シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 136
  3. 137
  4. 138
  5. 139
  6. 140
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. >

16Bitアプリ

まさ 2001/12/11 15:18:05

メタフレーム上で16Bitアプリケーションは動作しますか。
Ex.
  ・Access2.0
  ・VB4

ミタニ 2002/01/04 16:20:45

Access2.0は使用できます。ただ、ひとつのサーバーにAccess97も入っていると、MDBを起動する際にPCが混乱します。

小薮 2002/02/14 20:22:57

16Bitアプリは推奨されていないはずです。それは、リソースを理不尽に大量消費する場合があるからだそうです。
また、VB4.0で作成したアプリは1G以上のメモリを使用した際に落ちることがあるそうで、MetaFrameサーバに1G以上のメモリを載せる(あるいは将来載せる可能性がある)のであればなるべく使用を避けたいところと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Webから起動時の文字化け

nao 2001/12/10 10:30:46

初めて投稿させていただきます。
(先ほど誤って別の場所に投稿してしまいました、申し訳ありません)

Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?

当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバのLocalDB

naoi 2001/12/06 14:44:29

はじめまして。naoiと申します。
MetaFrameXP+FR1でテストをしております。
MetaFrameサーバにはログオン情報等が記録されるAccessの
RMLocalDatabase.mdbというMDBがありますが
皆さんそれをどのように最適化しているか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

ちなみに
MetaFrameXPコマンドリファレンスに
DSMAINT COMPACTDB
と言うAccessDBを最適化をするようなコマンドがあり、
実行して見ましたが変化が見られませんでした。

nao 2001/12/10 10:29:17

初めて投稿させていただきます。

Webから公開アプリケーションを起動する方法を取っているのですが
(埋め込みではなく起動だけ)、プログラムが起動した時にブラウザの
画面には”ICAクライアントが起動されました”というような意味の文章が
正しくは表示されるようなのですが、当方では2バイトコード文字が文字化けしてしまいます。
ベンダーにも問合わせたのですが”調べます”とは言っていただけたのですが2ヵ月たってもまだ回答がありません。
どなたか原因あるいは解決方法をご存知でしょうか?

当方の環境は
Windows2000Server + IIS5 + IE5.01 SP2 、
Metaframeは V1.8 SP2 と XP の両方がありますが
NFuseは使っていません。(NFuseを使うと問題ないかも?)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キャノンプリンターで

masa 2001/12/05 20:29:14

はじめまして。

Windows2000の環境でMetaFrameXPをインストールしプリンターへの出力をしているのですが、CanonのLBP−720、740をうまく認識しません。

何か解決策はないでしょうか?

masa 2001/12/06 13:06:13

ちなみに、クライアントPCはWindows98を使用しています。
ドライバーはサーバとクライントにもちろん入っていますが、プリンタードライバ名の表示が違いますが、このことが原因でしょうか。

pancra 2001/12/06 13:29:25

Citrix管理コンソールを起動し、[プリンタの管理]ノードのしたの[ドライバ]ノードを選択し、右クリックして[割当て]を選択します。[追加]ボタンをおして、クライアントドライバとサーバードライバの関連付けを行います。
以上の作業により、AutoCreateまではうまくいくと思います。
実際の印刷が可能であるかどうかは別の問題(ドライバの出来)です。
試してみてください。

まーちゃん 2001/12/11 21:46:57

同様の症例に悩んでおりまして、上記の設定によりこれを回避することが
出来ました。
しかし、ログオン(公開アプリケーションの起動)の度にプリントスプル
サービスがダウンしてしまいます。
手動でサービスを復帰させれば印刷は可能ですが、実用的ではありません。
何かまだ設定を行わなくてはいけないのでしょうか?それともCANONの
ドライバが悪いのでしょうか??

