シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. >

アプリケーションエラー(XTE)

taka 2006/03/14 19:32:48

どなたかご存知でしたら教えてください。

<環境>
OS:Windows2003
MetaFrame:CPS4.0(HotFix:PSJ400W2K3R01摘要済み)

<内容>
先日突然、以下のようなアプリケーションエラーが突然発生し、CPSサーバに接続できなくなって
しまいました。
「エラー発生アプリケーションXTE.exe、バージョン4.0.0・・・、エラー発生モジュールntdll.dll、バージョン5.2.3・・・、エラー発生アドレス0x000224b2」
どなたか、同じような現象にあわれた方いらっしゃらないでしょうか。

今のところ一回しか発生していないのですが、サーバの再起動でなんとか凌ぎました。

何卒ご助力のほど、よろしくお願いいたします。

メタメタ 2006/03/14 23:52:20

具体的に何を教えればよいのですか?

しゅーまっは 2006/03/16 15:07:49

XTEサービスはセッション画面保持機能でも利用されるサービスなので
仮にその機能を利用しないのであれば無効にして様子を見てもいいかも
しれません。

taka 2006/03/16 17:04:31

メタメタさん
しゅーまっはさん

ありがとうございます。


もう少し調べてみます。

svc 2006/03/16 17:11:55

サーバーを再起動しなくても、xteサービスの再起動でも回復するかもしれません。利用中ユーザーのセッションが一瞬、切断されますが、回復手順としては影響度が少ないかもしれません。

グレートムタ 2006/03/18 12:33:11

テクニカルな話をすると、事前にOSのServicePackの適切なシンボルファイルを適用して
現象を再発させ、その後ワトソンログ、イベントログ等を元に、user.dmp を解析する
必要があります。
ワトソンログからは、「どのモジュールのメモリアドレスの何番地の、何の命令で
アプリケーションエラーが発生したか」までですが理解することができます。
だからといってそのモジュールが悪だとは断定できません。

User.dmp はi386kd等のツールで解析が可能ですが、ソースプログラムがないと
解析は困難なので、Citrixのお仕事です。



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame 4.0から3.0へダウングレードしたケースについて

メタ白帯 2006/03/14 18:06:27

こんにちわ、いつも皆様には大変お世話になっております。

最近、MetaFrame Presentation Server 4.0を構築したばかりなのですが、
公開アプリケーションとして登録しましたソフトがメタ4.0ですと、不具合が
生じてまったく機能しない状態となりました。
具体的に申し上げますとアプリ上からの印刷実行時に画面が固まってしまいます。
お試し版メタ3.0を構築してみて原因が解消できるかを検証しようと思うのですが、

仮に当問題を解消できた場合、メタ4.0のサーバーへ接続していた最新のICAクライ
アント(Citrixよりダウンロード)の設定を変更する必要はありますでしょうか。
サーバーのIPアドレスやサーバーファーム名の変更はありません。

また同様に3.0でも解消できない場合は、以前使用していたMeta XPにまで落とそう
という考えもあります。
その場合、4.0への接続を想定していた最新のICAクライアントで特別な設定変更は
発生しますでしょうか。

メタメタ 2006/03/14 23:50:58

4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

メタ白帯 2006/03/15 10:18:27

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタ白帯 2006/03/15 10:25:20

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタ白帯 2006/03/15 10:26:01

メタメタ 様
おはようございます。

>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?

まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。

メタメタ 2006/03/17 00:23:57

「問題はアプリの動きにある」→「4.0を3.0もしくはXPに変える」
と言うことですか?

なぜこのような発想になるのか理解できません。

メタ白帯 2006/03/17 10:36:00

メタメタ 様

3.0もしくはXPであれば問題が解決できるからです。

しゅーまっは 2006/03/17 16:26:39

4.0のみで発生する現象というのは具体的にはどういったもでしょうか。
印刷周りで発生するトラブルであれば、UPDを利用するとエラーになるとか
セッションプリンタでAutocreateした場合にエラーになるとか何かしらの
条件等はありますか?

