トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- ターミナルサービスのライセンスが取得できません。 - K-Takahashi ( 2003/03/04 15:03:38 更新)
- MetaFrame初心者です - yuu ( 2003/03/01 10:21:28 更新)
- プライマリサーバーダウン時のライセンス無し - tetsu ( 2003/02/28 18:56:22 更新)
- 負荷評価基準が消えてしまいました - りょう ( 2003/02/26 20:26:55 更新)
- 他のWebサーバーから公開APにリンクさせたい - まりも ( 2003/02/26 10:49:51 更新)
- ネットワークプリンタ自動作成設定について(設定の自動化) - LANTIS ( 2003/02/24 14:58:21 更新)
- メタフレームXP FR2のアンインスト−ル - tetsu ( 2003/02/21 16:36:31 更新)
- 公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い - take ( 2003/02/20 20:03:10 更新)
- NFuseの自動ログオンの使用方法について - akagi ( 2003/02/18 09:02:38 更新)
- FR2へのアップグレードについて - hana ( 2003/02/17 11:12:41 更新)
ターミナルサービスのライセンスが取得できません。
CASIOのDT5000(WINDOWS-CE機)をクライアントにMETAFRAME-XPを使用しています。
運用を続けていると(接続切断を繰り返し)
**このセッションへログオンするアクセス許可がありません**とか
**ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。**
のメッセージが出て接続できなくなります。
サーバーを再起動すれば復旧します。
もちろんライセンス数は十分満足しています。
調べて見るとターミナルサービスのライセンスが、接続の度に一次ライセンスが発行されており正規ライセンスに以降しません。
既に一次ライセンスは700を越えています。
調査の結果、DT5000が与えられたクライアントIDが保存できないのが原因と考えられるのですが、
CASIOに聞くと、シトリックスに聞け、シトリックスに聞くとハードベンダーに聞け、マイクロソフトに聞くとハードベンダーに聞けと言われ
困っています。
どなたか、同様の経験のある方、どんな情報でも結構ですので、教えてください。
サーバー
WINDOWS2000SERVER-SP3
METAFRAME-XPFR2(但しFR無設定)
ICAクライアント
Ver6.20.992
運用を続けていると(接続切断を繰り返し)
**このセッションへログオンするアクセス許可がありません**とか
**ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。**
のメッセージが出て接続できなくなります。
サーバーを再起動すれば復旧します。
もちろんライセンス数は十分満足しています。
調べて見るとターミナルサービスのライセンスが、接続の度に一次ライセンスが発行されており正規ライセンスに以降しません。
既に一次ライセンスは700を越えています。
調査の結果、DT5000が与えられたクライアントIDが保存できないのが原因と考えられるのですが、
CASIOに聞くと、シトリックスに聞け、シトリックスに聞くとハードベンダーに聞け、マイクロソフトに聞くとハードベンダーに聞けと言われ
困っています。
どなたか、同様の経験のある方、どんな情報でも結構ですので、教えてください。
サーバー
WINDOWS2000SERVER-SP3
METAFRAME-XPFR2(但しFR無設定)
ICAクライアント
Ver6.20.992
RDPクライアントでも同様になるのなら、CEメーカーとOSメーカー
が何とかする問題だと思います。
ターミナルサーバライセンスサーバの実装とCEの実装の問題だから。
が何とかする問題だと思います。
ターミナルサーバライセンスサーバの実装とCEの実装の問題だから。
MetaFrame初心者です
初めて投稿します。
TSのライセンスサーバーをアクティブ化した状態で削除した後に新規で同じサーバーにライセンスサーバーをたてました。
アクティブ化は1回目、2回目ともにインターネットから行いましたが、
2回目ではメールがなかなか返ってこなかった(前回アクティブ化したサーバーが非アクティブ化せずに削除したのが原因?)のでwebでアクティブ化を試みた結果、正常にアクティブ化されました。
こういった場合、1回目に作成した非アクティブ化せずに削除したライセンスサーバーが何か悪影響を与えたりする場合はありますでしょうか?
