シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 41
  3. 42
  4. 43
  5. 44
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. >

再インストール

佐藤 2006/01/13 11:32:02

現行のOSをNTから2000に乗せ返るのですが、ライセンスの取得方法はどのように行えばよろしいでしょうか。説明が明記されているサイトでかまいませんのでお教えください。

【概要】
現行 OS:WinNT Meta:MetaFrame1.8
新規 OS:Windows2000 Meta:MetaFrame1.8
※サーバは新規購入

sho 2006/01/13 12:45:36

フローは以下、
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/services/activation/Activation_Flow.pdf
MyCtrixは以下、
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/index.html
と思いますよ。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IEが起動しない

azu 2006/01/11 17:08:26

皆さんお世話になります。
Windows Server2003にMetaFrameを導入してしばらく運用していたのですが
SP1とリリース済みのHotfix全て適用したところ、
リモートでIEを使用するとアプリケーションエラーが発生してしまいました。
公開アプリケーションで試してもみましたが同じ現象が発生してしまいます。
それ以外のアプリケーション(Office etc)については今のところ問題は発生しておりません。
また、SP1&Hotfix適用前は正常に使用できていました。
お心当たりのある方はよろしくお願い致します。

サーバー : Windows Server2003 SP1
MetaFrame: MetaFrame XPs 1.0 ServicePack3
IE : Version 6.0.3790.1830

**IE起動時のエラー内容**
"0x67474054"の命令が"0x6747054"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

**イベントビューアのエラー内容**
エラー発生アプリケーション iexplore.exe
バージョン 6.0.3790.1830
エラー発生モジュール SpeedScreenApi.dll
バージョン 2.3.1492.1
エラー発生アドレス 0x00004048

no 2006/01/12 13:52:14

SPやHotfix適用後に問題が発生したという人は
クライアントの方もバージョンアップしたらうまくいった
ということが多いみたいですよ。

あとは、IEとSpeedScreenでエラーが発生しているようなので、
SpeedScreenブラウザアクセラレーションあたりを
一度無効にしてみたらいかかでしょうか?

azu 2006/01/12 18:26:08

noさん、回答ありがとうございます。
MetaFrame本体に
「Hotfix Rollup Pack XJ104W2K3R01」
を適用したら動くようになりました。
Citrixのサイトもチェックしてたのですが
このHotfixの対象がSP4だったのでスルーしてました。

noさんの助言で早急に解決するコトができました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Hotfix Rollup Pack XJ104W2KR01

TOYO 2006/01/11 14:28:23

Windows 2000 server SP4 + MetaframeXP FR3 SP3
に対して、次の2つのプログラムを適用しました。(①→②の順に適用)
①MetaframeXP SERVICE PACK4
②Hotfix Rollup Pack XJ104W2KR01

その結果、Metaframeサーバの負荷は以前より高まり、それに伴って
アプリケーションのレスポンスも悪化してしまいました。
上記②は、Windows 2000 update rollup1を適用した場合の修正プロ
グラムですが、今回Windows 2000 update rollup1は適用せずに、
上記②をインストールしました。これが悪い結果につながったのでしょうか?
②をアンインストールした方がよろしいでしょうか?どなたかアドバイス
をお願い致します。

けんけん 2006/06/27 11:22:56

下記該当しませんか??
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX107549
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一部のICAクライアントでエラーメッセージ

wise 2006/01/10 16:29:01

お世話になっております。
intranet環境にてMetaサーバを構築しております。

【サーバー】
Windows2000 server SP4
Metaframe Presentation Server 3.0

【クライアント】
OS:WindowsXP SP2 , W2K pro SP4
Program Neighborhood Version 8.00.24737

一部のクライアントで、Program Neighborhoodを起動した時に、
下記のエラーメッセージが出てしまい、起動できません。

[Component 'SSA3D30.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invaid]

Program Neighborhoodの再インストールしましたが同じでした。

何か情報をご存知の方おりましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンテキストメニューやドライブをAdministratorユーザー以外で非表示

Caya 2006/01/10 13:43:21

こんにちわ
現在Citrix Presentation Server4.0で運用を行っております。
MetaFrameというよりも、Windowsの設定だろうと思うのですが、
クライアントから接続したときに、マイコンピュータ内でサーバドライブを非表示にしたり、
保存ダイアログでコンテキストメニューの表示がされないようにしたいと考えています。

