXP、NFUSE1.7、CSGサーバーという構成でSSLを使用しているのですが、一部のクライアントで「セキュリティの警告:不正なSSLパケットを受信しました。不正なアクセスや改ざんを受けた可能性があります。(SSLエラー18)」が表示されます。
クライアントはブラウザモードで使用、ブラウザはIE6を使用しています。
考えられる原因を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

vespa 2003/04/28 13:23:09

板違いでしょうかね?

ekus 2003/04/29 01:06:32

特に思いつく原因がないからではないかと。
私はこのエラー見たこと無いですし。

Salem 2003/05/01 22:33:36

以前、やはり一部のクライアントでMetaframeサーバに
接続できない現象がありましたが、IEの設定が原因でした。
その時は、うまく接続できるクライアントのインターネットオプションと
エラーの出るクライアントのインターネットオプションを見比べて
直しました。(IE→ツール→インターネットオプション)
セキュリティの設定がカスタマイズされてるとか、考えられませんでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザ認証はドメイン(またはディレクトリ)が必須?

father 2003/04/23 11:23:33

father と申します。

MetaFrame サーバファームを構成することを考えています。
書籍などで、NTドメイン、Active Directory、NDS でユーザ認証を行うということを見ました。
これは、MetaFrame を利用するユーザは、ドメイン(またはディレクトリサービス)に登録したユーザでないとユーザ認証が行えないということなのでしょうか?
仮にワークグループとした場合、サーバファームを構成することができないとか、ロードバランスができないとかの問題があるのでしょうか?

ワークグループにした場合は、当然ユーザ登録はサーバファームを構成する各 MetaFrame サーバそれぞれに登録して(パスワードも同じ物)おかなくてはならないという気がしますが、そもそもそれができるのかどうかもわかっていません。

MetaFrame を実際に触っていないので的外れなことを書いていると思いますが、ご指導よろしくお願いします。

みやちゃん 2003/04/23 12:35:21

こんにちは。技術的にはドメイン環境なしでも構成はできます。ただし管理がfatherさんの言うように面倒になりますのでお勧めできません。ご参考まで。

father 2003/04/23 14:00:00

早速のご回答ありがとうございます。
お勧めできないのはわかります。というか私自身は Active Directory 構成をお勧めしたいのです。
逆に「ワークグループ環境ではダメッ」と言い切れる根拠を探しております。
ともあれ、管理の煩雑化は理由の一つとなります。
他にも何かありましたらよろしくお願いします>ALL

rui 2003/04/23 21:09:01

MetaFrameを運用する場合にはドメイン構成をお勧めいたします。特にロードバランスをして2台以上のMetaFrameサーバーを構成する場合、ドメイン構成がいいと思います。ワークグループですと台数分のサーバーでアカウントを与えなくてはいけなくなり、運用が面倒になります。ドメインユーザーですと一度アクセス許可を与えればドメイン全体(サーバーファーム全体)に適用されます。これでも運用はできますが、利便性ではどうかと思います。

father 2003/04/24 14:18:34

ご回答ありがとうございます。
つまり運用が面倒なだけで、ワークグループ環境でも複数台のロードバランスを構成して MetaFrame を運用できるということですね。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトでCPU使用率50%?

上村 2003/04/23 09:27:33

いつも拝見されて頂いております。
MetaFrameXP FR2を使用している環境で2台のWindows2000サーバでロードバランスを組んでシステムを構築しております。
運用開始当初は問題なかったのですが、2台のうちの1台だけ、いつのまにかクライアントからログインがあるとSPOOLSV.EXEというプロセスがCPUをほぼ50%占有してしまい、戻らないという現象が発生しております。
※一時的にPrinter Spoolサービスを再起動すると0%に復帰しますが、次回ログイン時にはまた50%になるという事が起こってしまいます。

同一構成にもかかわらず、発生するのは1台のみなので事実上1台構成で運用しておりますが、回復方法等わかる方がいらっしゃるならばご教授いただきたく。
宜しくお願いいたします。

OS:Windows2000(SP2)
MetaFrameXP(FR2)
プリンタ:RICOH IPSIO NX920

father 2003/05/07 10:26:22

これかな?

LPD サーバーの LPR ポートの DNS 名が無効な場合、Spooler の CPU 使用率が 50 パーセントを超えたままになる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810908

上村 2003/05/14 03:03:50

father さんレスありがとうございます。
上記の記事を読んでみたのですが、イベントが起きていないので別のケースのようです。
もう少し調べてみたいと思います。
何か見つけたらまた書込みします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバのアドレス変更時,クライアントの影響について

@冨山 2003/04/22 17:11:24

はじめまして
Metaframeサーバのアドレスを変更した場合,クライアントに影響はあるのか教えて下さい。

ekus 2003/04/22 23:16:36

WAN越しで、「サーバーの場所」でサーバーのIPアドレスを指定していた場合、変更が必要になります。

また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。

choco 2003/05/06 13:27:41

途中からすみません、私もIPアドレスの変更作業を行う予定なのですが、検証できる環境がありません。
そこで、ekusさんに質問です。
「また、ゾーンを変更するなどして再起動を行わないと公開APに接続できなくなるようです。」

というのは、一体どういう意味でしょうか?
MetaFrame1.8Jなのですがゾーンを変更するというのは、サーバファームの作り直しとは違いますよね?

お手数ですが、教えて下さい。
よろしくお願いします。

pancra 2003/05/06 16:37:03

ゾーンはMetaFrameXP以降にのみ適用される概念ですので
1.8Jでは関係ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。