トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアントから電話発信(オートコール)を行ないたい - ひき蛙 ( 2005/12/01 10:38:24 更新)
- メタフレームサーバのデフォルトゲートウェイ - 武次 ( 2005/11/30 14:37:23 更新)
- ICAクライアントからローカルPCのEXEを起動できる? - INDY ( 2005/11/30 13:05:21 更新)
- Secure Gatewayの環境について - SG ( 2005/11/30 11:32:36 更新)
- アプリケーションが起動できない - 三振王 ( 2005/11/29 21:33:37 更新)
- 公開アプリケーション Microsoft Office XPについて - @ ( 2005/11/29 13:14:10 更新)
- Accessデータベースにアクセスするユーザーの認証 - @ ( 2005/11/29 13:09:50 更新)
- 印刷されない、デフォルトプリンタ以外から出力される現象 - oni ( 2005/11/28 20:58:06 更新)
- Acrobat Standardの利用 - hiro ( 2005/11/28 13:56:01 更新)
- MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について - ohta ( 2005/11/25 19:58:34 更新)
ICAクライアントから電話発信(オートコール)を行ないたい
ICAクライアント画面に表示された電話番号を、画面上の発信ボタンをクリックして該当電話番号に架電する
システムの構築を検討しています。
環境
サーバ:Windows 2003 Server (SPなし)、WindowsMetaframe Presentation Server 3.0
端末 :Windows XP(SP2) ノート型
シリアルポート(RS232C)を使用してこのようなことを行なっている方はいらっしゃいますか?
またその実現方法についてご存知でしたら、ご教授願います。
CPS4.0には新機能としてCTIシステムが紹介されていますが、費用面からCPS3.0で考えています。
システムの構築を検討しています。
環境
サーバ:Windows 2003 Server (SPなし)、WindowsMetaframe Presentation Server 3.0
端末 :Windows XP(SP2) ノート型
シリアルポート(RS232C)を使用してこのようなことを行なっている方はいらっしゃいますか?
またその実現方法についてご存知でしたら、ご教授願います。
CPS4.0には新機能としてCTIシステムが紹介されていますが、費用面からCPS3.0で考えています。
メタフレームサーバのデフォルトゲートウェイ
MetaFrame Presentation Server3.0 の Advanced Edition を使用しています。
メタフレームサーバのネットワークの設定が下記のようになっています
ネットA
ip:10.5.1.202
mask:255.255.255.0
gw:10.5.1.254
ネットB
ip:10.5.2.202
mask:255.255.255.0
gw:なしですがroute コマンドで静的ルートを追加しています。wan環境でpingの疎通はok
リモートディスクトップ接続もok
ネットAのwan環境からのメタはokなのですが、
ネットBのwan環境から
クライアントでicaの新規アプリケーションの追加時に通常はフレーム名が表示されるはずだが
表示されません。
メタフレームサーバ自身が自分のネットワークのデフォルトゲートウェイを見ているのでしょうか?
ご存知の方、御教授お願い致します。
メタフレームサーバのネットワークの設定が下記のようになっています
ネットA
ip:10.5.1.202
mask:255.255.255.0
gw:10.5.1.254
ネットB
ip:10.5.2.202
mask:255.255.255.0
gw:なしですがroute コマンドで静的ルートを追加しています。wan環境でpingの疎通はok
リモートディスクトップ接続もok
ネットAのwan環境からのメタはokなのですが、
ネットBのwan環境から
クライアントでicaの新規アプリケーションの追加時に通常はフレーム名が表示されるはずだが
表示されません。
メタフレームサーバ自身が自分のネットワークのデフォルトゲートウェイを見ているのでしょうか?
ご存知の方、御教授お願い致します。
ICAクライアントからローカルPCのEXEを起動できる?
