トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- タイムアウト設定なんですが・・・ - Kazuya ( 2003/03/18 13:28:56 更新)
- SSL接続で必要な証明書 - のぶ ( 2003/03/17 12:26:25 更新)
- 初回のみICAクライアントから接続できない - satu ( 2003/03/16 15:01:56 更新)
- IMAサービスがあがらないことある - кanтaro ( 2003/03/16 14:00:08 更新)
- 公開アプリケーションの実行可能時間を指定したい - odagi ( 2003/03/14 20:44:14 更新)
- MetaXPとTSACの違い - NAL ( 2003/03/11 10:03:40 更新)
- 英語版MetaFrameについて - satu ( 2003/03/10 17:55:04 更新)
- ハンディターミナルの制御について - rice_farm ( 2003/03/10 09:31:19 更新)
- メタフレ環境でDbGridが表示されない - kawa ( 2003/03/06 23:00:54 更新)
- MetaFrameウィルス対策(ドライブレター変更時) - shizuka ( 2003/03/04 19:45:47 更新)
タイムアウト設定なんですが・・・
初めまして。
MetaframeXPfr2で、このたび初めて環境構築を行ったのですが、
なんとか動くようにはなったのですが、疑問点が多々ある状態です。
公開アプリケーションの接続時間などの設定なのですが、
Citrix Program Neighborhoodで公開アプリを実行した場合
アイドル状態の接続時間を指定したいのですが、いろいろ探したら
コネクション構成ツールというのを見つけ、多分、ここでするのだとおもうのですが、デフォルト設定で、コネクション設定>タイムアウト設定の、接続・切断・アイドルがすべて、アカウントの設定を使用となっています。このアカウントとは、なにをさしているのでしょうか?
わかりにくい文章かつ、初歩的なことで誠にすみませんが
宜しくお願い致します。
MetaframeXPfr2で、このたび初めて環境構築を行ったのですが、
なんとか動くようにはなったのですが、疑問点が多々ある状態です。
公開アプリケーションの接続時間などの設定なのですが、
Citrix Program Neighborhoodで公開アプリを実行した場合
アイドル状態の接続時間を指定したいのですが、いろいろ探したら
コネクション構成ツールというのを見つけ、多分、ここでするのだとおもうのですが、デフォルト設定で、コネクション設定>タイムアウト設定の、接続・切断・アイドルがすべて、アカウントの設定を使用となっています。このアカウントとは、なにをさしているのでしょうか?
わかりにくい文章かつ、初歩的なことで誠にすみませんが
宜しくお願い致します。
NTのユーザおよび、ActiveDirectoryのユーザ、またはローカルユーザ
のことです。
のことです。
pancraさんありがとうございました。
SSL接続で必要な証明書
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
ファイヤウォール外とSSLでの接続を検討しているのですが、
この時に必要なサーバ証明書はベリサイン社等の公的機関の
ものでないと不可能なのでしょうか?
環境はWin2000server+MetaFrameXPaFR1です。
よろしくお願いします。
ファイヤウォール外とSSLでの接続を検討しているのですが、
この時に必要なサーバ証明書はベリサイン社等の公的機関の
ものでないと不可能なのでしょうか?
環境はWin2000server+MetaFrameXPaFR1です。
よろしくお願いします。
SSLのサーバ証明書はWindows2000ServerでプライベートCAを独自に
立てれば、発行できます。
ただし、プライベートCAの管理をきちんとしなければならない。
かつ、プライベートCAのルート証明書はブラウザに標準でイン
ストールされていない為、インストールする必要があります。
詳しくは証明書サービスのヘルプを見てはいかがでしょう。
立てれば、発行できます。
ただし、プライベートCAの管理をきちんとしなければならない。
かつ、プライベートCAのルート証明書はブラウザに標準でイン
ストールされていない為、インストールする必要があります。
詳しくは証明書サービスのヘルプを見てはいかがでしょう。
初回のみICAクライアントから接続できない
MetaFrame 1.8(TSE)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。
今まで専用線で接続していたのですが、ISDNのダイヤルアップに
切り替えてから発生しました。
問題としてICAのアプリ起動要求からルータが接続動作を行うのです
が接続確立まで時間がかかるためこの現象がおこっているみたい
です。一度接続を確立してしまえは、エラーは発生しません。
CitrixにINIファイルのPDFファイルがあり、"PingServer"という
設定項目がありました。ICAが接続する前にサーバにPingをなげる
て接続を確立させてからICAが接続するというものです。
しかしクライアントのINIファイルのなかにこの項目が見つかりま
せんでした。どなたかこの設定をしてみたことはございますか?