また、コンピュータ名に"-"(ハイフン)が入っていたらDNSの認証であまりよくないと聞いたのですが具体的にどのような影響があるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにサーバーはすべてWin2kServer(SP3)ドメイン環境です。
よろしくお願いします。
TSのライセンスサーバーをアクティブ化した状態で削除した後に新規で同じサーバーにライセンスサーバーをたてました。
アクティブ化は1回目、2回目ともにインターネットから行いましたが、
2回目ではメールがなかなか返ってこなかった(前回アクティブ化したサーバーが非アクティブ化せずに削除したのが原因?)のでwebでアクティブ化を試みた結果、正常にアクティブ化されました。
こういった場合、1回目に作成した非アクティブ化せずに削除したライセンスサーバーが何か悪影響を与えたりする場合はありますでしょうか?
また、コンピュータ名に"-"(ハイフン)が入っていたらDNSの認証であまりよくないと聞いたのですが具体的にどのような影響があるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにサーバーはすべてWin2kServer(SP3)ドメイン環境です。
よろしくお願いします。
経験上、削除したライセンスサーバーが何かするということは無いと思います。
コンピュータ名に関してですが、以前(Windows95/NT4.0の頃)はコンピュータ名に
ハイフンが入っていると名前解決が出来ないというエラッタがありました。
しかし、Windows2000になってからはRFC1123に準拠しているはずなので問題ないと思います。
(WindowsCE3.0では問題が出ている?)
コンピュータ名に関してですが、以前(Windows95/NT4.0の頃)はコンピュータ名に
ハイフンが入っていると名前解決が出来ないというエラッタがありました。
しかし、Windows2000になってからはRFC1123に準拠しているはずなので問題ないと思います。
(WindowsCE3.0では問題が出ている?)
プライマリサーバーダウン時のライセンス無し
Win2000ServerSP3、MetaFrameFR2評価版を2台設置して1つをプライマリ、もうひとつをセカンダリにして、サーバーファームをプライマリに設定してロードバランスしています。プライマリサーバーをシャットダウンすると、ライセンスが無い?様なメッセージがセカンダリのCMCに表示されます。何故なのかこの理由が解りません。どなたか解る方おられましたらご教示願います。
プライマリがデータストアになっているのではないでしょうか。
負荷評価基準が消えてしまいました
MetaFrameXP+FR1+SP2の環境で6台構成でサーバーファームを形成しているのですが、ある日突然、Citrix管理コンソールから「負荷評価基準」のアイコンが消えてしまいました。
どなたか、この消えてしまった「負荷評価基準」アイコンを再度表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
どなたか、この消えてしまった「負荷評価基準」アイコンを再度表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
他のWebサーバーから公開APにリンクさせたい
いつも参考にさせてもらっています。
Windows2Kserver(SP3)+MetaFrameXP1.0+FR1+SP2+NFuse1.7の環境で、NFuse1.7での公開AP表示はディレクトリ構造での表示をさせ、匿名ログインのみの形態をとっています。
他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動、もしくはリンクを張って、特定のNFuseディレクトリ以下を表示させたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
Windows2Kserver(SP3)+MetaFrameXP1.0+FR1+SP2+NFuse1.7の環境で、NFuse1.7での公開AP表示はディレクトリ構造での表示をさせ、匿名ログインのみの形態をとっています。
他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動、もしくはリンクを張って、特定のNFuseディレクトリ以下を表示させたのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>他に立てているWebサーバー(HTMLで書いています)があり、
>そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動
上記要件であれば、Citrix管理コンソールで該当公開AP
を選択した状態においてHTMLの書き出し&ICAファイルの
書き出しをおこない、ファイルをWEBサーバ上に配置すれば
良いと思います。
>そのWebサーバー上のHPからMetaFrameの公開APを起動
上記要件であれば、Citrix管理コンソールで該当公開AP
を選択した状態においてHTMLの書き出し&ICAファイルの
書き出しをおこない、ファイルをWEBサーバ上に配置すれば
良いと思います。
pancraさん、動かすことができました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ネットワークプリンタ自動作成設定について(設定の自動化)
はじめまして、LANTISと申します。