いつもお世話になります。
公開アプリケーションから
クライアントPC(ローカルPC)のEXCELやWordを起動することは可能なのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。
MetaFramサーバー
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 4.0
クライアント
Windows XP SP2
公開アプリケーションから
クライアントPC(ローカルPC)のEXCELやWordを起動することは可能なのでしょうか?
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。
MetaFramサーバー
Windows 2003 Server
MetaFrame Presentation Server 4.0
クライアント
Windows XP SP2
このサイト運営してるPBSYSTEMSのキトラスつかったらできると思われます。
Secure Gatewayの環境について
いつも拝見しております。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
現在、Secure Gatewayの環境を作成し、クライアントから接続した場合に、
セキュリティ警告画面が表示され、以下のメッセージが表示されます。
『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
クライアントにはルート証明書をインストールし、Web Interfaceで接続しています。
作成した環境は以下の通りです。
≪Secure Gatewayサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
DNSサーバーインストール
Secure Gateway & Web Interfaceインストール
サーバー証明書インストール
ルート証明書インストール
≪MetaFramサーバー≫
Win 2000 Server(ワークグループ)
MetaFrame Presentation Server 4.0インストール
証明書サービスインストール(Windowsサーバーのプライベート証明書)
≪クライアント≫
Win XP SP2(ワークグループ)
ルート証明書インストール
ワークグループでSecure Gateway環境を作成する場合、証明書サービスは
Secure Gatewayサーバーにも必要なのでしょうか?
必要であるなら、Secure Gatewayサーバーのサーバー証明書をインストール
する場合はSecure Gatewayサーバーの証明書機関から発行された証明書を
インストールする必要があるのでしょうか?
色々と調べてはいるのですが、ドメインについてはありますがワークグループについては
見当たりません・・・。
ドメインにした方がよいとの意見もあるかとは思いますが、どうしてもワークグループで
環境を構築する必要があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。
>『セキュリティ証明書の名前が無効であるか、またはサイト名と一致しません。』
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
WebブラウザのURLに接続先(https://FQDN-hostname/...)を入れて、WebInterfaceの
認証画面が表示される前にエラーメッセージが表示されるのであれば、WebブラウザのURLに
指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
合っていないと思います。
ドメイン or ワークグループの選択はユーザ認証やグループポリシーに関連するのでは
ないかと思います。
macci様
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただきました
>WebブラウザのURLに
>指定するhostnameとサーバ証明書のCommon Name(IISでいうサイトの一般名(FQDN))が
>合っていないと思います。
を見直したところ、合っていませんでした。
合っていなかったのは、WebブラウザのURLに指定するhostnameでした。
FQDNでは接続が行えなかったので、プロキシの例外にSGサーバーのFQDNを
設定することで、メッセージが消え正常に接続が行えるようになりました。
以上、ありがとうございました。
アプリケーションが起動できない
MetaFrame4.0 Win2003SVR でWebInterfaceにてアプリを公開しようとしています。
あるソフトウェアにアクセスした際、下記エラーが出力され起動できません。
Terminal Server remote client not allowed
上記エラー内容からしてターミナルライセンスの問題ではないかと考えていましたが、
試しにNOTEPADを公開したところ問題なく動作しました。
現状では、アプリ側に問題がある線が非常に強いと考えていますが、ターミナルサーバ
の線も捨て切れていない状況で、現状切り分けすらついておりません。
同様の経験をお持ちの方何か良い解決策があればお教え頂けませんでしょうか。
あるソフトウェアにアクセスした際、下記エラーが出力され起動できません。
Terminal Server remote client not allowed
上記エラー内容からしてターミナルライセンスの問題ではないかと考えていましたが、
試しにNOTEPADを公開したところ問題なく動作しました。
現状では、アプリ側に問題がある線が非常に強いと考えていますが、ターミナルサーバ
の線も捨て切れていない状況で、現状切り分けすらついておりません。
同様の経験をお持ちの方何か良い解決策があればお教え頂けませんでしょうか。
公開アプリケーション Microsoft Office XPについて
MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールし、アプリケーションを公開しましたが、各アプリケーションが立ち上がった時点で、エラー送信の画面が表示され、アプリケーションを使用できません。
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
何かご存知の方がおられましたら、情報お待ちしております。
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
Accessデータベースにアクセスするユーザーの認証
MetaFrame Presentation Serverをインストール後、Microsoft Office XPをインストールしましたが、データストアに接続できません。データストアはAccessデータベースを選択しております。
Microsoft Office XPをインストール後に、Accessデータベースにユーザー認証をする必要があるのでしょうか?
