トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- 「切断」状態のプロセスのライセンス数消費について - さくら ( 2006/02/07 16:40:49 更新)
- クライアントプリンタの自動作成をやめさせる方法について - ロビン ( 2006/02/07 14:15:09 更新)
- MetaFrameXPとPresentation Server 4.0の違いについて - METAO ( 2006/02/06 13:49:22 更新)
- WAN間でのロードバランスは可能? - mone ( 2006/02/03 15:37:57 更新)
- 日本語が入力できない - neko ( 2006/02/02 16:11:52 更新)
- 【解決策】ログイン画面が出て来ない。 - bullnishikawa ( 2006/01/31 19:34:40 更新)
- サーバー名を変更したい - marino ( 2006/01/31 15:33:19 更新)
- 一部ユーザーのみMetaから他サーバーが見えない - Yoko ( 2006/01/31 10:24:35 更新)
- アクセス出来なくなったのですが - golf ( 2006/01/30 15:11:14 更新)
- セッション情報の取得について - M ( 2006/01/28 09:36:00 更新)
「切断」状態のプロセスのライセンス数消費について
いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいております、さくらと申します。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
予算の都合上、全接続端末の50%程のCAL(接続ライセンス)しか購入していないのですが、
「切断」状態のプロセスがサーバ上に存在した場合
このプロセスは1ライセンスを消費したままとカウントされるのでしょうか、
それとも、接続し直すまではそのライセンス分はあいている(接続可能)と
カウントされるのでしょうか。
(多くのユーザが使えるように、
作業が終わったらその都度ログオフしてもらう必要があるのか、
切断だけでよいのか、運用上のルールを決めたいと思っているため
このような質問をさせていただきました。)
ご存知の方、ご教授いただけますと助かります。
環境:Windows 2003 Server + MetaFrameXP FR3
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
予算の都合上、全接続端末の50%程のCAL(接続ライセンス)しか購入していないのですが、
「切断」状態のプロセスがサーバ上に存在した場合
このプロセスは1ライセンスを消費したままとカウントされるのでしょうか、
それとも、接続し直すまではそのライセンス分はあいている(接続可能)と
カウントされるのでしょうか。
(多くのユーザが使えるように、
作業が終わったらその都度ログオフしてもらう必要があるのか、
切断だけでよいのか、運用上のルールを決めたいと思っているため
このような質問をさせていただきました。)
ご存知の方、ご教授いただけますと助かります。
環境:Windows 2003 Server + MetaFrameXP FR3
MLで質問しなくても、実機で確認したほうが早いのでは?
ついでに言っておくと、
> 予算の都合上、全接続端末の50%程のCAL(接続ライセンス)しか
文脈から言って、Citrixのライセンスのことだよね?
Citrixのライセンスは「CAL」とは言わないよ。「CAL」と呼ぶのははMSのライセンス。
ついでに言っておくと、
> 予算の都合上、全接続端末の50%程のCAL(接続ライセンス)しか
文脈から言って、Citrixのライセンスのことだよね?
Citrixのライセンスは「CAL」とは言わないよ。「CAL」と呼ぶのははMSのライセンス。
> このプロセスは1ライセンスを消費したままとカウントされるのでしょうか、
> それとも、接続し直すまではそのライセンス分はあいている(接続可能)と
> カウントされるのでしょうか。
同時使用ユーザーのライセンスなので、状態がActive のものだけがカウントされます。
ただ、切断状態でサーバがハングアップした際データが失われたことがあるので、
うちではログオフを推奨しています。
> それとも、接続し直すまではそのライセンス分はあいている(接続可能)と
> カウントされるのでしょうか。
同時使用ユーザーのライセンスなので、状態がActive のものだけがカウントされます。
ただ、切断状態でサーバがハングアップした際データが失われたことがあるので、
うちではログオフを推奨しています。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせる方法について
MetaFrame初心者です。
XPs 1.0 Feature Release 1を使用しています。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせたいのですが、
できないのでしょうか?
印刷はMetaFrameサーバから直接ネットワークプリンタへ出力しているため、
必要ないのです。
イベントログにもクライアントプリンタ関係のログが沢山出力されて、
鬱陶しいです。
導入したメーカに問い合わせたら、
「このバージョンは設定できません」と言われました。
レジストリの変更等で対応出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
XPs 1.0 Feature Release 1を使用しています。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせたいのですが、
できないのでしょうか?
