シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 136
  3. 137
  4. 138
  5. 139
  6. 140
  7. 141
  8. 142
  9. 143
  10. 144
  11. 145
  12. >

インターネット型MetaFrameについて

satu 2001/10/03 18:08:39

いつも勉強させて頂いております。宜しくお願いします。

現在、WindowsNT TSE(SP5)+MetaFrame1.8(SP2)の構成で
インターネット経由で接続して使用する運用を行っております。
支店は11拠点ありますが端末数が1台ずつの為、ISDNでOCNに
ダイアルアップで接続してMetaFrameを使用しています。

現在、MetaFrameに接続するとすぐに切れてしまう現象が出ています。

使用している時間は深夜12時ごろなのでプロバイダの混雑で切断して
しまっているケースもあると思いますが、イベントログで端末側からの
切断要求を差し引いても、正常にログインしてログオフが行われている
接続時間が7秒など極端に短いケースが多発しています。
サーバのメモリ等考慮しなければならない点などあるのでしょうか?
現在 同時10ユーザでメモリは1GHzで動作しています。

同じようなケースに遭われた方がいらっしゃいましたら、教えてください
宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Access2000のインストールについて

Ume 2001/09/13 15:03:20

MetaFrame上(Win2000)でAccessを参照設定しているプログラム(VBで作成)を実行すると以下のメッセージが出力されます。

「Windows Terminal Server 上では Microsoft Office 2000
セットアップの標準設定で機能しないものがあります。
Office を Terminal Server にインストールするには、
Office 2000 リソース キットか
http://www.microsoft.com/office/ork/にある
Office 2000 リソースキットのインストラクションに
従ってください。」

[OK] をクリックすると続けて下記のメッセージが表示されます。

「エラーが発生したため、インストールを完了できませんでした。」

MetaFrameというよりはTerminal Server上のことなのかも知れ
ませんが、対処方法がわかりません。

どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。


Terminal Server


pancra 2001/09/13 17:54:24

ちなみに該当するMetaFrameServer上にはACCESSはどの様に
インストールされたのでしょうか?
リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
のでしょうか?

Ume 2001/09/14 10:31:53

説明不足で申し訳ありません。
>リソースキットのtermsrvr.mstを使用してインストールされた
>のでしょうか?

D:\Setup.exe /t C:\Termsrvr.mstと「ファイル名を指定して実行」からインストールしたのですがダメでした。
上記の方法でさらにインストールの手順で考慮しなければ
ならない事があるのでしょうか?

端末がWin2000の場合、当事象は発生せず、Win98の場合発生しています。

よろしくお願いいたします。

pancra 2001/09/14 12:02:06

インストール手順としては以下の方法で行う必要があります。
1.[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]
もしくは
2.コマンドプロンプトより change user /install を
 実行した後、[ファイル名を指定してから実行]より
 各アプリケーションにあわせたインストール手順を実行。

なんとなく、どちらでも無いような感じがしますので、
この事が少しは関連しているかもしれません。

Ume 2001/09/14 16:26:46

ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタについて

トミ 2001/09/11 13:49:57

また質問で申し訳ないのですが、
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?

pancra 2001/09/11 16:28:56

最低限以下の情報は提供した方がレスつけやすいと思います。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況

話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?

ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。

プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。

AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。

トミ 2001/09/13 17:55:50

環境について書いていませんでした。すみません。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。

MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。

また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。

アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。

たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

pancra 2001/09/14 01:05:22

RICHO製プリンタである場合、動作モードをRPDLとRPCSの2種類が
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。

MET 2001/09/15 01:43:39

Ricohのプリンターは上にもレスがありますが、
NT用と98用ではドライバー名が違います。

そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。

NTのプリンター名   = 98のプリンター名
(MFのドライバ)    (98クライアントのドライバ)

詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。

macchi 2001/09/23 12:57:16

初めて投稿します。私も現在、同様の問題で悩んでいます。
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・

トミ 2001/09/25 17:19:19

お世話になっていますトミです。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。

1980 2001/11/11 11:43:00

はじめまして、1980です。

上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。

参考までに・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ブルースクリーンについて

トミ 2001/09/10 13:59:54

お世話になっております。
トミです。
いきなり質問なのですが、今ブルースクリーンに困っています。
特定の状況で出るのではなく、フォルダを開いたり、管理コンソール
を開くなど何気ないときにいきなりブルースクリーンになり、リブート
してしまいます。
同じような経験をした方がおられましたらどうかお教え願えないでしょうか?
サーバーの構成はcompaqのdeskproEXSSF/P800にwindows2000server+
MetaFrameXPです。

pancra 2001/09/11 12:38:00

メモリ不良ではないですか?
あるお客さんで一度ありました。

トミ 2001/09/11 13:43:11

ありがとうございます。
メモリの方を調査してみます。

太田@PBS 2001/09/11 15:51:36

はじめまして。太田@PBSです。

Windows2000 Serverでディスクの不良が原因で、ブルースクリーンが頻発したことがあります。
フォルダを開いたり、アプリケーションを立ち上げたときに出てました。
最後は不良クラスタだらけになり、起動すらしなくなって初めてディスクが原因だとわかりました。(^^;

