トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントでProxyを使用する方法について - atat ( 2002/10/24 19:32:03 更新)
- Metaを入れてしまうとできないのしょうか - ぎちょ ( 2002/10/24 15:01:56 更新)
- ドメイン参加していないクライアントPCに利用 - あり ( 2002/10/23 19:10:17 更新)
- MetaFrame1.8からXPへの移行について - taza ( 2002/10/21 20:05:55 更新)
- サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない - こうへい ( 2002/10/21 13:24:49 更新)
- 選択したMetaFrameサーバーには接続できません - gen ( 2002/10/16 17:31:39 更新)
- DNSとの関連について - Riku ( 2002/10/16 09:55:55 更新)
- NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」 - たかし ( 2002/10/13 12:34:39 更新)
- サーバ上のプリンタについて - SNY ( 2002/10/11 22:29:54 更新)
- IME使用でアプリ終了 - おくらもち ( 2002/10/09 21:30:21 更新)
ICAクライアントでProxyを使用する方法について
NfuseとSSL Relayを使用して、WebからMetaFrameに接続させる
ようにしました。
クライアントがProxyを通していない環境(ダイアルアップ、ADSL接続)
では、アプリケーションの起動ができましたが、Proxy経由で接続する
場合には、以下のエラーが表示され動作しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはCitrix SSLサーバーがありません。」
ICAクライアントがProxyを使用しないで、直接、Webにアクセスして
いるためだと思われます。そこで、.ICAファイルにある[WFClient]
の"ProxyHost"にプロキシサーバーのIPアドレスを指定したりしま
したが、状況が変わりません。
ICAクライアントが、Proxyを使用するように設定する方法を教えて
頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
ようにしました。
クライアントがProxyを通していない環境(ダイアルアップ、ADSL接続)
では、アプリケーションの起動ができましたが、Proxy経由で接続する
場合には、以下のエラーが表示され動作しません。
「MetaFrameサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはCitrix SSLサーバーがありません。」
ICAクライアントがProxyを使用しないで、直接、Webにアクセスして
いるためだと思われます。そこで、.ICAファイルにある[WFClient]
の"ProxyHost"にプロキシサーバーのIPアドレスを指定したりしま
したが、状況が変わりません。
ICAクライアントが、Proxyを使用するように設定する方法を教えて
頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
webプロキシーではなくSOCKSプロキシーを使用してください。
ご回答ありがとうございます。
ネットワーク管理者に質問したところ、SOCKSでがはなく
squidというプロキシを使用しているのですが、対応方法は
ないでしょうか。
以下のパラメータを設定しましたが、「無効なソケットを使用して、
ソケット接続しようとしました。」と言われてしまいます。
指定パラメータ:
ICASOCKSProtocolVersion
ICASOCKSProxyHost
ICASOCKSProxyPortNumber
よろしくお願い致します。
ネットワーク管理者に質問したところ、SOCKSでがはなく
squidというプロキシを使用しているのですが、対応方法は
ないでしょうか。
以下のパラメータを設定しましたが、「無効なソケットを使用して、
ソケット接続しようとしました。」と言われてしまいます。
指定パラメータ:
ICASOCKSProtocolVersion
ICASOCKSProxyHost
ICASOCKSProxyPortNumber
よろしくお願い致します。
私が知っている範囲ではSOCKS以外のプロキシーでは無理です。
そうですか、SOCKS以外は無理でしたか。
出来ないことが分かり、助かりました。
もし、SOCKS以外のプロキシを使用して運用を行なう方法があれば、
情報を頂けないでしょうか。
出来ないことが分かり、助かりました。
もし、SOCKS以外のプロキシを使用して運用を行なう方法があれば、
情報を頂けないでしょうか。
ICAクライアントのバージョンを、6.20.986から6.31.105に
変更し、.ICAファイルにある[WFClient]の"ProxyHost"を
プロキシサーバー名、"ProxyType"にSecureを設定したところ
正常にアプリケーションが起動しました。
(6.3からSecureプロキシに対応しているようです。)
MetaFrameサーバーはFR1なので、6.31.105のバージョンを使用して
大丈夫なのか不安なので、これからテストをしようと思います。
ありがとうございました。
