トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- TSCALの削除 - yoinkel ( 2007/12/17 11:36:32 更新)
- サーバーファームの管理者にローカルAdministratorを指定したい - pimopimo ( 2007/12/13 18:37:16 更新)
- 途中で入力できなくなります。回避策はありますか? - moninchimochi ( 2007/12/13 17:04:47 更新)
- メタフレーム上で指定プリンタへの印刷が出来ません。 - morimoto ( 2007/12/10 15:05:08 更新)
- クライアントPCを入れ替えたら、サーバに接続できません。 - bunmei ( 2007/12/05 20:16:19 更新)
- SNMPについて - 塩さば ( 2007/12/04 12:47:28 更新)
- テスト期間中のTSCALについて - 歩兵 ( 2007/11/24 02:22:22 更新)
- Citrix MetaFrame使用時のエラー - マロン ( 2007/11/20 11:49:25 更新)
- ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について - ICA ( 2007/11/19 20:19:52 更新)
- サーバー入替え時の認証について - サム ( 2007/10/19 18:55:48 更新)
TSCALの削除
お世話になります。yoinkelと申します。
いつもいろんな情報を参考にさせて頂いております。
初級的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
Win2003ServerとMetaFrame3.0の組合わせで3年程前にTSデバイスCALの設定で使用してきました。
使用環境も変わってきて、ユーザー数<マシン数という状況になっています。
デバイスモードよりも、ユーザーモードの方がいいということで、TSユーザーCALを新規に購入しました。
サーバーマシン(WIN20003ServerとMetaFrameを1台のマシンで使用)にデバイスCALとユーザーCALの
共存ができないということで、デバイスCALの削除方法を教えて下さい。または、削除までしなくても、
デバイスCALを非アクティブ化のまま残すのではだめでしょうか?
いつもいろんな情報を参考にさせて頂いております。
初級的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
Win2003ServerとMetaFrame3.0の組合わせで3年程前にTSデバイスCALの設定で使用してきました。
使用環境も変わってきて、ユーザー数<マシン数という状況になっています。
デバイスモードよりも、ユーザーモードの方がいいということで、TSユーザーCALを新規に購入しました。
サーバーマシン(WIN20003ServerとMetaFrameを1台のマシンで使用)にデバイスCALとユーザーCALの
共存ができないということで、デバイスCALの削除方法を教えて下さい。または、削除までしなくても、
デバイスCALを非アクティブ化のまま残すのではだめでしょうか?
サーバーファームの管理者にローカルAdministratorを指定したい
サーバーファームの管理者に、MetaFrameサーバの
ローカルAdminを指定する方法をご教示下さい。
(ドメインの管理者とは別のユーザにしたいと思っています。)
Citrix Presentation Server のインストール時の、
サーバーファームの管理者の指定ウィンドウで、
以下のように指定すればよいのでしょうか。
ユーザー名:OSのローカル管理者のユーザ名(Administrator)
ドメイン:Citrix Presentation Serverを構築するサーバのホスト名
<環境>
MetaFrameサーバ1台
OS:2003ServerStdSP1
Citrix Presentation Server 4.0評価版
既存のActiveDirectoryサーバ使用
宜しくお願い致します。
ローカルAdminを指定する方法をご教示下さい。
(ドメインの管理者とは別のユーザにしたいと思っています。)
Citrix Presentation Server のインストール時の、
サーバーファームの管理者の指定ウィンドウで、
以下のように指定すればよいのでしょうか。
ユーザー名:OSのローカル管理者のユーザ名(Administrator)
ドメイン:Citrix Presentation Serverを構築するサーバのホスト名
<環境>
MetaFrameサーバ1台
OS:2003ServerStdSP1
Citrix Presentation Server 4.0評価版
既存のActiveDirectoryサーバ使用
宜しくお願い致します。
途中で入力できなくなります。回避策はありますか?
かなりの頻度で以下の症状が発生しますが、回避策はあるのでしょうか?