ちなみにICAクライアントのバージョンは6.00913です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
ICAクライアントのバージョンを上げてみてはいかかでしょうか
INIファイル内に項目が無い場合、追加で記入してしまって問題ないですよ。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
INIファイル設定マニュアルに書いてある項目すべてがデフォルトで使用されているわけではないので、
抜けも結構あります。
ただし、INIファイルマニュアルには対象クライアントバージョンが記載されているとおもうので、
そのバージョンにあわせる必要があるかもしれません。
IMAサービスがあがらないことある
データストアをMS-ACCESSを使用してMetaFrameサーバを運用しています。MS-ACCESSですので、データストアサーバがダウンもしくはIMAサービスがあがっていないとMetaFrameサーバに接続できなくなります。IMAサービスは自動起動にしていますが、たまに起動していないことがあり、そのときは手動でサービスを起動しています。おそらく、サーバ起動時に他のサービスやサーバの自動ログオンユーザのスタートアップ自動起動のアプリケーションに影響され、負荷が高くなり、サービスがうまくあがらないものがあるといった感じです。そこで、IMAサービスだけNetStart で時間をずらして(atコマンドなど)起動させようと思いますが、この場合、IMAサービスだけで良いのでしょうか?他にMetaFrameに関係するサービスがありますでしょうか?
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
また、IMAサービスを確実に起動する方法が他にありましたらご教授願います。
公開アプリケーションの実行可能時間を指定したい
複数ある公開アプリケーションのうち,あるアプリケーションだけ
8時から17時のみの基幹だけ利用することができるといったこと
は可能でしょうか?
グループポリシーを使えばできますが,ユーザに対して行うので,
このアプリケーションのみということはできません.
宜しくお願い致します.
8時から17時のみの基幹だけ利用することができるといったこと
は可能でしょうか?
グループポリシーを使えばできますが,ユーザに対して行うので,
このアプリケーションのみということはできません.
宜しくお願い致します.
MetaFrameXPaもしくはXPeであれば、ロードバランスの
規則にスケジュール設定がある為、可能であると思います。
規則にスケジュール設定がある為、可能であると思います。
ありがとうございます.
動作の確認ができました.
しかし,10時から11時まで使用できないと指定したときに,
10時を超えて公開アプリケーションを利用しているユーザに
対しては効果がありませんでした.つまり,10時過ぎても利
用可能でした.これは仕方がないことなのでしょうね.
動作の確認ができました.
しかし,10時から11時まで使用できないと指定したときに,
10時を超えて公開アプリケーションを利用しているユーザに
対しては効果がありませんでした.つまり,10時過ぎても利
用可能でした.これは仕方がないことなのでしょうね.
既に使用中であるユーザについては効力を及ぼしません。
MetaXPとTSACの違い
いつも参考にさせていただいております。
MetaXPとTSACの機能比較一覧を探しています。
Citrix社のHPでは発見できませんでした。
MetaXP,TSACそれぞれの資料はあるのですが、機能比較一覧的な資料をご存知のであればお教えいただけないでしょうか?
MetaXPとTSACの機能比較一覧を探しています。
Citrix社のHPでは発見できませんでした。
MetaXP,TSACそれぞれの資料はあるのですが、機能比較一覧的な資料をご存知のであればお教えいただけないでしょうか?
MetaFrameとTerminalServiceの比較ならMetaFrame XP 実践ガイドに書いてありますよ。
それともMetaFrameのWebクライアントとTerminalServiceのTerminal Services Advanced Clientの機能比較が必要なんですか?
それともMetaFrameのWebクライアントとTerminalServiceのTerminal Services Advanced Clientの機能比較が必要なんですか?
ご返答ありがとうございます。
記載内容に不備があり申し訳ありませんでした。
機能比較一覧がほしいのは、MetaXPとTerminalServiceでした。
MetaFrame XP 実践ガイドに記載あるとの情報提供ありがとうございました。
購入を検討いたします。
ただ、Citrix社が作成していてもおかしくないと思うのですが...
記載内容に不備があり申し訳ありませんでした。
機能比較一覧がほしいのは、MetaXPとTerminalServiceでした。
MetaFrame XP 実践ガイドに記載あるとの情報提供ありがとうございました。
購入を検討いたします。
ただ、Citrix社が作成していてもおかしくないと思うのですが...
