トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- 途中から、特定MetaFrameサーバへのアクセスをやめさせる方法 - Furuhashi ( 2005/12/14 10:01:04 更新)
- サーバーの許容範囲を超えた場合皆さんはどうされていますか? - Caya ( 2005/12/13 15:12:06 更新)
- アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか - citrixテスト中 ( 2005/12/12 17:39:11 更新)
- IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0) - r.works ( 2005/12/12 15:27:00 更新)
- 既存環境へのサーバの追加方法について - AOI ( 2005/12/09 21:08:47 更新)
- XPaからの移行、PS3か4か - めたろう ( 2005/12/08 13:55:48 更新)
- 公開デスクトップでのスクリーンセーバーの起動について - hiro ( 2005/12/07 11:55:29 更新)
- クライアントがログインするサーバの優先順位について - まこ ( 2005/12/03 17:09:53 更新)
- PS3.0へのアップデートでの障害 - ストラト ( 2005/12/02 16:44:39 更新)
- ネットワークプリンタ経由での印刷について - aut ( 2005/12/01 18:19:10 更新)
途中から、特定MetaFrameサーバへのアクセスをやめさせる方法
いつも拝見、活用させていただいています。
複数台MetaFrameサーバが稼動している状態で、特定のMetaFrameサーバを再起動したいなどの理由で
一度負荷分散されないような設定はどのような手順が正しいのか分からずマニュアル等を見ましたが
よく分からなかったので投稿させていただきました。
手元にMetaFrame環境はないですが、
MetaFrame XPa、MetaFrame Presentation Server3.0は操作したことがあるので
そのバージョンでのやり方を知っているかたがいればと思っています。
※こんなことできないかなという内容なので、緊急性などはありません。
(想定)
運用中、3台中のMetaFrameの3台目への途中から停止。
既存の接続ユーザを強制的にセッションを切り離さず、そのサーバの全ログアウトした後に
1台だけメンテナンス作業を行いたい。
(想定対処...予測動作なので、一切確証はありません)
・アプリケーション定義でのサーバ振り分けの変更⇒公開アプリケーション定義の変更はしないほうがよい?
(強制、セッション切断につながる?)
・負荷分散評価基準を適用させることで、新規接続ユーザは3台目への接続がなくなる?
確認報告ができない、投稿で申し訳ありませんが、ノウハウお持ちの方いたらご教授いただけるとうれしいです。
複数台MetaFrameサーバが稼動している状態で、特定のMetaFrameサーバを再起動したいなどの理由で
一度負荷分散されないような設定はどのような手順が正しいのか分からずマニュアル等を見ましたが
よく分からなかったので投稿させていただきました。
手元にMetaFrame環境はないですが、
MetaFrame XPa、MetaFrame Presentation Server3.0は操作したことがあるので
そのバージョンでのやり方を知っているかたがいればと思っています。
※こんなことできないかなという内容なので、緊急性などはありません。
(想定)
運用中、3台中のMetaFrameの3台目への途中から停止。
既存の接続ユーザを強制的にセッションを切り離さず、そのサーバの全ログアウトした後に
1台だけメンテナンス作業を行いたい。
(想定対処...予測動作なので、一切確証はありません)
・アプリケーション定義でのサーバ振り分けの変更⇒公開アプリケーション定義の変更はしないほうがよい?
(強制、セッション切断につながる?)
・負荷分散評価基準を適用させることで、新規接続ユーザは3台目への接続がなくなる?
確認報告ができない、投稿で申し訳ありませんが、ノウハウお持ちの方いたらご教授いただけるとうれしいです。
サーバのプロパティのMetaFrameの設定で、「このサーバへのログオンを有効にする」の
チェックをはずせば良いはずです。
チェックをはずせば良いはずです。
(追記遅くなり失礼しました)
次回、確認できる機会がありましたら試してみたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
次回、確認できる機会がありましたら試してみたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
サーバーの許容範囲を超えた場合皆さんはどうされていますか?