メタ白帯 2006/03/17 22:26:05

しゅーまっは 様

ご存知かと思いますが4.0だとサーバー上に作成されるAutocreatedされた
プリンタ名が"client/<端末名>#/~"というように/記号で区切られて生成
されています。

アプリ側の印刷処理でサーバ上のプリンタ情報を見に行くようになっているの
ですが、プリンタ名の探し方が"client¥<端末名>#¥~"という形式になって
いるのです。

~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
ことになりそうなんです。

CCEA 2006/03/17 23:32:54

> ~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
> ことになりそうなんです。

Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0 Service Pack 2005.04 を
あてるとプリンタの名前は、4.0と同じになります。(笑)

本題に入りますが、4.0で採用されたプリンタ名は、ポリシーで従来の名前に変更できます。

方法:
1 管理コンソールを起動
2 ポリシーを選択
3 ポリシーを作成・プロパティを開く
4 印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタを選択
5 設定しない→適用するを選択、従来のクライアントプリンタを作成するを選択
6 閉じる
7 ポリシーを選択し右クリックでポリシーの適用先を選択
8 サーバーを選択(これは状況に合わせて選んでください)

これでプリンタ名は従来の通りの名前になります。

是非、4.0を使ってください。XPや3.0よりは印刷のパフォーマンスがいいですよ。

CCEA 2006/03/24 00:42:15

回答してもだんまりですか。

メタ白帯 2006/03/24 14:12:50

みなさま、ご返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。
そしてたくさんのアドバイスを頂戴し、大変感謝しております。

CCEA様、ご丁寧なご解説を頂きありがとうございます。
先述しましたとおり、4.0の設定になっては困るのです。
アプリ側の印刷処理では3.0のプリンタ名の形式でサーバーを
見に行きますので”スラッシュ”区切りの形式である4.0
(3.0のSP適用による4.0化)では都合が悪くなってしまうのです。

メタメタ 2006/03/25 01:26:15

CCEAさんの投稿の
「本題に入りますが」
以降の内容は読まれていますか?

メタ白帯 2006/03/26 12:27:20

しゅーまっは様へ宛てた私の書込(2006/03/17 22:26:05)を
ご覧になられてはいないのでしょうか。。。

CCEA様が教えて頂いたことは既に行っております。

メタメタ 2006/03/27 23:33:28

失礼いたしました。
確かにアプリ改修が出来ないとなると、3.0に入れ替えるしかなさそうですね。

随分遠回りをしましたが、最初の質問に返りましょう。
「クライアントの設定変更の必要性」ですが、
私も経験がないので正確なことは言えません。
あくまで予想なのですが、「設定変更」は必要ないと思いますよ。

ただ、「IPアドレスもサーバーファーム名も変更なし」とは言っても、
サーバーファームそのものは同一ではないので、
クライアント側で1回は「再読み込み」の操作は必要になるでしょう。
3.0→4.0なら、サーバーファームの設定を引き継ぐことが可能ですが、
4.0→3.0は、サーバーファームの設定を引き継ぐことは出来ないので、
新規にサーバーファームを作り直すことになるからです。

メタ白帯 2006/03/28 12:27:21

メタメタ 様

どうもありがとうございます。
みなさまもたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix IMA Serviceへの外部からのアタックについて

やす 2006/03/13 18:38:45

同じような悩みをお抱えの方も居られるかも、と思いますので、
ご質問させて頂きます。

Windows2000Server(SP4)+MetaXP FR3
という環境にて、
社外の営業店から公開アプリケーションを利用させています。
#名前解決はダイナミックDNSを利用。

ところがIMAサービスをデフォルトの80ポートで立ち上げているせいもあるのか、
この80ポートへの無差別アクセスが頻繁に発生し、
サービス不能状態に陥る事があり、困っています。
復旧方法としては現状のところサービスの再起動のみとなるのですが、
何かよい打開策があるでしょうか?

とくにIISと連動もしていませんので、IMAサービスのデフォルトポートを
変更してしまう事は容易なのですが、
ポートスキャン等でひっかかれば結局同じ事かなとも思っております。

以上、宜しくお願いします。

メタメタ 2006/03/13 22:44:44

質問の内容自体に疑問

まず、IMAのデフォルトポートは80じゃないよ。
ひょっとして、XMLサービスと勘違いしてない?

まあそれはそうとして、
「無差別アクセスが頻発」って、
まさかMetaFrameサーバが直接インターネットにさらされているってこと?
そのネットワーク設計そのものが問題では?

インターネット経由でアクセスする場合は、SecureGatewayを使いましょう!!

