トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- 再接続が頻発する件について - yama ( 2007/07/20 23:20:11 更新)
- セッションが切れて再接続時にMetaServerへ接続できない。 - H.H ( 2007/07/19 08:27:38 更新)
- MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて【悩み2】 - タイガース ( 2007/07/13 11:50:46 更新)
- TSライセンスサーバの移行をしたい - Boo ( 2007/07/13 07:09:39 更新)
- MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて - タイガース ( 2007/07/12 11:17:30 更新)
- CPUの使用率について - hoge ( 2007/07/09 21:40:35 更新)
- ImaSrv.exeのエラーで接続できない - 溝口 ( 2007/07/07 12:56:56 更新)
- クライアント拠点移動での障害について - isetaro ( 2007/07/06 17:36:08 更新)
- クライアントマシンのライセンス - 萩原 ( 2007/07/03 16:07:03 更新)
- 起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する - あひる ( 2007/06/29 22:35:38 更新)
再接続が頻発する件について
いつもお世話になっております。
現在下記の環境でサーバー上のアプリケーションをクライアントで使用しております。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
クライアントPCを複数台接続しているのですが、一台だけ頻繁に再接続が発生します。
しかも、再接続は発生するのは特定のアプリケーション(Metaの公開アプリケーション)を起動している時に限定されます。
その他のアプリケーションでは再接続は発生しません。
問題ないクライアントと通信環境を入替えて動作させても同様に現象が発生するので、回線の物理的な問題ではなさそうです。
何か再接続に関して設定する項目(Windows、MetaFrame)などはあるのでしょうか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
現在下記の環境でサーバー上のアプリケーションをクライアントで使用しております。
<サーバー環境>
Meta:MetaFrame Presentation Sever Ver.4.0
OS:Windows Server 2003
<クライアント環境>
Meta:Citrix Program Neighborhood Ver.9.1
OS:Windows XP SP2
クライアントPCを複数台接続しているのですが、一台だけ頻繁に再接続が発生します。
しかも、再接続は発生するのは特定のアプリケーション(Metaの公開アプリケーション)を起動している時に限定されます。
その他のアプリケーションでは再接続は発生しません。
問題ないクライアントと通信環境を入替えて動作させても同様に現象が発生するので、回線の物理的な問題ではなさそうです。
何か再接続に関して設定する項目(Windows、MetaFrame)などはあるのでしょうか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
セッションが切れて再接続時にMetaServerへ接続できない。
初めましてtarouと申します。
CPS4.0+弥生販売ネットワーク版導入で通常は普通に使えています。
[利用]
WAN
[環境]
Windows2003ServerR2(IBM2007モデル)
MetaFrame Presentation Server4.0 Ver9.00.32649 5CAL
TerminalService 5CAL ライセンス登録済み
トレンドマイクロウイルスセキュリティ
弥生販売06
回線 Bフレッツファミリー100
通常時は普通に、接続できて使えていますが、クライアント側でタスクバー上に1時間ほど使用しないときに、まずセッションが切れます。
そして、クライアント側より 再接続したときに 接続できません。
Metaが入っているWindows2003ServerR2を見ると一見ハングアップはなく、IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっています。 サービスも一見該当するようなエラーは見当たりません。
ルーターもハングアップはなく、問題ありません。
Windows2003ServerR2を再起動すると、またクライアント側から接続が出来ます。
IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっている状況が問題のようです。
ポートは、1494、2598、3389を開放しています。
CPS4.0+弥生販売ネットワーク版導入で通常は普通に使えています。
[利用]
WAN
[環境]
Windows2003ServerR2(IBM2007モデル)
MetaFrame Presentation Server4.0 Ver9.00.32649 5CAL
TerminalService 5CAL ライセンス登録済み
トレンドマイクロウイルスセキュリティ
弥生販売06
回線 Bフレッツファミリー100
通常時は普通に、接続できて使えていますが、クライアント側でタスクバー上に1時間ほど使用しないときに、まずセッションが切れます。
そして、クライアント側より 再接続したときに 接続できません。
Metaが入っているWindows2003ServerR2を見ると一見ハングアップはなく、IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっています。 サービスも一見該当するようなエラーは見当たりません。
