トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- WFICA32のエラーでアプリケーションが異常終了する - のりぼ ( 2006/05/18 15:31:38 更新)
- コントロールパネルの「プリンタとFAX」公開時のエラーについて - winery ( 2006/05/10 20:44:00 更新)
- クライアント数が少ない環境での使用 - DARION ( 2006/04/30 18:18:09 更新)
- MetaFrameXPからPresentation Server4.0のアップグレード - けんた ( 2006/04/26 19:00:02 更新)
- 別バージョンの並行稼動について - kona319 ( 2006/04/25 14:54:58 更新)
- プロファイルの読込ができず、ログオンができません。 - あき ( 2006/04/25 10:46:09 更新)
- MetaFrame NFuse - hsi ( 2006/04/24 14:18:35 更新)
- TSCALをActivateしたのにもかかわらずテンポラリライセンス切れのメッセージが表示される。 - けん ( 2006/04/18 21:25:37 更新)
- シームレスウィンドを移動しても戻る - Bowl ( 2006/04/13 20:12:54 更新)
- 1ユーザの最大同時接続ユーザ数制限 - JIN ( 2006/04/13 14:50:55 更新)
WFICA32のエラーでアプリケーションが異常終了する
いつもお世話になります。
メタ初心者で、今回初めて書き込ませていただきます。
ある業務パッケージを、Program Neighborhoodエージェントで利用しているのですが、途中でWFICA32.EXEのエラーが表示され、Program Neighborhoodエージェントが異常終了する現象が発生しています。
また、起きるときは公開アプリケーション起動時に数秒とたたず発生するのですが、同じクライアントPCでありながら起きないときもあり、再現性のルールを特定できずにいます。
エラーメッセージは以下の内容で、エラー情報をMicrosoftに送信するかしないかを尋ねてくる、Windows標準のエラー内容となっています。
・メッセージタイトル:WFICA32.EXE
・メッセージ本文:問題が発生したため、WFICA32.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
環境は以下の通りです。
<MetaFrameサーバ>
OS:Windows2000 Server
MetaFrame:MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
<クライアント>
OS:WindowsXP SP2
ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.00.17535
通信:フレッツ
ちなみに、同じPCをあらかじめ
・本社の社内LAN
・支店からのVPN接続
で、正常に稼動しているのを確認していたのですが、ある営業所でフレッツ経由で接続させた途端、上記のような現象が起きています。
類似したトラブルは、こちらの掲示板でも数件拝見したのですが、
・その際のエラーメッセージが、Windows標準のものだったのか
・フレッツ環境で同じようなトラブルが起きているのか
・そもそも、抜本的な対策として何をすべきか
など、ご指摘、ご教授いただけると幸いです。
以上、宜しくお願いします。
メタ初心者で、今回初めて書き込ませていただきます。
ある業務パッケージを、Program Neighborhoodエージェントで利用しているのですが、途中でWFICA32.EXEのエラーが表示され、Program Neighborhoodエージェントが異常終了する現象が発生しています。
また、起きるときは公開アプリケーション起動時に数秒とたたず発生するのですが、同じクライアントPCでありながら起きないときもあり、再現性のルールを特定できずにいます。
エラーメッセージは以下の内容で、エラー情報をMicrosoftに送信するかしないかを尋ねてくる、Windows標準のエラー内容となっています。
・メッセージタイトル:WFICA32.EXE
・メッセージ本文:問題が発生したため、WFICA32.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
環境は以下の通りです。
<MetaFrameサーバ>
OS:Windows2000 Server
MetaFrame:MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
<クライアント>
OS:WindowsXP SP2
ICAクライアント:Program Neighborhood Ver7.00.17535
