シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. >

IIS共有について

cps初心者 2007/09/01 21:27:03

CitrixPresentationServerインストール時に指定する【XMLサービスが使用する
TCP/IPポートの指定】についてご教授ください。

構成は
OS:Win2k3
サーバ内訳:CitrixPresentationServer×4台(内1台はCitrixライセンスサーバ兼用)
   WebInterfaceServer×2台
   
IIS共有は基本PresentationServerインストールをするサーバにIISが入っていると
IIS共有の選択ができると認識しています。
今回PresentationServerとWebInterfaceServerは別々のハードで構成するため、
Citrixライセンスサーバ(IISが入っている)にPresentationServerをインストールする際XMLServiceが使用するポートはIIS共有する必要はないのでしょうか?

IIS共有をしない場合ポートを8080と言った指定をしてWebInterfaceでサイトを作成する時に
XML Serviceポートを8080で指定すればクライアントPCからはブラウザから、
http://WebInterfaceサーバホスト名/citrix/metaframeのURL指定でOKという認識で
間違いないでしょうか?
XMLServiceポートを変える場合他にどこか変更するところはありますでしょうか?

どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameのVBのチェックで端末は警告音が鳴らせるのでしょうか。

松島七個 2007/08/30 18:23:59

経験が浅く詳しくないので、どなたか教えてください。

当然、端末側は音がでる設定です。VBの画面にエラーチェックでBEEPを
鳴らすという様なプログラムが、Meta上にあれば、チェックに引っかかれば
端末はなりますか?

       m(..)m   どなたか親切な方、教えてください。

まさ 2007/08/31 14:37:18

ターミナルサービスのデバイスマップでオーディオをマッピングすれば
クラサバ環境と同様になります。

松島七個 2007/08/31 17:18:21

まさ様、回答ありがとうございます。

 的はずれだったらごめんなさい、サーバ側にサウンドボード等の
 デバイスは必須なのでしょうか。

松島七個 2007/08/31 17:18:22

まさ様、回答ありがとうございます。

 的はずれだったらごめんなさい、サーバ側にサウンドボード等の
 デバイスは必須なのでしょうか。

松島七個 2007/08/31 17:18:28

まさ様、回答ありがとうございます。

 的はずれだったらごめんなさい、サーバ側にサウンドボード等の
 デバイスは必須なのでしょうか。

tkf 2007/08/31 18:59:58

> サーバ側にサウンドボード等のデバイスは必須なのでしょうか。
TerminalServerと同等と考えれば、不要です。
# ごめんなさい、Metaでは試していません。

> VBの画面にエラーチェックでBEEPを
いわゆるハードベル(CHR(7))は、CPS側で鳴りそうなんですが。
# これも試したわけでは・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キー入力が消えてしまう

hira 2007/08/29 20:57:13

サーバ:MetaFrame Presentation3.0  
   2003Server SP1

業務アプリケーションを開発して運用していますが、現場から「キー入力したはずなのに
表示されない!」というクレームを受けています。
よくよく調査してみると、以下の状態のときによくキー飛びが発生しています。

1)端末AでmetaFrame経由で業務アプリ使用中に、端末Bからicaクライアントを起動
  ユーザ名、パスワード、ドメインを入力し、業務アプリ起動
2)すると、しばらくの間端末Aから入力で、キー飛びが多く発生します。
  
実験的に、他AP(MS Access)を公開してキー飛びが発生するかどうか見ましたが
同じようにキー飛びが発生しています。

同様の事象が起きていらっしゃる方、いらっしゃいましたら
是非とも助言をお願いいたします。

どいん 2007/08/30 18:47:02

私もhiraさん同様の状況が発生していてサポート会社にインシデント調査してもらっています。
環境は
Windows2003ServerR2 SP1
CPS4.5です。Hotfix未適用

端末からは、公開デスクトップにてICA(10.1)接続し
業務アプリケーションを動かしております。

こちらも何かわかりましたら、フィードバックさせて
頂きます。皆様の助言お願いします。


  

hira 2007/09/06 12:11:49

To:どいんさん

当方でも引き続き調査しています。
周りに聞くと「icaクライアントのバージョンアップで直った」との報告がありましたが
当方環境では駄目でした。

VB.netで業務アプリケーションを作成していますが、metaframe対応にするための
コンパイル・コーディング方法があるのでしょうか?