以前に、ドライブの表示でユーザーの構成でドライブの非表示する方法がありましたが、
これを行うと、サーバでAdministratorユーザーでメンテナンス等を行う際にもドライブが表示されなくなります。
対応として、ショートカットを作成すると言うものがありましたが、
Administratorユーザーはドライブの表示を行いたいと思います。
エクスプローラなどでドライブ指定してやれば出てくるので非表示でも…という考えもありますが、
同じ方法で、コンテキストメニューを非表示にすると今度はそういうわけにはいかなくなりました。
ショートカットキーでコピーや貼り付けはいいのですが、プロパティを見たりするときに困ってしまいます。
ユーザーごとに分けて設定を行う方法をご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。

しゅーまっは 2006/01/10 16:01:49

レジストリでアクセス権を変更してあげれば対応出来るかもしれませんが、
レジストリの修正等はあくまで自己責任でお願いします。

Caya 2006/01/11 09:14:41

回答ありがとうございます。
やはり、レジストリの変更を行うのですね。
レジストリは危険度も高いので不安もありますがやってみたいと思います。
ありがとうございました。

ひさ 2006/01/11 15:51:18

OUを作成して、グループポリシーでサーバドライブを非表示にすればいいのではないでしょうか。

Caya 2006/01/12 11:55:17

回答ありがとうございます。
サーバー機にActive Directoryが管理ツールの中になく、
おそらくインストールされていない状況なのですが、
Active DirectoryでなければOUの作成はできないでしょうか?
運用をすでに行っておりますので、これからインストールを行ったり、
設定を行うとはじめから設定を行いなおさなければならない様な事態は避けたいのですが…。

また、レジストリの変更により、ユーザーごとに変更を行うことができました。
変更後、今のところは問題なく動いております。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバに接続できない(外部のIEから)

HAL 2006/01/10 13:38:20

MetaFrame評価版を初めて使用してみましたが、
すごい便利なソフトだと思いました。
インストールガイドを読みながらインストールしましたが
どうしても、外部からインターネット(IE)で接続して、
アプリケーションアイコンまでは見えるのですが
接続ができないのは、なぜでしょうか?
LAN環境では、自分のグローバルIPでの接続はできますので
同じ考えで、外部からの接続も簡単に行えるかと単純に考えておりました。
どなたか、教えていただきたいです。

使用環境は
Windows Server 2000
MetaFrame Presentation Server 3.0 評価版

しゅーまっは 2006/01/10 16:00:31

MPS管理者ガイドで代替アドレスの設定方法を参照してみて下さい。
Webinterfaceの設定も変更する必要があると思います。

HAL 2006/01/10 16:33:36

はい、ありがとうございます。
MPS管理者ガイド、見てみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

原因不明のエラーが発生する

Meta初心者 2006/01/10 11:56:05

教えて頂きたい事があります。
申し訳ございませんが、誰か対処方法を教えていただけないでしょうか?

<環境>
サーバ
Windows2000 Server SP2
MetaFrameXP FR2 SP2
NFuse1.7

NFuseClassic画面からユーザID、パスワードを入力して、
公開アプリケーションの一覧を表示させて、
公開アプリケーションをクリックすると、
右側に赤文字で
「原因不明のエラーが発生しました」
と表示されて、アプリケーションが起動しない場合があります。

常にというわけではなく、
現象が発生するのは不定期です。

H/Wのパフォーマンスや、
ネットワーク的にも問題ないように見えるのですが、
同じような現象が起きた方はいませんでしょうか?

その時に行なった対処方法がありましたら、
ぜひ教えてください。
お願い致します。

TEN 2006/01/11 13:01:26

XMLサービスが何らかの形で動作していないときに起こります。
WWWサービスと同じポートをXMLサービスが使っている場合、WWWサービスを停止してしまうと、
XMLサービスも停止したと判断されてしまうようです。

pancra 2006/01/12 14:15:58

XMLサービスの待ちうけポートをIISと共有にしている場合、実際にはXMLサービスはIISのプラグインとして動作します。この為、ベースとなっているIISを停止してしまうとサービス提供ができなくなります。その結果TENさんが書いている様に判断されます。

Meta初心者 2006/01/17 14:19:24

ご回答有難うございます。
早急に確認したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタの名前について

よし 2006/01/03 20:06:20

MetaFrameXP FR3からPresentation Server4.0へ移行テスト中なのですが
サーバ上で生成されるオートクリエイトプリンタ名がXPと4.0では異なるようなのですが
4.0でXP仕様の「Client\(ICAクライアント名)\プリンタ名」にすることは可能でしょか。

「4.0の場合、WINDOWS2003のTSと同様でセッション 1 の (ICAクライアント名 からの) プリンタ名」でセッション番号が付く仕様のようです。

ご指導いただけないでしょうか。何卒お願い申し上げます。

pancra 2006/01/04 18:40:41

ポリシーで設定すれば可能ですよ。

よし 2006/01/05 13:05:54

pancra様ありがとうございます。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」で設定するところがありましたので
早速、試したみました。プリンタ名は変わったのですが
一つ不思議なのは、従来の区切り文字は「¥」(円マーク)ですが、4.0は「/」になっています。
仕様なのでしょうか?

