シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 131
  3. 132
  4. 133
  5. 134
  6. 135
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. 140
  12. >

自動インストール

joy 2002/04/11 14:42:50

現在クライアントでの公開アプリケーションの
ブラウザでの表示を目指しています。
使用しているのはMetaFrame20001.8 SP2,ICAクライアント6.00です。
OSはWindows2000です。
ブラウザで表示するのにICAクライアントをクライアント端末に
インストールしないと表示されないと思うのですが
administrator権限なしで
自動インストールできる方法を知っていたら
どなたか是非お力をかしてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame + VBでオートメーションエラー

dive 2002/04/10 18:47:08

早速ですがよろしくお願いします。
Win2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3) とVB6.0(SP4)でシステムを構築しています。
VBのプログラムの中に以下のロジックがあります。

Printer.Orientation = vbPRORLandscape
Me.PrintForm

このロジックをボタンのクリックイベントに記述し画面のハードコピーを取れるようにしています。
プリンターはMetaFrameのオートマッピングを使用していますが、あるとき急に以下のメッセージが表示されました。

実行エラー'-2147417848 (80010108)'
オートメーションエラーです。
起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。

またこのような現象が発生するのは全ての端末ではなく、ある特定に端末です。普通の印刷(メモ帳・Excel)は正常にできます。
気になることはターミナルサーバー側のプリンタードライバーを最新に
(Canon製)したぐらですが、それなら全ての端末で現象が発生すると考えられるのですが・・・
どなたかよろしくお願いします。

pancra 2002/04/12 13:02:48

現象は違うのですが、今までうまく動作していたアプリケーションが
CANONのドライバをいれてからAccess違反のエラーを返すようになりました。
起動時にデフォルトプリンタを見に行っているアプリケーションなので
どうも共通のDLLを置き換えられたことによる権限不足のような形みたいです。

dive 2002/04/14 10:43:27

pancraさんこんにちは。
多分現象は同じだと思います。
こっちでもオートメーションエラーが発生したあとはメモリのAccess違反のエラーが出ています。
ところでこの現象に際して、pancraさんはなにか対応されましたでしょうか?もし対応されていたら教えて頂きたいのですが・・・

pancra 2002/04/15 12:59:50

通常プリンタのセキュリティ設定は[印刷]のみが設定されているのですが、[ドキュメントの管理]及び[プリンタの管理]にも許可を与える形で、当座はのりきれました。

dive 2002/04/16 08:44:36

pancraさん情報ありがとうございます。
こちらの方は、別件でMetaサーバの再起動したら現象が解消されました。現象が発生している時の「ドキュメントの管理」及び「プリンタの管理」の許可内容の確認はしていませんが、現象が解消された今は「印刷」「ドキュメント管理」「プリンタの管理」全てに「許可」が与えられています。
とりあえず解消されました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ACCESSの複数ユーザの使用に関して

sae 2002/04/10 09:52:42

現在、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20を使用しております。
2つ以上のクライアントから、あるいは自身のローカル上でACCESSのADEファイルを実行すると、以下のエラーが出ます。
「以下のいずれかの理由により、データベース‘見積管理2000’は読み取り専用で開かれます。  他のユーザーにより編集がロックされている、または、このファイルあるいはこのファイルがあるフォルダが読み取り専用に設定されている、または、このファイルを読み取り専用として開くように設定した」。
‘見積管理2000’というのは、ADEファイル名です。
試しにMSACCESS.EXEの読み取り専用のチェックを外す、あるいはOFFICEフォルダの共有などを行いましたが、同じ現象が出てしまいます。
アプリケーション側に何らかの設定が必要なのでしょうか?
ちなみにOFFICEリソースキットを適用後、Termsrvr.mstを使用してインストールを行ないました。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

sae 2002/04/11 15:43:52

追加表記ですが、サーバーはWindows2000Server。クライアントはWindows2000Proです。
EXEのチェックは関係ないようですね。

ACCESSのアプリケーションの公開について知っている方がいればお願いします。

sae 2002/04/11 16:08:25

度々追加ですが、アプリケーションの公開の設定時に、
コマンドライン欄に「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" C:\<パス名>\<実行ファイル名>」
と入力していますが、間違った運用でしょうか?ファイル名だけで可?

fever 2002/04/11 21:32:02

ちなみにAccessのオプション−詳細にある規定の開くモード(Access97では)共有モードで設定されていますか?

