トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- Enterprise Edition から Advanced Edition - 塩さば ( 2007/06/05 11:08:29 更新)
- OSのアップグレードでのトラブル - 鎮火寸前 ( 2007/06/05 10:00:50 更新)
- 公開アプリケーション起動時のアクティブ化 - 市橋 ( 2007/05/22 16:11:53 更新)
- MetaFrameのライセンス確認方法 - アポロ ( 2007/05/21 13:00:42 更新)
- 評価版から製品版への移行時のエラーについて - 下 ( 2007/05/16 19:48:50 更新)
- CPS4.0で管理コンソールにログオンできない件とデータストアの復元について - sms ( 2007/05/07 18:22:38 更新)
- Windows2000のみが公開アプリケーションを起動できません - Help ( 2007/05/07 17:46:21 更新)
- 従来形式のプリンタ名(クライアント名¥プリンタ名)に4桁の番号が付く - 拠点の担当窓口 ( 2007/05/02 17:51:18 更新)
- IE終了時にアプリケーションエラーが出てしまう件について - 星矢 ( 2007/05/02 16:53:21 更新)
- ローカル起動と公開アプリケーションでの起動のパフォーマンスについて - 大橋 ( 2007/04/18 22:31:17 更新)
Enterprise Edition から Advanced Edition
お世話になっております。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrameのEditionについて
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
MetaはEnterpriseEdtionでインストールしましたが、ライセンスの問題によりAdvancedEditionにしたいのです。
プログラムの追加と削除より、変更、修正を行ったのですが、AdvancedEditionへの変更はできませでした。
簡単に変更できる手段はないでしょうか?
もうMetaFrame Presentation Serverの再インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
私はやったことがありませんが・・・
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
管理コンソールで目的のサーバを右クリックし、エディションの設定はどうでしょう?
OSのアップグレードでのトラブル
WIN2000サーバーでCPS4.0を運用しております。インターネット経由の接続でクライアントにWINDOWS XP HOME EDITION があり、勿論接続が出来ていなかったので、今回XP PROにアップグレードしましたが、下記のエラーで公開アプリケーションが使えません。何か対処法が有りましたらご教授、お願い致します。クライアントではWEBクライアントの削除・再インストールなど行いました。ログインは可能です。勿論既存のメタフレームクライアントは問題なく動作しています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。」
公開アプリケーション起動時のアクティブ化
いつも参考にさせていただいております。
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
業務の公開アプリケーションを起動すると、その公開アプリケーションの画面がアクティブになりません。
また、メタフレームとローカルのアプリ(エクセル等)を同時に動かしている状態で、メタフレームのアプリに入力中に突然エクセルがアクティブになる場合があります。
メタフレームの設定のせいでしょうか?
解決方法がありましたが、ご教示願いします。
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
業務の公開アプリケーションを起動すると、その公開アプリケーションの画面がアクティブになりません。
また、メタフレームとローカルのアプリ(エクセル等)を同時に動かしている状態で、メタフレームのアプリに入力中に突然エクセルがアクティブになる場合があります。
メタフレームの設定のせいでしょうか?
解決方法がありましたが、ご教示願いします。
CPSのクライアントのバージョン10系に入れ替えた時、同様の
現象がでた事があります。その時はバージョン9系に戻す
事で回避しました。
現象がでた事があります。その時はバージョン9系に戻す
事で回避しました。
MetaFrameのライセンス確認方法
初歩中の初歩で申し訳ありませんが、質問をあげさせて頂きます。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
バージョンが3.0以降であればライセンス管理コンソールを開き、「全ライセンス一覧」を開くと購入数が表示されます。XPであれば管理コンソールから「ライセンス」を開くと出てきます。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
評価版から製品版への移行時のエラーについて
MetaFrame設定初心者です。ご教授お願いいたします。
Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
自己レスです。
評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。
評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。
評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。
以上ご報告でした。
評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。
評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。
評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。
以上ご報告でした。
CPS4.0で管理コンソールにログオンできない件とデータストアの復元について
お世話になります。
以下の問題の解決策がわからず困っております。
<環境>
サーバ1 WinServer2003R2 DC
サーバ2 WinServer2003R2 + CPS4.0(Standard Edition)
サーバ1が死んでしまったためOSから再セットアップしました。
そのため、ドメインのAdministratorのSIDが別物になってしまい、
MetaFrame管理コンソールにログオンすることができなくなりました。
こういう場合は、CPS4.0の再インストールしか方法はないのでしょうか?
また、CPS4.0を再インストール後に、データストアを復元して公開アプリ
ケーションの設定を元に戻すことは可能なのでしょうか?