通信:フレッツ
ちなみに、同じPCをあらかじめ
・本社の社内LAN
・支店からのVPN接続
で、正常に稼動しているのを確認していたのですが、ある営業所でフレッツ経由で接続させた途端、上記のような現象が起きています。
類似したトラブルは、こちらの掲示板でも数件拝見したのですが、
・その際のエラーメッセージが、Windows標準のものだったのか
・フレッツ環境で同じようなトラブルが起きているのか
・そもそも、抜本的な対策として何をすべきか
など、ご指摘、ご教授いただけると幸いです。
以上、宜しくお願いします。
のりぼさん、こんにちは。
全く当たらないかもしれませんが、同様の現象にあいましたので、参考になればと思い、書き込みを行います。
あるお客様で、突然アプリケーションが起動できなくなってしまう現象がでました。
はじめは再現性がなかったのですが、そのうち全くつながらなくなってしまいました。
しかし、デスクトップ画面は正常に表示できるので、アプリケーションの方に問題が
あるとおもっていたのですが、Metaサーバに出ていた「WindowsUpdateのお知らせ」
(あの黄色い盾のマークのあれです)をすべてキャンセルし、通知も受け取らない
ように設定を行ったところ、順調につながるようになりました。
なぜ気になったかというと、クライアントにもその通知(黄色い盾)が出ていたの
ですが、マウスで指すとすぐに消えてしまうのです。不審に思い、サーバのデスク
トップ画面を見たら通知が出ていたので、それを消すようにしたらクライアント
にも出なくなり、同時に正常に動くようになりました。
昨日の今日の話なので、本当にそれがあたっているかはまだ確証に至っていません。
ただ、その日は全く正常に動くようになってしまいました。お客様から連絡も
入っていません。
参考になれば幸いです。
(環境)
<Metaサーバ>
Windows2003Server
Metaframe:PresentationServer4.0
<クライアント>
WindowsXP Professional SP
ICA:Neighborhood Ver7.00.17535
全く当たらないかもしれませんが、同様の現象にあいましたので、参考になればと思い、書き込みを行います。
あるお客様で、突然アプリケーションが起動できなくなってしまう現象がでました。
はじめは再現性がなかったのですが、そのうち全くつながらなくなってしまいました。
しかし、デスクトップ画面は正常に表示できるので、アプリケーションの方に問題が
あるとおもっていたのですが、Metaサーバに出ていた「WindowsUpdateのお知らせ」
(あの黄色い盾のマークのあれです)をすべてキャンセルし、通知も受け取らない
ように設定を行ったところ、順調につながるようになりました。
なぜ気になったかというと、クライアントにもその通知(黄色い盾)が出ていたの
ですが、マウスで指すとすぐに消えてしまうのです。不審に思い、サーバのデスク
トップ画面を見たら通知が出ていたので、それを消すようにしたらクライアント
にも出なくなり、同時に正常に動くようになりました。
昨日の今日の話なので、本当にそれがあたっているかはまだ確証に至っていません。
ただ、その日は全く正常に動くようになってしまいました。お客様から連絡も
入っていません。
参考になれば幸いです。
(環境)
<Metaサーバ>
Windows2003Server
Metaframe:PresentationServer4.0
<クライアント>
WindowsXP Professional SP
ICA:Neighborhood Ver7.00.17535
日下様、こんにちは。
レスいただき、ありがとうございます。
MetaFrameサーバを確認したのですが、「WindowsUpdateのお知らせ」は出ていませんでした。
折角ご連絡いただいたのですが、弊社のはどうも別の原因のようです。
現在、フレッツとProgram Neighborhood Ver7の相性を疑っており、近々
・VPNとフレッツ
・Program Neighborhood Ver7とVer9
を組み合わせてテストを行う予定です。(Ver8は手に入りませんでした。)
進展あれば、改めてこの掲示板にアップいたします。
ご連絡、重ねてありがとうございました。
レスいただき、ありがとうございます。
MetaFrameサーバを確認したのですが、「WindowsUpdateのお知らせ」は出ていませんでした。
折角ご連絡いただいたのですが、弊社のはどうも別の原因のようです。
現在、フレッツとProgram Neighborhood Ver7の相性を疑っており、近々
・VPNとフレッツ
・Program Neighborhood Ver7とVer9
を組み合わせてテストを行う予定です。(Ver8は手に入りませんでした。)
進展あれば、改めてこの掲示板にアップいたします。
ご連絡、重ねてありがとうございました。
のりぼ様
弊社でも同様の症状が発生して困っておりました。