ルーターもハングアップはなく、問題ありません。
Windows2003ServerR2を再起動すると、またクライアント側から接続が出来ます。
IE6を起動すると、インターネットに外部接続できなくなっている状況が問題のようです。
ポートは、1494、2598、3389を開放しています。
MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて【悩み2】
いろいろと調べたのですが、解決できないので改めてどなたかお教えください。
【現状】
Presentation Server4.0から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5を行いました。
再起動したあとにWindowsインストーラが表示されます。
「MetaFrame Presentation Server クライアント
選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
【調査結果】
下記のサイトに同じようなトラブル内容が記載されていました。
http://support.citrix.com/article/CTX112864
下記、サイト内容からの抜粋です。
[現象]
Presentation Server 3.0またはPresentation Server 4.0上で、
Presentation ServerクライアントVersion 10.00.52110へアップグレードした後にサーバーを再起動させると、
Presentation Serverの管理権限を持つユーザーにファイル(MPS.msi)を要求するメッセージが表示されることがあります。
この現象は、元のサーバーインストール中に、[パススルー認証]を選択している場合に発生します。
この現象は、Presentation Server 4.5では発生しません。
[回避策]
この現象を回避するには、Presentation Server 3.0およびPresentation Server 4.0でPresentation Serverクライアント10.00.52110を
インストールするときに、この文書に添付されているWindowsインストーラー(MSI)変換ファイルを使用してください。
以下のコマンドラインは、この変換ファイルの使用例です。
Msiexec /i ica32pkg.msi TRANSFORMS=ICA-10.00.52110-Transform.mst
注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。
と記載されています。
ダメもとで、「注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。」を
行いたいのですが、文章の意味が理解できません。
どなたかご存知でしたら、お知らせください。
また、ほかに解決案があればあわせてお願い致します。
【現状】
Presentation Server4.0から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5を行いました。
再起動したあとにWindowsインストーラが表示されます。
「MetaFrame Presentation Server クライアント
選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
【調査結果】
下記のサイトに同じようなトラブル内容が記載されていました。
http://support.citrix.com/article/CTX112864
下記、サイト内容からの抜粋です。
[現象]
Presentation Server 3.0またはPresentation Server 4.0上で、
Presentation ServerクライアントVersion 10.00.52110へアップグレードした後にサーバーを再起動させると、
Presentation Serverの管理権限を持つユーザーにファイル(MPS.msi)を要求するメッセージが表示されることがあります。
この現象は、元のサーバーインストール中に、[パススルー認証]を選択している場合に発生します。
この現象は、Presentation Server 4.5では発生しません。
[回避策]
この現象を回避するには、Presentation Server 3.0およびPresentation Server 4.0でPresentation Serverクライアント10.00.52110を
インストールするときに、この文書に添付されているWindowsインストーラー(MSI)変換ファイルを使用してください。
以下のコマンドラインは、この変換ファイルの使用例です。
Msiexec /i ica32pkg.msi TRANSFORMS=ICA-10.00.52110-Transform.mst
注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。
と記載されています。
ダメもとで、「注:上記の回避策を実行できない場合は、MPS.msiファイルの場所を指定して再インストールを実行します。」を
行いたいのですが、文章の意味が理解できません。
どなたかご存知でしたら、お知らせください。
また、ほかに解決案があればあわせてお願い致します。
TSライセンスサーバの移行をしたい
早速ですが、TSライセンスサーバの移行について
知っている方がいれば教えてください。
現在、Windows 2000 Serverのドメインコントローラーに
ターミナルライセンスマネージャーがインストールされているのですが、
今度このドメインコントローラをリプレースすることとなりました。
移行先はWindows Server 2003なのですが、
このTS CALをどのように移行すればよいのかがわかりません。