ご存知のかた、引き続き情報提供あれば是非ともお願いいたします。

amhy 2007/12/03 14:59:51

hiraさん
どいんさん

私も類似の状況です
Windows2003ServerR2
CPS4.0
抜ける場所は項目先頭とか途中とか不定でしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。

たろう 2008/09/05 16:21:56

同様の現象が発生しております。
Windows2003ServerR2
CPS4.5
CLIENT10.100.55836

CPS4.5(同じ設定)が2台あり、
別々のAPを公開しております。

同じクライアントからAP1では問題ないのですが、
AP2の場合のみ例えば123を入力すると、13、23、12のように
文字が抜けて入力される場合が度々あります。
逆にAP1では、まったく発生しておりません。

AP2は、クラサバ環境ではこの現象は発生いたしません。

何か参考になる情報、アドバイスお持ちの方おられませんか?

bon 2010/11/12 10:01:20

Win2K3R2/CPS4.5/VB6開発APPで同現象を経験しました。IMEの詳細なテキストサービス(ctfmon.exe)を無効化すれば解消しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリケーションで接続元クライアント情報を取得する方法について

ocmik 2007/08/29 12:41:38

こんにちは。

メタアプリケーション(VB2005)側でICAクライアントを実行している
クライアント側の情報(クライアントのログインユーザ、IPアドレス、マシン名)を
取得する方法はありますでしょうか?

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP

JIRO 2007/08/29 23:28:14

ユーザーとクライアント端末は環境変数で取得可能なのでEnviron関数を使うのが簡単です。
条件:
・ユーザーの定義はクライアントにログオンしているユーザー名ではなくサーバーにログオン
 しているユーザーとする。

・WebInterface経由での接続ではない。

ログインユーザ:Environ("USERNAME")
マシン名:Environ("CLIENTNAME")

WebInterface経由の場合CLIENTNAME環境変数がランダムな文字列になるため、Default.icaの
書き換えが必要になります。


<参考>
https://www.citrix.co.jp/products/pdf/stepbystep40_o.pdf


JIRO 2007/08/29 23:33:29

<追記>
IPアドレスは難しそうです。gethostbyname APIあたりを使ってCLIENTNAMEを解決する等でしょうか??

kemoto 2007/09/15 13:49:53

こんにちは
私もクライアントの情報を必要とするVBアプリを使用する際に
悩んだことがあります。
JIROさまへ
> マシン名:Environ("CLIENTNAME")
クライアントPCのHOSTNAMEが取得できるのでしょうか!?
(別の関数を試用していたので、METAサーバーのHOST名しか取得できませんでした)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリの権限について

ocmik 2007/08/28 21:01:43

始めましてocmikと申します。
CPS+VisualStudio2005+Oralce10gのシステムを構築中です。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
構成上はAD1台・CPS2台ですが、症状の切り分けのためCPS1台に対してドメイン
ユーザではなくローカルユーザでメタアプリを起動しています。

[状況]
上記構成でサーバ上で一般ユーザA(admin権限なし)でのアプリケーションの動作は
問題ないのですが、ICAクライアントからCPSサーバのAユーザで実行すると
Microsoft .NET Frameworkのエラー「OCIEnvCreateが失敗しました。リターンコード -1
が返されましたが、エラーメッセージはありません。」が出てアプリケーションの
起動が出来ません。ちなみにICAクライアントからAdminユーザBで接続すると問題なく動作します。

アクセス権限絡みの問題かと考え、Aユーザに対して全フォルダ・Oracle関係のレジストリの
フルアクセス権限を与えてみましたが症状は変わりませんでした。

何かお気づきな点がございましたらご指導よろしくお願いいたします。

ocmik 2007/08/29 16:46:10

自己レスです。
過去ログを見て同様の内容がありました。

ローカルセキュリティの設定で、「グローバルオブジェクトの作成」ポリシーに
Domain Usersを追加したら問題なく起動しました。

チー 2007/09/21 12:02:13

補足ですが、
Oracle10クライアントも同様の現象が出ていますので、
注意が必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同一クライアントから2つICAセッションを作成したときに頻繁にフリーズする

nom 2007/08/22 20:24:38

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが以下の現象について質問させていただきたいことがあります。

[環境]
DBサーバ:Windows 2003server

メタサーバ:Windows 2003server
     MetaFrame Presentation Server 4.0(Hotfixは全て適用)
     Active Directory運用

クライアント:WindowsXPSP2 + Neighborhood Ver9.0

[現象]
クライアントPCを複数台接続しているのですが、同一クライアントから2つICAセッションを
作成して接続した場合に(別々のアプリケーション使用)、一方のアプリケーションが
頻繁にフリーズします。
もう一方のアプリケーションは問題なく使用でき、管理コンソールを見ると、
ICAセッションは両方ともアクティブのままになっています。
フリーズしたアプリケーションを強制的に切断させ、もう一度ICAセッションに繋ぐと
問題なくアプリケーションを使用できるようになります。