変更し、.ICAファイルにある[WFClient]の"ProxyHost"を
プロキシサーバー名、"ProxyType"にSecureを設定したところ
正常にアプリケーションが起動しました。
(6.3からSecureプロキシに対応しているようです。)
MetaFrameサーバーはFR1なので、6.31.105のバージョンを使用して
大丈夫なのか不安なので、これからテストをしようと思います。
ありがとうございました。
確かに6.31.105ではプロキシーの欄の設定項目が増えていますね。
テストの結果を楽しみにしています。
テストの結果を楽しみにしています。
バージョンが6.31.105のICAクライアントを使用して、
FR1のMetaFrameサーバーに接続しても問題はなさそうです。
(複数同時接続は、完全にはテスト出来ていませんが。)
また、MetaFrameにログインした後にキーボードのNumLockが
解除される問題も解決しました。
FR1のMetaFrameサーバーに接続しても問題はなさそうです。
(複数同時接続は、完全にはテスト出来ていませんが。)
また、MetaFrameにログインした後にキーボードのNumLockが
解除される問題も解決しました。
Metaを入れてしまうとできないのしょうか
お世話になっております。ぎちょと申します。
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
W2Kサーバー上にMetaFrameを入れた環境を立てました。
その後、ウイルス対策として、NortonAntiVirus7.6のクライアント用を
入れようとしたのですが、インストールしようとすると下記のようなエラーメッセージが出ます。
The client cannot be installed on a Terminal Server.
Please install the server version for protection in this environment.
ターミナルサービスを停止したり、プログラムの追加と削除から
インストールしようと試みましたが同じメッセージが出てしまいました。
シマンテックのページやいろいろ解決法を探してみましたが、分かりません。
2000サーバーに関する設定が間違っているのでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、もし解決法を知ってらっしゃる方がいましたらよろしくお願いします
エラーの内容からするとサーバ製品にはサーバ用のプロダクトを
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
いれてくださいと言っています。
MacafeeであればNetSieldforNT/2000
Notonであればサーバ用をいれてくれとの事です。
回答になってないかな。
pancra様ご回答ありがとうございます。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
しかしメタサーバーをAntiVirusの親サーバーにしたいわけではないのです。
AntiVirusに関しては、メタの方はクライアントという設定で行いたいのですが・・・。
そもそもこのような環境を作ることが出来ないのでしょうか。
ウィルスソフトのインストール要件に照らして考えていただければ
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
良いのだと思うのですが、メタサーバはWindows2000Serverです
よね。
であれば、以下プロダクトしかインストールできないのでは?
Symantec AntiVirus Corporate Edition 8.0 for Windows Server
サーバOSかどうかをインストーラがチェックしているのでサービス
をとめるくらいでは駄目だと思います。
当然ですがメタフレームのインストールの有無は関係ないと思いますよ。
そちらとまったく同じ環境(windows2000 sp3)で、同じバージョン(NortonAntiVirus7.6のクライアント用)で、同じエラーが出てしまい困っています。symantecに問い合わせたところ、Disk2いちばん上の「Norton Antivirusをサーバーにインストール」を使用してくれとの返答を得ました。このオプションは、「AntiVirusの親サーバーにしない」場合に選択するオプションだとのことでした。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
ですが、この方法でインストールすると、インストールは正しく終了しますが、パターンファイルの更新(自動および手動)がうまくできないようです。
ただ、「アプリケーションの追加と削除」を使用しても、製品の削除もできていないようです。何度削除しても一覧に出てしまい、正しく削除されているかの確認もできません。
ちなみに、他のサーバーへのインストールがすべてうまくできていることを考えると、ターミナルサーバーと関係があることはまちがいないと思います。
当方でも 似たような環境でNortonAntiVirus CorporateEdition 7.6を使用していますが
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
現在 正常稼動中です。
パターンファイルの更新も 自動/手動ともに 正常に行われています。
しかし 導入には 少々手こずりましたので その時の様子を 書かせていただきます。
環境:
・NT4.0ドメイン
・PDCに NAV7.6を 一次サーバーとしてインストール