ちなみに、メモリのテストでしたら、

http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86/

が時間はかかりますが、確実にチェックしてくれてお勧めです。

太田@PBS 2001/09/11 15:53:18

あ、今見たらMovedになってました。

http://www.teresaudio.com/memtest86/

が新しいURLのようです。(^^;
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントライセンスについて

mako 2001/08/30 18:14:01

はじめまして。
超初心者のmakoと申します。
みなさんよろしくお願いします。
さて、質問なのですが、MetaFrame XPsの20user版を購入し、手順に従いアクティブ化の申請をFAXにて行い、返送されてきた用紙を基にアクティブ化を行ったのですが、ユーザ数の欄に20と出てこず、無制限と表示されました。
また、クライアントよりアプリケーションを実行すると、ADMINISTRATOR以外のユーザーが実行できません。
これは、ライセンスに問題があるのでしょうか?
それとも、設定が間違っているのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いいたします。

大塚 2001/08/31 15:19:54

はじめまして。
MetaFrameXPは製品ライセンスと接続ライセンスの2つを登録しなければなりません。
事象だけ見ますと、製品ライセンスしか登録していないように思えます。
ご確認下さい。

mako 2001/09/03 08:05:56

レスありがとうございます。
評価版しか扱ったことがなかった為、接続ライセンスというのが別にあるとは思いませんでした。
接続ライセンスを登録し、アクティブ化したら正常に動作しました。
大塚さん、ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaサーバへのIE5.0インストールについて

makoto 2001/08/09 18:08:29

初めて投稿します。
MetaサーバにIE5.0をインストール出来ずに困っています。
TerminalServerでIEをインストールしない設定でセットアップし、
しばらく使用していました。
後にIE5.0を導入しようとすると、下記メッセージで蹴られて
しまいます。
<メッセージ>
「前回のインストールが完了していません。
インターネットエクスプローラのセットアップを実行する前に
コンピュータを再起動してインストールを完了してください。」
再起動して追加削除からインストールを試みましたが現象は変わり
ません。
インストール履歴にも何も残っていないので、アンインストールも
出来ません。
インストールできるようにする方法はないでしょうか?

環境は以下の通りです。
Win NT 4.0 TSE + SP6 + Hotfix(Q257870i,Q269214i) + MetaFrame1.8
よろしくお願いします。

ゴロー 2001/09/07 19:53:18

別項目で書き込みした者です。
同様の現象でした。
原因は、仮想メモリが十分なかったせいでした。
実メモリの2.25倍以上確保してみてください。
IEは、アンインストールして、再度インストールし直してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaframe(NFuse?)の利用について

トミ 2001/08/05 13:19:37

はじめまして。
初めて投稿します。初心者な質問で申し訳ないのですが、
クライアント側にICAクライアントをインストールすることなしに、Webブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用したいのですがどのような設定を
すればよいのかが解りません。
どなたかよいアドバイスいただけないでしょうか?
構成はWIN2000server+MetaFrameXPです。
よろしくお願いします。

pancra 2001/08/07 22:53:35

ICAクライアントのインストールを手動(ここがみそ)ですることなしにWEBブラウザのみで
メタフレームサーバー上のアプリケーションを利用することは可能です。
Active-XクライアントもしくはJavaクライアントをアクセスされるWEBページで自動ダウンロード/インストールされる形に構成しておけば、クライアント側でAcitive-Xのダウンロードを禁止していたり、Javaが動作しない環境でなければ、大体うまくいくはずです。

ICAクライアントをインストールすることなしに、WEBブラウザのみでメタフレームサーバ上
のアプリケーションを利用することは通常のやり方ではできません。これについてはまだ、
確証がとれていない為、お話できませんが、ほとんどのWEBブラウザ経由のMetaFrameサーバ
へのアクセスは上記の例と同様ですので、試されてはいかがでしょうか?