印刷はMetaFrameサーバから直接ネットワークプリンタへ出力しているため、
必要ないのです。
イベントログにもクライアントプリンタ関係のログが沢山出力されて、
鬱陶しいです。
導入したメーカに問い合わせたら、
「このバージョンは設定できません」と言われました。
レジストリの変更等で対応出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
簡単です。(ヒント:コネクション構成ツール)
> 導入したメーカに問い合わせたら、
> 「このバージョンは設定できません」と言われました。
間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
> 導入したメーカに問い合わせたら、
> 「このバージョンは設定できません」と言われました。
間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
ありがとうございます。
調べてみます。
>間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
このメーカは正規の代理店(?)ではなく、
つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
そればかりか、正規の代理店を紹介するからそこでサポート契約を結んでくれと
言われてしまいました。
システムを導入した会社としての責任はとって欲しいです。
つい最近までMetaFrameがどういうものかもよく分からなかったので、
どこで何が設定できるかがさっぱり分かりません。
マニュアルも見あたらないので、大変です・・・
Webで調べてやっとここにたどり着きました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂きますので、
みなさんよろしくお願いします。
調べてみます。
>間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
このメーカは正規の代理店(?)ではなく、
つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
そればかりか、正規の代理店を紹介するからそこでサポート契約を結んでくれと
言われてしまいました。
システムを導入した会社としての責任はとって欲しいです。
つい最近までMetaFrameがどういうものかもよく分からなかったので、
どこで何が設定できるかがさっぱり分かりません。
マニュアルも見あたらないので、大変です・・・
Webで調べてやっとここにたどり着きました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂きますので、
みなさんよろしくお願いします。
>このメーカは正規の代理店(?)ではなく、つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。ちなみに友達の会社ではCisco製品を訳の分からんベンダーから購入したため、そのパフォーマンスを全く発揮しておりません。保守もひどいみたいです。こうなってしまったら買った側の責任ですよね。スイマセン話がそれました。
でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。ちなみに友達の会社ではCisco製品を訳の分からんベンダーから購入したため、そのパフォーマンスを全く発揮しておりません。保守もひどいみたいです。こうなってしまったら買った側の責任ですよね。スイマセン話がそれました。
でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
>CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。
そうですね。今回の件でよく分かりました。
>でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
バージョンアップも検討していますが、費用がかかるので難しいのが現状です。。。
そうですね。今回の件でよく分かりました。
>でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
バージョンアップも検討していますが、費用がかかるので難しいのが現状です。。。
関係ないけど、MetaFrameのバージョンは1.0,1.8,XP(これが実質2.0),XPFR1,XPFR2,XPFR3,3.0,4.0なので、XP1.0ってのは無いですね。
(FR1,FR2,FR3はマイナーバージョンアップ)
更に2006/3にはXPはメーカーでの販売・サポート終了になるので、早めに乗り換えた方が良いと思います。
(FR1,FR2,FR3はマイナーバージョンアップ)
更に2006/3にはXPはメーカーでの販売・サポート終了になるので、早めに乗り換えた方が良いと思います。
MetaFrameXPとPresentation Server 4.0の違いについて
お世話になっております。初歩的なご質問で申し訳ありません。
MetaFrame Presentation Server 4.0とMetaFrame XPの違いを細かく知りたいので
ご教授願います。
よろしくお願い致します。
MetaFrame Presentation Server 4.0とMetaFrame XPの違いを細かく知りたいので
ご教授願います。
よろしくお願い致します。
CITRIXのWebsite見てます?簡単に見つかりますよ。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/pdf/XPto4.0_Upgrade.pdf
http://www.citrix.co.jp/products/cps/pdf/XPto4.0_Upgrade.pdf
Kitaroさんありがとうございます。気づきませんでした。
WAN間でのロードバランスは可能?
現在、自社に6台のMetaFrameXP FR2で運用しています。
データセンター移行計画に伴い第1フェーズとして、
自社3台&センター3台でロードバランスする事は可能ですか?
(ADサーバは自社に置きます。)
可能な場合はメリット、デメリットを教えて下さい。
背景としてセンターへ移行する際、新機種を購入する予定だが
予算上今回は3台のみ移行したい。
データセンター移行計画に伴い第1フェーズとして、
自社3台&センター3台でロードバランスする事は可能ですか?
(ADサーバは自社に置きます。)
可能な場合はメリット、デメリットを教えて下さい。
背景としてセンターへ移行する際、新機種を購入する予定だが
予算上今回は3台のみ移行したい。
>WAN間でのロードバランスは可能?