masa 2001/12/12 10:49:25

ありがとうございました。
ためしてみたところ、うまくいきました。

ss 2001/12/12 17:30:43


>ログオン(公開アプリケーションの起動)の度にプリントスプル
>サービスがダウンしてしまいます。

お使いのOSは何ですか?
NTTSEならばOSの問題かもしれないのでご購入された
ベンダーを経由してご質問なさってはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Officeのライセンスについて

satu 2001/12/04 12:30:05

MetaFrameを使用してOffice系のソフト(Word、Excel)を公開したいと思っています。
その時のOfficeのライセンスをいくつ購入していいか分かりません。
接続クライアント数分購入しなければならないのか、同時使用ユーザ分で良いのか教えてください。
仮にクライアントのローカルでOfficeを使用している場合でも、サーバ公開用に別途ライセンスが必要になるのでしょうか?
宜しくお願いします

pancra 2001/12/04 21:01:54

基本は接続クライアント数分です。同時使用ユーザ数分ではないこと
だけは確かです。
クライアントのローカルでOfficeを使用している場合でもサーバ公開
用に別途ライセンスが必要となりはずです。

MMSS 2001/12/05 19:52:11

>クライアントのローカルでOfficeを使用している場合でもサーバ公開
>用に別途ライセンスが必要となりはずです。

OFFICEのライセンス形態によってはその限りではないと思います。
この件に関してはOffice購入担当の窓口とベンダーも含めて
相談すれば良いと思います。クライアント側がサーバ側で公開
するOfficeのバージョンと同じ(又は上)のライセンスをすでに
持っていればOKという解釈も有るようです。
(ただし、これも会社単位でのOFFICEの契約形態によります)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタの給紙方法

koji 2001/11/30 12:50:11

WIN2000+MetaframeXPの環境で、OBCの商奉行を業務アプリとして運用中ですが、LP-9200のプリンタの給紙方法のデフォルトが「カセット」になってしまいます。そのため、毎回「トレイ」などに手動で設定しており、非常に不便です。サーバー、クライアント共に最新のドライバをインストールしています。クライアントはWIN98です。同様の現象を経験された方、解決策をお持ちの方よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Print Spoolerサービスが不正に止まる。

ヒデ 2001/11/28 14:19:37

初めまして、つい2週間程前に仕事でMETA Frame XP導入したのですが、ちょっとトラブってまして非常に悩んでおります。
キャノンBJF6000,BJF6100のプリンタが接続されているWin98のICAクライアントが公開アプリケーションから印刷をかけようとするとMFサーバー上に
ワトソン博士の「アプリケーションspoolsv.exeがアプリケーションエラーを起こしました。・・・」が表示され
PrintSpoolerサービスが停止してしまいます。
導入当初はキャノンLBP910と850のみを使用していて全く問題なく動作していたのですが、
BJF6000シリーズを接続しているクライアントをMFサーバーに接続し始めてから
とたんにこの現象が現れだしました。
尚、MFサーバー上にはBJF6000系の最新ドライバーをキャノンダウンロードサイトから入手してWin98のドライバ追加を行ってます。
手順がまずかったのか?それともドライバがまずかったのか?
この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています。
もしどなたか改善策をご存知の方がいらっしゃれば幸いです。

構成内容
サーバー:Windos2000 Server + SP2 + MetaFrameXP 日本語1.0
クライアント:Windows98SE + ICAクライアント 日本語6.01
使用プリンタ:キャノン LBP850,LBP910,BJF6000,BJF6100

pancra 2001/11/28 22:27:38

>尚、MFサーバー上にはBJF6000系の最新ドライバーを
>キャノンダウンロードサイトから入手してWin98のドライバ
>追加を行ってます
上記の表現がちょっと気になります。
MFサーバ上には2000用のドライバを導入したの間違いではありません
か?

