トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- CPS4.0 設定が勝手に変わる現象が発生 - sat-i ( 2012/02/03 17:28:33 更新)
- クライアントプリンタの設定が反映できない。 - roku ( 2011/12/01 10:28:04 更新)
- 印刷時のカラー設定 - しょぼくれSE ( 2011/10/27 11:00:18 更新)
- パススルー認証機能の不具合 - トビ ( 2011/10/13 09:59:28 更新)
- Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000 - Hiro ( 2011/10/07 16:02:36 更新)
- パススルー認証にするとアプリが起動しない - XenApp初心者 ( 2011/10/02 16:17:59 更新)
- XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて - 電源 ( 2011/09/22 10:06:41 更新)
- 分離環境によるレジストリキーの分離について - まめっち ( 2011/08/30 14:15:50 更新)
- SecureGateWayは2048bitの証明書に対応していますか? - ぶんぶん ( 2011/07/25 17:49:57 更新)
- MetaFrame XPライセンス移行について - かーちゃん ( 2011/05/16 19:08:18 更新)
CPS4.0 設定が勝手に変わる現象が発生
お世話になっております。
既に運用開始して6年目になるお客様にて以下のような現象が発生し、調査しています。
何かご存知の方、類似した事例に直面したご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えていただけませんでしょうか。
<環境>
・MetaFrame Presentation Server4.0 ×4台
(うち1台は管理用、1台は開発環境接続用、残り2台で負荷分散して本番運用中)
・管理環境はデータセンター内
トラブルなどがあれば、オペレータがサーバーにアクセスすることがある。
・お客様からはリモートデスクトップでいつでも接続可能。
<現象>
公開アプリケーションの設定において、2台のサーバーを”アプリケーションの実行サーバー”に割り当てていた。
→そのうち1台がいつの間にか”アプリケーションの実行サーバー”から外れていた。
(お客様、データセンタ側共に、”何も変更などの操作は行っていない。”とのことでした)
<現在考えている調査方法>
1、.\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.mdb に対する変更監視
2、オペレータによる定期的な”アプリケーションの実行サーバー”の設定確認
→これらは、本当に勝手に設定が変わっているのかを確認するための監視、確認です。
本件のような現象をご経験の方、何かこのような現象に対してご存じな方がいらっしゃいましたら、調査方法、解決策などご存知の事項を教えていただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
既に運用開始して6年目になるお客様にて以下のような現象が発生し、調査しています。
何かご存知の方、類似した事例に直面したご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えていただけませんでしょうか。
<環境>
・MetaFrame Presentation Server4.0 ×4台
(うち1台は管理用、1台は開発環境接続用、残り2台で負荷分散して本番運用中)
・管理環境はデータセンター内
トラブルなどがあれば、オペレータがサーバーにアクセスすることがある。
・お客様からはリモートデスクトップでいつでも接続可能。
<現象>
公開アプリケーションの設定において、2台のサーバーを”アプリケーションの実行サーバー”に割り当てていた。
→そのうち1台がいつの間にか”アプリケーションの実行サーバー”から外れていた。
(お客様、データセンタ側共に、”何も変更などの操作は行っていない。”とのことでした)
<現在考えている調査方法>
1、.\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.mdb に対する変更監視
2、オペレータによる定期的な”アプリケーションの実行サーバー”の設定確認
→これらは、本当に勝手に設定が変わっているのかを確認するための監視、確認です。