この方法について、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
(Windows 2003 にするのはドメインコントローラだけであり、
MetaFrameを利用するサーバはWindows 2000 のままです)
また、Windows Server 2003にすることによって別途費用が発生するのであれば、
Windows 2000 Serverでドメインコントローラーをリプレースすることも考えているのですが、
この場合も移行方法をご教授いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
知っている方がいれば教えてください。
現在、Windows 2000 Serverのドメインコントローラーに
ターミナルライセンスマネージャーがインストールされているのですが、
今度このドメインコントローラをリプレースすることとなりました。
移行先はWindows Server 2003なのですが、
このTS CALをどのように移行すればよいのかがわかりません。
この方法について、ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
(Windows 2003 にするのはドメインコントローラだけであり、
MetaFrameを利用するサーバはWindows 2000 のままです)
また、Windows Server 2003にすることによって別途費用が発生するのであれば、
Windows 2000 Serverでドメインコントローラーをリプレースすることも考えているのですが、
この場合も移行方法をご教授いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
Microsoft TSライセンスについては下記の電話に連絡すれば、
移行できますよ。
0120-801-732
TS-CALはW2000TS-CAlでOKですが、
Win2003CALはクライアント台数分必要だと思いますよ。
MSサイトなど調べたり、電話したら直ぐに分かる情報ですよ。
移行できますよ。
0120-801-732
TS-CALはW2000TS-CAlでOKですが、
Win2003CALはクライアント台数分必要だと思いますよ。
MSサイトなど調べたり、電話したら直ぐに分かる情報ですよ。
情報ありがとうございます。
早速電話してみます。
早速電話してみます。
Windows 2000のCPSで、クライアントがXPpro、Win2Kの場合TS-CALが不要でしたが、Windows Server 2003の場合は接続する可能性があるクライアント全てに必要になります。
なお、CPS4.5はWindows 2000は×となります、CPS4.0のサポート終了2009年12月末とあわせて参考にしていただければと思います。
なお、CPS4.5はWindows 2000は×となります、CPS4.0のサポート終了2009年12月末とあわせて参考にしていただければと思います。
MetaFrame Presentation Serverクライアントのインストールについて
アップグレードについて悩んでいます。
どなたか助言をお願いできませんでしょうか?
■環境
【アップグレード前】
①Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.0
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有
【アップグレード後】
②Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.5
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有
■移行手順
・管理者権限(Administrator)で自分自身にログオンし、Presentation Server4.5への自動アップグレードを実施する。
・自動アップグレードはすべて正常終了する。
・一旦ログオフし、再度、Active Directoryで管理しているユーザーでログオンする(ユーザー:AA11,ドメインBB3)。
■現象
①既存のバージョン(Presentation Server4.0)から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5
としました。
しかし、ログオンすると下記のメッセージが表示され、[キャンセル]ボタンを数回クリックしないと
Windows画面が表示されません。
「選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリームバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
②また、[OK]ボタンをクリックすると下記のメッセージが表示されます。
「パス'LABEL'が見つかりません。
この場所にアクセスできることを確認し、再実行してください。
または、この製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージ'Ica32Pkg.msi'を使用して
この製品 MetaFrame Presentation Serverクライアントをインストールしてください。」
■疑問点
移行前では[Citrix Program Neighborhood]でアプリケーションを起動していたので、
既に、MetaFrame Presentation Serverクライアントはインストールされていると思うのですが、
アップグレード後は再度インストールしなければいけないのでしょうか?
只今、非常に悩んでおります。
何かサーバー側での設定等で解決できる方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
どなたか助言をお願いできませんでしょうか?