ヒデ 2001/11/29 08:34:46

pancraさん。さっそくのレスありがとうございます。

私が取った方法は、まずMFサーバー上に2000用のプリンタライバを入れ次に98/95用のドライバも共有追加しました。
METAFrameに詳しい?知人に聞いたところICAクライアント毎のOSにあったプリンタドライバもMFサーバー側に入れておかなきゃ使えないよ!
と指摘されたものですので・・・
もしかして、これがまずかったのですか?初心者で申し訳ございません。

pancra 2001/11/30 00:49:59

それって、通常のNTサーバをプリンタサーバとして使用した場合に
クライアント側にプリンタドライバがない時にサーバ側に予め
置いておいたドライバを導入させる時に行う手順と思うのですが・・

KDM 2001/11/30 17:16:27

2000サーバでのケースですが、似たような現象がユーザにPower User権限を付与するとことで解決しました。外しているかもしれませんがもし何かの参考になれば。

ヒデ 2001/12/01 19:01:20

pancraさん、KDMさん、ありがとうございます。
ICAクライアントのプリンタ自動作成機能を使用したかったために
色々とやってたのですが・・・
PowerUser権限も付けてさっそく試してみます。
現在出張中でして3日後、会社に戻ってからやってみます。後日結果をご報告させて頂きます。

metan 2001/12/03 17:11:09

弊社でも同様のSpoolss.exeのエラーが
生じて突然スプールサービスが落ちてしまいます。
解決方法が見つからず、手動で落ちた場合にはスプーラを
上げています。(スプーラが落ちるとプリンタ自動作成機能)が
使用できず、アプリケーションに「使用するプリンタがありません」
と表示されてアプリが落ちてしまいます・・・。

ユーザの権限ですが、ドメインユーザの権限を強化することで解決
できるとのことですが、それは「C:\WTSRV\system32\spool」
のアクセス権に関わることなのでしょうか?

私も、この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、
会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています。
(↑まったく同じ状況で涙がでそうになりました)


構成内容
サーバー:WindosNT TSE + SP6 + MetaFrameXP 日本語1.0
クライアント:Windows98SE、2000
ICA(WEB)クライアント 日本語6.01.968

使用プリンタ:EPSON、OKI、RICOHなど様々

pancra 2001/12/04 00:40:11

ひとまず、問題のドライバ(BJF6000)を導入しないように
Citrix管理コンソールで設定されてはいかがでしょうか?
その設定で落ち着くのであれば、その状態で時間を稼いで
じっくりと取り組むしかないですね。
これで落ち着くのであれば、Canonのドライバが原因である
事は明白ですので、canonにそういった事例があるのか問い合わせる
のが筋だと思います。
ちなみに関係ないかもしれませんが、当社ではBJF660ではAutoCreateもされるし、正常に印刷もできました。

Spoolに関していえば、デフォルトがCドライブもしくはドライブマッピングしていれば、Mドライブにスプールディレクトリが存在します。
この為、NT系ではブートパーティションを大体4GBしかきれない為、
大量の印刷が行われた場合、スプールを作成できないケースがでてきます。
このケースに当てはまるのであれば、別ドライブにスプールディレクトリを移動させてみてはいかがでしょうか?
移動のさせ方はMSのKB等に記載されていますのでそちらをご参照ください。

権限問題であれば、Administrator等管理者ユーザでも
同様の問題が発生するのかを確認してみると良いと思います。

metan 2001/12/04 10:03:34

Metaの印刷はかなりきついですね。。。

>Canonのドライバが原因

これはなんとも言えないのです・・。
というのも、そのドライバで出力できる時も有れば
出来なくなるときも有るので。。サーバは同じで、
ドライバも同じ、スプールディレクトリにも.SHD
および .SPL ファイルが大量に出来ているわけでなく・・。

[NT] プリント中の SPOOLSS.EXE アプリケーション エラー
最終更新日: 1997/12/05
文書番号: J040437
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J040/4/37.asp