パフォーマンスが落ちるのでやめましょう。
パフォーマンスが落ちるのでやめましょう。
・・・・ですよね。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございました。
日本語が入力できない
初めて投稿します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
MetaFrame初心者です。
公開アプリケーション起動中、時々、ローカルPCで日本語が入力できなくなることがあります。
<環境>
>サーバ
Windows Server 2003 Standard Edition SPなし
Citrix Presentation Server 4.0
>クライアント
主に、Windows XP SP2
公開アプリケーション(開発中の業務画面やデスクトップ)を起動し、
最小化してタスクバーに入れたままローカルPCで作業(Wordなど入力中)していると、
突然日本語が入力できなくなる時があります。
今のところ、再現性は見当たらず、タイミングも決まっていません。
現象が発生した人からは下記の状態だったと聞いています。
・この現象が起きている時は、タスクバーの公開アプリケーションが点滅(アクティブ化?)
していることが多く、点滅している公開アプリケーションを表示し、
フォーカスをあててからローカルで起動している画面に戻ると、
再び日本語が入力できるようになる。
・現象が再現中、ローカルPCの言語バーは「ひらがな」「直接入力(半角英数字)」の
切替が出来る人と出来なかった人がいる。(このへんは、かなりうる覚えです。。。)
・公開デスクトップの言語バーを「ひらがな」にすると、ローカルで日本語も入力できるようになった。
と、まちまちです。
ここの掲示板や下記サイトも見たのですが
主に、公開アプリケーション上での現象の情報が多く、困り果てています。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
ちなみに、ICAの設定は、
・キーボードレイアウト/入力システム→(ユーザプロファイル)
にしています。
なぜ、急に公開アプリがアクティブ化しようとするのか
ローカルの言語バーまでMetaFrame側に影響されるのかわかりません。
MetaFrameサーバ側からICAクライアント側に定期的に何かしらの処理を行っているのでしょうか?
対処方法などがあれば、教えてください。
宜しくお願い致します。
私も同じ環境で日本語入力できなくて困ってました。
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
私の場合は時々ではなくて、全くです。
販売元などに問い合わせたら、CitrixからHotfixがつい先日出たみたいで
そのURLを教えてもらいました。
私のところで、まだ、このHotfixを当てていないので断定できませんが
これで直ると思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107899
レスありがとうございます。
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
Hotfix:PSJ400W2K3R01 ですが、
私も関連部署から教えていただきインストールしたのですが
現象は解消せずです。
しかも、2台にインストールしたのですが
1台はリブート後OSが起動せず、OS再インストールという羽目になりました。
(正確には、Windows画面表示後、また再起動するという状態を繰り返します。
この原因はわかっていません。)
恐れ入ります、メモリ/CPUの最適化の設定はされているでしょうか。その点教えていただきたくお願いいたします。
特にチューニングなど何も行っていないので、デフォルトのままです。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
Presentation Server管理コンソールの
「メモリ/CPU最適化の有効/無効」の項目を見ると、
「最適化する」にチェックが入っていないので、最適化の設定はしていないということになりますね。。。
9月に導入したときに日本語が全然入力できない現象になりましたが、下記手当てで解消出来ました。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
hotfixが出る前の対処です。
OS=Windows2003+sp1、PresentationServer4.0ADV
PresentationServer4.0の初期の問題の対応
公開アプリケーションにおいてMSIMEが正しく動作しない事の対処でレジストリにキーを追加しました。
①最後のキー"Logon"を追加 HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Citrix/Logon
②そこにDword値でDisableStatusを追加 値として1を入れる。
Value Name: DisableStatus
Type: REG_DWORD
Value: 1
お試し下さい。
【解決策】ログイン画面が出て来ない。
Metaframe XP FR3に対して、クライアントPCからブラウザ経由かクライアントソフトウェア経由でアクセスした際に、Metaサーバー側でログイン画面が出ずに、ブルー画面になる事が散見されました。2週間、悩みましたが、やっと解決しました。
解決策は、とっても簡単です。
クラインアントPCのOSがWindows XPなら、クライアントPC側に、ICAのV9を入れて、Winodws2000ならば、、V6を入れる事で解決できます。
ただ、問題はCitrixのURLには、V9しか置いてなく、V6の入手が難しい事であるが。
解決策は、とっても簡単です。
クラインアントPCのOSがWindows XPなら、クライアントPC側に、ICAのV9を入れて、Winodws2000ならば、、V6を入れる事で解決できます。
ただ、問題はCitrixのURLには、V9しか置いてなく、V6の入手が難しい事であるが。
サーバー名を変更したい
はじめまして。
この度、MetaFrameサーバーのホスト名・IPアドレスを変更することになったのですが、
変更において何か特筆すべき注意点や手順などをご存知の方がいましたらご教授頂けませんか?
使用環境・構成は以下の通りです。
MetaFrameサーバーA(データストアサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
MetaFrameサーバーB(メンバーサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceサーバー:
Windows2003SP1、WebInterface、MetaFrame AccessSuite ライセンスサーバー、
ドメインコントローラー
よろしくお願いいたします。
この度、MetaFrameサーバーのホスト名・IPアドレスを変更することになったのですが、
変更において何か特筆すべき注意点や手順などをご存知の方がいましたらご教授頂けませんか?
