トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- コネクションセンターを起動できません - YO ( 2005/10/12 14:48:45 更新)
- メタフレームメモリ割当て量増幅 - 光 ( 2005/10/12 13:20:42 更新)
- システムリソースが足りません - MPS ( 2005/10/11 18:41:36 更新)
- クライアントデバイスにてアクセス拒否 - やっさん ( 2005/10/11 17:05:41 更新)
- 「指定されたアドレスを割り当てられません」 - じん ( 2005/10/11 12:05:41 更新)
- ディスクのキャッシュを制御したい - DWARF ( 2005/10/07 18:54:29 更新)
- EmbeddedでMFにアクセス - BrightLife ( 2005/10/07 16:31:27 更新)
- ServerLogを保管するには? - 鬼太郎 ( 2005/10/07 11:02:04 更新)
- Citrix のサーバーパフォーマンスUP設定 - CS ( 2005/10/06 18:51:28 更新)
- プリンタが消えてしまう - dash ( 2005/10/06 17:51:38 更新)
コネクションセンターを起動できません
教えて下さい。
Windowsの起動時にタイトルのメッセージが出力されます。
起動後、デスクトップ上の公開アプリケーションは問題なく起動できるのですが、
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
OS:サーバ:Windows Server 2003、クライアント:Windows XP Pro(SP2)
meta:MetaFrame XP Presentation Server
Windowsの起動時にタイトルのメッセージが出力されます。
起動後、デスクトップ上の公開アプリケーションは問題なく起動できるのですが、
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
OS:サーバ:Windows Server 2003、クライアント:Windows XP Pro(SP2)
meta:MetaFrame XP Presentation Server
お世話になります。
当方の環境においても、
公開アプリケーションのショートカットをダブルクリックした後、
時間がかかり、しまいには、「コネクションセンターを起動できません。」とエラーになってしまいます。
これが、多いときでは、5、6回発生し、何回も何回も公開アプリケーションの起動をかけると
うまく接続できるようになります。
何が原因なのでしょうか?
SV:WIN2003Server(パッチ適用なし)
META:CPS4
ICAクライアント:Citrix Presentation Server Client Packager - Version 9.150
クライアント:WIN2000 WIN XP 混在
よろしくお願いします。
当方の環境においても、
公開アプリケーションのショートカットをダブルクリックした後、
時間がかかり、しまいには、「コネクションセンターを起動できません。」とエラーになってしまいます。
これが、多いときでは、5、6回発生し、何回も何回も公開アプリケーションの起動をかけると
うまく接続できるようになります。
何が原因なのでしょうか?
SV:WIN2003Server(パッチ適用なし)
META:CPS4
ICAクライアント:Citrix Presentation Server Client Packager - Version 9.150
クライアント:WIN2000 WIN XP 混在
よろしくお願いします。
マシンの起動時のみ発生するのであれば、まずは常駐ソフトを一旦全て
起動しない状態にして同じ現象が発生するか?を確かめられた方が良いと思います。
それで起動がうまくいくのであれば、単純にリソースが不足しているかもしれません。
もしくはパーソナルファイアーウォールやウィルスチェックソフトの様に
クライアントから送信されるパケットの送信可否を制御するソフト等が
上がりきっていないことによる弊害も考えられます。
起動しない状態にして同じ現象が発生するか?を確かめられた方が良いと思います。
それで起動がうまくいくのであれば、単純にリソースが不足しているかもしれません。
もしくはパーソナルファイアーウォールやウィルスチェックソフトの様に
クライアントから送信されるパケットの送信可否を制御するソフト等が
上がりきっていないことによる弊害も考えられます。
pancra さん
アドバイスありがとうございます。
リソース不足か?
ウィルスソフト等の影響か?
を切り分けてみます。
アドバイスありがとうございます。
リソース不足か?
ウィルスソフト等の影響か?
を切り分けてみます。
メタフレームメモリ割当て量増幅
いつも参考にしております。今回は、初めてご質問させていただきます。
2005/10/06のかず様からの質問の内容を拝見致しました。
私も、メタフレームを利用した時の各セッション単位の割当てメモリ量を増やしたく思っております。
メタフレームの設定でメモリの割当て量が増やせないか色々情報を検索しているのですが、なかなか
回答に行き当たりません。
どのようにしたら割当てメモリ量を増やす事ができるのでしょうか?