日下様のレスを参考にMetaサーバ上の[Automatic Update」サービスを
停止したところ、症状が改善されました。※まだ様子見中
原因については定かではありませんが、
Metaがクライアントのドライブを自動マウントし、そのドライブを
「Automatic Update」サービスがアクセスしようとしたためではと
想定しております。
お役にたてばよいのですが。。。。
弊社でも同様の症状が発生して困っておりました。
日下様のレスを参考にMetaサーバ上の[Automatic Update」サービスを
停止したところ、症状が改善されました。※まだ様子見中
原因については定かではありませんが、
Metaがクライアントのドライブを自動マウントし、そのドライブを
「Automatic Update」サービスがアクセスしようとしたためではと
想定しております。
お役にたてばよいのですが。。。。
コントロールパネルの「プリンタとFAX」公開時のエラーについて
いつも参考にさせていただいております。
原因がいまいちつかめない現象が発生してしまったため、衆智を集めさせていただきたいと思い書き込みをさせていただきました。
通常使うプリンタ指定の変更と印刷ジョブキャンセルを行うために、コントロールパネルの「プリンタとFAX」を公開しようと、下記URLを参考に、以下の公開アプリケーション設定を行いました。
■参照URL
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=348033&fromSearchPage=true񔾁
■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\control.exe printers
作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64
この公開アプリケーションを実行したところ、「プリンタとFAX」の画面が上がり、通常使用するプリンタの切り替えおよび、印刷ジョブのキャンセルも行え、動作的には問題なかったのですが、必ず以下のようなエラーダイアログがあがってきてしまっておりました。
エラーダイアログ名
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A...
エラーダイアログ内容
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スターを]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。
サーバー情報は以下の通りです。
●Citrix
製品:MetaFrame Presentation Server,Enterprise Edition
バージョン:4.0(Build 2720)
Service Pack:2005.04
●オペレーティングシステム
種類:Windows Server 2003 x64 Edition
バージョン:Version 5.2(Build 3790)Service Pack 1
下記のURLの情報を参考に、作業ディレクトリを「C:\WINDOWS\system」や、「C:\WINDOWS」に変更してみたりしましたが、結果は変わりませんでした。
■コントロールパネルについての参照ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cpl.html
何かお気づきの点等ございましたら、コメントいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
原因がいまいちつかめない現象が発生してしまったため、衆智を集めさせていただきたいと思い書き込みをさせていただきました。
通常使うプリンタ指定の変更と印刷ジョブキャンセルを行うために、コントロールパネルの「プリンタとFAX」を公開しようと、下記URLを参考に、以下の公開アプリケーション設定を行いました。
■参照URL
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=348033&fromSearchPage=true񔾁
■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\control.exe printers
作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64
この公開アプリケーションを実行したところ、「プリンタとFAX」の画面が上がり、通常使用するプリンタの切り替えおよび、印刷ジョブのキャンセルも行え、動作的には問題なかったのですが、必ず以下のようなエラーダイアログがあがってきてしまっておりました。
エラーダイアログ名
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A...