現在、インターネット回線で外部のPCからの接続を行っています。
徐々に接続人数を増やし、データベースを増やし、ライセンスを増やし…と
拡大させていこうと考えているのですが、
1台のサーバーで速さやハードディスクの容量が足らなくなってきた場合、
皆さんならどのようにされるか、ご意見をお聞かせ願えませんか?
例えば、ハードディスクやメモリを増設する、サーバーを増やす、
また、インターネット回線を使用しているので、回線が一回線では足らない事が考えられるとしたら
回線を増やして、サーバーへハードディスク、メモリを増設、またはサーバーを一台増やす…
等、いくつも考えられるとは思いますが…
回線は増やさなくともサーバー増設や、一台増やすとかだけで問題ないでしょうか?
その時々で色々あるとは思いますが、ご意見をお聞かせください。
徐々に接続人数を増やし、データベースを増やし、ライセンスを増やし…と
拡大させていこうと考えているのですが、
1台のサーバーで速さやハードディスクの容量が足らなくなってきた場合、
皆さんならどのようにされるか、ご意見をお聞かせ願えませんか?
例えば、ハードディスクやメモリを増設する、サーバーを増やす、
また、インターネット回線を使用しているので、回線が一回線では足らない事が考えられるとしたら
回線を増やして、サーバーへハードディスク、メモリを増設、またはサーバーを一台増やす…
等、いくつも考えられるとは思いますが…
回線は増やさなくともサーバー増設や、一台増やすとかだけで問題ないでしょうか?
その時々で色々あるとは思いますが、ご意見をお聞かせください。
回答になっていないかもしれませんが・・・。
現在の使用状況を継続的に調査して、ボトルネックがどこにあるかを把握する必要が
あるかと思います。
(サーバに負荷があるか、レスポンスが遅い、回線の使用率が高いなど・・・。)
サーバ自体負荷が高いようであるなら、MetaFrameのサーバを単体で高スペックにする
よりも、安価なサーバ複数台による負荷分散の方が効果があるようです。
MetaFrameのデータ圧縮などの設定によるチューニング次第によっては、ある程度効果
あるかもしれません。
現在の使用状況を継続的に調査して、ボトルネックがどこにあるかを把握する必要が
あるかと思います。
(サーバに負荷があるか、レスポンスが遅い、回線の使用率が高いなど・・・。)
サーバ自体負荷が高いようであるなら、MetaFrameのサーバを単体で高スペックにする
よりも、安価なサーバ複数台による負荷分散の方が効果があるようです。
MetaFrameのデータ圧縮などの設定によるチューニング次第によっては、ある程度効果
あるかもしれません。
回答ありがとうございます。また、返信が遅くなり、すみません。
やはり、これを行えばよいと言う一つの解決方法ではなく、
原因を見つけて、それぞれで対処を行っていかなくてはならないのですね。
負荷分散のサーバー機の選び方、大変参考になりました。
今後、色々と原因を探り、負荷分散を行う際には、注意して選びたいと思います。
やはり、これを行えばよいと言う一つの解決方法ではなく、
原因を見つけて、それぞれで対処を行っていかなくてはならないのですね。
負荷分散のサーバー機の選び方、大変参考になりました。
今後、色々と原因を探り、負荷分散を行う際には、注意して選びたいと思います。
アクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのでしょうか
お世話になります。
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。
1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0
2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite
3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。
2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています
Win2000ser3台にPresentaion Server4.0をセットアップ中です。
Secure Gatewayの構成ウイザードでアクセスセンターやログオンポイントには何を入れるのか
分からなくて困っています。よろしければ教えてください。
1SVR_メタフレーム
Citrix MetaFrame Access Suite ライセンスサーバ
Citrix MetaFrame Presentation Server for Windows
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
MataFrame Presentaion Server - 管理コンソール4.0
2SVR_ゲートウェイ
Citrix web Interface for MetaFrame Presentaion Server
MataFrame Presentaion Server - 管理スナップイン
MataFrame Presentaion Serverクライアント
Secure Gateway for MetaFrame Access Suite
3SVRドメインサーバ
何もインストールしていません。
2SVR上から1SVRのアプリは動きますが、2SVRにルータが繋がっていて
外部インターネットからログインは可能で、アプリケーション起動時に