トミ 2001/08/08 09:23:08

レスありがとうございました。
それで、また質問で申し訳ないのですが、「通常のやり方ではできない」とは
メタフレームのパッケージそのものをカスタマイズしないといけないという事でしょうか?
できれば、その通常でない方法を参考までに教えていただきたいのですが。

pancra 2001/08/09 10:57:48

申し訳ありませんが、今のところお話できません。
今の所いえるのは、パッケージをカスタマイズする必要はありません。

商売に絡む部分でもありますので、これ以上はご勘弁ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷が不可能になる

てつや 2001/06/13 11:44:08

 初めて投稿致します。
 Win200SV(SP2)+MetaFrame1.8J(SP2)、クライアント平均15台接続という構成で運用しています。
オートクリエイトされるプリンタはCanon LBP850、LBP430 LBP470などCANON製品が主たるものです。
 また、プリンタは最新のCanon提供ドライバLips4をサーバ上にそれぞれの機種分登録しております。
 運用形態としては特別な運用は行っておらず、通常の業務(エクセルを使ったり、Wordやアクセスを使用したりしています。)を
行っております。
 現象は簡単にいうと今まで印刷できたのに突然印刷できなくなるというものです。
 ログインしたまま業務を行っていて、最初印刷ができたのにもう一度印刷を行うとできなくなっていることもあります。
 通常は再ログインを行うと印刷できなくなってることが多いです。
 この現象が発生した時にサーバ上の登録済みプリンタドライバの更新を行うとクライアントのドライバを探しに行きます。
 どうやらプリンタドライバがクライアントのものに塗り変わってしまったのではないかと思われます。
 現在は破壊されたプリンタドライバを一度削除し再度最新のドライバをインスロールするという運用で回避しています。
 プリンタドライバが破壊されない方法をご存知の方はいないでしょうか?
 この現象は何度も発生しており大変苦労させられております。
 お力をおかしください。

よろしくお願いいたします。

pancra 2001/06/26 22:51:21

プリンタを扱う権限をもったユーザがICAのセッションにてデスクトップ表示を行い、
プリンタの追加をしているのではないですか?

てつや 2001/07/03 16:55:07

レスありがとうございます。
プリンタドライバの追加はMetaサーバに直接ログインして、プリンタ→サーバのプロパティでドライバの追加で行っております。
何が問題なのかさっぱりです。もう少しがんばって検証してみます。
プリンタに関する情報がありましたら教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IEのバージョンアップ

ゴロー 2001/06/12 22:03:45

はじめまして。よろしくおねがいします。
NT4.0TSE + MetaFrame1.8 をCOMPAQ社DL380 1G×2+2GBメモリ+9G×3にインストールし、
IEのバージョンをIE3からIE5.01へアップしようとすると「インストール途中なので再起動・・・」というメッセージが
でてインストール出来ません。IE5.5はインストールできるのですが、IEの起動が出来ません。無印のPCへインストール
した時は稼動したのですがサーバでは起動しませんでした。
IEは5.01もしくは5.5を使用したいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IEのバージョンアップ

ゴロー 2001/06/12 21:24:15

はじめまして。よろしくおねがいします。
NT4.0TSE + MetaFrame1.8 をCOMPAQ社DL380 1G×2+2GBメモリ+9G×3にインストールし、
IEのバージョンをIE3からIE5.01へアップしようとすると「インストール途中なので再起動・・・」というメッセージが
でてインストール出来ません。IE5.5はインストールできるのですが、IEの起動が出来ません。無印のPCへインストール
した時は稼動したのですがサーバでは起動しませんでした。
IEは5.01もしくは5.5を使用したいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

pancra 2001/06/13 11:02:57

参考になるか分かりませんが、以下に私が考えるインストールの注意点を挙げておきます。
お役に立てば幸いです。

1.インストールはどの様な形態で行われているのでしょうか?
 パターン1
 (1)管理者権限のユーザにてローカルマシンにログオンしている。
 (2)[コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]でおこなっている。
 パターン2
 (1)管理者権限のユーザにてローカルマシンにログオンしている。
 (2)手動にてインストールモードに移行した後、インストールプログラムを実行している。
   ex.change user /install →インストールモードへの移行
   ex.change user /execute →実行モードへの移行
 インストール途中で再起動を必要とするアプリケーションの場合にはログオンスクリプト等
 で、インストールモードになる様に調整しておく必要があります。
 インストール完了後、その記述を外す事も必要です。



2.ドライブリマッピングを利用しているのでしょうか? 
 メタフレームのインストール時にクライアントローカルドライブマッピングの機能使用時
 にクライアントのドライブ文字がそのまま使える様にサーバドライブのリマッピングを
 行った場合において、TSEインストール時にIEをインストールしている場合、レジストリ上
 のソフトウェア管理情報(インストール場所等)が食い違いを起こす事が考えられます。
 ドライブのリマップを使用する場合は、TSEインストール時にはIEをインストールせず。
 メタフレームインストール後にIEをインストールすることをお薦めします。

pancra 2001/06/15 15:48:28

仮想メモリが不足しているとかいう事ではありませんよね。

ゴロー 2001/06/18 13:11:56

ご連絡が遅くなりました。アドバイスありがとうございます。
結論は仮想メモリの不足でした。仮想メモリを増やすことによりあっけなくインストール
できました。お騒がせ致しました。
仮想メモリに関してはマニュアル等に記載されているのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。