※単純にデータストアのバックアップを戻しただけではうまくいかず、
IMAのサービスが起動しなくなってしまいました。
ご存知の方おりましたら、お知恵をかしていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
以下の問題の解決策がわからず困っております。
<環境>
サーバ1 WinServer2003R2 DC
サーバ2 WinServer2003R2 + CPS4.0(Standard Edition)
サーバ1が死んでしまったためOSから再セットアップしました。
そのため、ドメインのAdministratorのSIDが別物になってしまい、
MetaFrame管理コンソールにログオンすることができなくなりました。
こういう場合は、CPS4.0の再インストールしか方法はないのでしょうか?
また、CPS4.0を再インストール後に、データストアを復元して公開アプリ
ケーションの設定を元に戻すことは可能なのでしょうか?
※単純にデータストアのバックアップを戻しただけではうまくいかず、
IMAのサービスが起動しなくなってしまいました。
ご存知の方おりましたら、お知恵をかしていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
Windows2000のみが公開アプリケーションを起動できません
WindowsXPは正常にメタに接続できるのですが、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できなくなってしまいました。
現象
メタサーバを2台設置しておりますが、本番機として使用していましたサーバが突然CPU使用率100%から
下がらなくなってしまい、周辺機器も含め一度電源を落とし再起動を行いました。
上記の作業を行った後、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できないという
現象に見舞われてしまいました。
現在はもう一台(テスト機として使用していた)のメタサーバを本番環境に整え稼動中ですがWindows2000
のクライアントは公開アプリケーションを起動できません。
現在はXPのクライアントのみで業務を行っている状態です。
良い方法をお教えください。
環境
メタサーバOS:Windows2000 Server
ドメインサーバOS:Windows2000 Server
ICA:Var8.0
MetaFrameXP FR3
宜しくお願いします。
現象
メタサーバを2台設置しておりますが、本番機として使用していましたサーバが突然CPU使用率100%から
下がらなくなってしまい、周辺機器も含め一度電源を落とし再起動を行いました。
上記の作業を行った後、Windows2000のクライアントのみが公開アプリケーションを起動できないという
現象に見舞われてしまいました。
現在はもう一台(テスト機として使用していた)のメタサーバを本番環境に整え稼動中ですがWindows2000
のクライアントは公開アプリケーションを起動できません。
現在はXPのクライアントのみで業務を行っている状態です。
良い方法をお教えください。
環境
メタサーバOS:Windows2000 Server
ドメインサーバOS:Windows2000 Server
ICA:Var8.0
MetaFrameXP FR3
宜しくお願いします。
詳しくありませんが、どなたも回答されていないようなので・・・
文面を読む限りではTerminalServiceライセンス周りで不整合が出ていると思います。
Win2000のクライアントから公開アプリを起動する際、サーバ側のイベントログに
「ライセンスが無い」という主旨のエラーは出ていませんか? 確認したほうが皆さんの助言を受けやすいかと思います。
また、クライアントのWin2000がProかどうかも手がかりになりますかね・・
WinXPからのアクセスと違い、Win2000からのアクセスは「サーバ側にライセンスを登録する必要がある」という点で異なると思います。
このあたりから切り分けていくのが良いかと。
経験上、サーバのシステム日付を前後したり、何かのきっかけで登録したライセンス情報が破損する事もあるようで、
その場合はサーバ側のライセンス「再アクティブ化(ターミナルサービスライセンスの再インストール)」を行って復旧しなければならなかった事がありました。
MetaFrameかWindowsかの判断が難しいところですが、頑張ってください。
文面を読む限りではTerminalServiceライセンス周りで不整合が出ていると思います。
Win2000のクライアントから公開アプリを起動する際、サーバ側のイベントログに
「ライセンスが無い」という主旨のエラーは出ていませんか? 確認したほうが皆さんの助言を受けやすいかと思います。
また、クライアントのWin2000がProかどうかも手がかりになりますかね・・
WinXPからのアクセスと違い、Win2000からのアクセスは「サーバ側にライセンスを登録する必要がある」という点で異なると思います。
このあたりから切り分けていくのが良いかと。
経験上、サーバのシステム日付を前後したり、何かのきっかけで登録したライセンス情報が破損する事もあるようで、
その場合はサーバ側のライセンス「再アクティブ化(ターミナルサービスライセンスの再インストール)」を行って復旧しなければならなかった事がありました。
MetaFrameかWindowsかの判断が難しいところですが、頑張ってください。
すいません、アクセスできるWinXPを勝手に「Pro」だと理解して書きました・・・
始めまして。
win2000のクライアント側でOFFICEUPDATEの下記パッチを当てたことで、
公開アプリを使用できなくなったことが以前ありました。
・Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
・Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムロールアップ1 (KB891861)
この2つをアンインストールしてもらうことで、公開アプリが使用できるようになりました。
関係ないかもしれませんが、参考までに・・・。
win2000のクライアント側でOFFICEUPDATEの下記パッチを当てたことで、
公開アプリを使用できなくなったことが以前ありました。
・Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB913580)
・Windows 2000 Service Pack 4 用の更新プログラムロールアップ1 (KB891861)
この2つをアンインストールしてもらうことで、公開アプリが使用できるようになりました。
関係ないかもしれませんが、参考までに・・・。
こんにちわ
公開アプリケーションのログオン時にCPUを大量消費していれば、おそらくログオンダイアログ(winlogon.exe = GINA)が働いているせいでしょう。
2000ではダメでXPだとOKというのがちょっとわかりませんが。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6932
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja#
pさんの症状もおそらくSR1の問題だと思われます。
公開アプリケーションのログオン時にCPUを大量消費していれば、おそらくログオンダイアログ(winlogon.exe = GINA)が働いているせいでしょう。
2000ではダメでXPだとOKというのがちょっとわかりませんが。
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6932
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja#
pさんの症状もおそらくSR1の問題だと思われます。
従来形式のプリンタ名(クライアント名¥プリンタ名)に4桁の番号が付く
いつもなら、「Clientname\LS6700S」といったプリンタ名が
オートクリエイトされるのですが、
タイミング不定で、「Clientname\LS6700S_0001」のように
どのクライアントからの接続のオートクリエイトプリンタにも
番号が勝手に付いてしまう現象に陥っています。
一度このような状況になってしまうと、Metaframeサーバを
再起動で回避するしかありません。(他にも方法があるかも
しれませんが、手っ取り早いので再起動してしまっています)。
いつまでもそうしてはいられないので、できれば解決の糸口
でも見つかればと思っています。
同じような現象に遭われた方いらっしゃいませんでしょうか?
オートクリエイトされるのですが、
タイミング不定で、「Clientname\LS6700S_0001」のように
どのクライアントからの接続のオートクリエイトプリンタにも
番号が勝手に付いてしまう現象に陥っています。
一度このような状況になってしまうと、Metaframeサーバを
再起動で回避するしかありません。(他にも方法があるかも
しれませんが、手っ取り早いので再起動してしまっています)。
いつまでもそうしてはいられないので、できれば解決の糸口
でも見つかればと思っています。
同じような現象に遭われた方いらっしゃいませんでしょうか?
IE終了時にアプリケーションエラーが出てしまう件について
いつも拝読させて頂いて参考にさせてもらっております。
現在、以下のような症状が出て解決方法を見つけられずに困っております。
どなたか、解決方法をご存知の方がいっらしゃいましたら是非、御教授お願い致します。
現象:
MetaFrameサーバ上(Win2003サーバSP2)でIE6SP1を利用しWebアプリを動かしております。
(Webアプリ側 Webサーバ:Apache2.4、APサーバ:Tomcat4.1)
その中の一部に、ActiveXコントロールを使用している画面があり、この画面を動かしている
際は問題ないのですが、IEを閉じると、アプリケーションエラーのアラートが毎回あがります。
内容は、メモリーエラーのようです。
以下、抜粋
"0x60961157"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが""readになること
はありませんでした・・・。
これの"written"も出ます。
ちなみに、ActiveXコントロールはVB5SP3で作られたもので、SpreadSheet2.5Jを使用し
ております。
また、このエラーはActiveXコントロールを使った画面を表示しなければエラーは起きず、
ActiveX使用画面を表示、ないしは操作した際にIEを閉じる時にエラーが発生している事が
分かりました。
あれこれ調査したところ、SpreadSheetに問題があることが分かったのですが、次の1手が
分からずお手上げ状態です。
これまでの対応状況:
MetaFrame環境外での動作確認済み(ターミナルサービスを使用しない以外本環境と同等)
また、MetaFrameサーバ上から直接ターミナルサービスを介さずに、該当するWebアプリを
使用しても、アプリケーションエラーが表示されない事は確認できております。
現在、MetaFrameサーバ上でだけ上記のエラーがIE終了時に出てしますような状況です。
注)SpreadSheet使用時のライセンスファイルの配置は行っております
とりあえず、根本的な解決はともかく、このアラートを表示できなくする方法でも構いません
がどなたかご存知でしたら是非ご教授お願い致します。
ちなみに、以下の方法は試しましたがダメでした。。。