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
Microsoft Office XPをインストール後に、Accessデータベースにユーザー認証をする必要があるのでしょうか?
環境:Windows 2000 server SP4
MetaFrame Presentation Server4.0
以前、そのようなことがあり、DSが破損していることがありましたよ。
印刷されない、デフォルトプリンタ以外から出力される現象
クライアントで印刷時、印刷されない、または、デフォルトプリンタ以外から出力される現象
が発生しております。
現象としては、うまくいく場合と、うまくいかない場合があるようで、原因が特定できておりません。
印刷時エラーメッセージがでないため、ただ単に印刷できなかったのか、他のプリンタに出力されている
のかどうかも判断ができず、困っております。
何かご存知の方がおりましたら、情報お待ちしております。
Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
が発生しております。
現象としては、うまくいく場合と、うまくいかない場合があるようで、原因が特定できておりません。
印刷時エラーメッセージがでないため、ただ単に印刷できなかったのか、他のプリンタに出力されている
のかどうかも判断ができず、困っております。
何かご存知の方がおりましたら、情報お待ちしております。
Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
Acrobat Standardの利用
以前の掲示で「Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成」という掲示がありましたが、
弊社以下の環境でAcrobat Standard 6の使用を検討しております。
現状、弊社でもPDFファイルの保存先をMetaFrameサーバ以外にするとエラーが発生しています。
http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
上記記事で解決したようなのですが、具体的にどこに掲載されているか
教えていただけないでしょうか。
◇環境
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Server4.0
アプリ:Adobe Acrobat 6 Stanadard
クライアント:Windows XP Embedded SP2 , ICA 9.0
以上、宜しくお願い致します。
弊社以下の環境でAcrobat Standard 6の使用を検討しております。
現状、弊社でもPDFファイルの保存先をMetaFrameサーバ以外にするとエラーが発生しています。
http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html
上記記事で解決したようなのですが、具体的にどこに掲載されているか
教えていただけないでしょうか。
◇環境
Metaサーバ:Windows 2003 Server , Citrix Presentation Server4.0
アプリ:Adobe Acrobat 6 Stanadard
クライアント:Windows XP Embedded SP2 , ICA 9.0
以上、宜しくお願い致します。
MetaFrame Presentation Server4.0とSQLServer2000について
Windows2003をワークグループでセットアップし、それにMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしてクライアント2~3台でテストしています。
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
APは社内で作成したC/S形式のシステムで、DBにはSQLServer2000を使用しています。
今までMetaFrameを使用せずにシステムを利用している時や、MetaFrame接続でのみ使用しているときは問題なかったのですが、1台の端末はMetaFrameでサーバーのAPを使用し、もう1台の端末では、同じAPをLocalから立ち上げて同じサーバーのDBをAccessしました。すると、MetaFrame接続でないPCのAPが、あるテーブルが開放されない状態になるのか、「DBが更新中のためアクセスできません」ようなメッセージが出てしまいます。ただそのテーブルは初期設定のため、APが起動した時1度読み取るだけで、更新は行っていませんし、読出しも、.NETの ExecuteReader()で読み出しています。どのAPも更新モードでOpenはかけていないので、テーブルがロックされることは考えにくいのですが、どなたか似たような経験されたことがありましたら情報をいただけないでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。