エラーダイアログ内容
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スターを]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。
サーバー情報は以下の通りです。
●Citrix
製品:MetaFrame Presentation Server,Enterprise Edition
バージョン:4.0(Build 2720)
Service Pack:2005.04
●オペレーティングシステム
種類:Windows Server 2003 x64 Edition
バージョン:Version 5.2(Build 3790)Service Pack 1
下記のURLの情報を参考に、作業ディレクトリを「C:\WINDOWS\system」や、「C:\WINDOWS」に変更してみたりしましたが、結果は変わりませんでした。
■コントロールパネルについての参照ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cpl.html
何かお気づきの点等ございましたら、コメントいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
自己レスで恐縮ですが、以下の設定で解決いたしました。
■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\explorer.exe /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64
■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\explorer.exe /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64
自分も、wineryさんの記述を見て「プリンタとFAX」の公開を行いたいと思い、内容に従い設定を行いました。
しかし、何度行っても公開デスクトップが立ち上がってしまいます。wineryさんは、同様の現象が起こらなかったでしょうか?もし何か心当たりがありましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
尚、こちらの環境は以下のとおりです。
●Citrix
製品:MetaFrame Presentation Server 1.0 Feature Release 2 Service Pack 3
●オペレーティングシステム
種類:Windows 2000 Server Service Pack 4
しかし、何度行っても公開デスクトップが立ち上がってしまいます。wineryさんは、同様の現象が起こらなかったでしょうか?もし何か心当たりがありましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
尚、こちらの環境は以下のとおりです。
●Citrix
製品:MetaFrame Presentation Server 1.0 Feature Release 2 Service Pack 3
●オペレーティングシステム
種類:Windows 2000 Server Service Pack 4
クライアント数が少ない環境での使用
導入前の一般的な話しで、こちらで聞くのが適切かわかりませんが何か情報ありましたらお願いします。
現時点で、Citrix未導入で、LAN内でSQLを販売管理のソフトで5台で使用しています。この販売管理ソフトに限った話し(公開アプリケーション1つだけ)で1.VPNを組んだ先の倉庫で使いたい 2.時々ある展示会(公衆無線LAN)といった出先から使いたいという2つの要望があります。
特にお聞きしたいのは、2.の方で、httpsでの公衆無線LANからのアクセスです。
Secure Gateway for MetaFrame Presentation Server 新機能
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/ps_function.html
上記の、構成例1では、ファイアーウオール(ルータ)を2つ入れていますが、そんな小規模な話しなので、右側のルータがなくて、左側のルータのポートフォワーディングでポート443だけをLAN内の特定PCに割り振っていたとします。また、SQLサーバは別にしますが、時々のアクセスのためだけに、サーバを何台も設置できないため、1.MetaFrame Presentation Server 2. Web Interface 3. Secure Gateway 4. STA 全てを単一のサーバにインストールするとします。
Q1.この構成は可能かどうか。(単一PCに4つインストールできるのか)
Q2.導入できる場合、DOMAINは必須か?(必須の場合、SQLサーバに導入予定)
Q3.この構成での、セキュリティ上の問題点?(ルータ2つ、または、DMZは必須かどうか)
以上、「質問とは違うがうちはこうやっている」とか、「考え方がおかしい」とか、「これを参考にしろ」とか何でも結構ですのでコメントいただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
現時点で、Citrix未導入で、LAN内でSQLを販売管理のソフトで5台で使用しています。この販売管理ソフトに限った話し(公開アプリケーション1つだけ)で1.VPNを組んだ先の倉庫で使いたい 2.時々ある展示会(公衆無線LAN)といった出先から使いたいという2つの要望があります。
特にお聞きしたいのは、2.の方で、httpsでの公衆無線LANからのアクセスです。
Secure Gateway for MetaFrame Presentation Server 新機能
http://www.citrix.co.jp/products/CSG/ps_function.html
上記の、構成例1では、ファイアーウオール(ルータ)を2つ入れていますが、そんな小規模な話しなので、右側のルータがなくて、左側のルータのポートフォワーディングでポート443だけをLAN内の特定PCに割り振っていたとします。また、SQLサーバは別にしますが、時々のアクセスのためだけに、サーバを何台も設置できないため、1.MetaFrame Presentation Server 2. Web Interface 3. Secure Gateway 4. STA 全てを単一のサーバにインストールするとします。
Q1.この構成は可能かどうか。(単一PCに4つインストールできるのか)
Q2.導入できる場合、DOMAINは必須か?(必須の場合、SQLサーバに導入予定)
Q3.この構成での、セキュリティ上の問題点?(ルータ2つ、または、DMZは必須かどうか)
以上、「質問とは違うがうちはこうやっている」とか、「考え方がおかしい」とか、「これを参考にしろ」とか何でも結構ですのでコメントいただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
SSLリレーではだめですか?