【Microsoftへのエラー報告ダイアログを無効にする】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/apperror.html
現在、以下のような症状が出て解決方法を見つけられずに困っております。
どなたか、解決方法をご存知の方がいっらしゃいましたら是非、御教授お願い致します。
現象:
MetaFrameサーバ上(Win2003サーバSP2)でIE6SP1を利用しWebアプリを動かしております。
(Webアプリ側 Webサーバ:Apache2.4、APサーバ:Tomcat4.1)
その中の一部に、ActiveXコントロールを使用している画面があり、この画面を動かしている
際は問題ないのですが、IEを閉じると、アプリケーションエラーのアラートが毎回あがります。
内容は、メモリーエラーのようです。
以下、抜粋
"0x60961157"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが""readになること
はありませんでした・・・。
これの"written"も出ます。
ちなみに、ActiveXコントロールはVB5SP3で作られたもので、SpreadSheet2.5Jを使用し
ております。
また、このエラーはActiveXコントロールを使った画面を表示しなければエラーは起きず、
ActiveX使用画面を表示、ないしは操作した際にIEを閉じる時にエラーが発生している事が
分かりました。
あれこれ調査したところ、SpreadSheetに問題があることが分かったのですが、次の1手が
分からずお手上げ状態です。
これまでの対応状況:
MetaFrame環境外での動作確認済み(ターミナルサービスを使用しない以外本環境と同等)
また、MetaFrameサーバ上から直接ターミナルサービスを介さずに、該当するWebアプリを
使用しても、アプリケーションエラーが表示されない事は確認できております。
現在、MetaFrameサーバ上でだけ上記のエラーがIE終了時に出てしますような状況です。
注)SpreadSheet使用時のライセンスファイルの配置は行っております
とりあえず、根本的な解決はともかく、このアラートを表示できなくする方法でも構いません
がどなたかご存知でしたら是非ご教授お願い致します。
ちなみに、以下の方法は試しましたがダメでした。。。
【Microsoftへのエラー報告ダイアログを無効にする】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/apperror.html
自己レスです。
結論から言って、使用していたアプリケーション(Spread2.5j)の不具合だったようです。
2.5のパッチを適用して再度OCXを作り直しても、やはりターミナルサービス上でのエラー
は解決されませんでした。
その為、3.0へバージョンアップして、再度試みましたが・・・ここでやっとエラーが表示
できなくなりました。
やはり、2.5ではダメだったようです。
結論から言って、使用していたアプリケーション(Spread2.5j)の不具合だったようです。
2.5のパッチを適用して再度OCXを作り直しても、やはりターミナルサービス上でのエラー
は解決されませんでした。
その為、3.0へバージョンアップして、再度試みましたが・・・ここでやっとエラーが表示
できなくなりました。
やはり、2.5ではダメだったようです。
ローカル起動と公開アプリケーションでの起動のパフォーマンスについて
いつもお世話になっております。
Windows 2000 ServerにMetaFrameXP FR3を導入し、VB6.0のクラサバ型システムを
構築しています。
MetaFrameサーバ上でVB6.0アプリをローカル起動させた時の処理速度と公開
アプリケーション(VB6.0アプリを公開しています)のアプリを起動させた時の
処理速度が2倍ほど開きがあります。(公開アプリケーションの方が遅い。)
どちらも同じサーバ上で処理が行われているのですから同じスピードになりそうな
ものですが、公開アプリケーションのパフォーマンスを向上させる方法はあるので
しょうか?
ご存知の方、ご教授下さい
Windows 2000 ServerにMetaFrameXP FR3を導入し、VB6.0のクラサバ型システムを
構築しています。
MetaFrameサーバ上でVB6.0アプリをローカル起動させた時の処理速度と公開
アプリケーション(VB6.0アプリを公開しています)のアプリを起動させた時の
処理速度が2倍ほど開きがあります。(公開アプリケーションの方が遅い。)
どちらも同じサーバ上で処理が行われているのですから同じスピードになりそうな
ものですが、公開アプリケーションのパフォーマンスを向上させる方法はあるので
しょうか?
ご存知の方、ご教授下さい
アプリが立ち上がってから、何か操作をした時に遅いのでしょうか。
もしそうなら画面の書き換えが頻繁だというような特徴があるのではないかと思います。
アプリの起動自体が遅いという話であれば、ログオン処理に時間がかかっています。
ローカルアプリを起動する場合はログオン済の状態からですが、
公開アプリケーション起動の場合は MetaFrame サーバー上で Windows のログオン処理が走ってからアプリの起動が始まりますので 2 倍程度で済むなら御の字かと。
もしそうなら画面の書き換えが頻繁だというような特徴があるのではないかと思います。
アプリの起動自体が遅いという話であれば、ログオン処理に時間がかかっています。
ローカルアプリを起動する場合はログオン済の状態からですが、
公開アプリケーション起動の場合は MetaFrame サーバー上で Windows のログオン処理が走ってからアプリの起動が始まりますので 2 倍程度で済むなら御の字かと。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。