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
もしかして、メッセージボックスなどのダイアログを表示した直後に発生しませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
メタフレーム上で指定プリンタへの印刷が出来ません。
はじめまして。morimotoと申します。
MetaFrame上からdbMagicというアプリケーションでVBSを実行し、Excel&Word&PDF等のファイルを指定したプリンタへ印刷しようとしているのですが、デフォルトプリンタへ出力されてしまいます。
プリンタ名のパラメータは『CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator").ConnectServer.ExecQuery("Select * From Win32_Printer")』で一覧表示するプリンタ名と一致する為、特に問題が無いと思われるのですが。
うまく印刷されません。
ちなみに、ローカルで動作させると正常に指定プリンタへ印刷されます。
何かご存知の方はいませんでしょうか?
MetaFrame上からdbMagicというアプリケーションでVBSを実行し、Excel&Word&PDF等のファイルを指定したプリンタへ印刷しようとしているのですが、デフォルトプリンタへ出力されてしまいます。
プリンタ名のパラメータは『CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator").ConnectServer.ExecQuery("Select * From Win32_Printer")』で一覧表示するプリンタ名と一致する為、特に問題が無いと思われるのですが。
うまく印刷されません。
ちなみに、ローカルで動作させると正常に指定プリンタへ印刷されます。
何かご存知の方はいませんでしょうか?
クライアントPCを入れ替えたら、サーバに接続できません。
クライアントPCを入替たら、接続時に青い画面が表示されて先に進まなくなってしまいました。
ユーザ名、パスワード、ドメイン名を聞いてきて、認証は通っているようです。
本社にサーバを置き、営業所との間をVPNルータで結んでいます。
営業所内にある他のPC(入替を行っていない)はこれまで通り問題なく接続できます。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
メタの管理者になってまだ日が浅いので、どの辺を確認すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
サーバ:Windows2000Server、MetaFrameXP FR3
クライアント:WindowsXPpro、ICA32 7.0
プロトコル:TCP/IP
ユーザ名、パスワード、ドメイン名を聞いてきて、認証は通っているようです。
本社にサーバを置き、営業所との間をVPNルータで結んでいます。
営業所内にある他のPC(入替を行っていない)はこれまで通り問題なく接続できます。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
メタの管理者になってまだ日が浅いので、どの辺を確認すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
サーバ:Windows2000Server、MetaFrameXP FR3
クライアント:WindowsXPpro、ICA32 7.0
プロトコル:TCP/IP
SNMPについて
いつもお世話になっております。
サーバ:MetaFrame Presentation3.0
2003Server SP1
SNMPにより監視をしようと考えています。
そこでOSのSNMPを起動しようとしましたが起動してすぐに終了してしまいます。
MetaFrameのSNMPは使用しない(サーバーファームのSNMPはチェックオフ)ようにしてありますが、
起動してくれません。
手順など間違っているのでしょうか?
何か情報等お持ちの方はぜひお教えください。
よろしくお願いします。
<m(__)m>
サーバ:MetaFrame Presentation3.0
2003Server SP1
SNMPにより監視をしようと考えています。
そこでOSのSNMPを起動しようとしましたが起動してすぐに終了してしまいます。
MetaFrameのSNMPは使用しない(サーバーファームのSNMPはチェックオフ)ようにしてありますが、
起動してくれません。
手順など間違っているのでしょうか?