・TSは Win2k SP2+SRP1に MetaFrame XPa SP1をインストール
・全5台のTSには NAV7.6をインストール
導入時のトラブル:
?? NAV7.6を「サーバーにインストール」してから Metaをインストールし
ドライブレターを変更して NAVが起動せず
(Symantecの最近のFAQには インストール順序が出ていますので こんな失敗ありませんね)
?? ?,両評?出るのが分かったので OSインストール後すぐにNAV7.6をインストールして
この後Metaをインストールしようとしていた もう1台のサーバーから
NAV7.6をアンインストール。
Metaをインストールし(ドライブレターも変更) 再度 NAV7.6を「サーバーにインストール」
して 再度インストールしたが インストーラーが途中で止まり インストールできない。
?? ?△両屐淵ぅ鵐好函璽蕁爾?途中で止まる)になると NAV7.6をアンインストールしようが
残ったファイルを消そうが レジストリで Symantec関連と思われる情報を
全て消そうが 二度と直らない
(Symantecのサポートに質問しても 解決できず)
正常稼動までの流れ:
上記の通り インストールできなくなると どうにもならなくなってしまうため
再度OSからインストールしなおしました。
現在 稼動中のサーバーは 以下の手順でインストールしました。
?? PDC上に NAV7.6一次サーバーをインストール(ここまでは 上記のトラブル時でも問題なし)。
?? Win2k SP2+SRP1上で TSを稼動。
?? TS上に MetaXP(ドライブレターも変更) および MetaXP SP1 をインストール。
?? TS上に NAV7.6を「サーバーにインストール」でインストール
(もちろん インストールは インストールモードに切り替えてから)
ちなみに (SymantecのHP上は探しにくいですが)Metaには NAV7.6から 対応していると
どこかに書いてありました。
但し SAV8.0の方が このようなトラブルは起きないかも知れませんね。
ドメイン参加していないクライアントPCに利用
最近メタをさわり出した者です。
・クライアントはWindowsのドメインには参加していない
・クライアントが参照できるDNSにMetaのサーバーを登録できない
という条件のもとでMetaのファームを設計しなくてはならないのですが、ICAクライアントに接続できるサーバーのアドレスを設定した状態でロードバランスは実現できるのでしょうか?
クライアントが接続に行くサーバーはDCでなくてもかまわないのでしょうか・・・?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご回答くださいませ。。
よろしくお願いします
・クライアントはWindowsのドメインには参加していない
・クライアントが参照できるDNSにMetaのサーバーを登録できない
という条件のもとでMetaのファームを設計しなくてはならないのですが、ICAクライアントに接続できるサーバーのアドレスを設定した状態でロードバランスは実現できるのでしょうか?
クライアントが接続に行くサーバーはDCでなくてもかまわないのでしょうか・・・?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご回答くださいませ。。
よろしくお願いします
マニュアルを読むことと試用版のインストールと実験ですぐわかる
事だと思いますが・・・
1)シングルサインオンを意識しなければ、クライアントのドメインへの
参加の有無はMetaFrameの接続には関係はありません。
2)クライアントにサーバのIPアドレスを設定して良いのであれば、
DNSにMetaFrameのサーバーIPを登録する必要はありません。
3)2)が満たされている環境であれば、登録するサーバのIPは同一サーバファーム内のMetaFrameサーバのIPであればどれでも良い。
しかし、DCである方がより良いと思います。
結果的にロードバランスが主目的である場合においては必ず
DCのサーバとクライアントの間での通信は発生いたします。
ところで上記のお話は自社のテストシステムの設計
レベルの話ですよね。
老婆心からですが、顧客に提案されるシステムであるなら
構築実績のあるリセラーに詳細要件を話して相談に乗って
もらった方が無難だと思いますよ。
事だと思いますが・・・
1)シングルサインオンを意識しなければ、クライアントのドメインへの
参加の有無はMetaFrameの接続には関係はありません。
2)クライアントにサーバのIPアドレスを設定して良いのであれば、
DNSにMetaFrameのサーバーIPを登録する必要はありません。
3)2)が満たされている環境であれば、登録するサーバのIPは同一サーバファーム内のMetaFrameサーバのIPであればどれでも良い。
しかし、DCである方がより良いと思います。
結果的にロードバランスが主目的である場合においては必ず
DCのサーバとクライアントの間での通信は発生いたします。
ところで上記のお話は自社のテストシステムの設計
レベルの話ですよね。
老婆心からですが、顧客に提案されるシステムであるなら
構築実績のあるリセラーに詳細要件を話して相談に乗って
もらった方が無難だと思いますよ。
MetaFrame1.8からXPへの移行について
はじめまして。
MetaFrame1.8からXPに移行を考えています。
メディアキットにはICAクライアントが同封しているようですが
現在使用しているICAクライアントを使用できず、入れ直さなければ
いけないのでしょうか。
どなたか知っている人はいませんか?
