シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 121
  3. 122
  4. 123
  5. 124
  6. 125
  7. 126
  8. 127
  9. 128
  10. 129
  11. 130
  12. >

ロードバランス不具合について

まりも 2002/11/15 11:42:50

現在2台のMetaFrameサーバが稼働してまして、ロードバランスの評価基準を「デフォルト」で設定してますが、その内1台のMetaFrameサーバーに45台、あとの1台に0台というクライアント接続状況になっています。
うまくロードバランスできていないようですので、お解りになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

pancra 2002/11/15 12:24:31

負荷評価基準「デフォルト」はユーザのロード数を負荷評価の項目と
して使用し、MAXユーザが100と想定したものだと理解しております。
デフォルトの負荷評価基準をコピーして別の負荷評価基準を作成
されてはいかがでしょうか。
MAXユーザを25くらいに設定して、その評価基準を各サーバに割り当て
てテストをおこなってみてください。
それでも一人も別のサーバに割り振られないのであれば、別のところ
に原因があると思われます。
データコレクタがきちんと動作していないとか?
サーバがデータコレクタと通信できていないとか?
サーバの属しているサーバファームが別であるとか?

まりも 2002/11/18 14:53:37

pancraさん色々とありがとうございます。
アドバイス内容で試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サービスパック2のインストール

初心者 2002/11/15 11:42:19

単純な質問ですがご教授ください。
現在MetaFrameXP1.0 SP1を使用しておりますが、
FR2をインストールせずにSP2のみをインストールしようと
考えています。
その際のWindowsInstallerのバージョンは、1.1のままでも
インストール可能なのでしょうか。

識者の方々、よろしくお願い致します。

かぱぷ 2002/11/25 11:12:09

WindowsInstallerのバージョンは、1.1ではだめだったと思います。

ちなみに、SP2またはFr2のみのインストールだとユニバーサルプリンタドライバーが入らないんじゃないかと記憶しています。

初心者 2002/11/26 17:56:55

かぱぷさんのおっしゃる通りWindowsInstallerの
バージョンは2.0でなければSP2はインストールできませんでした。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseにてUsers権限でログオンできない

ゆう 2002/11/14 19:04:34

いつも参考にさせていただいております。

・Windows2000Server
・MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease2)+NFuse

上記環境にて、NFuseでアプリケーションを公開しようと、下記の操作を行いました。
・Server側にてUser(権限:DomainUsers(Users))を作成
・Citrix管理コンソールより公開アプリケーションを設定し、作成したUserアカウントを選択
※ターミナルサーバーモードはアプリケーションサーバーです

WebブラウザにてUserにてログオンしようとすると
「エラー:原因不明のエラーが発生しました。」
と表示されてログオンできません。
Userに“Domain Admins(Administrators)”の権限を与えるとログオンできるようになります。

Users権限のみでログオンさせる為には、どのような設定が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。






pancra 2002/11/14 21:40:09

以下項目を確認されてはいかがでしょうか?
1.プロダクトコードの未入力
2.ライセンスコードの未入力
3.試用期間切れ。
4.ライセンスのアクティブ化がされていない。

ゆう 2002/11/15 01:24:09

アドバイスありがとうございます。

製品・コネクション共にライセンスをアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

cue 2002/11/15 08:47:54

FRレベルを無しにしてログオンを試してみてください。
本体(XP1.0)はアクティブ化していても
FR2がアクティブじゃないとAdmin権限でしかログイン
できなかったと思います。

ゆう 2002/11/15 09:19:12

アドバイスありがとうございます。

Citrix管理コンソールより、FRレベルの設定を「なし」にして
試してみましたが現象は変わりませんでした・・・

MetaFrame XP 1.0 for Windows,Feature Release 2
MetaFrame XP 1.0,Feature Release 2 Connection Pack
ともにアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