「MetaFrameサーバに接続できません。」と表示されます。
その原因がアクセスセンターやログオンポイントの値がいい加減なためと
思っています
アクセスセンターとログオンポイントの設定は、Secure Access Managerを
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。
また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。
使用するための設定です。
Secure Gatewayの使用であれば設定不要な項目ですので、構成ウィザードの
起動時に、「MetaFrame Secure Access Manager (M)」のチェックをはず
してウィザードを実行してみてください。
また、「MetaFrameサーバに接続できません。」のエラーが出るときには、ホ
スト名の解決に失敗していることが多いので、クライアント、サーバとものDNS
設定などの確認をお勧めいたします。
アクセスセンターとログオンポイントの設定は関係ないとのこと
構成ウイザードが上手く設定できました。
DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。
構成ウイザードが上手く設定できました。
DNSの設定見直し中です。別スレッドのhostsファイルも試す予定です。
まだエラーですがとりあえずありがとうございました。
テストだからと思いFQDNをサーバ名にしていましたが、
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。
とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。
これは外部からアクセスできないからだめなのでしょうか?
外部からのアクセスは「グローバルIPアドレスで出来るはず」
と思っていました。
とりあえずダイナミックDNSを登録しましたがFQDNをそれぞれ
変更しようとすると、今の知識では再セットアップになりそうです。
IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0)
教えてください。下記環境下で、公開アプリケーション上で日本語入力できません。
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
対処方法をおしえてください。
<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition
クライアント
Windows XP Pro. SP2
Webインターフェイス使用
当方でもWebインターフェイスを使用してWordやExcelで
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です
そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。
的外れな回答だったらゴメンナサイ。
http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
既存環境へのサーバの追加方法について
はじめて質問をさせていただきます。
以下の件で教えていただけないでしょうか。
<環境>
下記構成の既存サーバが1台あります。
WindowsServer2003 SP1
CitrixPresentationServer4.0
(20コネクションライセンス)
TerminalServiceライセンスサーバ
MetaFrameライセンスサーバ
(ワークグループ構成)
<追加する際の条件>
・上記環境に対し新規サーバを1台導入、但しライセンスは
既存のものを共用します。その場合、同一ファーム内である
必要があると認識しています。
・新規サーバのOS・MetaFrame・アプリケーションのセットアップ
をする際、既存環境とは通信できない環境で行います。
最終的には、既存環境と同一LAN上に設置します。
上記内容の場合、セットアップ時に既存のライセンスサーバに接続ができない
のですが、どのような方法があるでしょうか?
セットアップ時に、仮のファーム名でセットアップを行っておき、既存環境に
設置した時点で、TerminalServiceのライセンスサーバーの指定と、ファーム名を
既存環境のものに変更する、といった方法は行えるでしょうか?
何か情報や事例を御持であれば、御教授いただけないでしょうか。
宜しく御願いします。
以下の件で教えていただけないでしょうか。
<環境>
下記構成の既存サーバが1台あります。
WindowsServer2003 SP1
CitrixPresentationServer4.0
(20コネクションライセンス)
TerminalServiceライセンスサーバ
MetaFrameライセンスサーバ
(ワークグループ構成)
<追加する際の条件>
・上記環境に対し新規サーバを1台導入、但しライセンスは
既存のものを共用します。その場合、同一ファーム内である
必要があると認識しています。
・新規サーバのOS・MetaFrame・アプリケーションのセットアップ
をする際、既存環境とは通信できない環境で行います。
最終的には、既存環境と同一LAN上に設置します。
上記内容の場合、セットアップ時に既存のライセンスサーバに接続ができない
のですが、どのような方法があるでしょうか?