A 2006/01/06 16:04:15

Windows Server 2003のTerminal Serviceに合わせてあるようです。
でもなぜか、Windows 2000 Server + Citrix Presentation Server 4.0
でも「/」になります。

A 2006/01/06 16:20:27

訂正します。
>Windows Server 2003のTerminal Serviceに合わせてあるようです。
Windows Server 2003の共有プリンタ名に合わせてあるようです。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファーム接続エラー

やま2 2005/12/26 12:38:29

質問です・・

一日の運用の中で、時間帯によってサーバーファームのみの接続が
不安定になります。
どうも、パケットロスが数分間隔で発生しており
その時間帯になると、クライアントからのファームの接続が極端に
悪くなります。
⇒PING TIMEOUTが1分間隔でおきます 50秒正常 10秒異常の連続
しかし、他の配下のメタフレームはまったく問題ありません。

時間帯では、平日の日中帯(接続が多い)時はまったく問題なく
それ以外の時間帯(接続が極端に少ない)場合に問題がおきます。

原因について、CI?RIXの問題かネットワークの設定の問題か
判別がつきません。
糸口をつかみたいのでなにかアドバイスをください。
ネットワークやルータの設定は詳しくないので、すみません。

Mikan 2005/12/27 22:23:43

PING TIMEOUTはMetaFrameとは関係ない可能性が高いと思います。
MetaFrameファームが原因の場合、MetaFrame関連の接続は
不調になりますがPINGまでもがタイムアウトするとは思えません。

ただサーバに過剰な負荷などが掛かっている場合は
あるいはPINGもタイムアウトするかもしれません。
その負荷の原因がMetaFrameの可能性はありえます。

まずサーバのイベントログやパフォーマンスなどを見ることをお勧めします。
ネットワークについては構成が分かりませんので何とも言えません。

やま2 2005/12/28 09:17:21

mikan 様 
レス ありがとうございます。
パフォーマンスやイベントログは再三調べましたが、なにもでていません。
※ただ、セッションが切れましたなど(timeout)のmsgはでています。
パフォーマンスのcpuは最大でも20パーセントです。
ほとんど、なにも動いていない状態のままなのです。

Mikan 2005/12/28 13:25:34

ネットワーク機器なのか、サーバなのか切り分けるために
PING TIMEOUT時にトレースルートを見てはいかがでしょう。
どこからどこまでPINGが正常に通過しているのか調べることができます。
逆にPING TIMEOUTする時にサーバ側からPINGは正常に飛ぶのかどうか、
ループバックアドレスに飛ぶのかどうかなどを調べると切り分けできると思います。

やま2 2005/12/29 09:27:10

Mikan 様
トレースルートは何回か行いました。
原因不明の Request timed out が でてます。
ネットワーク担当者からは
「こっちはおかしくない」としか言われてません。

Mikan 2005/12/29 16:13:08

要はトレースなどをした結果、ネットワーク機器類は正常に通過していて
サーバがタイムアウトしてると言うことでしょうか?
でしたらタイムアウト時のサーバ~機器間のネットワーク負荷を見るとか、
サーバ側のNICでパケットキャプチャしてみるとか、などが次手かと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリでの表示不良

nico 2005/12/21 02:11:49

こんにちは。
数少ないMetaFrameの情報源として、参考にさせていただいてます。

下記環境で自作の.NETアプリケーションを公開アプリとして実行させています。
・サーバ:Windows2003Server Standard Edition
MetaFrameXP FR3
・クライアント:Windows2003Server Standard Edition

自作の.NETアプリではフォーム上に文字や図形を描画しているのですが、
稀に(1ヶ月に1度くらい)文字化け(全く別の文字が表示される)することがあり、
その原因を調査しています。

.NETアプリ内では固定文字として持っているので文字化けする要因はないと思っています。
また、文字化け発生後に公開アプリの上に別のウィンドウを重ねると正しい文字が表示されるため
メタフレームの描画の問題ではないかと推測しています。

このような現象はMetaFrame(ターミナルサービス)では稀に発生することなのでしょうか?
それとも、やはり自作アプリの作りに問題あると判断した方がよいのでしょうか?
この辺の問題の切り分け方についてのノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えてください。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。