■環境
【アップグレード前】
①Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.0
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有
【アップグレード後】
②Windows2003ServerR2(VMware上)
・Presentation Server4.5
・ライセンスサーバー
・サーバーファーム有
■移行手順
・管理者権限(Administrator)で自分自身にログオンし、Presentation Server4.5への自動アップグレードを実施する。
・自動アップグレードはすべて正常終了する。
・一旦ログオフし、再度、Active Directoryで管理しているユーザーでログオンする(ユーザー:AA11,ドメインBB3)。
■現象
①既存のバージョン(Presentation Server4.0)から自動アップグレードを利用してPresentation Server4.5
としました。
しかし、ログオンすると下記のメッセージが表示され、[キャンセル]ボタンを数回クリックしないと
Windows画面が表示されません。
「選択した機能は、CD-ROMまたは現在使用できないほかのリームバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」
②また、[OK]ボタンをクリックすると下記のメッセージが表示されます。
「パス'LABEL'が見つかりません。
この場所にアクセスできることを確認し、再実行してください。
または、この製品をインストールできるフォルダにあるインストールパッケージ'Ica32Pkg.msi'を使用して
この製品 MetaFrame Presentation Serverクライアントをインストールしてください。」
■疑問点
移行前では[Citrix Program Neighborhood]でアプリケーションを起動していたので、
既に、MetaFrame Presentation Serverクライアントはインストールされていると思うのですが、
アップグレード後は再度インストールしなければいけないのでしょうか?
只今、非常に悩んでおります。
何かサーバー側での設定等で解決できる方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
自己レスです。
追加説明なのですが、
Windowsログオン画面からログオン入力後に
「WindowsでMetaFrame Presentation Serverクライアントを構成しています。
しばらくお待ちください。」が表示され、次に、
「MetaFrame Presentation Serverクライアント
選択した機能はCD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」が表示されます。
どのように対処すればわかりません。
ご存知の方がおりましたらお知らせ下さい。
追加説明なのですが、
Windowsログオン画面からログオン入力後に
「WindowsでMetaFrame Presentation Serverクライアントを構成しています。
しばらくお待ちください。」が表示され、次に、
「MetaFrame Presentation Serverクライアント
選択した機能はCD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。
'MetaFrame Presentation Serverクライアント'ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。」が表示されます。
どのように対処すればわかりません。
ご存知の方がおりましたらお知らせ下さい。
CPUの使用率について
いつもお世話になっています。
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ 1
アプリケーションサーバ 2
全てサーバは、cpu3.6Ghz メモリ2Gbのスペックです。
ライセンスは20取得していますが、同時使用が18ぐらいで
cpuの使用率が90%から100%まで上がっていまします。
アプリケーションサーバは2台でロードバランスを組んでいるので、
実質最大接続数は10です。
この状態は普通なのでしょうか?
また、普通ではない場合どのような対策を講じればよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
環境
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0 AdvancedEdition
Active Directoryサーバ 1
データコレクトサーバ 1
アプリケーションサーバ 2
全てサーバは、cpu3.6Ghz メモリ2Gbのスペックです。
ライセンスは20取得していますが、同時使用が18ぐらいで
cpuの使用率が90%から100%まで上がっていまします。
アプリケーションサーバは2台でロードバランスを組んでいるので、
実質最大接続数は10です。
この状態は普通なのでしょうか?
また、普通ではない場合どのような対策を講じればよいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
すみません、メタ起動だけで、こうなるのでしょうか。また、公開アプリケーションは何でしょうか。
g様 レスありがとうございます。
公開アプリは、公開デスクトップです。
主にofficeを使用しています。
よろしくお願いします。
公開アプリは、公開デスクトップです。
主にofficeを使用しています。
よろしくお願いします。
ImaSrv.exeのエラーで接続できない
いつも参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
クライアントからサーバへの接続が急に出来なくなる現象が発生し、
困っています。その時NETは接続できていますので回線は疎通しています。
再起動を行うと接続できるようになりました。
【環境】
Windows 2003 Server SP1
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows; Ver 4.0.1.0
【イベントログエラー内容】
・ソース:Application Error
・分類:(100)
・イベントID:1000
・説明:エラー発生アプリケーションImaSrv.exe
バージョン 4.0.1.0
エラー発生モジュールunknown
バージョン 0.0.0.0
エラー発生アドレス 0x00010301
何か原因らしきものはわかりますか?