MetaFrame1.8からXPに移行を考えています。
メディアキットにはICAクライアントが同封しているようですが
現在使用しているICAクライアントを使用できず、入れ直さなければ
いけないのでしょうか。
どなたか知っている人はいませんか?
バグフィクスも含むのでサーバと同時にバージョンを上げることを
お勧めします。
お勧めします。
pancraさんレスありがとうございます。
それぞれのバグフィクスはXPに同封されている
ICAクライアントのバージョン以前のものは
対応しないと言うことでしょうか。
基本的な質問ですみません。
それぞれのバグフィクスはXPに同封されている
ICAクライアントのバージョン以前のものは
対応しないと言うことでしょうか。
基本的な質問ですみません。
サーバ&クライアント両方でバグフィクスされる機能もあれば、
クライアント単体でバグフィクスされている機能もあります。
リリースノートをお読みいただいた上で判断してみては
いかがでしょうか?
少なくとも新機能を使用する場合はサーバ&クライアント
の両方をあわせておかないと動作しないケースが多いと
思います。(そりゃそうですよね。古いクライアントに
新しい機能が入っていると考えるのはナンセンスなので)
クライアント単体でバグフィクスされている機能もあります。
リリースノートをお読みいただいた上で判断してみては
いかがでしょうか?
少なくとも新機能を使用する場合はサーバ&クライアント
の両方をあわせておかないと動作しないケースが多いと
思います。(そりゃそうですよね。古いクライアントに
新しい機能が入っていると考えるのはナンセンスなので)
サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない
はじめまして。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。
2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。
搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。
同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。
2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。
搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。
同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません
はじめまして、genと申します。
全くの初心者ですので、初歩的なことなのかもしれませんが、
現在ICAクライアントから接続しようとしたら
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と表示されMetaframeサーバに接続できません。
現在の環境は
OS win2000sv+sp3
MetaframeXP fr2+SP2
です。
経緯として
OS win2000sv+sp2
MetaframeXP fr1
で接続できていたのですが、FR2に変更するついでにfr1をアンインストールした上でfr2とsp3をインストール後にこの現象になってしまいました。
以前は(自動検出)でメタフレームサーバを認識していたのですが再インストールしてからはIPを手動で入れなければ「新規アプリケーションに追加する場所」へはサーバーが認識しなくなりました。
アクティベーションに関してはXPa1.0&XPa Fr1&XPa FR2のサーバとConnection Pakを済ましてます。サーバにもConnection Pakの割り当ても行いました。
w2kのターミナルサービスの接続は問題なく出来ています。
全くの手探り状態でのInstallなのでチェックするべき項目があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
全くの初心者ですので、初歩的なことなのかもしれませんが、
現在ICAクライアントから接続しようとしたら
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と表示されMetaframeサーバに接続できません。
現在の環境は
OS win2000sv+sp3
MetaframeXP fr2+SP2
です。
経緯として
OS win2000sv+sp2
MetaframeXP fr1
で接続できていたのですが、FR2に変更するついでにfr1をアンインストールした上でfr2とsp3をインストール後にこの現象になってしまいました。
以前は(自動検出)でメタフレームサーバを認識していたのですが再インストールしてからはIPを手動で入れなければ「新規アプリケーションに追加する場所」へはサーバーが認識しなくなりました。
アクティベーションに関してはXPa1.0&XPa Fr1&XPa FR2のサーバとConnection Pakを済ましてます。サーバにもConnection Pakの割り当ても行いました。
w2kのターミナルサービスの接続は問題なく出来ています。
全くの手探り状態でのInstallなのでチェックするべき項目があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
接続プロトコルをTCP/IPで運用されている様ですね。
TCP/IP+HTTPをお勧めします。DNSにてicaというエントリで
メタフレームサーバのIPを登録しておけば、サーバIPをクライアント
に直接登録する必要はありません。
TCP/IP+HTTPをお勧めします。DNSにてicaというエントリで
メタフレームサーバのIPを登録しておけば、サーバIPをクライアント
に直接登録する必要はありません。
早速のアドバイスありがとうございました。
Metaframeサーバの自動検出に関してはDNSだけの問題なのですね。
その点は解決致しましたが、
やはりアプリケーションセットを開こうとすると
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が出てきます。他にチェックするプロパティなどありませんでしょうか?