お知恵を拝借できればと思っています。
当方の環境は以下のとおりです。
OS:Windows Server 2003
メタフレーム:MetaFrame XP Presentation Server,FR3 Advanced Edition
宜しくお願いします。
2005/10/06のかず様からの質問の内容を拝見致しました。
私も、メタフレームを利用した時の各セッション単位の割当てメモリ量を増やしたく思っております。
メタフレームの設定でメモリの割当て量が増やせないか色々情報を検索しているのですが、なかなか
回答に行き当たりません。
どのようにしたら割当てメモリ量を増やす事ができるのでしょうか?
お知恵を拝借できればと思っています。
当方の環境は以下のとおりです。
OS:Windows Server 2003
メタフレーム:MetaFrame XP Presentation Server,FR3 Advanced Edition
宜しくお願いします。
システムリソースが足りません
いつも参考にさせていただいております。
Windows Server 2003 + MPS4.0という仕様で構築している
環境におきましてクライアントサイドに次のようなエラーが
表示され公開アプリケーションが強制終了してしまいます。
『ウィンドウを作成するのに十分なシステムリソースがありません』
以前MetaFrame XPe FR2を使用していた際も同様の事象に見舞われ
レジストリを修正することで対応致しましたが、MPS4.0になっても
同様の事象が発生しているため、以前と同様のレジストリ修正以外に
解決方法が無いものかを模索しております。
有識者のご回答を得られれば幸いに存じます。
尚アプリケーションはシームレスモードで使用しており、ICAクライアントは
MPS4.0の最新版ではなくv6.30を使用しております。
以上宜しくお願い致します。
Windows Server 2003 + MPS4.0という仕様で構築している
環境におきましてクライアントサイドに次のようなエラーが
表示され公開アプリケーションが強制終了してしまいます。
『ウィンドウを作成するのに十分なシステムリソースがありません』
以前MetaFrame XPe FR2を使用していた際も同様の事象に見舞われ
レジストリを修正することで対応致しましたが、MPS4.0になっても
同様の事象が発生しているため、以前と同様のレジストリ修正以外に
解決方法が無いものかを模索しております。
有識者のご回答を得られれば幸いに存じます。
尚アプリケーションはシームレスモードで使用しており、ICAクライアントは
MPS4.0の最新版ではなくv6.30を使用しております。
以上宜しくお願い致します。
クライアントデバイスにてアクセス拒否
クライアントドライブにテキストデータを出力するように
アプリケーションを作成したのですが、出力しようとした時に
アクセス拒否のメッセージが表示されます
アプリケーションを最初に実行した時に、サーバドライブ
のアクセスメッセージが表示され、「フルアクセス」と
今後メッセージを表示しないを指定してしまい、その後
上記のような現象になってしまいました
どなたか、この現象を回避する方法を教えて下さい。
アプリケーションを作成したのですが、出力しようとした時に
アクセス拒否のメッセージが表示されます
アプリケーションを最初に実行した時に、サーバドライブ
のアクセスメッセージが表示され、「フルアクセス」と
今後メッセージを表示しないを指定してしまい、その後
上記のような現象になってしまいました
どなたか、この現象を回避する方法を教えて下さい。
クライアントがMetaFrameサーバーに接続した際、PCの画面右下(時計等が表示されている
場所です)に、ICAクライアントのアイコンが表示されます。
そのアイコンをマウス右ボタンで選択すると、ポップアップメニューが表示されます。
メニューの「コネクションセンターを開く」を選択すると画面が表示されます。
「コネクションセンター画面」に「ファイルセキュリティ」ボタンがあり、それを
押下すると、ファイルアクセスを設定できる画面が表示できます。
場所です)に、ICAクライアントのアイコンが表示されます。
そのアイコンをマウス右ボタンで選択すると、ポップアップメニューが表示されます。
メニューの「コネクションセンターを開く」を選択すると画面が表示されます。
「コネクションセンター画面」に「ファイルセキュリティ」ボタンがあり、それを
押下すると、ファイルアクセスを設定できる画面が表示できます。
rungonさん、ありがとうございました
この方法で解決しました
この方法で解決しました
Citrixクライアントをブラウザのメニューから起動しようとするとファイルをダウンロードする際に
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーが表示されます
。どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました」というエラーが表示されます
。どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
「指定されたアドレスを割り当てられません」
ターミナルサーバ:Winsows 2003 Server SP1
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
MetaFrame 4.0
ターミナルサーバー上でWebInterface接続後、
ログオンすると公開アプリは表示されますが
公開アプリを起動すると、
「MetaFrameサーバーに接続できません
指定されたアドレスを割り当てられません」
と表示され起動できません。
過去ログ参照しましたが、
リモート管理ソフト、サーバ保護の類のソフト等では
ないようです。
他に何か原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
WI+SGの構成でしょうか?