色々調べているとメモリーリーク、不正なライセンス等でています。
再起動すると接続できるのでリークの可能性もありますが・・・
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
クライアントからサーバへの接続が急に出来なくなる現象が発生し、
困っています。その時NETは接続できていますので回線は疎通しています。
再起動を行うと接続できるようになりました。
【環境】
Windows 2003 Server SP1
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows; Ver 4.0.1.0
【イベントログエラー内容】
・ソース:Application Error
・分類:(100)
・イベントID:1000
・説明:エラー発生アプリケーションImaSrv.exe
バージョン 4.0.1.0
エラー発生モジュールunknown
バージョン 0.0.0.0
エラー発生アドレス 0x00010301
何か原因らしきものはわかりますか?
色々調べているとメモリーリーク、不正なライセンス等でています。
再起動すると接続できるのでリークの可能性もありますが・・・
よろしくお願いします。
クライアント拠点移動での障害について
初めましてisetaroと申します。
初めてのCPS+弥生会計ネットワーク版導入で嵌っております。
[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
CPSはメンバサーバーへ導入、ただしドメインの管理パスワードは業者の私には伝達出来ないとのことで、インストールはサーバーのローカルのAdministratorで実行。
サーバーにドメインユーザー以外にCPS運用対象のPC専用のユーザーを各々作成して運用しています。
アプリケーションセットのプロトコルはTCP/IPを利用。
拠点AとBの間は専用線(1M)接続
ADの運用はA→BへPCを移動しても問題なく動作しています。
[状況]
・拠点Aにてドメインのアカウント01でインストールし動作確認OK
・拠点Bにてドメインのアカウント01でログインで動作OK
・拠点Bにてドメインのアカウント99でログインしたところ"アプリケーションセット"が有りません。
・アカウント01正常に動作しているアプリケーションセットの内容で再作成したのですが、接続を試みると、「接続が確立しました。機能をネゴシエートしています...」のダイアログに続いて、「アプリケーションセット'****'には、古い情報が含まれています。アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください」のダイアログが表示されます。
更新してみても同様の動作が繰り返されるだけで解消されません。
ICAクライアントのアンインストール&再インストールも試みましたが解消されません。
過去ログに同様の現象が有りましたが解決したのか不明な状態です。
ご存じの方が見えましたらご教授くださいませ。
初めてのCPS+弥生会計ネットワーク版導入で嵌っております。
[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
CPSはメンバサーバーへ導入、ただしドメインの管理パスワードは業者の私には伝達出来ないとのことで、インストールはサーバーのローカルのAdministratorで実行。
サーバーにドメインユーザー以外にCPS運用対象のPC専用のユーザーを各々作成して運用しています。
アプリケーションセットのプロトコルはTCP/IPを利用。
拠点AとBの間は専用線(1M)接続
ADの運用はA→BへPCを移動しても問題なく動作しています。
[状況]
・拠点Aにてドメインのアカウント01でインストールし動作確認OK
・拠点Bにてドメインのアカウント01でログインで動作OK
・拠点Bにてドメインのアカウント99でログインしたところ"アプリケーションセット"が有りません。
・アカウント01正常に動作しているアプリケーションセットの内容で再作成したのですが、接続を試みると、「接続が確立しました。機能をネゴシエートしています...」のダイアログに続いて、「アプリケーションセット'****'には、古い情報が含まれています。アプリケーションセットを開いて、更新をクリックしてください。更新できない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください」のダイアログが表示されます。
更新してみても同様の動作が繰り返されるだけで解消されません。
ICAクライアントのアンインストール&再インストールも試みましたが解消されません。
過去ログに同様の現象が有りましたが解決したのか不明な状態です。
ご存じの方が見えましたらご教授くださいませ。
自己レスです。
設定ミスが大きな原因でした。
まだまだ知識不足ですので修行してきます。
設定ミスが大きな原因でした。
まだまだ知識不足ですので修行してきます。
私も同じ現象が起こっています。
よろしければ何が原因でどのような設定をして解決できたのか教えてもらえないでしょうか。
よろしければ何が原因でどのような設定をして解決できたのか教えてもらえないでしょうか。
クライアントマシンのライセンス
私は会社で Citrix MetaFrame XP を使いアプリを利用しているのですが
ライセンスのことでわからないことがあるため質問させてください。
末端の社員のためライセンスの契約・サーバの状態などはわかりません。
IEでCitrix MetaFrame XP のログオン画面にユーザー名・パスワードを入力
しログイン後、アプリを選択する画面で、ICAクライアントが必要と出ます。
その為、ICAクライアントを割り当てられた個人PC(WinXPpro)にインス
トールしアプリを使用していたところ上司からライセンスが無いからソフト
を入れてはいけないアンインストールするように言われました。
ここで疑問が出てきました。ユーザー名とパスワードは共用で使用している
PCで使っている物を使用しました。今問題になっているのは
Citrixクライアントアクセスライセンス
だと思うのですが、これは同時使用ユーザ数内であれば誰がどのPCでどの
ID・Passwordで使用しても問題ないと思うのですが違うのでしょうか?