本件のような現象をご経験の方、何かこのような現象に対してご存じな方がいらっしゃいましたら、調査方法、解決策などご存知の事項を教えていただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
XenApp4.5以上(だったと思う)だと、XenAppの管理ツール上の操作を記録できます。
設定変更ログですね。
SQLserverが必要です。
SQLserverが必要です。
遅くなりましたが、ご回答頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
クライアントプリンタの設定が反映できない。
Citrix XenApp4.5を使用して、Metaアプリケーションで印刷を行っています。
旧MetaFrameでは、クライアントでプリンタサーバのプリンタを参照して、クライアント内で設定を変更した場合、その変更が反映されたのですが、Citrix XenApp4.5に変更してからは反映されません。
そのため、クライアント側で両面印刷や2in1の設定を施しても通常の印刷しか出ず、また、カラーのものをモノクロに設定しても、カラーのままとなっております。
ポリシーで従来のクライアントプリンタを作成するを設定しております。
環境:
Metaサーバー
OS:Windows2003Server
クライアント
OS:WindowsXP
旧MetaFrameでは、クライアントでプリンタサーバのプリンタを参照して、クライアント内で設定を変更した場合、その変更が反映されたのですが、Citrix XenApp4.5に変更してからは反映されません。
そのため、クライアント側で両面印刷や2in1の設定を施しても通常の印刷しか出ず、また、カラーのものをモノクロに設定しても、カラーのままとなっております。
ポリシーで従来のクライアントプリンタを作成するを設定しております。
環境:
Metaサーバー
OS:Windows2003Server
クライアント
OS:WindowsXP
使用するドライバによっても動作が変わるので、一概に言えないのですが、
基本的にクライアントのプリンタ設定は基本部分しか引き継げません。
メーカー独自の拡張部分は引き継げません。
このため、XenAppセッション側でプリンタ設定を行い、設定を保存するか、
もしくはユニバーサルプリンタドライバを利用するか、
もしくはプリンタメーカーのクライアント設定を継承するツールを使う方法を検討する必要があると思います。
基本的にクライアントのプリンタ設定は基本部分しか引き継げません。
メーカー独自の拡張部分は引き継げません。
このため、XenAppセッション側でプリンタ設定を行い、設定を保存するか、
もしくはユニバーサルプリンタドライバを利用するか、
もしくはプリンタメーカーのクライアント設定を継承するツールを使う方法を検討する必要があると思います。
遅くなりまして申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
基本情報くらいしか引き継げないことはわかりました。
上記の内容とは、別なのですが、初回接続時にローカルマシンの印刷設定で給紙トレイ設定を裏紙が出力されるトレイとしていました。
その後、普通の白紙を出力するため、ローカルにて給紙トレイ設定を自動に変更したのですが、その設定が反映されません。
Citrixの仕様で、初回接続時の設定をデフォルトとして、次回以降はその設定を使用するようになっていることはわかりました。
その設定を使用しない方法として、ローカルマシン側のAPPSRV.INIに"Win32FavorRetainedPrinterSettings=Off"を記載することで常にクライアントの設定を使用することはわかったのですが、サーバー側で管理することはできないのでしょうか?
もしくは、初回接続に戻す方法がございましたら、ご教授ください。
回答ありがとうございました。
基本情報くらいしか引き継げないことはわかりました。
上記の内容とは、別なのですが、初回接続時にローカルマシンの印刷設定で給紙トレイ設定を裏紙が出力されるトレイとしていました。
その後、普通の白紙を出力するため、ローカルにて給紙トレイ設定を自動に変更したのですが、その設定が反映されません。
Citrixの仕様で、初回接続時の設定をデフォルトとして、次回以降はその設定を使用するようになっていることはわかりました。
その設定を使用しない方法として、ローカルマシン側のAPPSRV.INIに"Win32FavorRetainedPrinterSettings=Off"を記載することで常にクライアントの設定を使用することはわかったのですが、サーバー側で管理することはできないのでしょうか?