MetaFrameXP(FR1,OS:Windows2000)をActive Directory環境で使用しております。
プリンタの設定を行う際に、ネットワークプリンタを自動作成の設定で、
ユーザーにプリンタを割り当てる方法で行っております。
(同一のActiveDirectoryドメイン内のプリントサーバー経由)
現状では、人数が少ないため、CMC(Citrix管理コンソール)を使用して個別に
手作業で登録を行っていますが、
将来的に、使用する人数が増えたり、サーバーを再構築することなどを考えると、
この方法では充分に対応できない(運用工数が増大する)と考えています。
そのため、プリンタの自動作成の設定を、CMC以外の方法(バッチ処理など)で
設定できる方法があれば教えていただきたく、お願いします。
また、自動作成の設定を保存する方法があれば、併せてご教授願います。
動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 1)
Windows2000 (Service Pack 2) ※Active Directory環境
サーバ台数: 2
現在プリンタ使用中のユーザー: 7名(将来増えます)
※クライアントはWindows2000Proで、同一のActiveDirectoryドメインにログイン。
MetaFremeへログオンするユーザー名は、クライアントが接続しているものと同じです。
宜しくお願いします。
MetaFrameXP(FR1,OS:Windows2000)をActive Directory環境で使用しております。
プリンタの設定を行う際に、ネットワークプリンタを自動作成の設定で、
ユーザーにプリンタを割り当てる方法で行っております。
(同一のActiveDirectoryドメイン内のプリントサーバー経由)
現状では、人数が少ないため、CMC(Citrix管理コンソール)を使用して個別に
手作業で登録を行っていますが、
将来的に、使用する人数が増えたり、サーバーを再構築することなどを考えると、
この方法では充分に対応できない(運用工数が増大する)と考えています。
そのため、プリンタの自動作成の設定を、CMC以外の方法(バッチ処理など)で
設定できる方法があれば教えていただきたく、お願いします。
また、自動作成の設定を保存する方法があれば、併せてご教授願います。
動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 1)
Windows2000 (Service Pack 2) ※Active Directory環境
サーバ台数: 2
現在プリンタ使用中のユーザー: 7名(将来増えます)
※クライアントはWindows2000Proで、同一のActiveDirectoryドメインにログイン。
MetaFremeへログオンするユーザー名は、クライアントが接続しているものと同じです。
宜しくお願いします。
メタフレームXP FR2のアンインスト−ル
はじめまして。
MetaFrame初心者です。現在評価版を利用しています。
訳あってアンインストールすることになり、
ドライブマップをM→Cに変更して実行ましたが、うまくいかず
windowsが起動できない状態になり、再インストールする羽目に2度も陥ってます。
どなたか、アンインストールに成功された方おられましたら
手順など、ご教授頂けると助かります。
環境・サーバー:Win2000 Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
MetaFrame初心者です。現在評価版を利用しています。
訳あってアンインストールすることになり、
ドライブマップをM→Cに変更して実行ましたが、うまくいかず
windowsが起動できない状態になり、再インストールする羽目に2度も陥ってます。
どなたか、アンインストールに成功された方おられましたら
手順など、ご教授頂けると助かります。
環境・サーバー:Win2000 Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
Windows2000サーバーにSP3があたっている状態でMetaFrameXPFR2/SP2
(以下面倒臭いのでXPFR2)をインストールすると、インストーラーの
不具合でアンインストール出来なくなります。
おそらく、Karnel.exeが見つかりません。ファイルを再インストールしてください
といったメッセージが表示されてOS起動が出来なるくなる現象が発生していると思います。
解決方法はCitrixのFAQ No75に詳しい対処法がありますので、正確な情報はそちらを参照してください。
要点だけかいつまんで説明すると
・XPFR2インストール前に行う対処を場合
MSより公開されているQ304229を適用する
Citrixより提供されている修正インストーラー"fixfr2_ja.exe"を
使用してインストールする
・XPFR2インストール後のに対処する場合
Citrixより提供されているHotFix "XJ102W035"を適用する
となっています。
(以下面倒臭いのでXPFR2)をインストールすると、インストーラーの
不具合でアンインストール出来なくなります。
おそらく、Karnel.exeが見つかりません。ファイルを再インストールしてください
といったメッセージが表示されてOS起動が出来なるくなる現象が発生していると思います。
解決方法はCitrixのFAQ No75に詳しい対処法がありますので、正確な情報はそちらを参照してください。
要点だけかいつまんで説明すると
・XPFR2インストール前に行う対処を場合
MSより公開されているQ304229を適用する