セットアップ時に、仮のファーム名でセットアップを行っておき、既存環境に
設置した時点で、TerminalServiceのライセンスサーバーの指定と、ファーム名を
既存環境のものに変更する、といった方法は行えるでしょうか?
何か情報や事例を御持であれば、御教授いただけないでしょうか。
宜しく御願いします。
XPaからの移行、PS3か4か
現在、Citrix MetaframeXP PS FR3 + Windows Server 2000 SP3、
サーバ3台で運用をしております。クライアントはXPまたは2000Proです。
SAを行使しマイグレーションするにあたり、PS3.0か4.0かで決めかねております。
サーバOSはSP4にあげるのはもちろんですが、どちらのほうがよろしいでしょうか。
PS3.0のほうが、障害事例が多く上がっているような感はありますが
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
サーバ3台で運用をしております。クライアントはXPまたは2000Proです。
SAを行使しマイグレーションするにあたり、PS3.0か4.0かで決めかねております。
サーバOSはSP4にあげるのはもちろんですが、どちらのほうがよろしいでしょうか。
PS3.0のほうが、障害事例が多く上がっているような感はありますが
ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
公開デスクトップでのスクリーンセーバーの起動について
いつもお世話になっております。
公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
公開デスクトップでスクリーンセーバーを起動した際、指定されたスクリーンセーバーが
起動されず、黒い画面になってしまうのですが、
この現象はMetaFrameの仕様なのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
追記します。
◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント :Windows 2000 Pro,ICA9.0
宜しくお願い致します。
◇環境
MetaFrameサーバ:Windows 2003 Server ,CPN4.0
クライアント :Windows 2000 Pro,ICA9.0
宜しくお願い致します。
クライアントがログインするサーバの優先順位について
初めまして。
いつも拝見させて頂いております。
以下の環境でロードバランス運用をしております。
《サーバ環境》
ドメインサーバ2台
(OS:Windows 2000 Server SP4)
MetaFrameサーバ4台
(OS:Windows 2000 Server SP4、MetaFrame XPa FR2SP3)
以前まで、MetaFrameサーバを3台(同一機種/同一スペック)で動作させておりましたが
最近サーバを1台追加致しました(最新機種)
クライアントには、性能の良いサーバにログインさせたいと思っているのですが
出来るだけ、最新機種側のサーバへクライアントがログインされるようにするには
どのようなチューニング(設定)を施したらよろしいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
いつも拝見させて頂いております。
以下の環境でロードバランス運用をしております。
《サーバ環境》
ドメインサーバ2台
(OS:Windows 2000 Server SP4)
MetaFrameサーバ4台
(OS:Windows 2000 Server SP4、MetaFrame XPa FR2SP3)
以前まで、MetaFrameサーバを3台(同一機種/同一スペック)で動作させておりましたが
最近サーバを1台追加致しました(最新機種)
クライアントには、性能の良いサーバにログインさせたいと思っているのですが
出来るだけ、最新機種側のサーバへクライアントがログインされるようにするには
どのようなチューニング(設定)を施したらよろしいでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。
負荷評価基準を2種類設定する。
負荷限界値はサーバのスペックが高いものは大きく、
サーバのスペックが低いものは小さく設定する。
それぞれの負荷評価基準をサーバに適用する。
後は公開アプリケーションで上記サーバをメンバーに設定すればよいと思う。
負荷限界値はサーバのスペックが高いものは大きく、
サーバのスペックが低いものは小さく設定する。
それぞれの負荷評価基準をサーバに適用する。
後は公開アプリケーションで上記サーバをメンバーに設定すればよいと思う。
PS3.0へのアップデートでの障害
いつも拝見させて頂いております。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
現在、Metaframe XP FR2からPresentation Server 3.0さらに4.0へのアップデートを行っている最中で、下記の通りエラーが発生し頓挫しております。
構成は次の通りです。
・Metaサーバ2台(Windows2000Server SP4) うち一台はライセンスサーバ
いずれもMetaFrame XP FR2
1.まずライセンスサーバから FR2→PS3.0 へのアップデートを行い、問題なく終了
2.続いてもう一台の FR2→PS3.0 アップデートを実行したところ下記のエラー表示
Presentation Serverのインストール時
「エラー 26013。ファンクション Initialize Tree2 の CTX MF IMA Initialize Tree2でエラーが発生しました。データベース用のユーザー名とパスワードを確認して下さい。」
・・・致命的エラーとのこと・・・
3.インストールできず強制的にインストール中止
これは何に起因するものなのでしょうか。
見当が付きかねるので、同じ事象が生じ対処した経験がおありの方、解決方法をご存知の方、せひご教示頂きたくお願い致します。
データストアはどういった形で管理されてます?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
1.デフォルトのmdb
2.Oracle、SQL Server等商用RDB?