もしくは、初回接続に戻す方法がございましたら、ご教授ください。
印刷時のカラー設定
いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
現在、下記現象が発生しており、どなたか同様の現象をご存知の方がいらっしゃたらご教授ください。
■サーバ環境
Windows Server 2003 SP1
MetaFrame Presentation, Standard Edition 4.0 SP2005.04
■クライアント環境
WindowsXP
■印刷環境
RICOH MPC3301(ドライバ:RICOH MPC3301 RPCS Version 7.82)
■ポリシーの設定
・印刷の自動作成を【摘要しない】
・ドライバのユニバーサルドライバを【摘要する】-【プリンタ固有のドライバのみ使用する】
■現象
・クライアントに作成しているPCのプリンタの設定【カラー/白黒】を白黒と設定しています。
・実際に印刷を行う際に、プリンタの設定が【カラー】になってしまい、
毎回白黒に設定をしなおしております。
このような現象を解決する方法をご存知の方はご教授お願いします
リモート接続でも同じ現象が発生するか確認してみてください。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
同じ現象が発生するようであればプリンタドライバの問題だと思います。
RICOH製品のドライバにもよると思いますが、X社の場合はたしか「標準の設定」というのが
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
あって、デフォルト値(白黒で固定とか)の設定ができたと思います。
RICOHにドライバ情報を問い合わせするといいかもしれませんね。
リコー社から無償提供されている「Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0」
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
を使用すると、クライアント設定情報を引き継ぐことができるようです。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
ただし、今回お使いの機種は新しいようで、対応製品一覧に記載がないようです。
メーカに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
皆さんご回答ありがとうございます。
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
【apple】さん、弊社にはR社のプリンタが存在しないので、
現地にて標準の設定らしきものを探して見ます。
【どらむすこ】さん、教えていただいたURLでは対応機種に含まれていないようなので
問い合わせて見ます。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
アドバイスいただいた内容を試してみます。
大変申し訳ありませんが、引き続きアドバイスいただけたらと存じます。
以上 よろしくお願いします
>【Reppa】さん、リモートでの接続でも同様の現象が発生しております。
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
RDPセッションでも出るということは今回の現象はCitrix関係ありません。
詳細はプリンタベンダーに確認してください。
http://support.citrix.com/article/CTX127143
みなさんのレスに補足です。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
>>X社の場合はたしか「標準の設定」…
RICOHも同様です。
2003サーバのスタートメニューから[プリンタとFAX]→MPC3301のプロパティを開いて、
[詳細設定タブ]→[標準の設定]です。
(ただ、引き継げる項目は多くありません)
・Ridoc IO Assist For MetaFrame Ver.2.0の対応機種に含まれていない件
確かに、C3301はラインナップから外れていますが、C3300は含まれています。
C3300ドライバでC3301は動作しますので試してみる価値はあると思います。
パススルー認証機能の不具合
〈環境〉
サーバ:
Windows2003server R2 SP1 x32
Ctrix MetaFrame PresentationServer for Windows 4.0.4
クライアント:
WindowsXP SP3
Program Neighborhood Ver 9.230.50211
ドメイン:
NTドメイン参加
〈問題〉
公開アプリケーションを利用しており、アプリケーションセット作成し
パススルー認証機能を利用しております。
DomainUserのパスワードを変更後、アプリケーションを起動すると
以下のエラーメッセージとともに、ユーザー名/パスワード/ドメインを
要求されます。
「入力したアカウント情報が間違っています。
入力したユーザー名とドメインが正しいことを確認し、パスワードをもう一度入力してください。
パスワードの大文字と小文字が区別されます。CapsLockキーをオンにしていないことを確認してください。」
要求通りに情報を入力すると、アプリケーションを起動できますが、
DomainUserのパスワードを変更する度にエラーメッセージと
ユーザー名/パスワード/ドメインを要求されます。
全てパソコンで同じ事象が起きる訳ではなく、一部で発生しております。
どうもクライアントの情報を正確に得ることができてない様です。
ICA設定では…
・パススルー認証 → チェック
・ローカルのアカウント情報を使用 → チェック
「ローカルのアカウント情報を使用」のチェックを外して
試してみましたがダメでした。
※ドメインに参加した状態で検証しております。
色々調べてみましたが、解決できません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いしたします。
サーバ:
Windows2003server R2 SP1 x32
Ctrix MetaFrame PresentationServer for Windows 4.0.4
クライアント:
WindowsXP SP3
Program Neighborhood Ver 9.230.50211
ドメイン:
NTドメイン参加
〈問題〉
公開アプリケーションを利用しており、アプリケーションセット作成し
パススルー認証機能を利用しております。
DomainUserのパスワードを変更後、アプリケーションを起動すると
以下のエラーメッセージとともに、ユーザー名/パスワード/ドメインを
要求されます。
「入力したアカウント情報が間違っています。
入力したユーザー名とドメインが正しいことを確認し、パスワードをもう一度入力してください。
パスワードの大文字と小文字が区別されます。CapsLockキーをオンにしていないことを確認してください。」
要求通りに情報を入力すると、アプリケーションを起動できますが、
DomainUserのパスワードを変更する度にエラーメッセージと
ユーザー名/パスワード/ドメインを要求されます。
全てパソコンで同じ事象が起きる訳ではなく、一部で発生しております。
どうもクライアントの情報を正確に得ることができてない様です。
ICA設定では…
・パススルー認証 → チェック
・ローカルのアカウント情報を使用 → チェック
「ローカルのアカウント情報を使用」のチェックを外して
試してみましたがダメでした。
※ドメインに参加した状態で検証しております。
色々調べてみましたが、解決できません。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いしたします。
>利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
1つ確認なのですが、これはメーカーのサポートに対してでは無いですよね?