しゅーまっは 2006/03/16 15:10:55

SecureGateway・AccessGateway・SSLrelay等利用する事をお奨めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリがなかなか起動されない。

メッシ 2006/03/08 18:24:07

こんにちわ。お世話になっています。
検証用メタサーバー上に公開アプリケーションとして、フリーセルを
登録しました。
OSが2000のクライアントから公開アプリであるフリーセルを起動してみたのですが、
「ログオンスクリプトを実行しています」というステータスでいっこうに公開アプリ
ケーションが表示されません。

これはどういったことが原因なのでしょうか。
メタサーバはOSはWindows 2000 ServerでPresentation Server
4.0になります。

メタメタ 2006/03/08 23:48:59

どんな切り分けをしたのですか?

メッシ 2006/03/09 08:51:59

メタメタ様

愚問で恐縮ですが、「どんな切り分け」というご質問の意味を
理解できません。申し訳ありませんがサルでも分かるぐらいの
表現でもう一度ご質問頂けないでしょうか。
お恥ずかしいかぎりです。

メタメタ 2006/03/09 12:10:00

私はサルの言葉は分らないので、
サルでも分かるように説明することは出来ません。
それはさておき、簡単な例で説明しましょう。

例えば、遠くに住むメッシさんのご親戚から電話があって
「テレビが急に見えなくなった」と相談を受けたとします。
その場合、メッシさんはどうアドバイスしますか?

電器屋さんに修理をお願いする?
いやいや、その前にやることがありますよ。

「テレビが見えなくなった」原因は、
テレビ自体の故障以外にも色々考えられます。
ざっと考えただけでも、
停電、コンセントが抜けている、テレビ局側のトラブル、
天候などによる電波の乱れ、リモコンの電池切れ、
もしくはご親戚の視力が急に落ちた可能性だってあります。

それらの考えられる原因を特定するために、
メッシさんは何をなさいますか?
「他の電気製品は?」とか「ビデオなら写るのか?」とか
「他の局は?」などと聞くことが原因の特定には有効ですよね。
その作業のことを「(問題の)切り分け」と言うのです。

メッシさんの最初の質問は、
ただ単に「テレビが見えません」と言っているに等しいです。

メッシ 2006/03/09 12:17:10

メタメタ 様

ご丁寧なご説明ありがとうございます。
公開アプリケーションとして登録してみたのは、メモ帳とフリーセルの2つでして、
クライアントはXP、2000、98、95で公開アプリケーションを起動できるか試してみました。

2000端末以外は、メモ帳もフリーセルも起動できるのですが、
当端末だけ、いずれの公開アプリを起動しようとしても、先述しました
「ログオンスクリプトを実行しています」という状態のままなんです。

ひさ 2006/03/09 14:53:58

クライアントとMetaサーバは同一のドメインに参加していますか?
2000のクライアントは正常にドメインにログオンできますか?
DNSは正しく設定されていますか?

ログオンのところで問題が発生しているのであれば、MetaFrameより先に
ドメイン環境として正しいのかどうかを疑ったほうが良いと思います。

メッシ 2006/03/10 14:15:32

公開アプリケーションをもう一度つくりなおしてみました。
気になったのが、”サウンドのサポート”というところの
チェックを外してみました。
そしたら問題の2000端末でも起動してくれました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CtrixNFuse

hsi 2006/03/08 13:16:17

いつもお世話になっております。

クライアントからCitrixNFuseからリモートデスクトップを開く時に

《移動プロファイルが読み込まれなかったため、ローカルプロファイルで
 ログオンしようとしています。プロファイルへの変更は、ログオフする
 ときサーバーにコピーされません。正しいセキュリティが設定されてい
 ないプロファイルフォルダーのサーバーコピーが既にあるため、プロフ
 ァイルは読み込まれませんでした。現在のユーザーまたはAdmini
 stratorグループがフォルダの所有者でなければなりません。ネ
 ットワーク管理者に問い合わせてください。》

このようなメッセージが表示される原因がわからない状態です。

このユーザを一度削除し、再度作り直すと上記のメッセージは表示されなくなるのですが、

このメッセージが表示される原因がわからない為何の解決にもならないので

分かる方いらっしゃいましたらご教授のほどお願いします。

メタメタ 2006/03/08 23:49:41

NFuse特有の現象なのですか?