権限問題だとしても、一般ユーザで出力できることも出来ないことも
あるのですが。。。

名無しのSE 2002/01/10 18:18:43

MetaFrameとは 一切関係ない環境でしたが 私も 全く同じ症状に
遭遇したことがありますので 参考までに 書かせていただきます。

同症状に遭遇した際 わたしも サービスパックを再適用したり
プリンタドライバを最新にしたり いろいろ行ないましたが
最終的に サーバー上のプリンタ設定にある
「双方向サポートを有効にする」というチェックボックスを
OFFにしたところ 症状が解決しました。

どうも 他のプリンタのドライバでは このチェックボックスが
グレーアウト(設定不可の状態)になっているのですが
CanonBJF6xx系のドライバでは グレーアウトになっておらず
しかも デフォルトで チェックが入ってしまっていたようです。

関係なかったら ごめんなさい。

動作環境
 ・WindowsNT4.0 Server SP6a
 ・CanonBJF610
  ボックス型のプリンタサーバー(←名前は忘れました)を使用し
  LAN直で接続
 ・Windows 9x クライアント

pancra 2002/01/10 21:04:45

名無しのSEさんの意見に意外と有効だと思います。
MetaFrameと関係なく、通常のネットワーク共有プリンタとして使用する際も「双方向サポートを有効にする」というチェックボックスをONにしているとうまく印刷されないプリンタとかありましたから・・
基本的にプリントがうまくいかない時はいつも確認している部分でもあります。

haganekk 2002/02/20 10:55:18

困っています、ウチの会社でもまったく同じ状況なのです。
こちらの環境はWinNT4.0+TerminalServerのMetaFrameなのですが、
キャノンのLbpシリーズのプリンタドライバを所持したWindows2000のクライアントが増えたとたん、Spoolerが強制終了するようになりました。

私も、この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、
会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています(笑)。
他のみなさんが言っている
・PowerUser権限を付加する
・双方向サポートを有効にするフラグをはずす
をためしてみましたが、やはり落ちてしまいます。
だれかこの問題を完全に解決した方はいらっしゃいますか?

裕美 2002/02/20 20:53:53

始めて投稿させていただきます、私の会社の環境はhaganekkさんの
環境と同じ部も有りますが(もちろんキャノンさんのLBPです)
その様な現象を確認しておりません。
もし宜しかったらDriver名とVer番号教えて下さい、何かお力になれると
思います。
私の所の環境はサーバにNT4.0(SP6)+TSEでMetaFrameは1.8にSP3をあてています
又クライアントのバージョンは6.20にアップしています。

haganekk 2002/02/21 17:43:39

お返事ありがとうございます。
使用ドライバはWin2000用のLBP730LIPS4で、
サーバはNT4.0(SP5)+TSE(Build419)でMetaFrameは1.8にSP3をあてています 。
クライアント側のICA32はVer6.01です。
バージョンアップにてこの問題を解決できた方いますか?

裕美 2002/02/21 21:31:01

haganekkさんへ、遅くなりましたが社内の担当SEに聞いてみました。
それによるとNTのSP5はあてた事はないので何とも言えないができれば
SP6をあてておいたほうが良いとの事。
又ICAクライアントのバージョンとメタフレームのSP3の関係は6.01
では無く6.20でなければ問題があるでしょうとの事。
6.01〜6.20は印刷関係で修正されているそうです、たぶんFR1とNfuse
にも関わっていると思います。
両方ともホームページからダウンロードできるのでこの際バージョンアップ
して見ては如何ですか?
SE曰くLIPS4で社内では問題になる現象は発生していないそうです。
それでは頑張って下さい。

pancra 2002/02/28 10:20:50

CANONのプリンタについては以下のURLにテストした結果がまとめて
あるようです。関連する方は参照してみてください。

http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション(画面)が使用不可

Ume 2001/11/26 15:41:11

いつもお世話になっております。Umeです。
Win2000 + MetaFrame1.8(SP2)で公開アプリケーションを使用しています。

VBで作成した画面が正しく表示されず、しかも、マウス、キーボードからの操作が一切不能になることがあり、サーバー管理ツールでキャンセルし、端末を再起動しています。
対処方法がわからず困っています。
何か考えられる事があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