Q1:この構成はやったことありませんが、VMWareを使用して仮想サーバー上に
Secure Gateway +Web Interfaceという構成ならやりました。
これならサーバーハードウェアは1台で済みます。
また、最新のMetaFrame (4.0)ではSTAはMetaFrameサーバーインストール時に
自動的にインストールされるので、個別インストールは不要です。
Q2:必須では無いですが、ドメイン環境の方がBetterです。
Q3:上記の例で、ポートフォワーディング(静的IPマスカレード?)でやりましたが、
この場合はSecure Gateway(Web Interface)が乗っ取られるとLAN内の
すべてのマシンが危険にさらされることになります。
というか、そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台
用意する必要は無いですよ。
Secure Gateway +Web Interfaceという構成ならやりました。
これならサーバーハードウェアは1台で済みます。
また、最新のMetaFrame (4.0)ではSTAはMetaFrameサーバーインストール時に
自動的にインストールされるので、個別インストールは不要です。
Q2:必須では無いですが、ドメイン環境の方がBetterです。
Q3:上記の例で、ポートフォワーディング(静的IPマスカレード?)でやりましたが、
この場合はSecure Gateway(Web Interface)が乗っ取られるとLAN内の
すべてのマシンが危険にさらされることになります。
というか、そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台
用意する必要は無いですよ。
Q1:可能です。実際にこのようにして使っています。
VMWareの必要はありません。
「STA」が必要ないのは、paddyさんのおっしゃるとおり。
Q2:必須ではありません。実際の運用ではあったほうが種々のメリットがありますが、
割り切って使う分にはワークグループでもよいでしょう。
Q3:「理想的」なセキュリティ状態とは言えないかもしれませんが、
明らかに「問題」と言い切れることもないですよ。
本当に443だけを開けておけば、インターネットから攻撃をうけるようなことも考えにくいです。
CitrixのSGサービスはMS製IISに比べると遥かにマイナーなので、
脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。
まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
もちろん、これはこの構成に限った問題ではありませんが。
VMWareの必要はありません。
「STA」が必要ないのは、paddyさんのおっしゃるとおり。
Q2:必須ではありません。実際の運用ではあったほうが種々のメリットがありますが、
割り切って使う分にはワークグループでもよいでしょう。
Q3:「理想的」なセキュリティ状態とは言えないかもしれませんが、
明らかに「問題」と言い切れることもないですよ。
本当に443だけを開けておけば、インターネットから攻撃をうけるようなことも考えにくいです。
CitrixのSGサービスはMS製IISに比べると遥かにマイナーなので、
脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。
まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
もちろん、これはこの構成に限った問題ではありませんが。
しゅーまっは さん
「SSLリレー」という言葉は何度か見たのですが、一度検索とかでどんなものか自分なりにわかるようにしたいと思います。
paddy さん
> そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台用意する必要は無いですよ。
なるほどそうですね。STAの事も、知りませんでした。参考になります。
メタメタさん
> Q1:可能です。実際にこのようにして使っています。
非常に力強いコメントありがとうございました。この構成でいってみます。
> 脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。
なるほど。。脆弱性の情報とかには敏感になるようにします。
> まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
url,user名,パスワード,ドメイン名だけで、会社の業務ソフトがいつでも、どこでも使い放題になるわけですもんね。接続場所・PCが限定されるVPNとそこらへんが違うと認識するようにします。
みなさま、コメントありがとうございました。
「SSLリレー」という言葉は何度か見たのですが、一度検索とかでどんなものか自分なりにわかるようにしたいと思います。
paddy さん
> そもそもDMZ用のポートを持つルーターを使えば、物理的に2台用意する必要は無いですよ。
なるほどそうですね。STAの事も、知りませんでした。参考になります。
メタメタさん
> Q1:可能です。実際にこのようにして使っています。
非常に力強いコメントありがとうございました。この構成でいってみます。
> 脆弱性も発見されていないですし、わざわざSGを狙うようなモノズキも極めて少ないですから。
なるほど。。脆弱性の情報とかには敏感になるようにします。
> まあ、パスワードの漏洩だけは気をつけてください。
url,user名,パスワード,ドメイン名だけで、会社の業務ソフトがいつでも、どこでも使い放題になるわけですもんね。接続場所・PCが限定されるVPNとそこらへんが違うと認識するようにします。
みなさま、コメントありがとうございました。
MetaFrameXPからPresentation Server4.0のアップグレード
基本的な質問で済みません。
現在、Windows2000Server+MetaFrameXPSで運用してます。
MetaFrameXPをPresentation Server4.0(cps)に変更するにあたり
単純にCDを入れてウィザード?に従えばよいのでしょうか
だいたいの工数をしりたく、よろしくお願いします。
現在、Windows2000Server+MetaFrameXPSで運用してます。
MetaFrameXPをPresentation Server4.0(cps)に変更するにあたり
単純にCDを入れてウィザード?に従えばよいのでしょうか
だいたいの工数をしりたく、よろしくお願いします。
別バージョンの並行稼動について
MetaframeXP FR3からPresentationServer3.0に同時に切替える予定が(SA使用)、
先方の都合で、しばらく並行稼動しなければならなくなりました。
そこで質問なのですが、FR3の環境は、再アクティベーションさえ発生しなければ、
しばらく並行運用しても問題は無いのでしょうか?