hsi 2006/03/09 09:12:15

おはようございます。

特有なのかは分かりませんが、ユーザプロファイルの登録時は正常に動作していたのに
ある日突然、上記のようなメッセージが表示される事があり、設定した業者に
問い合わせた時、原因は一切教えていただけず「ユーザプロファイルを
再登録すると直るでしょう」ということだけ言われたのですが、私は
そういうことでなく原因がわからないと解決にならないと言ったにも
かかわらず、言わないという事は何かいえないことがあるのか、それとも
分からないのかどちらかだと思いました。

OS:Windows2000server
MetaサーバへはUnix(ソラリス)が入口となって認証等を行っています。
申し訳ありませんが、設定内容などは、一切教えていただいてないので把握していません。
設置した業者の対応が非常に悪く取引止めたくらいです。

以上よろしくお願いします。

ひさ 2006/03/09 14:50:29

移動プロファイルが破損したかなにかで、正常に読み込めないのが原因でしょう、
ネットワークに問題があって読み込めないだけなのかもしれませんが、プロファ
イルの再作成で復旧したということは、やはりプロファイルの破損でしょう。

これは、MetaFrameやNFuseの問題というよりは、Windowsのドメインの問題だ
と思います。

hsi 2006/03/09 15:48:32

返事ありがとうございます。

ドメインに関する情報を調べたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント配布ウィザードの起動は必須でしょうか

JFK 2006/03/07 17:03:37

こんにちわ。
MetaFrame Presentation Server をインストール中に
ICAクライアント配布ウィザードの起動を聞かれる場面が
あります。
私は製品版CD-ROMからのインストールではなく、Citrix
からダウンロードしましたインストーラより行なっております。
ICAクライアント配布ウィザードを起動すると”Components CD”
が要求されるため、当処理はできないのでチェックを入れずに
起動しないに設定にしています。
このICAクライアント配布ウィザードというのは必須なのでしょうか。
また、どのような目的のときに起動させるとよろしいでしょうか。

しゅーまっは 2006/03/16 15:23:47

必須ではありません。
詳しくは、MetaFramePresentationServer管理者ガイドの第9章239ページをご覧下さい。

JFK 2006/03/17 10:00:54

しゅーまっは 様

お返事遅くなりましてすみません。
了解です。管理者ガイドを参照してみます。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinter機能でクライアントのプリンタが作成されたときサーバ上でメッセージが表示される

FJ 2006/03/03 21:49:24

CANON LBP-1210というプリンタを持っているクライアントがメタフレームにログオンしたとき、
サーバ上で「CANON LASER SHOT LBP-1210 のソフトウェアのインストールは完了しました」というメッセージが表示されます。
AutoCreatePrinter機能でプリンタが作成されたときに表示されているようです。
クライアントではこのメッセージは見えませんからこのまま作業しているとプリントの時点でエラーになります。
(Accessアプリケーションを使用していますのでプレビューのときエラーになります)
このメッセージに対しサーバ上で「OK」ボタンをクリックして表示を消せばエラーは発生しません。
即ち「OK」ボタンをクリックしないとプリンタ作成が完結していないようなのです。
現在このユーザにはログインしたとき電話で連絡してもらい、システム担当者がサーバまで行って「OK」ボタンをクリックしています。
この現象を回避する方法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
ちなみにCANONには質問を投げていますがまだ回答が来ていません。

メタメタ 2006/03/03 23:14:24

PS4.0を使っているなら、UPDを使えばエラーは出ないと思いますよ。
3.0以前だとキビしいですね。

FJ 2006/03/06 09:55:13

早速のレスありがとうございます。
試してみました。
プリンタドライバのプロパティで「ユニバーサルドライバのみ」作成されるように変更してみました。
おっしゃるとおり作成時のメッセージは出なくなりましたが、縮小印刷を使いたいのでUPDでは対応できないのです。

メタメタ 2006/03/06 11:08:56

4.0ならUPDでも縮小印刷(などのプリンタ特有の機能全て)は可能ですよ。

確かに3.0以前のUPDはダメですね。
どのバージョンをお使いですか?