sae 2002/04/12 10:42:56

feverさん、レスありがとうございます。
そういえば書き忘れましたが、ACCESS2000です。

ユーザが作ったADEファイルなのですが、詳細の共有モードの欄が無く、
「クライアント サーバーの設定」という欄になっており、
既定の最大レコード数:10000と記述されていました。
あまりACCESSには詳しくないですが、
ADEファイルの元となるADPファイルから作成する際に
何らかの設定をしているのかもしれません。

あまりMetaFrameとは関係のない話になってしまいましたね。
別で調べてみます。

sae 2002/04/17 12:03:26

上記の問題が解決(?)したので、書き込んでおきます。
MetaFrameとは関係なく、ACCESS2000の仕様によるものでした。
ACCESS2000のプロジェクトファイル(拡張子ADP又はADE)は、
最初に開いたユーザーにのみ変更が許可され、それ以降に開いた
ユーザーは読み取り専用になってしまうようです。
ちなみにこのプロジェクトファイルんは、オプションの共有モードの
設定が存在しません。
MetaFrameで解決できるかと思いましたが、無理のようです。
お騒がせいたしました。

sae 2002/04/17 15:22:19

長いですが上記の説明URLです。参考までに載せておきます。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fj054%2F8%2F48%2Easp&LN=JA

Nobody 2004/04/08 10:34:21

以下の方法はどうでしょうか?

ユーザ毎のホームドライブを同一ドライブ文字列に設定し、
ホームドライブ配下に同一ADEファイルを配置する。

ADEファイルはユーザ毎のホームドライブ上に配置する必要が
ありますが、公開アプリケーションのパスは同一となります。

ホームドライブの設定はドメインユーザマネージャ(NT4環境)
もしくはActiveDirectoryのコンピュータとユーザの管理(AD
環境)で予め行っておきます。

Nobody 2004/07/17 18:28:27

はじめて書込みします。

Accessをランタイム環境でシュミレートする方法でやったら読み取り専用のメッセージが出なくなりました。/runtime コマンド ライン オプションを使用してみてください。
「"C:\Program files\MicrosoftOffice\Offiece\MSACCESS.EXE" "C:\<パス名>\<実行ファイル名>" /runtime」

masa 2006/02/06 16:08:31

私もmdbファイルの公開で苦労したので、書込みします。

「読み取り専用」「ロックできません」などのメッセージが出る場合、mdbファイルおよびそれを置いているフォルダのアクセス権に問題があるかもしれません。

私の場合、そのユーザへのアクセス権や書込み許可を追加することで解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて

yamazaki 2002/04/10 01:32:38

yamazakiです。

Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。

[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]

同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。

よろしくお願い申し上げます。

yamazaki 2002/04/10 01:39:34

追記情報ですが、Program Neighborhood
でICAコネクションを作成すると
起動します。

yamazaki 2002/04/10 01:48:18

問題解決しました。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメイン管理について

michi 2002/04/09 11:26:38

ご質問です。
  MetaFrameXpですがドメインにて管理していない環境にて
  インストールすることは可能でしょうか?
  現在ワークグループにてネットワークを管理している場合です。
以上 お願いいたします。

pancra 2002/04/09 16:42:15

インストールすることが可能かどうかってきかれれば、可能です。
ただし、使いたい方法とマッチしているかは別問題です。

たとえば、認証がローカルユーザとなるため、別サーバの資源を利用するにはそのサーバ上に同一のユーザ名/パスワードで登録されていないとシームレスな感じでは使用できない。ユーザ名・パスワードの入力を求めるダイアログボックスが表示されたりします。
また、ロードバランス構成に発展させる場合にも面倒くさいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

外字が表示できない

森橋 克則 2002/04/05 12:55:20

標準の外字ファイル(EUDC.TTE)は、MetaFrameサーバーに登録すれば各クライアント側でその外字を表示できる。しかし、MS明朝などにリンクさせた外字ファイル(市販のDynaFontやRICOHフォントなど)は、各クライアント側で表示させることができない。
これを表示させる方法はないのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フレッツに関して

大崎 2002/04/04 10:19:40

はっきりいって超初心者です。専用線通してクライアントぶら下げようかと考えてますが、最近BフレッツとかADSLとかあるのですが使うことはできないのでしょうか?ちなみに基幹業務ですが…。
専用線コストは高い!