使用するPC全てにライセンスが必要なのでしょうか?社員40人だがPCは100台
ある場合、全てのPCでアプリを使用したい場合、100人分のライセンスが必要
なのかというのが今回の疑問です。
上記の場合、先に共用PCでアプリを使用していた場合、後から別のユーザ
(この場合は私の個人PC)がログインすると先に使用していたPCではアプリ
が終了され、後からログインしたPC上でリモートアクセスしているような
画面が出てアプリが使用できます。
関連ページを見て回ったところ必要なライセンスは3つあることはわかりました。
1.Citrixクライアントアクセスライセンス(同時使用ユーザ数分)
2.サーバクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
3.ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
2.3.が何を指しているのかよくわからない為今回の問題が1.の問題
なのか2.なのかわからないのですが、よろしくお願いします。
ライセンスのことでわからないことがあるため質問させてください。
末端の社員のためライセンスの契約・サーバの状態などはわかりません。
IEでCitrix MetaFrame XP のログオン画面にユーザー名・パスワードを入力
しログイン後、アプリを選択する画面で、ICAクライアントが必要と出ます。
その為、ICAクライアントを割り当てられた個人PC(WinXPpro)にインス
トールしアプリを使用していたところ上司からライセンスが無いからソフト
を入れてはいけないアンインストールするように言われました。
ここで疑問が出てきました。ユーザー名とパスワードは共用で使用している
PCで使っている物を使用しました。今問題になっているのは
Citrixクライアントアクセスライセンス
だと思うのですが、これは同時使用ユーザ数内であれば誰がどのPCでどの
ID・Passwordで使用しても問題ないと思うのですが違うのでしょうか?
使用するPC全てにライセンスが必要なのでしょうか?社員40人だがPCは100台
ある場合、全てのPCでアプリを使用したい場合、100人分のライセンスが必要
なのかというのが今回の疑問です。
上記の場合、先に共用PCでアプリを使用していた場合、後から別のユーザ
(この場合は私の個人PC)がログインすると先に使用していたPCではアプリ
が終了され、後からログインしたPC上でリモートアクセスしているような
画面が出てアプリが使用できます。
関連ページを見て回ったところ必要なライセンスは3つあることはわかりました。
1.Citrixクライアントアクセスライセンス(同時使用ユーザ数分)
2.サーバクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
3.ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
2.3.が何を指しているのかよくわからない為今回の問題が1.の問題
なのか2.なのかわからないのですが、よろしくお願いします。
>末端の社員のためライセンスの契約・サーバの状態などはわかりません。
>今問題になっているのはCitrixクライアントアクセスライセンスだと思うのですが、
この前提で納得いく回答をもらうのは結構厳しいと思いますが、予想の範囲で・・
>社員40人だがPCは100台ある場合、全てのPCでアプリを使用したい場合、
>100人分のライセンスが必要なのかというのが今回の疑問です。
グレーな部分も多々あると思いますが・・例えばMSオフィスをPCにインストールする場合、
そのPCを使用する人が実際に存在するかに関わらず、ソフトをコピーする以上アクティベーション
(ライセンス認証)が必要になります。これは個々のPCにライセンスが紐づいていると言えるでしょう。
反面、Meta経由でサーバ上のオフィスを利用する環境がある場合、クライアントPC上にはMetaのICAクライアントしか導入されていません。
もちろんICAクライアントが導入されているからといって、必ずサーバ上のオフィスを利用するとは限りませんので、
クライアントPCの全台数分オフィスのライセンス費用を支払う・・というのではあまりに理不尽です。
おそらく、「Metaで利用される場合、その「ソフトウェアごとに」どのようにライセンス数をカウントするか異なっている」と思うのですがいかがでしょうか。
上記の状況を鑑みると、大抵は「同時使用数」でカウントするのが合理的と思いますが、
これはMetaで利用しているソフトウェアのベンダに問い合わせる事をお勧めします。
さて・・上司の発言ですが(こっちが本題でしょうか)