Metaframeサーバの自動検出に関してはDNSだけの問題なのですね。
その点は解決致しましたが、
やはりアプリケーションセットを開こうとすると
「MetaFrame サーバに接続できません。
選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が出てきます。他にチェックするプロパティなどありませんでしょうか?
↓このあたりは違いますか?
http://www.citrix.co.jp/support/faq8.html#Q74
http://www.citrix.co.jp/support/faq8.html#Q74
おぉ!まさにその通りでした。
レジストリを修正したら接続できるようになりました。
W2KはNT4みたいにSP&パッチ適用順序を気にしなくても良いと思ってたのが間違いでした。ありがとうございました。
レジストリを修正したら接続できるようになりました。
W2KはNT4みたいにSP&パッチ適用順序を気にしなくても良いと思ってたのが間違いでした。ありがとうございました。
DNSとの関連について
始めまして、Rikuと申します。
いつも、ここの情報を参考にさせて頂いております。
今回、MetaFrameとDNSの関係について疑問点があり、投稿いたしました。
内容は、MetaFrameの管理コンソールにて、公開アプリケーションにてユーザーを追加
する際に、DNSが停止している場合に、ドメインユーザーを参照できない。 と
いう事です。
環境は、以下の様になっています。
・ドメインコントローラ & DNS × 1台
・ドメインコントローラ × 1台
・MetaFrameサーバー × 5台
で、全て Windows2000server+SP3で、メタは、MetaFrameXP+FR2
の状態です。
クライアントからの接続は、基本的に全てTCP/IPにて接続する様に
なっております。
※DNSは、ドメインコントローラを作成する際に、Activedirectory統合
にて作成しています。
DNSを開始すると、この現象はなくなるので、MetaFrameとDNSで
何らかの情報のやり取りを行っている様に思えます。
私は、MetaFrameはドメインコトローラとの間でのやり取りと思っていたのですが。
この現象が正常なのか、何かの設定がおかしいのかが、判別できずに
困っております。
どなたか、解決策などをお知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授
下さい。
又、これ以外にも、DNSとのやり取りをする場合だとかございましたら、
合せてお願いいたします。
よろしくお願いします。
いつも、ここの情報を参考にさせて頂いております。
今回、MetaFrameとDNSの関係について疑問点があり、投稿いたしました。
内容は、MetaFrameの管理コンソールにて、公開アプリケーションにてユーザーを追加
する際に、DNSが停止している場合に、ドメインユーザーを参照できない。 と
いう事です。
環境は、以下の様になっています。
・ドメインコントローラ & DNS × 1台
・ドメインコントローラ × 1台
・MetaFrameサーバー × 5台
で、全て Windows2000server+SP3で、メタは、MetaFrameXP+FR2
の状態です。
クライアントからの接続は、基本的に全てTCP/IPにて接続する様に
なっております。
※DNSは、ドメインコントローラを作成する際に、Activedirectory統合
にて作成しています。
DNSを開始すると、この現象はなくなるので、MetaFrameとDNSで
何らかの情報のやり取りを行っている様に思えます。
私は、MetaFrameはドメインコトローラとの間でのやり取りと思っていたのですが。
この現象が正常なのか、何かの設定がおかしいのかが、判別できずに
困っております。
どなたか、解決策などをお知りの方がいらっしゃいましたら、ご教授
下さい。
又、これ以外にも、DNSとのやり取りをする場合だとかございましたら、
合せてお願いいたします。
よろしくお願いします。
単純に名前解決をDNSベースで行っているため、DNSサービスが落ちていれば、ドメインコントローラの名前解決に失敗するのは当然の様な気がします。
アドバイスどうも、ありがとうございます。
そこで、質問なのですが、公開アプリの設定の時にドメインユーザー参照時
以外にも、DNSを必要としてくる場合は、どんな時があるのでしょうか?