PNの開発及びサポートは既に終了しているので。
1つ確認なのですが、これはメーカーのサポートに対してでは無いですよね?
PNの開発及びサポートは既に終了しているので。
PNのVer11系でしたのでPN Ver9.230 に合致するかわかりません。
以下、ご参考までに・・・
ドメイン参加環境で定期的にパスワード変更する運用環境でパスワードが変わると
PNのパススルー認証でひっかかるケースありました。
PNのアプリケーションセット-プロパティのパスワード保存するチェックボックスと
ユーザ情報入力画面でのパスワード保存するチェックボックスのOn/Offや
グレーアウトされた状態か否かのタイミング。
それと パススルーといいつつ パスワードを内部にキャッシュしているような仕様
が見られました。
利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
以下、ご参考までに・・・
ドメイン参加環境で定期的にパスワード変更する運用環境でパスワードが変わると
PNのパススルー認証でひっかかるケースありました。
PNのアプリケーションセット-プロパティのパスワード保存するチェックボックスと
ユーザ情報入力画面でのパスワード保存するチェックボックスのOn/Offや
グレーアウトされた状態か否かのタイミング。
それと パススルーといいつつ パスワードを内部にキャッシュしているような仕様
が見られました。
利用者には回避手順を配布し、解決策は事象を整理してテクニカルサポートに依頼しました。
PN Ver11がエスカレーションが可能だった時期だった話なので
いまいまの解決策とならず申し訳ないです。
いまいまの解決策とならず申し訳ないです。
>しとさま
>Reppaさま
コメントありがとうございます。
残念ながらサポートに入ってないので依頼ができません。
しとさまがコメントされるように、
どうも内部にキャッシュしているような感じでした。
このキャッシュが他のパソコンと同じように
DomainUserのパスワードを変更する度に
クリアされれば良いのですが。
>Reppaさま
コメントありがとうございます。
残念ながらサポートに入ってないので依頼ができません。
しとさまがコメントされるように、
どうも内部にキャッシュしているような感じでした。
このキャッシュが他のパソコンと同じように
DomainUserのパスワードを変更する度に
クリアされれば良いのですが。
Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000
Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000
が必要でダウンロードしようと思ったのですが、
http://support.citrix.com/article/CTX105282
にあるように、EOLになっているためCitrixからは入手できませんでした。
いろいろ探したのですが、日本語版は、どこからも入手できそうにありませんでした。
入手可能なサイト等が有りましたらご教授ねがえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
が必要でダウンロードしようと思ったのですが、
http://support.citrix.com/article/CTX105282
にあるように、EOLになっているためCitrixからは入手できませんでした。
いろいろ探したのですが、日本語版は、どこからも入手できそうにありませんでした。
入手可能なサイト等が有りましたらご教授ねがえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
Citrixと販売店以外では取得できません。諦めてください。
パススルー認証にするとアプリが起動しない
MetaFrameからXenAppに入れ替えて、いろいろと環境が変わって困っています。
icaを使用したhtmlでの起動からXenApp Plugin for Hosted Appsでの起動に変わり、
設定しているのですが、パススルー認証にするとアプリ起動後すぐにサーバー側ログオフ画面となって起動しません。
特定ユーザー(administrator)では正常に起動するのですが、Admin権限を与えたユーザーで
XenApp Plugin for Hosted Appsにログオンしても同じ症状となります。
Xenに変わってからは今回初めて触ったので、五里霧中の状態です。
[サーバー]Windeos2008Server32bit
[XenApp]Xen App5.0
宜しくお願い致します。
icaを使用したhtmlでの起動からXenApp Plugin for Hosted Appsでの起動に変わり、
設定しているのですが、パススルー認証にするとアプリ起動後すぐにサーバー側ログオフ画面となって起動しません。
特定ユーザー(administrator)では正常に起動するのですが、Admin権限を与えたユーザーで
XenApp Plugin for Hosted Appsにログオンしても同じ症状となります。
Xenに変わってからは今回初めて触ったので、五里霧中の状態です。
[サーバー]Windeos2008Server32bit
[XenApp]Xen App5.0
宜しくお願い致します。
もう少し状況を整理して、
文言を正確に記載した方が良いと思います。
現在の記載内容では何を行っているのか分からないと思います。
文言を正確に記載した方が良いと思います。
現在の記載内容では何を行っているのか分からないと思います。
すいません、色々とテンパっている状態で書いたものですからわからないですね。
無事に自己解決しました。お騒がせしました。
無事に自己解決しました。お騒がせしました。
XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて
お世話になります。
非常に初歩的なことかもしれず申し訳ないのですが、以前のMetaframeやCPSのころは、公開アプリケーション等を利用する際、クライアントのドライブマッピングを有効にしていると、それにドライブレターが割り当てられていたと思うのですが、(ClientのCドライブが、Vドライブに、などのように)
XenApp6では「Local Disk(C on クライアントPC)などといった表示になるのみで、ドライブレターが割り当てられていないようです。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?
利用環境はXenApp6 Advance Edition + Windows Server 2008 R2 Standard + Web Interface クライアントOSはXP~7となります。
よろしくお願いいたします。
非常に初歩的なことかもしれず申し訳ないのですが、以前のMetaframeやCPSのころは、公開アプリケーション等を利用する際、クライアントのドライブマッピングを有効にしていると、それにドライブレターが割り当てられていたと思うのですが、(ClientのCドライブが、Vドライブに、などのように)
XenApp6では「Local Disk(C on クライアントPC)などといった表示になるのみで、ドライブレターが割り当てられていないようです。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?
利用環境はXenApp6 Advance Edition + Windows Server 2008 R2 Standard + Web Interface クライアントOSはXP~7となります。
よろしくお願いいたします。
XenApp6.0から仕様が変更されております。
http://support.citrix.com/article/CTX129504
詳しくは触っていませんが、ポリシーを設定することで出来るハズです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-console-policies-rules-client-drives-v3.html?locale=ja
http://support.citrix.com/article/CTX129504
詳しくは触っていませんが、ポリシーを設定することで出来るハズです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-console-policies-rules-client-drives-v3.html?locale=ja
お世話になります。
大変すばやいご回答をいただきましてありがとうございました!
ちゃんと情報が出ていたのですね、情報収集力不足でした。
早速ポリシーを一通り試してみたのですが、残念ながら今のところドライブ文字割り当てに
成功しておりません。(やり方が悪いだけかもしれません汗)
ただ、仕様のページにありました手動割り当てにて逃げることができそうですので、そちらで
進めていこうと思います。
ありがとうございました。
大変すばやいご回答をいただきましてありがとうございました!
ちゃんと情報が出ていたのですね、情報収集力不足でした。
早速ポリシーを一通り試してみたのですが、残念ながら今のところドライブ文字割り当てに
成功しておりません。(やり方が悪いだけかもしれません汗)
ただ、仕様のページにありました手動割り当てにて逃げることができそうですので、そちらで
進めていこうと思います。
ありがとうございました。
ドライブマッピングの方法ですが、下記のURLで情報が公開されています。
レジストリを変更することでXenApp5のマッピング形式に変更できます。
◆How to Enable Legacy Client Drive Mapping Format on XenApp 6
http://support.citrix.com/article/CTX127968
レジストリを変更することでXenApp5のマッピング形式に変更できます。
◆How to Enable Legacy Client Drive Mapping Format on XenApp 6
http://support.citrix.com/article/CTX127968
分離環境によるレジストリキーの分離について
表題の件ですが分離環境が思うとおり機能しません。
実現したい方法は、以下の通りです。
[実現したい内容]
自作のプログラムにて、あるレジストリキーを参照します。
(例:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\XXXX\XXXX\AAAAA)
ユーザ毎にキー値を変更するため、分離環境に設定し同時ログオンでのアプリ稼動を実現しようとしました。
そこで、分離環境に該当のアプリを登録し、規則欄にて以下のレジストリの分離を登録しました。
ハイブ:HKEY_LOCAL_MACHINE
キー:SOFTWARE\XXXX\XXXX\AAAAA
すると、分離環境ルートには、上記で設定した以外のレジストリがエントリーされています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\AIE\分離環境名\REGISTRY\MACHINE\Software\XXXX\XXXX\BBBBB
(このエントリーに、BBBBBではなくAAAAAが登録されると思っていました。)
もちろん上記の設定のため、アプリケーションは思うとおりの動きをしてくれません。
(ユーザBが変更したレジストリ値を、ユーザAも参照してしまう。)
そこで、質問なのですが、分離環境の設定およびレジストリの反映箇所については、
上記のとおりで間違いないでしょうか?
