シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 133
  3. 134
  4. 135
  5. 136
  6. 137
  7. 138
  8. 139
  9. 140
  10. 141
  11. 142
  12. >

負荷評価基準の設定

松本 2002/03/02 00:23:59

MetaFrameXP(評価版)を2台にてロードバランシングを掛けています。
この際、MetaFrame2台に均等にアクセスさせていきたいと考えています。
負荷評価基準の設定項目が何点かあるのですが上記のように均等にアクセスさせるためにはどのような設定がよいのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excel保存時の初期設定について

山崎 2002/03/02 00:12:50

山崎といいます。私もMetaFrameXP90日評価版でいろいろと
ためしているのですが、一つ分からないので質問させていただきます。
Office製品の保存先で困っています。
VisualBasic6.0にて作ったアプリケーションがあるのですが
帳票出力用にExcel変換して使用しています。
変換されたExcelデータを保存する際にサーバのドライブがデフォルトになっているのですが、クライアントのCドライブ等をデフォルトにはできないのでしょうか?

また、みなさんはこういう問題はどのように対処しているのですか?

うまく伝わっていないかもしれませんが、ご教授お願いします。

dive 2002/03/02 21:07:15

山崎さんはじめまして。

私も同じようにVBから帳票を出力するときはExcelに出しています。
但しそれはデータを一旦ディスクに落として、Excelのマクロでデータを貼り付けるようにしています。Excelのマクロを使っているので、Excelへの編集が完了した時点でマクロの中でカレントディレクトリーをローカルのC:\(MetaFrame上ではV:\かな?)にするようにしています。
はずしていたらすいません。

山崎 2002/03/04 00:33:54

diveさん、ご回答ありがとうございます。

そうなるとアプリの変更が必要になってしまうので
MetaFrameサーバのレジストリーでの変更は同等のことは
できるでしょうか?

dive 2002/03/06 21:40:02

山崎さん、こんにちは。

すいません。私は上記の方法以外思い付かなかったので・・・
それ以外に考えられることは、ユーザー毎の設定が必要になりますが、
1度ユーザーでログオンして、エクセルのブックを開いてカレントフォルダーを変更することぐらいです。
ただこれをするとプログラムからだけでなく、TS上で開くエクセル全部のカレントフォルダーがクライアントのC:\になります。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタについて

ponta 2002/03/01 00:04:51

pontaといいます。

2000ドメイン環境下に、Windows2000SP2+MetaFrameXPaFR1x3で構成されています。
現在ロードバランスをしているのですが、データコレクタを別のサーバで管理させようとしています。

データコレクタ(Access)を別途サーバで作る場合、
SQLやOracleのように先にAccessを入れたマシンを用意するのでしょうか?
それとも、MetaFrame1.8の時のようにマスターサーバとして
データコレクタ用にMetaFrameXPを別構築するのでしょうか?

pancra 2002/03/01 00:42:09

その方法で良いと思います。

ponta 2002/03/01 23:54:28

回答ありがとうございます。

しかし、どちらの方法でしょうか?
すいません。何度も

pancra 2002/03/02 16:37:48

すいません。わかりにくい返答してしまいました。
データコレクタ用のマシンを立てる方法を答えたつもりです。
データコレクタ用マシンにはMDBを使用する際、ACCESSをインストール
する必要ありませんのでご安心下さい。

ponta 2002/03/04 00:35:17

何度もご回答ありがとうございます。

では早速実行してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザの権限について

akagi 2002/02/25 10:42:58

お世話になります。赤木と申します。

ドメイン内のユーザの権限について疑問があります。ご存知の方ご指南下さい。

アプリケーションについて
・VB6(SP5)で作成
・BOC社製のInputMan,Spread等を使用

現状について
・ドメイン内のユーザをdomain usersグループに含める
・アプリを起動すると以下のエラーが発生する
コンポーネント 'TEXT60.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

回避策について
・ドメイン内のユーザをdomain adminsグループに含める

問題点について
・強い権限の為、他のユーザのプリンタが見えてしまう

そこで質問なのですが、ユーザに対してどれぐらいの権限を付与すればよろしいのでしょうか

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

pancra 2002/02/25 20:35:25

問題のあるファイルにのみeveryoneユーザの読み取り/実行の権限を
設定すればよいと思います。

akagi 2002/02/26 07:28:42

pancra殿、回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

akagi 2002/02/28 17:38:14

お世話になります。赤木と申します。

遅くなりましたがテスト結果をご報告致します。
TEXT60.ocx に everyoneユーザの読み取り/実行の権限を付与することにより起動可能になりました。
なぜか他の Inputmanコントロールのエラーは出ませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバの2重化について

akagi 2002/02/21 15:05:09

はじめまして、赤木と申します。

ラインセンスサーバの二重化について質問があります。
ご存知の方、ご指南下さい。

構成
・DCがプライマリとセカンダリの二台構成
・プライマリDCにターミナルライセンスをインストール

問題点
プライマリDCサーバがダウンした場合、セカンダリDCサーバだけでは運用ができなくなってしまう

質問
このようなDCが2台構成になっている場合、2台共にターミナルライセンスをインストールするも
のなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