※現在は共存環境ですが、FR3公開アプリは普通に動いているみたいです。
★運用環境
FR3・・・Windows2000Server
PS3.0・・・WindowsServer2003
※ターミナルライセンスサーバのみ共有(WindowsServer2003ドメインコントローラ)で、
サーバーファームは別々に用意しています。
先方の都合で、しばらく並行稼動しなければならなくなりました。
そこで質問なのですが、FR3の環境は、再アクティベーションさえ発生しなければ、
しばらく並行運用しても問題は無いのでしょうか?
※現在は共存環境ですが、FR3公開アプリは普通に動いているみたいです。
★運用環境
FR3・・・Windows2000Server
PS3.0・・・WindowsServer2003
※ターミナルライセンスサーバのみ共有(WindowsServer2003ドメインコントローラ)で、
サーバーファームは別々に用意しています。
厳密にいうとNGでしょう。
SAを行使してCPS3.0に移行した時点でサポート対象も移行します。
ただ運用を考えた場合並行運用はよくあることですので、最終的にCPS3.0オンリーになるのであれば問題ないのでは?と思います。
いずれにせよ、この手の問題は正式にはメーカー(Citrix)しか答えられない。答えてはいけないといったものと思われます。リセラー経由で質問投げた方が良いですよ。
SAを行使してCPS3.0に移行した時点でサポート対象も移行します。
ただ運用を考えた場合並行運用はよくあることですので、最終的にCPS3.0オンリーになるのであれば問題ないのでは?と思います。
いずれにせよ、この手の問題は正式にはメーカー(Citrix)しか答えられない。答えてはいけないといったものと思われます。リセラー経由で質問投げた方が良いですよ。
pancra様、御回答ありがとうございます。
気になってはいましたが、最終的に一本化するとはいえ、やはりライセンスの問題になりますよね。
今はテスト環境で共存(NFR版を使用)しているので良かったですが、ちょっとこれは問題なので
再度検討し直す事にします。
気になってはいましたが、最終的に一本化するとはいえ、やはりライセンスの問題になりますよね。
今はテスト環境で共存(NFR版を使用)しているので良かったですが、ちょっとこれは問題なので
再度検討し直す事にします。
シトリックスのSA窓口に電話すれば、明確な回答が返ってきます。
http://www.citrix.co.jp/sa/samri.html
http://www.citrix.co.jp/sa/samri.html
プロファイルの読込ができず、ログオンができません。
公開アプリケーションを起動しようとすると
「プロファイルを読込めない為、ログオンできません。ネットワーク管理者に問い合わせて下さい。
詳細-システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません。」
とメッセージが表示され、公開アプリケーションの起動ができません。
プロファイルが破損しているのかと思ったのですが、
起動するタイミングによっては正常に起動する場合もあるようで、
特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
問題の切り分けすらあいまいですが、
何か情報をお持ちでしたら、ご教授の程よろしくお願い致します。
OS:Windows2000Server
meta:MetaFrameXP
「プロファイルを読込めない為、ログオンできません。ネットワーク管理者に問い合わせて下さい。
詳細-システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません。」
とメッセージが表示され、公開アプリケーションの起動ができません。
プロファイルが破損しているのかと思ったのですが、
起動するタイミングによっては正常に起動する場合もあるようで、
特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
問題の切り分けすらあいまいですが、
何か情報をお持ちでしたら、ご教授の程よろしくお願い致します。
OS:Windows2000Server
meta:MetaFrameXP
現象は特定の公開アプリのみですか?