Citrixより提供されている修正インストーラー"fixfr2_ja.exe"を
使用してインストールする
・XPFR2インストール後のに対処する場合
Citrixより提供されているHotFix "XJ102W035"を適用する
となっています。
ekuさn。レスありがとうございました。
Citrix FAQ No75タイトルだけ見て無関係と思ってしまい
すっかり見落としていました。(>_<)
ご教授ありがとうございます。次回で確認してみたいと思います。
Citrix FAQ No75タイトルだけ見て無関係と思ってしまい
すっかり見落としていました。(>_<)
ご教授ありがとうございます。次回で確認してみたいと思います。
公開アプリからとデスクトップ公開によるアプリの起動の違い
こんにちは。初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。
■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内
■現象
あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。
1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
の情報を取得できていない。
システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
MetaFrame初心者です。下記現象で悩んでいます。
■環境
・サーバー:Win2000 Advanced Server
・MetaFrameXP FR2 SP2(評価版)
・クライアント:Win2000 Pro
・Network:サーバー、クライアントとも同一LAN内
■現象
あるシステムをMetaFrame上で運用することを考えていますが、動作確認をしたところ下記の結果でした。
1.Serverでシステムを起動 :正常に動作
2.MetaFrameから、公開デスクトップでサーバー上のシステムを起動 :正常に動作
3.公開アプリケーションで、システムを公開し起動 :システムは起動するが、システムの設定ファイル
の情報を取得できていない。
システムが特有なものであるためイメージがいまいち伝わらないかもしれませんが、
サーバー自身や、MetaFrameからでもデスクトップからは正常に機能するものが、公開するアプリケーション
では機能しなくなる原因がいまいちよくわかりません。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいまし
たら、ご教授願います。
アプリケーションを公開する際の、設定の注意事項等どんな些細なことでも結構なので、情報をいただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
システムの設定ファイルに対するアクセス権限の問題ではないでしょうか?
かぱぷさん、レスありがとうございます。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
アクセス権限を確認してみましたが、evryoneでフルコントロール許可
に設定されていました。
ローカルでは正常に読込むことが出来ているため、アクセス権限は大丈夫のようです。
ちなみにMetaFrame FR1 SP1では同システムが正常に機能しましたが、
FR2 SP2では先の現象が発生します。
MetaFrameの設定に問題があるのかと思い、見比べてみましたがSP2
は設定項目がより詳細になっているため、着眼点も定まりません。
もし思い当たる設定箇所がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
NFuseの自動ログオンの使用方法について
こんにちは、赤木と申します。
NFuseの自動ログオンの使用方法について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。
【質問内容】
NFuseの自動ログオンの設定をどのように使用するのか?
【私が行った手順】
1)WebサイトウィザードでNFuseの自動ログオン(userAで自動ログオン)を設定
2)メモ帳をuserA,userB,userCに対して公開
3)NFuse経由でログオンしてメモ帳を起動
常にuserAで接続されていることになる(まずいですよね?)
【疑問】
MetaFrameのユーザの使用方法としてログインユーザは別々にすると思います。
上の【私が行った手順】で設定を行うとメモ帳を起動してときに必ずuserAで
接続することになるかと思います。
2)でグループgrpAを作成し,userA,userB,userCを含めて、grpAに対してメモ帳
を公開しましたが接続ユーザはuserAで変わりませんでした。
(当たり前ですけど・・・)
以上のようなことを試してみましたが、「NFuseの自動ログオン」を設定して
それ以降どのように設定すれば使用ユーザをばらつかせることができるか理解
できません。
(単純に同一ユーザでログオンする目的にしか使えないのかな・・・?)
よろしくお願い致します。
NFuseの自動ログオンの使用方法について質問があります。
ご存知の方、ご指南願います。
【質問内容】
NFuseの自動ログオンの設定をどのように使用するのか?
【私が行った手順】
1)WebサイトウィザードでNFuseの自動ログオン(userAで自動ログオン)を設定
2)メモ帳をuserA,userB,userCに対して公開
3)NFuse経由でログオンしてメモ帳を起動
常にuserAで接続されていることになる(まずいですよね?)