PHED 2002/11/15 15:46:56

MetaFrameサーバーはどのサーバーに導入されているのでしょうか?ドメインコントローラだとデフォルトではUser権限ではログオンができません。

ゆう 2002/11/15 16:36:22

ありがとうございます。

ご指摘の通り、MetaFrameサーバーはドメインコントローラに
なっています・・・

ドメインコントローラのままでもUser権限でログオンできるように
設定できるのでしょうか?
もし可能であれば、設定方法をご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

pancra 2002/11/15 17:28:47

ユーザにサーバへのローカルログオンの権限を付与すれば可能だと
思いますが、お勧めしません。

ゆう 2002/11/15 18:18:46

ローカルログオンの権限を与えたらログオンできるようになりました。
とりあえずは、この方法で凌ごうと思います。

他によい方法があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタが出来ません

mika 2002/11/09 23:07:40

メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。

構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。

内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。

ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。

CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。

今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。

pancra 2002/11/11 10:18:01

内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?

pancra 2002/11/11 13:44:25

サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要

mika 2002/11/13 02:36:47

>pancraさん

パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?

pancra 2002/11/13 15:04:36

NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。

pancra 2002/11/13 15:24:54

追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。

mika 2002/11/14 01:55:35

>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。

>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。

あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?

いつもいつもレスありがとう御座います。

pancra 2002/11/14 11:29:09

>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。

>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。

>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。

NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。

今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。

しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバに接続できないことがある

かんたろう 2002/11/07 19:16:57

MetaFrameXPサーバを数台使用しThinクライアントで運用しています。公開デスクトップにて接続していますが、MetaFrameサーバの特定の1台が、Thinクライアントから全く接続できないといった現象が出ることがあります。接続できない場合、そのサーバを再起動すると、接続できるようになります。一つ気になるのは、Thinクライアントからサーバ指定で設定する場合、その特定のサーバだけが見えていないことです。このような事例がありましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。

pancra 2002/11/08 13:11:08

ブラウズプロトコルにTCP/IPを使用しているのであれば、
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameの再構成について

めら 2002/10/31 18:45:59

あるドメイン(ここではAとします)にWinNT4.0TSE+MetaFrame1.8があります。各クライアントは他の各ドメイン(B,C,D,E。。。)に参加し、ICAクライアントを使用し、TSEに接続する環境が構築しております。
ある時、ドメインBのクライアントの方が接続できなくなりました。
Citrix公開アプリケーションで再構成(構成済みドメインの削除、追加)を行ったら、接続できるようになりました。
ドメインBのクライアントは何故、突然接続なったのでしょうか。
初め、TSEが再起動が起こって、その時、Bのドメインコントローラに接続できなかったのかと考えたのですが、TSEの再起動は起こった形跡がありません。どなたか考えられる原因はないでしょうか?

pancra 2002/11/07 13:18:34

ドメインBのドメインコントローラが再起動したのではないのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームライセンス

CONAN 2002/10/30 10:09:19

今、メタフレームの導入を考えています。そこで予算取りのために
ライセンスの数を算出しているのですが、ライセンスの考え方が理解できておりません。

考えている構成は、同一サーバファーム上で、2台のサーバーを接続し、各サーバーで2つのアプリケーション(NOTES用1台・POWER POINT 1台)を公開しようとかんがえています。NOTESへの
アクセスが集中するため、ロードバランスは考えていません。この場合、20台の端末で2つのアプリケーションを同時にアクセスさせようとすればいくつライセンスが必要となるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

pancra 2002/10/30 17:30:00

予算取りであれば、metaframeのリセラーに上記条件を伝えれば、構築費用含め詳細な見積もりが出てきますよ。これが一番の近道です。
といってもご自分で計算されたいのでしょうね。
1)ターミナルサービスライセンスは接続する端末数分必要です。
2)メタフレームは同時接続ユーザライセンスです。
3)PowerPointは1)と同様です。
4)ノーツはユーザIDの数だけライセンスが必要です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