現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
切り分けも情報も不足しています。
現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
切り分けも情報も不足しています。
お返事ありがとうございます。
>現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
はい。
>タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
>※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
同一のユーザーアカウントでもエラーがでたりでなかったりします。
ちなみに現在は、再起動は不定期で行っています。
>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。
1点きになることがあるのですが、
公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で、
サーバーにセッションが多数残っていることがよくあります。
過去のセッションが残っていることで、サーバーのメモリに負荷をかけてしまい
今回のエラーがでることは考えられるのでしょうか。
(エラーに”システムリソースが不足”とあるので関係あるのかと・・・)
現状、コネクション構成ツールの【接続が切断またはタイムアウトしたときの処理】が
リセットに設定されているのですが、
この設定を切断にすれば過去のセッションが多数残ることは回避できるのでしょうか。
勉強不足で申し訳ございませんが、
情報をお持ちでしたらご教授の程よろしくお願いします。
>現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
はい。
>タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
>※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
同一のユーザーアカウントでもエラーがでたりでなかったりします。
ちなみに現在は、再起動は不定期で行っています。
>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。
1点きになることがあるのですが、
公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で、
サーバーにセッションが多数残っていることがよくあります。
過去のセッションが残っていることで、サーバーのメモリに負荷をかけてしまい
今回のエラーがでることは考えられるのでしょうか。
(エラーに”システムリソースが不足”とあるので関係あるのかと・・・)
現状、コネクション構成ツールの【接続が切断またはタイムアウトしたときの処理】が
リセットに設定されているのですが、
この設定を切断にすれば過去のセッションが多数残ることは回避できるのでしょうか。
勉強不足で申し訳ございませんが、
情報をお持ちでしたらご教授の程よろしくお願いします。
>特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
>公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で・・・
同一の公開アプリケーションでしょうか?
そのアプリはどのような用途のものですか?(手組み?パッケージ?)
Drwtsn32.exeが動作するように設定してアプリをデバッグする、
またはメーカに確認するという流れじゃないでしょうか。。
>公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で・・・
同一の公開アプリケーションでしょうか?
そのアプリはどのような用途のものですか?(手組み?パッケージ?)
Drwtsn32.exeが動作するように設定してアプリをデバッグする、
またはメーカに確認するという流れじゃないでしょうか。。
>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。
MetaFrameサーバは1台のみでしょうか?
複数台利用されている場合は、初回ログオン時にMetaFrameサーバ上にプロファイルが作成されているとは考えられませんか?
使用しておりません。
MetaFrameサーバは1台のみでしょうか?
複数台利用されている場合は、初回ログオン時にMetaFrameサーバ上にプロファイルが作成されているとは考えられませんか?
MetaFrame NFuse
MetaFrameサーバに接続できません。
プロトコルドライバーエラー
利用場所はISDN回線なんですが何か関係があるのでしょうか?
※他の場所(ADSL、フレッツ)ではこのようなメッセージは表示されません。
以上よろしくお願いします。
プロトコルドライバーエラー
利用場所はISDN回線なんですが何か関係があるのでしょうか?
※他の場所(ADSL、フレッツ)ではこのようなメッセージは表示されません。
以上よろしくお願いします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MetaFrame+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&lr=
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
TSCALをActivateしたのにもかかわらずテンポラリライセンス切れのメッセージが表示される。
初歩的な質問ですいません、少し気になりましたのでもしお知りであればご教授いただけると助かります。
以前Windows2003Server(E)にCitrix Metaframe Presentation Server 4.0をインストールする為、Terminal ServiceとTerminal Service License
をインストールし、Activate及びTSCALをインストールしたのですが、最近になってログインするたびに
[Your Terminal Services temporary Client license will expire in 10 days, Please contact your system administrator to get a permanent license.]
のメッセージが表示されるようになりました。
120日のテンポラリライセンスが切れるのでそのメッセージだと思いますが何かしら対策が必要なのでしょうか。ターミナル サーバー ライセンス ツールの画面ではちゃんとActivateされてCALも利用されているように見えるのですが。
以前Windows2003Server(E)にCitrix Metaframe Presentation Server 4.0をインストールする為、Terminal ServiceとTerminal Service License
をインストールし、Activate及びTSCALをインストールしたのですが、最近になってログインするたびに
[Your Terminal Services temporary Client license will expire in 10 days, Please contact your system administrator to get a permanent license.]