何か情報等お持ちの方はぜひお教えください。
よろしくお願いします。
<m(__)m>
はじめまして。
SNMPサービスが正常に起動しないといった障害はいくつか聞いたことがあります。
MPSではなくほかのアプリが原因のことが多いと記憶していますが。
私が経験したのはCA社のバックアップソフト(Backup Exec や ARCServe)のサービス起動タイミングとの絡みでした。
塩さばさんはSNMPを起動しようとしたがすぐに終了したとのことですが、起動時に自動的に起動しているのか手動で起動しているのか、もう少しオペレーションを詳しく教えてください。
また、環境に関してもMPSだけでなくほかにインストールしているアプリなどあれば記載していただいたほうがいいかと思います。
あと、やはりアプリの絡みは気になりますので、OS標準のアプリ以外でインストールされているアプリの開発元のHP等で念のためナレッジ検索もされたほうがいいと思います。(既にされていたらすみません。)
SNMPサービスが正常に起動しないといった障害はいくつか聞いたことがあります。
MPSではなくほかのアプリが原因のことが多いと記憶していますが。
私が経験したのはCA社のバックアップソフト(Backup Exec や ARCServe)のサービス起動タイミングとの絡みでした。
塩さばさんはSNMPを起動しようとしたがすぐに終了したとのことですが、起動時に自動的に起動しているのか手動で起動しているのか、もう少しオペレーションを詳しく教えてください。
また、環境に関してもMPSだけでなくほかにインストールしているアプリなどあれば記載していただいたほうがいいかと思います。
あと、やはりアプリの絡みは気になりますので、OS標準のアプリ以外でインストールされているアプリの開発元のHP等で念のためナレッジ検索もされたほうがいいと思います。(既にされていたらすみません。)
早速のレスありがとうございます。
自動起動時も、手動起動時も同様に起動して終了します。
イベントビューアには「正常に起動しました。」と「正常に終了しました。」が登録されています。
他にインストールしているプログラムは特にありません。
※Delphiで作成したプログラムはありますが、MetaFrameではないサーバではSNMPは正常に起動しています。
その正常に起動しているサーバとの違いはMetaFrameが入っているかいないかなのです。
※MetaFrameのSNMPサービスの使用方法(コミュニティの設定方法など)もよくわからないのでそちらのほうももう少し調べてみます。
よろしくお願いします
<m(__)m>
自動起動時も、手動起動時も同様に起動して終了します。
イベントビューアには「正常に起動しました。」と「正常に終了しました。」が登録されています。
他にインストールしているプログラムは特にありません。
※Delphiで作成したプログラムはありますが、MetaFrameではないサーバではSNMPは正常に起動しています。
その正常に起動しているサーバとの違いはMetaFrameが入っているかいないかなのです。
※MetaFrameのSNMPサービスの使用方法(コミュニティの設定方法など)もよくわからないのでそちらのほうももう少し調べてみます。
よろしくお願いします
<m(__)m>
テスト期間中のTSCALについて
Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?
マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)
ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。
ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
Citrix MetaFrame使用時のエラー
SSL-VPNを使用し、Citrix MetaFrameを使いたいと思っています。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について
旧バージョンのWebClient(バージョン分からず)のみがインストールされていて、
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
サーバー入替え時の認証について
いつも拝見しております。
現在メタフレームサーバーファーム配下に数台の
メタフレームサーバーが参加しています。
最近その配下の内1台がハード障害によりサーバーを入替える事になったのですが、
新規サーバーを以前のサーバーと同一コンピュータ名、IPによりセットアップし、
障害サーバーをLANから抜いた後、既存のサーバーファームに参加させようと思います。
この場合ライセンス認証等の作業は発生するのでしょうか?
サーバーファーム上には既に台数分のライセンスがプールされています。
現環境は下記です。
OS:Win2000 Server SP-4
Ver:MetaFrameXP FR3
御教授よろしくお願い致します。
現在メタフレームサーバーファーム配下に数台の
メタフレームサーバーが参加しています。
最近その配下の内1台がハード障害によりサーバーを入替える事になったのですが、
新規サーバーを以前のサーバーと同一コンピュータ名、IPによりセットアップし、
障害サーバーをLANから抜いた後、既存のサーバーファームに参加させようと思います。
この場合ライセンス認証等の作業は発生するのでしょうか?
サーバーファーム上には既に台数分のライセンスがプールされています。
現環境は下記です。
OS:Win2000 Server SP-4
Ver:MetaFrameXP FR3
御教授よろしくお願い致します。
不要です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。