pancra 2002/04/04 18:46:10

IP通信であることとMetaFrameで使用するポートが空いている回線で
あれば、大丈夫でしょう。

大崎 2002/04/05 09:37:17

ありがとうございます。基幹業務系なので通信が不通になったりすると困ってしまうのでいろいろと悩んでいるところなのです。しかも顧客の問合せなどのデータベースもリアルタイムに書き込むのでかなり神経質になっております。

pancra 2002/04/05 10:15:34

基幹業務系であるならば、BフレッツやADSL単体のネットワークは
避けた方が良いでしょう。
もし、採用するならば、バックアップ回線として違う種類のネットワークを用意した上が良いと思います。

大崎 2002/04/10 20:06:44

ありがとうございました。いろいろ確認のため試しをしてみました。基幹系の場合、情報のセキュリティ問題もあり、安いから一概にフレッツというのも考えものですね。ただかなり使い道はありますね。またダウンなどを考えますと…。今度試験してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのWEBブラウザ表示

sae 2002/04/02 17:20:07

はじめまして。saeと申します。
現在クライアントでの公開アプリケーションのブラウザ表示を試みています。使用しているのは、MetaFrameXPa1.0 SP1, NFuse1.6, ICAクライアント6.20です。
手順書や過去の掲示板に、WEBブラウザのみではなくICAクライアントのインストールがクライアント端末でも必要であるような記述がありました。
ですが、実際にICAクライアントをインストールしていない端末でブラウザ表示出来ました。
仕様変更等があったのか、他のインストールされている端末と同じユーザでログインしたので使えたとか、推奨されていないが実際には使用可能なのか、はたまた偶然なのか?

何かご存知の情報があれば、お答え願えればと思います。
今後、他の端末に展開する上で知っておきたいです。

sae 2002/04/02 17:30:33

OSはWindows2000です。書き忘れていました。
ちなみに、手順書というのはCitrixのホームページ(http://www.citrix.com/download/bin/download.asp)
からダウンロードした日本語PDFファイルです。

pancra 2002/04/02 23:08:26

ActiveX版のWEBクライアントは自動インストールされますよ。
お使いのブラウザがIEならばですが・・・
WEBクライアントもしくはICAクライアントがない端末においては
接続はできません。

sae 2002/04/03 14:32:39

レスありがとうございます!
使用ブラウザはIEでした。最初の接続時に非常に時間がかかるのは、
WEBクライアントの自動インストールを行なっているからなんですね。
助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロセス間の排他制御

hama 2002/04/01 19:10:55

hamaと申します。

内容がプログラムに関してなので、どうかと思いますが
よろしくお願いします。

プロセス間の排他制御にMutexを使用しているのですが、
接続しているユーザー単位でしかMutexオブジェクトが
共有されません。
サーバー上の全プロセスが共有できる排他制御オブジェ
クトは無いのでしょうか?
ちなみにOSはWindows2000です。

よろしくお願いします。

nishi 2002/06/17 14:59:30

外してるかもしれませんが・・・

Global\\Mutex

OpenDesign Books MetaFrameXP 実践ガイド(CQ出版 3000円)
P211参照

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトされているプリンタがクライアントに表示されない

ooyama 2002/03/28 15:10:58


OOYAMAと申します。

TSE4.0+MetaFrame1.8(SP3)の環境でタイトルのような現象が発生し、
困っています。

クライアントからサーバへログオンして、プリンタを見ると、
ログオンしたマシンのプリンタが表示されませんでした。
「オートクリエイトされていないのでは…?」と思い、
サーバのプリンタを見ると、ログオンしたマシンのプリンタは
オートクリエイトされ、見えていました。

常にこのような状態であれば、それなりに調査のしがい(?)もあるので
すが、たまに(この2〜3日は頻繁に)発生するのです。
再ログオンするとプリンタが見えたり、また見えなくなったり。

同じような目にあった方、いらっしゃいませんか?



pancra 2002/03/29 09:40:18

プリンタのマッピングに時間がかかっているだけなのではないでょうか?
ところで、この状態で実際には印刷が可能であったのでしょうか?
それとも印刷できなかったので問題ということなのでしょうか?

ooyama 2002/04/01 11:40:34

レスありがとうございます。
使用しているクライアントのプリンタが
見えないため「印刷できません」でした。

プリンタのマッピングに時間がかかっているとした場合、
どのような対応をしたらよいのでしょうか?(メモリを増やす?)

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。