のメッセージが表示されるようになりました。
120日のテンポラリライセンスが切れるのでそのメッセージだと思いますが何かしら対策が必要なのでしょうか。ターミナル サーバー ライセンス ツールの画面ではちゃんとActivateされてCALも利用されているように見えるのですが。
Terminal Service LicenseはPS4上にインストールされましたか?
お返事ありがとうございます。
1つのサーバー上でPS4とTerminal Service Licenseが稼動しています。
TSCで接続するとターミナル サーバー ライセンス ツールでちゃんとCALが利用されているのも確認済みです。
1つのサーバー上でPS4とTerminal Service Licenseが稼動しています。
TSCで接続するとターミナル サーバー ライセンス ツールでちゃんとCALが利用されているのも確認済みです。
ちゃんとCALが発行されているんですよね。。なので、Terminal Service Licenseサーバー
は明示的にレジストリ指定されているんですよね。。。
ごめんなさい、ちょっと思い当たらないんですが、
とりあえず、クライアント側のTS CALを一度削除して、再発行したらいかがでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430
は明示的にレジストリ指定されているんですよね。。。
ごめんなさい、ちょっと思い当たらないんですが、
とりあえず、クライアント側のTS CALを一度削除して、再発行したらいかがでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430
ご回答大変恐れ入ります。
一応ちゃんと正しいCALが利用されているみたいなので
Expireさせてみて繋がらなくなりましたらCALを入れなおして
みたいと思います。
大変ありがとうございました。
一応ちゃんと正しいCALが利用されているみたいなので
Expireさせてみて繋がらなくなりましたらCALを入れなおして
みたいと思います。
大変ありがとうございました。
シームレスウィンドを移動しても戻る
以下のようなトラブル経験、または対応実績等ある方がおられましたら教えてください。
クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。
サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。
原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上
クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。
サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。
原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上
情報を追加させていただきます。
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)
以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16
はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容
現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)
以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16
はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容
現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
1ユーザの最大同時接続ユーザ数制限
MetaFrame PS4.0を使用しています。ユーザ認証は別サーバのActiveDirectory
を使用しています。
接続するクライアントが、他のユーザIDを使用してなりすましで接続する可能性があるため、
1ユーザに対してのユーザ数を制限したいと考えています。
例)testユーザでログオンした場合、他のクライアントデバイスがtestユーザでログオンしようと
した場合、後から接続してきたアクセスを拒否したい。
公開アプリケーションの設定で「1ユーザ1インスタンスに制限する」を有効にしたのですが、
この場合、後から接続してきたユーザが優先されてしまい最初にログオンしていたユーザのセッション
の方が切断されてしまいました。
グループポリシーの設定で変更できるものなのでしょうか。
どのようなことでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。
を使用しています。
接続するクライアントが、他のユーザIDを使用してなりすましで接続する可能性があるため、
1ユーザに対してのユーザ数を制限したいと考えています。
例)testユーザでログオンした場合、他のクライアントデバイスがtestユーザでログオンしようと
した場合、後から接続してきたアクセスを拒否したい。
公開アプリケーションの設定で「1ユーザ1インスタンスに制限する」を有効にしたのですが、
この場合、後から接続してきたユーザが優先されてしまい最初にログオンしていたユーザのセッション
の方が切断されてしまいました。
グループポリシーの設定で変更できるものなのでしょうか。
どのようなことでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。
CPSが2台以上あるとNGですが、ログオンスクリプトにて
Query session コマンドの出力結果と Logoff コマンドを組み合わせれば、
可能だと思われます。
Query session コマンドの出力結果と Logoff コマンドを組み合わせれば、
可能だと思われます。
CPSサーバーのターミナル接続構成にて”各ユーザーを1セッションに制限します。”
を無効にして試してみてはいかがでしょうか。
を無効にして試してみてはいかがでしょうか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。