2である場合ユーザ名、パスワードをデフォルト以外のものに変更してませんか?
pancra様
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
ご返信深謝致します。
データストアはORACLE 10gで、基幹アプリを運用しております。
ORACLEインストール時ユーザ名・パスワードともデフォルトのままで変更しておりません。10gでの運用に問題があるとも思えないのですが…
ライセンスサーバの有無以外は2台に設定の違いはありませんので、一方が出来て他方は出来ないという点が理解に苦しみます。
もう少し調べてみます。
データストアにOracleの8.0以降を利用している際にはOracleに"DBMS_REPUTL"パッケージがインストールされている必要がある様です。じゃないとPS3.0にアップグレードが失敗するみたい。
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
このことはPS3.0のREADMEに書いてるみたいなので読んでみてはいかがでしょうか?
pancra様
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
再度ご返信ありがとうございます。
本件はCitrixのKnowledge Centerにも障害として認識されており、解決方法についてもpancra様ご教示の通り表記がありました。確認不足で失礼致しました。
しかし、OracleのEnterprise Managerを確認しましたが、DBMS_REPUTILはインストールされていて、ステータスも"VALID"になっておりましたので問題ないものと思われます。
PSのインストールにおいてなぜOracleを参照するのか理解出来ていないこともありますが、同一ファーム内にインストール出来るものと出来ないものがあるのが更に疑問です。
引き続き調査してみます。
ありがとうございました。
DSN(DataSourceName)の定義もしくはレジストリの破損によるデータベース接続情報が不正に
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
なっている可能性もあるので、DSMAINT CONFIGコマンドでDSNおよび接続ユーザ/パスワードを
再定義した方がよいかもしれませんね。
ネットワークプリンタ経由での印刷について
はじめまして。
いつも拝見させております。
□目的
公開アプリケーションの印刷時に前回用紙設定(A3→A4etc)を反映させる
□問題
メタフレームサーバにネットワークプリンタを追加し、公開アプリケーションから印刷しようと
すると、プリンタが表示されません。
「スタート」→「設定」→「プリンタ」にはきちんと追加されています。
CMCのプリンタ欄にも追加されています。
プリンタのセキュリティもテスト的に制限しておりません。
AutoCreate機能では用紙設定は初期状態となる仕様のようで、色々試していますが、良い方法
ありますでしょうか?
□環境
win2000server MetaFrameXP FR2 SP2 です
どうかご教授よろしくお願いします。
いつも拝見させております。
□目的
公開アプリケーションの印刷時に前回用紙設定(A3→A4etc)を反映させる
□問題
メタフレームサーバにネットワークプリンタを追加し、公開アプリケーションから印刷しようと
すると、プリンタが表示されません。
「スタート」→「設定」→「プリンタ」にはきちんと追加されています。
CMCのプリンタ欄にも追加されています。
プリンタのセキュリティもテスト的に制限しておりません。
AutoCreate機能では用紙設定は初期状態となる仕様のようで、色々試していますが、良い方法
ありますでしょうか?
□環境
win2000server MetaFrameXP FR2 SP2 です
どうかご教授よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。