シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 120
  3. 121
  4. 122
  5. 123
  6. 124
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. >

MetaFrame経由での印字方法

God 2002/11/25 16:26:18

はじめまして&宜しくお願いします。
MetaFrame経由での印字方法について教えて下さい。

◇環境
MetaFrameXP SP1(Windows2000Server+SP1)

◇質問内容
オートクリエイト機能とプリントサーバのインポート機能が混在
している場合は、どちらの設定が有効になるのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。




pancra 2002/11/25 17:48:50

どちらも有効です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RS232Cの制御は可能?

さわ 2002/11/25 15:53:18

はじめまして。メタフレーム初心者の「さわ」と申します。

これから弊社で作成するアプリケーションで
メタフレームが導入可能なものかを調査しているのですが、
各拠点のクライアントに
レシートプリンタ(EPSON)とキャッシュドロア(EPSON)
リライトカードリーダライタ(SATO)といった
機器が接続されるPC-POSシステムを考えています。
その中の、リライトカードリーダライタのインターフェイスが
RC-232Cなのですが、メタフレームではクライアントの232C接続機器は、制御可能なものなのでしょうか?

この掲示板の過去の投稿を見てもそれらしい事例が無かったもので・・・
なにか情報をお持ちの方教えていただけますでしょうか?
ちなみに開発ツールはMAGICV9を利用します。

よろしくお願いいたします。

pancra 2002/11/25 18:12:20

クライアントのCOMポートマッピングの機能は存在します。
ただし、MetaFrame上のアプリケーションからの制御と
なる為、遅延時間に対する工夫をしないと通常のシリアル
ポートと同様に動作するとはいいきれません。

さわ 2002/11/26 09:11:54

pancraさん。レスありがとうございます。
マッピング機能は存在するのですね。
しかし、遅延時間に対する工夫が必要ということは
つまり、メタ上のアプリ経由で
クライアントのCOMポートを見に行くには
メタの特性上、時間が多少かかる。
という認識でよろしいのでしょうか?
これは、なんらかの工夫をすることで回避できるものなのでしょうか?

たびたびの質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。

pancra 2002/11/26 10:04:52

>メタの特性上、時間が多少かかる。
>という認識でよろしいのでしょうか?
そうです。

>これは、なんらかの工夫をすることで
>回避できるものなのでしょうか?
なんらかの工夫をすれば回避できるものと思いますが、
実際に出てくるトラブルを分析してみないこと
には何ともいえません。

さわ 2002/11/26 14:11:40

ありがとうございます。
トラブルが出てくるという心構えを持って
発生した時に回避策を練るしかなさそうですね。
COMポートに接続されるのはカードリーダ機なので、
あまりにもレスポンスが悪いと
ユーザーから不評が出るのは確実です・・・
目安としてどれくらい遅いのでしょうか?
もちろん回線の太さや諸々の問題があるので一概には言えないとは思うのですが
例えば、C/Sで5秒かかっていたものが10秒くらいになるのと
60秒くらいになるのとでは、大きく違ってくるので・・・
MetaFrame導入が難しくなってしまう可能性がでてきそうです。

もし、その辺りの目安や事例があれば教えていただきたいです。
度々すみませんが、よろしくお願いいたします。

pancra 2002/11/26 15:29:15

レスポンスは回線の太さとその回線を利用するセッション数
に反比例すると思います。
たとえばISDN64Kの回線をMetaFrameのICA通信1セッションで
占有できる(つまり他の通信、WEB等の回線を圧迫する可能性
のある通信が存在しない)状態であれば、あまり問題ないと
思いますが、回線がADSLやBフレッツの様に基本的には高速
なのだが、回線速度はいつも変動していてどれくらい出る
かは保証できないといった場合はレスポンスそのものを想定
することが難しいのではと想定します。
>例えば、C/Sで5秒かかっていたものが10秒くらいになるのと
>60秒くらいになるのとでは、大きく違ってくるので・・・
具体的な数値としては提示することが残念ながらできません。
まず、COMポートに接続する機器の通信仕様に依存しますので。

大昔に、Metaframeサーバにデジカメの画像編集ソフトを
インストールして、クライアント側のCOMにデジカメをつけて
画像の取り込みをおこなった場合は一応動作してましたが
レスポンスまでは覚えていません。つかえるんだという
感触を確かめるところでやめてしまいました。

できるだけ実機を借用してテストプログラムにて
検証されることをお勧めします。

さわ 2002/11/27 14:08:13

pancraさん度々ありがとうございます。
無茶な質問をしているのにもかかわらず
丁寧にお答えいただき嬉しく思っています。
やはり実機でのテストが一番ですね。
クライアントのCOMポートが使えるということだけ分かったので
それだけでも収穫がありました。