使用環境・構成は以下の通りです。
MetaFrameサーバーA(データストアサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
MetaFrameサーバーB(メンバーサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0
WebInterfaceサーバー:
Windows2003SP1、WebInterface、MetaFrame AccessSuite ライセンスサーバー、
ドメインコントローラー
よろしくお願いいたします。
一部ユーザーのみMetaから他サーバーが見えない
はじめまして、初めて投稿いたします。
遠隔地よりノーツをメタフレームを通して使用しているのですが、
一部のユーザーのみサーバーが見つからないという現象が発生します。
PC→MetaFrame→(ここでエラー)→NotesSV
不思議なことにユーザーを変えたり、一度Metaを切断してユーザープロファイルを削除したりすると正常に繋がります。
ユーザープロファイルには何かネットワークに必要な情報が含まれるんでしょうか?
MetaFrameサーバーにNotesSVのhostsファイルを置いたりしてみましたが
現象は変わりませんでした。
他のアプリは今のところ正常に動いているように見えます。
MetaFrameサーバーはWindows2003+PresentationServer4.0
Notesは4.6をカスタマイズして使っています。
何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
遠隔地よりノーツをメタフレームを通して使用しているのですが、
一部のユーザーのみサーバーが見つからないという現象が発生します。
PC→MetaFrame→(ここでエラー)→NotesSV
不思議なことにユーザーを変えたり、一度Metaを切断してユーザープロファイルを削除したりすると正常に繋がります。
ユーザープロファイルには何かネットワークに必要な情報が含まれるんでしょうか?
MetaFrameサーバーにNotesSVのhostsファイルを置いたりしてみましたが
現象は変わりませんでした。
他のアプリは今のところ正常に動いているように見えます。
MetaFrameサーバーはWindows2003+PresentationServer4.0
Notesは4.6をカスタマイズして使っています。
何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
アクセス出来なくなったのですが
Windows2000を使用しています。
Metaframe Program Neighborhood-Custom ICA Conections(Metaframe Access Clients)でIEを通じて以前は普通にアクセスしていたのですが、昨年12月位からアクセス出来なくなりました。他のPCでWin98では出来ています。
何かのUpdateが必要なのでしょうか??
当方まったくの素人なので、教えて頂くと助かります。
Metaframe Program Neighborhood-Custom ICA Conections(Metaframe Access Clients)でIEを通じて以前は普通にアクセスしていたのですが、昨年12月位からアクセス出来なくなりました。他のPCでWin98では出来ています。
何かのUpdateが必要なのでしょうか??
当方まったくの素人なので、教えて頂くと助かります。
環境が不明な為わかりませんが
http://support.citrix.com/article/CTX107060&searchID=14408775
では?
http://support.citrix.com/article/CTX107060&searchID=14408775
では?
セッション情報の取得について
現在運用管理の一環で、定期的にCtirxへの接続数(セッション数)
の取得を行っております。
情報取得の行うため、都度、管理コンソールから現在のセッション
情報数を確認していますが、Ctixのコマンドで情報を取得するような
ものをどなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか。
もしそのようなコマンドがあれば、ATコマンドに組み込んで定期的に
実行するように設定しようと思っております。
使用中のMetaFrameは、MetaFrameXP、サーバーはWindows2000
です。
よろしくお願いします。
の取得を行っております。
情報取得の行うため、都度、管理コンソールから現在のセッション
情報数を確認していますが、Ctixのコマンドで情報を取得するような
ものをどなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか。
もしそのようなコマンドがあれば、ATコマンドに組み込んで定期的に
実行するように設定しようと思っております。
使用中のMetaFrameは、MetaFrameXP、サーバーはWindows2000
です。
よろしくお願いします。
query session コマンドでいかがでしょう?
あとは find コマンドと組み合わせて"Active" なセッションを見つけて
行数をカウントすればコマンド実行時の切断されてないセッション数が
取得できますね。
あとは find コマンドと組み合わせて"Active" なセッションを見つけて
行数をカウントすればコマンド実行時の切断されてないセッション数が
取得できますね。
RMの集計データベースのほうが便利だよ。
RM=Resouce Manager
RM って Enterprise Edition だけに搭載されてますよね。
うちは Advanced Edition なので便利な RM はよくわかって
いるのですが、買ってもらえませんでした....。
RM って Enterprise Edition だけに搭載されてますよね。
うちは Advanced Edition なので便利な RM はよくわかって
いるのですが、買ってもらえませんでした....。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。