愛宕山 2002/02/25 00:55:26

2台共にインストールするものなのかのご判断はお任せしますが、Windows2000ターミナルサービスライセンスのホワイトペーパにはエンタープライズ ライセンス設定にすると2台にインストールでき可用性をあげることができるようなことが書いてありますがいかがでしょう。
ご存じとは思いますが、ホワイトペーパはMSのサイトにあります。

akagi 2002/02/25 10:33:30

愛宕山殿、回答ありがとうございます。

早速読んでみたいと思います。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動ユーザープロファイルによるIMEの学習機能

sek 2002/02/21 14:55:21

移動ユーザープロファイルでユーザーの管理をしていますが、
IMEの学習機能や、単語登録などが反映されません。

1.8のHotFixでは修正モジュールがあったようで解決するそうですが、
XPではどうなのでしょうか?

NT4.0TSE上でMetaFrameXPを使用しています。
Feature Release1に含まれているHotFixも適用してあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

taka 2002/02/19 19:07:22

お世話になっております。

Win2000Server + SP2 に MetaFrame XP + FR1 の環境で
IMEとATOKをユーザによって使い分けようと思っています。

しかし、Win2000ServerにIMEとATOKをインストールしたところ、
Win2000Serverログオン時にIME(のマーク?)が表示され、
使い分けが出来ません。

対処方法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの復旧について

kgc 2002/02/16 18:22:09

初めて投稿させていただきます。
kgc と申します。

現在、Win2000Server + SP2 に MetaFrame XP + FR1 の環境にて
動作検証を行っているのですが、その中でどうしても分からない
点があります。

内容は、現在のデータストアをAccessで作成しているのですが、
このデータベースの、\Program Files\Citrix\Independent Management Achitecture\〜 のフォルダにあるファイルをすべて
バックアップしておき、このサーバーが壊れた場合に、再度同じサーバー環境を作り、このバックアップしていたファイルを戻して、元の環境にするといった事は可能なのでしょうか?

手順として、以下のことを試していますが上手くいきません。

1.上記記載のフォルダから、Accessのデータベースファイルをバックアップ
2.新しく準備した全く同じサーバーに1でバックアップしたファイルをコピー
3.dsmaint failover サーバー名 コマンドを実行
4.dsmaint config /dsn:mf20 コマンドを実行

必ず、4の段階で、
「新しいデータストアに接続しています。」
「データストアに接続できません。以前の設定に戻します。」
「設定を変更できません。」
「パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
が出て設定できません。

ここで行き詰まっております。
どうかご教授の方、よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動について

Nakai 2002/02/07 14:13:40

 はじめて投稿させていただきます。

<使用環境>
  Windows2000Server
  MetaFrameXPs
ICAクライアント
  (LAN環境TCP/IP接続)

Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
 クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。

 ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。

 原因が特定できずに困っております。
 アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。

pancra 2002/02/07 23:18:51

違うユーザで作成されたショートカットを起動しているのでは?

Hamu 2002/03/01 19:06:50

Nakai さんは解決されたのでしょうか?
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)

一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。

kuma 2002/06/05 17:48:54

私もまったく同様の症状に直面しております。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。

ご助言頂けますようお願い致します。

yu 2002/10/22 18:27:50

私も
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。

サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??

どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。



たまたま 2002/10/23 02:24:56

このような記事を見つけたのですが検討ちがいでしょうか?

http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)

簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。

とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。


違っていたらすいません。

yu 2002/10/31 18:31:18

アドバイスありがとうございます!!
さっそく試してみます。

mika 2002/11/13 02:49:23

「オートクリエイトプリンタが出来ません」で投稿した者です。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。

やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。

たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。

解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからのアプリケーション起動について

SAI 2002/02/06 02:27:00

SAIと申します。
いつもお世話になっております.

今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。

<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。

現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。

・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。

どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。

どうぞ宜しくお願いいたします。

pancra 2002/02/06 12:50:41

ドメインの信頼関係を結べばいいのでは?

すえ 2002/02/14 20:50:51

こんにちは。自分の環境でも似た(?)ような症状が出て困っています。
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?

ペンさん 2002/02/19 22:55:34

SAIさんへ
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?

すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。