と、いうのもこの場合しか無い。 などであれば、最初に公開アプリの設定
後は、DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
いる状態です。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
そこで、質問なのですが、公開アプリの設定の時にドメインユーザー参照時
以外にも、DNSを必要としてくる場合は、どんな時があるのでしょうか?
と、いうのもこの場合しか無い。 などであれば、最初に公開アプリの設定
後は、DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
いる状態です。
何か情報をお持ちでしたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
>DNSを停止(もしくは削除)などで運用が出来ないかを模索して
>いる状態です。
ActiveDirectory運用されているのであれば、DNSは必須なのでは?
>いる状態です。
ActiveDirectory運用されているのであれば、DNSは必須なのでは?
NFuseログイン時にエラー、「403 Access Forbidden」
はじめまして。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
クライアントから、Webブラウザを利用してNFuseにアクセスし、ログオンしようとすると、メッセージセンター上で「エラー:現在どのMetaFrameサーバーも要求を処理できません。MetaFrameサーバファームが、エラーの発生を示すHTTPヘッダーを送信しました。403 Access Forbidden」と表示され、ログインできません。
MetaFrameサーバでSSLリレー構成ツールを使いはじめてから、上記エラーが発生しはじめました。そのため、SSL Relayのサービスを停止して、ログインを試みましたが、やはり、上記エラーが発生します。
環境は、Windows2000 ServerSP3 1台に、MetaFrame XP FR2、IIS5、NFuse1.7、SSLリレーをいれてます。
エラーの原因等にこころあたりがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
サーバ上のプリンタについて
はじめまして。
初心者な質問ですが、教えてください。
MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録すると、
[スタート]→[設定]→[プリンタ]の中に登録した分の
プリンタアイコンが出来ますが、これは削除しても
構わないのでしょうか..。
上記のプリンタアイコンを削除してもドライバ自体は
削除されないですよね?(←ここが不安)
現在当方にテストできる環境が無いので、皆様はどうされているか
教えていただければ幸いです。
Windows2000server SP2 MetaFrameXP FR1を使用しています。
よろしくお願いします。
初心者な質問ですが、教えてください。
MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録すると、
[スタート]→[設定]→[プリンタ]の中に登録した分の
プリンタアイコンが出来ますが、これは削除しても
構わないのでしょうか..。
上記のプリンタアイコンを削除してもドライバ自体は
削除されないですよね?(←ここが不安)
現在当方にテストできる環境が無いので、皆様はどうされているか
教えていただければ幸いです。
Windows2000server SP2 MetaFrameXP FR1を使用しています。
よろしくお願いします。
プリンタ自動作成のためのドライバ導入のことを言っているのであれば、削除してかまいません。
このプリンタが使っていたファイルを削除しますか?
のメッセージがでたら、NOを選択してください。
このプリンタが使っていたファイルを削除しますか?
のメッセージがでたら、NOを選択してください。
pancraさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、プリンタ自動生成のためのドライバ登録です。
業務アプリを公開しているのですが、処理中にプリンタダイアログが
表示される個所がありまして、サーバ上のすべてのプリンタが
クライアントで見えてしまうという現象があったため、質問させて
いただきましたm(__)m。
おっしゃる通り、プリンタ自動生成のためのドライバ登録です。
業務アプリを公開しているのですが、処理中にプリンタダイアログが
表示される個所がありまして、サーバ上のすべてのプリンタが
クライアントで見えてしまうという現象があったため、質問させて
いただきましたm(__)m。
IME使用でアプリ終了
MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。
この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。
補足
FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。
サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社
友人より助言いただきましたので内容を抜粋して代わって書き込みします。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!
プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。
関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
>関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。