FJ 2006/03/06 18:19:48

そうですか。知りませんでした。
うちのは
MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
です。

FJ 2006/03/06 18:34:35

CANONから回答が来ました。
----------------------------
Terminal Service/Meta Frame/Presentation Server環境における
CAPTドライバの対応につきましては、下記のサイトにて
ご案内しておりますが、現時点で対応しているプリンタはLBP5000
のみとなり、LBP-1210は残念ながら非対応となります。
----------------------------

メタメタ 2006/03/06 21:57:43

4.0に上げれば解決ですね。

グレートムタ 2006/03/06 23:04:40

まず確認すべきは、該当するプリンタはMeta対応なのかです。
同時に別のプリンタドライバではどうかです。
メーカに問い合わせるは理解できますが、
文面からは上記切り分けを行わず、BBSへ丸投げしているようにも見受けられます。

FJ 2006/03/07 09:55:56

このプリンタドライバはCAPTといってCANONでは一般的なLIPSドライバではなく基本的にMeta対応ではありません。
こののCAPTドライバというのは曲者で同種のLBP5600はMeta経由で全く印刷できず、LBP3600は印刷が遅いという現象が発生しました。
しかしLBP-1210ではメッセージさえ消せば問題なく印刷できることがわかりましたのでその回避方法をお尋ねした次第です。

メタメタさんの助言からMeta Frameのバージョンアップをするか代替プリンタを使うかで検討しています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

メタメタ 2006/03/07 10:17:09

それならもう4.0に上げるしかないですね。
UPD以外にも優れモノの機能が一杯ですよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Meta1.8→Presentasion4.0へのアップグレード時のテンポラリディスク容量

アップルグレード 2006/03/03 19:51:05

Meta1.8+Windows2000 SP3のマシンをPresentation Server4.0+Windows2000 SP4にアップグレードしようとしています。
インストールするコンポーネントはライセンスサーバ以外全部なのですが、その場合のテンポラリディスク容量はどれくらい必要でしょうか?
対象のサーバのディスク容量が逼迫気味なのですが、中間にPresentation Server3.0へのアップグレードをかます必要もありますので心配です。どうかアドバイスください。
よろしくおねがいします。

メタメタ 2006/03/03 23:15:32

上書きインストールではなく、
まっさらな状態から新規インストールにしたほうが良いと思いますよ。

アップルグレード 2006/03/04 10:22:03

もしも上書きインストールの場合、システムドライブが残り260MBくらいなんですが容量足りませんでしょうか?

メタメタ 2006/03/04 22:03:22

どうしてそんな少なくなってしまったんですか?
ターミナルサーバ(含MetaFrame)のディスクにデータが溜まることなんてないはずですけど。。。

グレートムタ 2006/03/06 00:16:28

ユーザープロファイル、WindowsUpdateのバックアップファイル
など考えられます。

メタメタ 2006/03/06 00:43:00

間違った設計をされているようですね。

>ユーザプロファイル
ターミナルサーバ(MetaFrameサーバ)のディスク内に
プロファイル情報を持たせるのは止めましょう。
フォルダリダイレクトやローミングプロファイルを用いて
別サーバに持たせるべきです。

> WindowsUpdateのバックアップファイル
パッチやSPを適用する際は、別メディアにディスク全体の
イメージバックアップを取りましょう。
そうすればWindowsUpdateのバックアップなど不要です。

グレートムタ 2006/03/06 23:23:45

>フォルダリダイレクトやローミングプロファイルを用いて別サーバに持たせるべきです。
メタありきで考えると確かに望ましいですが、様々なしがらみでそうはいかない場合もあります。
と出題者を弁護しつつも、行儀の悪いアプリがシステムドライブにゴミを大量に作成しているとか、
IEのキャッシュや、肥大したメールボックスでプロファイルが大きくなっているとか。

システムドライブのサイジングをミスったのではと推測できますが、いかがでしょうか?
>>アップルグレードさん

アップルグレード 2006/03/07 17:10:00

ユーザプロファイルをMetaFrameサーバ内に持たせているのは確かです・・

システムドライブのサイジングというか、もともと容量が小さいのに運用上
Meta以外のバックアップを結構残しているのでその時点でミスってると思います。

なんとかあと200MBくらい確保して450MBくらいは捻出できそうなんですが、
上書きインストール不能ですか?