特定の時間にicaセッションを全て終了させる方法

agr 2002/10/29 22:01:19

はじめて投稿させていただきます。

毎日深夜にMetaサーバーのバックアップを回しております。
ユーザーにはバックアップしている時間帯を伝え、その間はMetaサーバーに接続しないようアナウンスしているのですが、
たまにicaセッションが残っているとバックアップがうまく取れない
ことがあります。
IISやターミナルサービスを停止させるようなバッチファイルを作成し、タスクスケジューラでバックアップ前に実行させようとしたのですが、
そのバッチがうまく動きません。
(タイムアウトになっている。)

何か良い方法をご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
長々とすみません。


環境
W2KSvrSP2 + MetaFrameXPs(FR1) の一台構成(DBサーバーは別)
XMLサービスのポートはIISと共有

FLAVIA 2002/11/07 15:13:54

バックアップ前にリブートするというのはいかがですか。
例えばreboot.cmdというコマンドファイルを作って、その中に次のようなコマンドを書いてみる。

msg * Please Logoff
shutdown /reboot

ATコマンドで登録。
この例だと毎週金曜日の23:55にメッセージを出しSHUTDOWN。コマンドにタイマを指定していないので60秒後(規定値)にシャットダウン/リブート。

at 23:55 /every:friday "reboot.cmd"

夜中に接続してくる可能性が無いのが前提、あるならSHUTDOWNコマンドの前に新規ログオンを無効にする処置が要るし、リブート後に有効にする処置も要ることになります。

change logon /disable
change logon /enable

コマンドの詳細はヘルプで見てください。

agr 2002/11/08 18:23:46

FLAVIAさん、親切に教えていただきありがとうございました。
ATコマンドがわからないためタスクスケジューラから
基本的に教えていただいた方法で動かしていますが、
うまくいけそうです。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FR2のインストールが失敗

kazuki 2002/10/26 16:29:25

Windows2000ServerSP2+MetaFrameXP FR1+WindowsInataller1.1
の環境にWindowsInstaller2.0 ⇒ MetaFrameXP FR2の順でインストールするのですが、FR2のインストールで内部エラーが発生し、インストールできません。
その後はIMAサービスが起動できなくなって、MetaFrameの削除もできなくなって、バックアップから元の環境を戻しています。
どなたか、同じような現象になって解決された方か、わかる方おいでましたら、教えてください。

ちなみにインストールは全て、「アプリケーションの追加と削除」からしています。
気になるのは、WindowsInstallerのインストールで通常は再起動の確認が来るのに、
確認なく、自動的に再起動されることでしょうか。

audio sponge 2002/10/27 01:06:08

来月同じ方法でFR2をインストールしようと考えてましたので
とても気になります。
MetaFrameをアンインストールできないという現象だけから推測すると
WindowsInstallerが1.1のままのような気がするのですが..。
WindowsInstallerのバージョンは2.0に変更されてますでしょうか。
バージョンの確認はコマンドプロンプトでmsiexec.exeと入力してみてください。
それと、InstMsiW.exeは、単純にダブルクリックでインストールできなかったでしょうか?
やはり「アプリケーションの追加と削除」から行わなければなりませんでしたでしょうか。
経過報告など教えていただけるとありがたいです。

kazuki 2002/10/28 12:42:55

WindowsInstallerは2,0にアップされていました。バージョンはファイルのプロパティでチェックです。WindowsInstallerのインストールについては、
コマンド実行する前に、Terminal Service を実行モードからインストールモードに変更する必要があるとあるのですが、
「アプリケーションの追加と削除」からインストールすれば、モードは自動的に変更されるそうです。

kazuki 2002/10/30 21:40:05

本日、諦めてOSよりインストールしなおしました。
結果として、WindowsInnstaller2.0のインストールはちゃんと「正常にインストールしました」とメッセージ出力され、再起動の確認がありました。その後のFR2のインストールも無事完了しました。
推測でしかありませんが、OS環境に原因があったのかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame()で引数渡し

TA2 2002/10/24 23:23:18

MetaFrameで引数渡し

TA2 2002/10/24 23:24:44

すいません間違えて送っちゃいました。
MetaFrame(NFuse)でアプリを起動するときにコマンドライン引数をクライアントごとに動的に渡すことは出来るんでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。