また、バグなどの情報がありませんでしょうか?
(調べた限りは見つけられませんでした。)
尚、使用している環境は以下の通りです。
(古い環境で申し訳ありません)
サーバ:Windows2003 R2 Std
MetaFrame:MetaframPresentationServer4.0(Build2198)
実現したい方法は、以下の通りです。
[実現したい内容]
自作のプログラムにて、あるレジストリキーを参照します。
(例:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\XXXX\XXXX\AAAAA)
ユーザ毎にキー値を変更するため、分離環境に設定し同時ログオンでのアプリ稼動を実現しようとしました。
そこで、分離環境に該当のアプリを登録し、規則欄にて以下のレジストリの分離を登録しました。
ハイブ:HKEY_LOCAL_MACHINE
キー:SOFTWARE\XXXX\XXXX\AAAAA
すると、分離環境ルートには、上記で設定した以外のレジストリがエントリーされています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\AIE\分離環境名\REGISTRY\MACHINE\Software\XXXX\XXXX\BBBBB
(このエントリーに、BBBBBではなくAAAAAが登録されると思っていました。)
もちろん上記の設定のため、アプリケーションは思うとおりの動きをしてくれません。
(ユーザBが変更したレジストリ値を、ユーザAも参照してしまう。)
そこで、質問なのですが、分離環境の設定およびレジストリの反映箇所については、
上記のとおりで間違いないでしょうか?
また、バグなどの情報がありませんでしょうか?
(調べた限りは見つけられませんでした。)
尚、使用している環境は以下の通りです。
(古い環境で申し訳ありません)
サーバ:Windows2003 R2 Std
MetaFrame:MetaframPresentationServer4.0(Build2198)
自作のPGであれば、素直にHKEY_CURRENT_USERで動作する様に変更した方が良いのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
該当プログラムでは、同様のレジストリを他にも多数使用しており、
簡単にプログラムを直すことができない状況です。
(古いアプリのため、開発ベンダーもあまり触りたくないようです)
そこで、分離環境を使って、システム的に回避できないかを模索しておりました。
他に回答が無い様なので、検証にて確認してみます。
該当プログラムでは、同様のレジストリを他にも多数使用しており、
簡単にプログラムを直すことができない状況です。
(古いアプリのため、開発ベンダーもあまり触りたくないようです)
そこで、分離環境を使って、システム的に回避できないかを模索しておりました。
他に回答が無い様なので、検証にて確認してみます。
SecureGateWayは2048bitの証明書に対応していますか?