実は、MetaFrameの採用は別の理由で見送ることになってしまいそうです。
使おうと思っていたレシートプリンタがメーカー側で
MetaFrame未対応ということで・・・
無念です。

pancra 2002/11/27 15:02:07

>実は、MetaFrameの採用は別の理由で見送ることに
>なってしまいそうです。
>使おうと思っていたレシートプリンタがメーカー側で
>MetaFrame未対応ということで・・・
>無念です。
そうですか・・・
PC-POSという位だからWin32ベースのプログラムをインス
トール可能であれば、PBSYSTEMSのデルバイを使用すれば
レシートプリンタも動作すると思います。
ご検討されてはいかがでしょう。

さわ 2002/11/28 20:34:34

「デルバイ」のサイト見てみました。
結構値が張りますね・・・
でも、一度はMetaFrameの導入を諦めかけていただけに
この情報は貴重でした。
価格面で問題がでそうですが検討してみます。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションのフォント表示について

endo 2002/11/25 12:10:49

はじめまして。
近々MetaFrameを構築しようと思っている初心者です。
公開アプリケーションの表示について疑問があります。
現在検証環境が無い為、基本的な質問かもしれませんが
ご存知の方はよろしくご教授ください。

小さいフォントで作成したアプリケーションと、
大きいフォントで作成したアプリケーションは、クライアント側では
どのように(どのようなフォントサイズで)表示されるのでしょうか?
また、クライアント側のフォントの設定によって表示が変わったりしますでしょうか?

よろしくお願い致します。

かぱぷ 2002/11/29 14:36:22

作成したアプリで10ポイントなら、クライアントでも10ポイントで表示されます。
見た目は各クライアントの解像度によります。

endo 2002/12/03 09:24:35

かぱぷ様、お返事ありがとうございました。

では、フォントサイズが違う二つのアプリケーションの表示は
基本的にサーバ側で実行した時にどう表示されるかによる、
ということですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameFR2 インストール後のWinMgmtエラー

nagamine 2002/11/23 14:06:58

長嶺と申します。いつも参考にさせて頂いております。

Windows2000ServerSP2 へ MetaFrameFR2 をインストール
したところ、アプリケーションログへ以下の2つのエラー
が出てしまいます。

------------------------------------------------------
種類: 警告
ユーザー: N/A
ソース: WinMgmt
分類: なし
イベントID: 41
説明:
009 サブキーで値が見つからなかったため、WMI ADAP は
パフォーマンス ライブラリ IMAService のオブジェクト
インデックス 3088 を作成しませんでした。
----------------------------------------------------
種類: 警告
ユーザー: N/A
ソース: WinMgmt
分類: なし
イベントID: 41
説明:
009 サブキーで値が見つからなかったため、WMI ADAP は
パフォーマンス ライブラリ MetaFrameXP のオブジェクト
インデックス 3048 を作成しませんでした。
----------------------------------------------------

対処方法をご存知の方、よろしくお願いします。

かぱぷ 2002/11/25 10:58:58

とりあえずはwinmgmt /clearadapコマンドを試してください。
運がよければこれで解決できるはずですが、解決したところを見たことはありません。

このエラーはMSの解答では特に問題ないので、気にしないで下さいとありますが・・・
気になりますね。
そんな時パフォーマンスカウンタの採取する必要が無い場合、このエラーの表示を消す方法がありますので、この方法で対処してはいかがでしょうか?

1. Windows 2000 リソースキットツールの Exctrlst.zip をダウンロードします。
2. zip を解凍し、Exctrlst.exe を起動します。
3. Extensible Performance Counter リストから、エラーとして報告されるパフォーマンスカウンタを選択した状態で、リストの直下にある「Performance Counters Enabled」のチェックを解除します。
4. Extensible Counter List (Exctrlst.exe) を終了し、Windows 2000 を再起動します。

nagamine 2002/12/11 15:23:39

かぱぷさん、アドバイスありがとうございます。
上記の内容で、回避できました。

PS:返答遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinterのポート名について

Osaki 2002/11/22 15:40:10

初めまして、いつも参考にさせて頂いております。

AutoCreatePrinterのポート名なのですが、
Client\コンピュータ名#プリンタ名と自動的に付いているようですが
後からこちらから変更することは可能でしょうか?

ポート名が長いと印刷できない基幹業務アプリがあるので
短くさせたいのですが・・・。
ネットワーク印刷ならポート名を指定できるので印刷できております。
何か情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

環境:
Windows2000Server SP2
MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease1+SP1)
評価版

pancra 2002/11/22 18:25:15

NFuseの場合はコンピュータ名の部分がデフォルトでは長くなって
しまう為、設定により変更することができます。
ただし、通常のICAクライアントからの接続の場合において
上記のルールを変更する方法は無かったと思われます。
消極的な案ですが、コンピュータ名とプリンタ名を短く
設定することをお勧めします。

Osaki 2002/11/25 15:42:45

遅くなりましたが返信有難う御座います。
取りあえずはNFuseの検討と名前を短くして評価を続けて見ます。
情報有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAサービスが起動されません・・