このような現象を体験された方は他におられないでしょうか?
またフリーズについての解決方法をご存知の方おられましたら、
ご教授していただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

同時接続ユーザーライセンスについて

しゅう 2007/08/08 02:35:23

初歩的な質問ですが、同時接続ユーザーライセンスの考え方についてご質問があります。
例えば、公開アプリがアプリAとアプリBの2種類ある場合、
同一端末よりアプリAとアプリBを起動して使用すると、
2ライセンス必要になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

環境:MetaFrame XPa

TDNS 2007/08/10 16:46:23

>2ライセンス必要になるのでしょうか。
消費は1のみです。
別の端末から接続すると、別途ライセンスが消費されます。

しゅう 2007/08/10 23:02:25

ありがとうございます。
同時接続ライセンスはセッション単位ではないという事ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバについて

あひる 2007/08/06 16:21:14

いつも拝見させていただいております。

以下、ご存知の方教えてください。

現在、ネットワークの設計中なのですが、Metaのライセンスサーバをドメコンと同居させると
Metaの管理コンソールが上がらないという現象が発生すると聞きました。
当現象について、何か情報等ありましたら、お願いいたします。

■環境
・NW管理サーバ(Win2003R2)
  →ドメインコントローラー
 ★→MetaFrame Access Suite ライセンスサーバを入れようか悩み中

・DBサーバ(Win2003R2)
  →DB用

・APサーバ(Win2003R2)
  →MetaFrame Presentation Server
  →ファーム

JIRO 2007/08/18 00:25:25

少なくともCPS4.0の頃はそんな事はありませんでしたよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Serverのインストール時のエラー

あらき 2007/08/01 09:43:37

Citrix Presentation Server インストール時に「エラー:10001」が表示されます。
これについてはDocument ID:CTX109539を読み、
Windows Installer 3.1へアップデートすればよいのは分かりました。

Microsoftより、Windows Installer 3.1をダウンロードし、
インストールしようとしましたが、

「このシステムのServicePackが適用しようとしている更新より新しいバーションであることが
 検出されました。この更新をインストールする必要はありません。」

というような旨のエラーメッセージがでてインストールできませんでした。
どうすれば良いのかご教授頂きたく。よろしくお願いいたします。

<環境>
 ・Citrix Presentation Server 4.5 評価版
 ・データストア:Access
 ・OS:Windows Server 2003 R2 SP1
 ・インストールしようとしたWindows Installer 3.1:WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe

JIRO 2007/08/17 23:27:16

R2にその修正は必要ありません。
まずは"CTX110683"を確認してみてください。
URL=http://support.citrix.com/article/CTX110683

海豚 2007/09/10 15:31:21

私もMetaFrame 4.5、WindowsServer2003R2の
環境下で評価版をインストールしたところ、
同じ10001のエラーが発生し、インストールできません。

JIROさんの記載されている、URLの解決策を行っても直りませんでした。

どなたか、同様の現象が発生し、解決している方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

あらき 2007/09/10 17:01:26

自己レス?です。
CPS4.5をインストールするサーバーにDNSサーバーが
インストールされているとエラーになったような気がするのですが・・

Taka 2007/09/17 14:40:20

当方も
・Citrix Presentation Server 4.5評価版
・Windows2003R2sp1
環境下で同内容エラーが発生し、悩んでおりました。

あきらさんの
「DNSサーバーがインストール・・・」
を見て環境確認したところ、見事にActiveDirectoryが
インストールされていました。

削除したところ、正常にインストールを完了できました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface4.0へのアクセス時に表示される画面について

citrix 2007/07/26 14:19:23

いつもお世話になっております。

環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 AdvancedEdition
WebInterface4.0

WebInterface4.0において、WEB画面表示のとき(ログオン画面表示前)に「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という表示がでるかと思います。

これまでWebInterface3.0で運用してきまして、3.0ではその画面は出ませんでした。
ユーザーの混乱を避けるために、出来る限りこれまでと同様のインターフェースにしたいと思っております。
「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という画面が出ないようにWebInterfaceをカスタマイズする方法はありますでしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。

tkf 2007/07/26 16:27:19

はじめに表示させている画面のhtmlソースを見ればわかると思いますが・・・

1. リダイレクト先のページを表示するように変更
http://server/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
2. リダイレクトページのソースを変更して表示を消す
wwwrooot\Citrix\MetaFrame\default.htm

* 2.の場合、ユーザの設定でリダイレクトを禁止していると、
真っ白なページから動かなくなる可能性がありますが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。