【疑問】
MetaFrameのユーザの使用方法としてログインユーザは別々にすると思います。
上の【私が行った手順】で設定を行うとメモ帳を起動してときに必ずuserAで
接続することになるかと思います。
2)でグループgrpAを作成し,userA,userB,userCを含めて、grpAに対してメモ帳
を公開しましたが接続ユーザはuserAで変わりませんでした。
(当たり前ですけど・・・)
以上のようなことを試してみましたが、「NFuseの自動ログオン」を設定して
それ以降どのように設定すれば使用ユーザをばらつかせることができるか理解
できません。
(単純に同一ユーザでログオンする目的にしか使えないのかな・・・?)
よろしくお願い致します。
多分やりたいことは、NFuseでパススルー認証してアプリケーションを起動したいのだと思いますが、
まず、NFuseのパススルー認証とICAセッションのパススルー認証は別物です。
NFuseAdminの設定でユーザー名まで入力しないとアプリケーション起動時にWindowsのログイン画面が表示されるから、このような設定をしたのではないかと推測します。
NFuseの管理者ガイドを見ればICA32クライアントを入れる必要があると記載されていますが、もしかしてWEBクライアントでこのような環境を構築し様としていませんか?
まず、NFuseのパススルー認証とICAセッションのパススルー認証は別物です。
NFuseAdminの設定でユーザー名まで入力しないとアプリケーション起動時にWindowsのログイン画面が表示されるから、このような設定をしたのではないかと推測します。
NFuseの管理者ガイドを見ればICA32クライアントを入れる必要があると記載されていますが、もしかしてWEBクライアントでこのような環境を構築し様としていませんか?
FR2へのアップグレードについて
いつもお世話になっております。hanaです。
現在の環境
・MetaFrameXPa FR1/SP1
・windows2000advanced server(SP3適用)
にて運用しております。
今回、FR2にアップグレードすることに
なり、管理者ガイド等を見て自分で
手順をまとめてみました。
1.Citrix管理コンソールにてFR2ライセンスの追加
(コネクションライセンス含め)
2.FR2のインストール
3.ライセンスのアクティブ化
必要なライセンスをインストールしないで、FR2の設定
をすると、そのサーバーはユーザーからの接続要求に応答
できなくなる。という注意書きがありましたので、
まずライセンスを追加してから、FR2のインストールという
流れになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
現在の環境
・MetaFrameXPa FR1/SP1
・windows2000advanced server(SP3適用)
にて運用しております。
今回、FR2にアップグレードすることに
なり、管理者ガイド等を見て自分で
手順をまとめてみました。
1.Citrix管理コンソールにてFR2ライセンスの追加
(コネクションライセンス含め)
2.FR2のインストール
3.ライセンスのアクティブ化
必要なライセンスをインストールしないで、FR2の設定
をすると、そのサーバーはユーザーからの接続要求に応答
できなくなる。という注意書きがありましたので、
まずライセンスを追加してから、FR2のインストールという
流れになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
クライアントから接続する時にFR2がインストールされていて、ライセンスがインストールされていないと接続できないと思いますが、接続時に両方がインストールされていれば問題ないと思います。
それよりはWin2000ServerSP3がMetaFrameFR2より前にインストールしていることの方が問題あると思いますよ。
CitrixのホームページでWin2000ServerSP3インストール時の注意を確認したほうが良いですよ。
それよりはWin2000ServerSP3がMetaFrameFR2より前にインストールしていることの方が問題あると思いますよ。
CitrixのホームページでWin2000ServerSP3インストール時の注意を確認したほうが良いですよ。
Win2000ServerSP3、MetaFrameFR2評価版を2台設置して1つをプライマリ、もうひとつをセカンダリにして、サーバーファームをプライマリに設定してロードバランスしています。プライマリサーバーをシャットダウンすると、ライセンスが無い?様なメッセージがセカンダリのCMCに表示されます。何故なのかこの理由が解りません。どなたか解る方おられましたらご教示願います。
すみません。新規質問を間違えてしまいました(恥)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。