しゅーまっは 2006/03/16 15:14:15

とりあえずインストーラを立ち上げてみては如何でしょう。
容量が足りなければその旨メッセージが出るような気がするのですが。

グレートメタ 2006/03/18 12:44:26

実際動作している環境で検証するのはあまり望ましくはないと思います。
現在XPが動いているので当然メディアはおもちですよね?
CPS4のメディアはCitrixから体験版が入手可能です。
自社でテスト環境を作るのが一番で、パソコン1台あれば可能です。

どなたもこの検証を無料ご奉仕する方はいらっしゃらないと思いますので。
この手の内容はご自分で確認されるのが一番です。

ncvnx 2006/08/24 20:24:22

fbgcvnfhjhj

TDNS 2006/08/28 14:13:44

正直・・・空き領域だけ考えるても非常に厳しいですね。
必要な容量の参考は、以下を参照してください。

http://www.citrix.co.jp/products/cps/system.html
この他に解凍したりして実際の空き領域はもっといるでしょうが・・・

W2KのSP4だけでもアウトかも・・・?

何のために、アップグレードするのかを検討されて評価環境を
作成するなどをされたほうがいいですね・・・
大変だとは思いますががんばって下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブの表示について

txk 2006/02/28 23:29:46

WIndows NT, MetaFrame 1.8 の環境ですが、
metaframeサーバにログインした場合、
"clientのC(C:)"
"clientのD(D:)"のようにドライブが表示されています。
この”clientの”という表記を変更したり、削除することは
できるのでしょうか。
情報をお持ちの方、何卒よろしくお願いします。

メタメタ 2006/02/28 23:34:34

なぜそうしたいか、理由が知りたいものです。

随分年代モノを使ってますね。

nos 2006/03/01 09:13:48

質問に対する情報は持っていませんが、なぜそうしたいかは確かに気になります。

OSもMetaFrameもサポートぎれだと、何かあった時が怖いですよ。
(それがなかなか難しいのが企業というものみたいですが。)
1.8からバージョンアップライセンスは今月いっぱいまでのようです。
詳しくは公式サイトで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Neighborhoodにてログイン出来ません。

ちはる 2006/02/28 19:00:39

質問事項があります。

現在、MetaFrame(評価版)の 検証環境を構築しています。
マニュアル通り(Citrix MetaFrame PresentationServer 評価版インストールガイド)
設定し、neighborhoodからアプリを動かそうとすると
「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」とメッセージが出力されます。

公開アプリケーションへはDomain Usersグループを許可しています。
ちなみに、neighborhoodで「Administrator」と入力すると、
公開アプリケーションが表示されます。

環境は下記の通りです。
アクティブディレクトリ構築サーバ
OS: Windows 2000 Server
メタフレームサーバ
Citrix Presentation Server 4.0(評価版)
OS: Windows 2000 Server


何が原因でこのような動作になってしまってのかが分からず困っています。
どのようにしたらDomain Usersグループのユーザでログオンすることができるのでしょうか?

宜しくお願いします。

メタメタ 2006/02/28 23:36:43

正しく構築すればログオンできます。
何かを間違えられたのでしょう。

nos 2006/03/01 09:19:49

1.ユーザー名とドメイン名は本当に正しいですか?
2.TSではログインできますか?
(ICAコネクション構成ツールの詳細の公開アプリケーションのみのチェックをはずす必要があります。)

3.公開アプリケーションを使えるユーザーにそのユーザー(の所属するグループ)は入っていますか?
4.公開アプリケーションのアイコンも表示されていないということですよね?

「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と
ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」メッセージと
関連あるかどうかは確認していませんが。

ちはる 2006/03/01 13:56:23

>1.ユーザー名とドメイン名は本当に正しいですか?
正しく入力しています。

>2.TSではログインできますか?
>(ICAコネクション構成ツールの詳細の公開アプリケーションのみのチェックをはずす必要があります。)
まだ試していません。

>3.公開アプリケーションを使えるユーザーにそのユーザー(の所属するグループ)は入っていますか?
管理コンソールから設定を行っています。
但し、ここで1点気になることがあるのですが、公開アプリケーションにユーザを追加した後、その設定
を確認すると、「(ドメイン名)¥?」と表示されてしまいます。これが影響しているのではないかと
考えているのですが、原因がわかりません。

>4.公開アプリケーションのアイコンも表示されていないということですよね?
はい。ログインすらできていないので、公開アプリケーションはアイコン表示されていません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。