MetaFrame Presentation Server 3.0に付属のSecureGateWayを利用しています。
今年は大丈夫なんですが、来年よりルート証明書の暗号化強度が2048bitになる、という連絡を受け、SecureGateWayが対応しているがどうかを知りたいです。
ググッたのですが、ピンポイントな情報が取得できずに困っています。
情報をお持ちの方ご教示願います。
動作環境:Windows2000ServerSP4+IIS5.0
今年は大丈夫なんですが、来年よりルート証明書の暗号化強度が2048bitになる、という連絡を受け、SecureGateWayが対応しているがどうかを知りたいです。
ググッたのですが、ピンポイントな情報が取得できずに困っています。
情報をお持ちの方ご教示願います。
動作環境:Windows2000ServerSP4+IIS5.0
探しましたが、確かに見つかりませんね。
ただ、ICAクライアント側は対応しているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX108031
Secure Gatewayは対応してそうな記述はちらほらありました。
http://support.citrix.com/search/forum/?searchQuery=2048%E3%80%80bit&categoryId=c5&modifiedWhen=
ただ、ICAクライアント側は対応しているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX108031
Secure Gatewayは対応してそうな記述はちらほらありました。
http://support.citrix.com/search/forum/?searchQuery=2048%E3%80%80bit&categoryId=c5&modifiedWhen=
Windows 2003上にSecureGatewayを構築した際、証明書を2048bitで構築しましたが
特に問題は発生しませんでした。
特に問題は発生しませんでした。
Reppaさん、ハクナギさん、レスありがとうございました。
大変遅くなりましたが検証の結果をお知らせ致します。
現在動作している環境をイメージコピーして仮想環境を構築し、その上で2048Bitの検証用証明書を適用してみました。
特にナンの問題もなく、あっさり成功しました。
ユーザの利用しているICAクライアント(とは今は言わない?)にあわせ、2004年版のICAクライアントでも接続しましたが、特に問題なくデスクトップに接続できました。
お礼が遅くなったことをお詫び致します。
また、この検証結果が他の誰かのお役に経てば幸いです。
大変遅くなりましたが検証の結果をお知らせ致します。
現在動作している環境をイメージコピーして仮想環境を構築し、その上で2048Bitの検証用証明書を適用してみました。
特にナンの問題もなく、あっさり成功しました。
ユーザの利用しているICAクライアント(とは今は言わない?)にあわせ、2004年版のICAクライアントでも接続しましたが、特に問題なくデスクトップに接続できました。
お礼が遅くなったことをお詫び致します。
また、この検証結果が他の誰かのお役に経てば幸いです。
MetaFrame XPライセンス移行について
【現行環境】
サーバ機器:Metaサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ADサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ソフトウェア:MetaFrame XPe for Windows FR2
【質問内容】
上記環境に対して、新規サーバを1台ずつ追加する作業を行っております。
ADは既存ドメインに追加して、MSに電話してTSCALの移行を行っており、
MetaFrameは既存ファームに新規サーバを追加して動作させております。
このMetaFrame環境から既存の2台を削除して、新規サーバの1台構成に
したいのですが、実施する作業は以下の順でよろしいでしょうか。
1.MetaFrameライセンス移行(既存サーバ⇒新規サーバ)
2.動作確認
3.既存サーバからMetaFrame XPのアンインストール
この中で1の作業で具体的な移行手順がわからない状況です。
MyCitrixからの作業で大丈夫なのでしょうか。
情報をお持ちの方がいらしたら、お願いいたします。
サーバ機器:Metaサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ADサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ソフトウェア:MetaFrame XPe for Windows FR2
【質問内容】
上記環境に対して、新規サーバを1台ずつ追加する作業を行っております。
ADは既存ドメインに追加して、MSに電話してTSCALの移行を行っており、
MetaFrameは既存ファームに新規サーバを追加して動作させております。
このMetaFrame環境から既存の2台を削除して、新規サーバの1台構成に
したいのですが、実施する作業は以下の順でよろしいでしょうか。
1.MetaFrameライセンス移行(既存サーバ⇒新規サーバ)
2.動作確認
3.既存サーバからMetaFrame XPのアンインストール
この中で1の作業で具体的な移行手順がわからない状況です。
MyCitrixからの作業で大丈夫なのでしょうか。
情報をお持ちの方がいらしたら、お願いいたします。
私はCPS4.0からなのでMetaXPは詳しくないですが
ライセンスについて詳しくはカスタマーケアに聞いてください。
シトリックスカスタマーケア
http://www.citrix.co.jp/customerservice/index.html
http://support.citrix.com/article/CTX103447
ライセンスについて詳しくはカスタマーケアに聞いてください。
シトリックスカスタマーケア
http://www.citrix.co.jp/customerservice/index.html
http://support.citrix.com/article/CTX103447
返事が遅くなり、申し訳ございません。
情報ありがとうございます。
カスタマーケアに連絡して確認してみます。
情報ありがとうございます。
カスタマーケアに連絡して確認してみます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。