英語版MetaFrameについて
いつも参考にしています
現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい
現在テスト環境にて英語版Windows2000 + 英語版MetaFrameXPにてテストを行なっているのですが、
User権限のユーザがログインしようとするとIMAサービスが停止していますとのエラーが上がり
接続できません。確認した所、IMAサービスは起動しており、Administrator権限ではログイン
することができます。CMCでのアプリケーションの設定ではUser権限で接続できるようにしています。
このような経験をされた方がいらっしゃいましたらご支援下さい
ドメインユーザーとローカルユーザーを間違えたりはしていませんか?
ハンディターミナルの制御について
メタフレーム初心者のrice_farmと申します。
いつも参考にさせて頂いています。
早速質問させて頂きます。
弊社で開発した在庫棚卸システム
VBアプリケーション(VB6SP4)+ ハンディターミナル
(FURUNO SYSTEMS PI-95)を
クライアントサーバシステムからターミナルサーバ上へ移行しました。
移行にあたって、この掲示板を参考に、クライアントCOMポートの
マッピングを行い
接続を確認しましたが、実運用を始めるとC/Sの時には発生しなかった通信エラーが時々発生するようになりました。
MetaFrame上のアプリケーションからCOMポートを使用する場合は
何か特別な設定(対策)が必要なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
<ターミナルサーバ環境>
Win2000(SP3)+MetaFrame1.8+上記VBアプリ環境です。
いつも参考にさせて頂いています。
早速質問させて頂きます。
弊社で開発した在庫棚卸システム
VBアプリケーション(VB6SP4)+ ハンディターミナル
(FURUNO SYSTEMS PI-95)を
クライアントサーバシステムからターミナルサーバ上へ移行しました。
移行にあたって、この掲示板を参考に、クライアントCOMポートの
マッピングを行い
接続を確認しましたが、実運用を始めるとC/Sの時には発生しなかった通信エラーが時々発生するようになりました。
MetaFrame上のアプリケーションからCOMポートを使用する場合は
何か特別な設定(対策)が必要なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
<ターミナルサーバ環境>
Win2000(SP3)+MetaFrame1.8+上記VBアプリ環境です。
メタフレ環境でDbGridが表示されない
はじめまして、毎々参考にさせていただいてます。
MetaFrameサーバ環境にて、<B>VisualBasic</B> アプリケーションを動作させているのですが、
データベース情報を表示する <b>DbGrid</b> コントロールの
が表示されません。どなたか、原因もしくは対策法をご存知の方
いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
なお、<b>MsFlexGrid</b>は、正常に表示して動作も問題無しの状態です。
MetaFrameサーバ環境にて、<B>VisualBasic</B> アプリケーションを動作させているのですが、
データベース情報を表示する <b>DbGrid</b> コントロールの
が表示されません。どなたか、原因もしくは対策法をご存知の方
いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
なお、<b>MsFlexGrid</b>は、正常に表示して動作も問題無しの状態です。
DbGridがWindows2000ターミナルサービスで動作保証しているか、
メーカーに確認してみてはどうでしょうか?
メーカーに確認してみてはどうでしょうか?
MetaFrameウィルス対策(ドライブレター変更時)
お世話様です。
MetaFrameサーバのウィルス対策としては、
どのようなソフトがありますでしょうか。
どの製品も、MetaFrameサーバのドライブレターを変更していると、
使用できないようですが。
ドライブレターを変更している場合でも使用可能なウィルスソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
MetaFrameサーバのウィルス対策としては、
どのようなソフトがありますでしょうか。
どの製品も、MetaFrameサーバのドライブレターを変更していると、
使用できないようですが。
ドライブレターを変更している場合でも使用可能なウィルスソフトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
MetaXP FR2(C:→M:)+トレンドマイクロServerProtectで運用中です。
Cドライブがなくてもインストールする方法があるそうです。
ただし、これを行うとトレンドのサポート対象外になってしまうそうです。
ちなみに、当方では不定期にSeverProtectがダウンしています。
ドライブリマップと関係があるかどうかは不明ですが。
連続稼働を行うのでしたらサービスの再起動を仕込んだ方がいいかも知れません。
Cドライブがなくてもインストールする方法があるそうです。
ただし、これを行うとトレンドのサポート対象外になってしまうそうです。
ちなみに、当方では不定期にSeverProtectがダウンしています。
ドライブリマップと関係があるかどうかは不明ですが。
連続稼働を行うのでしたらサービスの再起動を仕込んだ方がいいかも知れません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。