初心者Kuma 2002/11/21 20:46:25

メタフレームがインストールされているサーバーを起動したところ
IMAサービスが立ち上がらなくなってしまいました。
イベントビューアにてシステムログを見てみたところ、
"failed to load plugin ImaPsSs.dll with error IMA_RESULT_FAILUER"

"failed to load plugin ImaRuntimeSs.dll with error IMA_RESULT_FAILUER"

"failed to load initial plugins with error IMA_RESULT_FAILUER"

と3つの警告がでていました。
METAFRAMEをはじめて間もないため、何のことやらさっぱりわかりません。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ちなみにmetaframeXP servicepack1 です。

pancra 2002/11/22 13:36:19

ActiveDirectory環境下であれば、名前解決がDNSベースでうまくいっているかどうかを確認してみてはいかがでしょう。

初心者Kuma 2002/11/22 17:52:14

DNSの名前解決は問題ないと思います。
読み込めないといわれているdllファイルもちゃんとあるのですが・・

pancra 2002/11/22 18:22:10

メタフレームサーバのマシン名を変更したりしていませんでしょうか?
一度も正常に起動していないのでしょうか?
もし正常に起動していたのなら、その状態から何を変更したのかを
記述していただけるとヒントになるかもしれません。
また、windowsバージョン及びサービスパック、HotFix等の適用状況等
も不明なので、より詳しく書いていただけると良いと思います。

初心者Kuma 2002/11/22 19:10:48

ありがとうございます。

サーバーのマシン名は変更していません。
IPアドレスは変更したことがありますが、再度ICAファイルを作成しなおしたら動作したため、問題はないと思ってました。
ほかにも設定を変えなければいけないのでしょうか?

OSはWINDOWS2000SERVERのSP2を使用しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランス

meme 2002/11/20 19:57:34

MetaFrameXPaをインストールすると、負荷基準の割り当てをしなく
ても自動的にロードバランスされてしまうのでしょうか?

pancra 2002/11/20 21:40:21

公開アプリケーションの実行サーバとしてXPaがインストールされているサーバを複数指定している場合においてはデフォルト設定であれば、
それぞれのサーバにデフォルトの負荷評価基準が割り当てられており
その負荷評価基準に従い、ロードバランスされます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのセッションについて

hiro 2002/11/19 11:44:16

特定のソフトをメタフレームに公開して使用した時に
公開したアプリケーションがエラーになったときに
メタフレームにセッションが残ってしまいます。
現行は手動でメタフレームのコンソールでセッションを
終了させていますが何かバッチ等でユーザにセッションを
クリアするようにしたいと考えています。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?

又メタフレームで公開するアプリケーションが障害で終了時に
セッションを切って終わるようにする手法もご存知あれば
ご伝授お願いいたします。


環境
OS;Windows2000ServerSP2
MetaFrameXPa + NFuse
公開アプリ:VBで作成したアプリケーション

かぱぷ 2002/11/25 11:03:50

コネクション構成ツールを使用して、アイドル時間が長いときや切断状態が長いときにリセットする事ができますが、どうでしょうか?

hiro 2002/11/26 16:32:26

エラーになったアプリケーションはアイドル状態になります。
ユーザはすぐに使用するのでアイドル時間が長いときの切断等では
対応できずに困っています。
なにか良い方法があれば教えてください

pancra 2002/11/26 19:41:53

根本原因はアプリがエラーを起こすこと(状態)だと
思うのですが、パッケージとかだと直し様がない場合も
ありますね。

エラーになったアプリケーションは応答不能状態なのであれば
AutoEndTasksのレジストリをいじってみてはいかがでしょう。

レジストリについてはWEBで探してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

選択したCitrixサーバーは接続を受け入れていません。

higashi 2002/11/18 10:15:16

初めまして、higashiといいます。
現在、サーバーをNT4.0のTSEとMetaFrameXPsでクライアントをWBTにICAクライアントをインストールして使用しております。
一日に一回サーバーをオートリブートする設定にしているのですが、一度再起動時にフリーズする現象が起きました。
その時に接続を試みたところ、”選択したCitrixサーバーは接続を受け入れていません。”というメッセージが表示されました。
初めて見るメッセージだったので、何か知っている事がありましたら教えて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuse1.7 管理ツール

なかい 2002/11/15 15:32:32

NFuse Classic 1.7でWebブラウザから管理ツールに
アクセスできません。

“http://[server]/Citrix/NFuseAdmin”と入力すると、
ユーザー名・パスワード・ドメインを聞いてくる画面が現れ、
管理者アカウントを入力してログインしようとすると
「ページを表示できません」とエラーが出てしまいます。

通常のログイン画面(http://[server]/Citrix/NFuse17/login.asp)
は正常に機能しています。

MetaFrameサーバーの管理ツールの中にあるIISの管理画面から、
既定のWebサイトNFuseAdminの「default.asp」ファイルを
直接参照しようとしても
“http://localhost/Citrix/NFuseAdmin/default.asp”
は「ページを表示できません」となってしまいます。

管理ツールを表示させるのは、何か設定等が必要なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。