もうお解かりかと思いますが、萩原さんが提示された「必要なライセンス」の3つに加えて、
Metaで使用するソフトウェアのライセンスもあると思います。
もし、特定メンバー20人がMeta経由で使用することを前提でソフトウェアのライセンスを購入していた場合(そのソフトウェアでの接続数制限は度外視して)、
同時使用で21人目になる可能性のある使用者の発生を認めることは、ライセンス管理上あまりよろしくない事と言えないでしょうか(実際使えてしまっているようですし・・)。
その意味で、上司の方はあえて「アプリを使わないように」ではなく「ICAクライアントを削除するように」と発言されている気がします。
ただし・・Meta経由で使用するソフトウェアが自社開発のライセンスフリーのものだと状況は違いますよね。ですので、Meta経由で使用するアプリの情報も必要かも知れません。
こういうのは単純に見えて難しいですね。
>今問題になっているのはCitrixクライアントアクセスライセンスだと思うのですが、
この前提で納得いく回答をもらうのは結構厳しいと思いますが、予想の範囲で・・
>社員40人だがPCは100台ある場合、全てのPCでアプリを使用したい場合、
>100人分のライセンスが必要なのかというのが今回の疑問です。
グレーな部分も多々あると思いますが・・例えばMSオフィスをPCにインストールする場合、
そのPCを使用する人が実際に存在するかに関わらず、ソフトをコピーする以上アクティベーション
(ライセンス認証)が必要になります。これは個々のPCにライセンスが紐づいていると言えるでしょう。
反面、Meta経由でサーバ上のオフィスを利用する環境がある場合、クライアントPC上にはMetaのICAクライアントしか導入されていません。
もちろんICAクライアントが導入されているからといって、必ずサーバ上のオフィスを利用するとは限りませんので、
クライアントPCの全台数分オフィスのライセンス費用を支払う・・というのではあまりに理不尽です。
おそらく、「Metaで利用される場合、その「ソフトウェアごとに」どのようにライセンス数をカウントするか異なっている」と思うのですがいかがでしょうか。
上記の状況を鑑みると、大抵は「同時使用数」でカウントするのが合理的と思いますが、
これはMetaで利用しているソフトウェアのベンダに問い合わせる事をお勧めします。
さて・・上司の発言ですが(こっちが本題でしょうか)
もうお解かりかと思いますが、萩原さんが提示された「必要なライセンス」の3つに加えて、
Metaで使用するソフトウェアのライセンスもあると思います。
もし、特定メンバー20人がMeta経由で使用することを前提でソフトウェアのライセンスを購入していた場合(そのソフトウェアでの接続数制限は度外視して)、
同時使用で21人目になる可能性のある使用者の発生を認めることは、ライセンス管理上あまりよろしくない事と言えないでしょうか(実際使えてしまっているようですし・・)。
その意味で、上司の方はあえて「アプリを使わないように」ではなく「ICAクライアントを削除するように」と発言されている気がします。
ただし・・Meta経由で使用するソフトウェアが自社開発のライセンスフリーのものだと状況は違いますよね。ですので、Meta経由で使用するアプリの情報も必要かも知れません。
こういうのは単純に見えて難しいですね。
参考です。
メタライセンスは、同時接続ユーザー数です。PN導入端末台数ではありません。
TSライセンスは、端末数モードと、ユーザー数モードがあります。多くは、端末数モードです。
この場合、端末台数分必要です。
WINDOWSライセンスも同様です。
アプリライセンスは、アプリによって考え方が異なります。
オフィスの場合は、マイクロソフトの担当営業に確認する必要があります。
間違えていたら、指摘してください。
メタライセンスは、同時接続ユーザー数です。PN導入端末台数ではありません。
TSライセンスは、端末数モードと、ユーザー数モードがあります。多くは、端末数モードです。
この場合、端末台数分必要です。
WINDOWSライセンスも同様です。
アプリライセンスは、アプリによって考え方が異なります。
オフィスの場合は、マイクロソフトの担当営業に確認する必要があります。
間違えていたら、指摘してください。
参考です。
メタライセンスは、同時接続ユーザー数です。PN導入端末台数ではありません。
TSライセンスは、端末数モードと、ユーザー数モードがあります。多くは、端末数モードです。
この場合、端末台数分必要です。
WINDOWSライセンスも同様です。
アプリライセンスは、アプリによって考え方が異なります。