※当事象が発生するケースはGrid(VS−FぇxGrid)を使用しているActiveX.DLLを起動したときです。




必ず発生するのではなく、たまに発生するのですが、最近回数が増えてきています。


pancra 2001/11/30 00:52:10

MetaFrameを購入したリセラーにCitrix宛てにJapanFormを
書いてもらって調べてもらってはいかがでしょう。
まともなリセラーだったらそれくらいはやるでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタが使えない

酒井健 2001/11/23 02:27:55

初めまして、仕事でメタフレームを使っているサラリーマンですが
ちょっとトラブっていて困っています。
トラブルの原因は、コネクション構成ツールでTCPのコネクションを
利用したいのですが、サーバのLANボードがプルダウンメニューに列挙
されず構成ツールを展開した時点で正しくLAN設定がされていませんと
いわれてしまいます。サーバのデバイスマネージャで確認してみましたがLANは正しく動作していますし、実際にクライアントのセッションも
できています。ただ、問題なのは、クライアントからセッションを実行している際にクライアントで設定されているプリンタが何一つあがってきません。で、クライアントのプリンタを使用する設定はコネクション
構成ツールにあるので、見てみたところ、LANのエラーが出ているので
原因はこれではないかと思ったのですが・・・
この問題のおかげで仕事が一向に進展しなくて困っています。
どうか、ご助力をお願い致します。

pancra 2001/11/28 22:30:56

ひょっとしてLANカードが複数刺さっているとかありませんか?

酒井健 2001/12/03 20:03:39

お返事遅れてすみません。
確認してみたところ、複数刺しは無いようです。
う〜ん、困った。

pancra 2001/12/04 00:27:40

関係ないかもしれませんが、MetaFrameをインストールする時にローカルマシンの管理者(exAdministrator)でログオンして実行しましたでしょうか?
DomainAdminのAdministratorでインストールしたとかないですか?

酒井健 2001/12/04 23:27:44

インストールはネームがAdministratorでパスワードを任意に
設定したものでログイン後に行ったはずです。
しかしこれが何らかの障害になりうるんでしょうか?
あとちょっと気になるのが現在のネットワーク構成上、ルータを
使用してクライアントとやりとりを行っているのですがルータを
使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要は
あるのでしょうか?
それとあともう一つあるんですけどメタフレームというのは
ソフトの仕様上、なにもセットアップする端末に問題が無ければ
デフォルトでクライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
サポートしてくれるんですよね?
いろいろと質問してしまいましたが、お手数でなければご助力を
お願いしたいのですが・・・

pancra 2001/12/05 11:46:02

>しかしこれが何らかの障害になりうるんでしょうか?
初期インストール時のAdministratorアカウントでインストール
されているのであれば、問題ありません。

>ルータを使用することでメタフレーム上で何か特別な設定を行う必要はあるのでしょうか?
ルータの自動切断時間とメタフレームサーバのKeepAliveの間隔を
調整しておく必要があるかもしれません。

>なにもセットアップする端末に問題が無ければデフォルトで
>クライアントのデバイスを公開アプリケーション上で
>サポートしてくれるんですよね?
デフォルト設定ではクライアントデバイスをマッピング
するように設定されています。

何十台かインストールしましたが、おっしゃるようなケースに
はまったケースは一度も経験しておりません。
OS、サービスパック、メタフレームの順に再インストールした
方が結果的には早く解決するかもしれませんね。
助力にならず、申し訳ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルUSBデバイス

YK 2001/11/20 10:24:55

はじめまして。ターミナルサービスもMetaframeも未経験の初心者です。
実は客先からの要望で、MetaframeとWBTでのテレビ会議を考えています。
このとき、ローカルUSBカメラを利用したいのですが、可能でしょうか?
シリアル⇔USB変換などを利用することになるのでしょうか。
もうしわけありません、ご教示ください。

pancra 2001/11/27 22:53:44

私見ですが、WBTでは駄目だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。