オフィスの場合は、マイクロソフトの担当営業に確認する必要があります。
間違えていたら、指摘してください。
メタライセンスは、同時接続ユーザー数です。PN導入端末台数ではありません。
TSライセンスは、端末数モードと、ユーザー数モードがあります。多くは、端末数モードです。
この場合、端末台数分必要です。
WINDOWSライセンスも同様です。
アプリライセンスは、アプリによって考え方が異なります。
オフィスの場合は、マイクロソフトの担当営業に確認する必要があります。
間違えていたら、指摘してください。
>1.Citrixクライアントアクセスライセンス(同時使用ユーザ数分)
これはその通りCITRIXライセンスサーバで登録されているクライアント台数分使用できます
>2.サーバクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
これはOSを使用する毎に必要なライセンスです(人数分)
>3.ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
これはターミナルサーバを使用するユーザ分必要になります(基本的に1と同じ)
今回はたぶんアプリの問題(たぶん使用ライセンス数)
なので上記3つはあまり関係ないかと思われます
基本的にアプリライセンスは全てのマシンに必要です
アプリのライセンスが何人まで使えるのか担当者や上司等に聞いてみるが良いかもね
これはその通りCITRIXライセンスサーバで登録されているクライアント台数分使用できます
>2.サーバクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
これはOSを使用する毎に必要なライセンスです(人数分)
>3.ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(接続クライアント数分)
これはターミナルサーバを使用するユーザ分必要になります(基本的に1と同じ)
今回はたぶんアプリの問題(たぶん使用ライセンス数)
なので上記3つはあまり関係ないかと思われます
基本的にアプリライセンスは全てのマシンに必要です
アプリのライセンスが何人まで使えるのか担当者や上司等に聞いてみるが良いかもね
起動時にライセンスサーバへのアクセスに失敗する
いつも参考にさせていただいております、あひると申します。
早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。
機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)
環境
CPS4.0
Windows2003Server
このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。
また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。
上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。
このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?
早速ですが、質問させてください。
当方以下のような構成で運用しております。
機器構成
サーバ1(ドメコン)
サーバ2(DB)
サーバ3(MetaFrameライセンスサーバ兼AP)
サーバ4(AP)
環境
CPS4.0
Windows2003Server
このサーバ4の起動時に「ライセンスサーバへの接続に失敗しました。」と
警告MSGが表示されます。
その後自動で再接続されるため、実運用に支障はありませんが、このMSGを表示されないように
したいと思います。
また、起動時間についてですが、
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3,4
とスケジューリングしています。
サーバ3,4は同時刻に起動を開始しますが、サーバ3がライセンスサーバであるため起動が遅く、
サーバ4が先に起動完了しています。
上記よりサーバ4が先に上がってしまうことが原因だと判断し、起動時間を
サーバ1⇒サーバ2⇒サーバ3⇒サーバ4
と変更したところ、サーバ4でのMSGは表示されなくなりました。
しかし、今回はサーバ3(ライセンスサーバ)で公開アプリケーションが起動しなくなりました。
また、その後サーバ3のみを再起動したところ、サーバ3で公開アプリケーションは無事起動しました。
このMSGを表示させない方法についてご教授願えないでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。