SGをご利用でしたら
SGは診断ツールで疎通は確認されていますか?
また、WI、SGはDMZ上だと思いますが、
DMZからバックセグメントへの名前解決はできていますでしょうか?
それから、WIへのMetaFrameサーバの登録がFQDNでなされているかも
ご確認ください。
SGをご利用でしたら
SGは診断ツールで疎通は確認されていますか?
また、WI、SGはDMZ上だと思いますが、
DMZからバックセグメントへの名前解決はできていますでしょうか?
それから、WIへのMetaFrameサーバの登録がFQDNでなされているかも
ご確認ください。
ご回答ありがとうございます。
原因が判明しました。(導入もれがありました)
ブリッジLAN(LANケーブル口が2つある)装備のHWで
あったため、それなりのドライバーを導入したところ解決しました。
原因が判明しました。(導入もれがありました)
ブリッジLAN(LANケーブル口が2つある)装備のHWで
あったため、それなりのドライバーを導入したところ解決しました。
ディスクのキャッシュを制御したい
はじめまして。
ディスクのキャッシュについて質問があります。
1.クライアント上でファイルAを作成
2.MetaFrame内でファイルAを閲覧
(MetaFrameにより作成された'Client'のC$(V:)から選択)
3.クライアント上でファイルAを編集し、上書き保存
4.再度MetaFrame内でファイルAを閲覧
以上の操作を行うと、以下のような症状が現れます。
・4.の時点で3.の編集結果が反映されず、1.の時点の内容が表示されることがある。
・一定間隔を置いて閲覧すると、編集結果が反映される。
・結果が反映されるのは、ファイルの編集時間に寄らず、一定の周期で
反映される(60秒程度)
以上の結果から、MetaFrameではファイルのキャッシュを行っており、
一定期間毎にリフレッシュを行っているのではないかと考えました。
そこで質問です。
1.この考えは正しいでしょうか?
正しいとすると、
2.キャッシュを強制的にリフレッシュする方法はありますか?
3.リフレッシュの時間間隔を狭くするもしくはキャッシュを
行わないようにすることはできますか?
なお、環境は以下の通りです。
【サーバ】
MetaFrame XP 1.0 Japanese for Windows with Feature Release 3
Microsoft Windows 2000 Server SP3 5.00.2195
【クライアント】
Microsoft Windows XP Pro ver.2.002 SP1
以上、よろしくお願いいたします。
ディスクのキャッシュについて質問があります。
1.クライアント上でファイルAを作成
2.MetaFrame内でファイルAを閲覧
(MetaFrameにより作成された'Client'のC$(V:)から選択)
3.クライアント上でファイルAを編集し、上書き保存
4.再度MetaFrame内でファイルAを閲覧
以上の操作を行うと、以下のような症状が現れます。
・4.の時点で3.の編集結果が反映されず、1.の時点の内容が表示されることがある。
・一定間隔を置いて閲覧すると、編集結果が反映される。
・結果が反映されるのは、ファイルの編集時間に寄らず、一定の周期で
反映される(60秒程度)
以上の結果から、MetaFrameではファイルのキャッシュを行っており、
一定期間毎にリフレッシュを行っているのではないかと考えました。
そこで質問です。
1.この考えは正しいでしょうか?
正しいとすると、
2.キャッシュを強制的にリフレッシュする方法はありますか?
3.リフレッシュの時間間隔を狭くするもしくはキャッシュを
行わないようにすることはできますか?
なお、環境は以下の通りです。
【サーバ】
MetaFrame XP 1.0 Japanese for Windows with Feature Release 3
Microsoft Windows 2000 Server SP3 5.00.2195
【クライアント】
Microsoft Windows XP Pro ver.2.002 SP1
以上、よろしくお願いいたします。
もしかして移動プロファイルをご利用ではありませんか?
おっしゃるとおりキャッシュされているようです。(デフォルト60秒)
この間隔はレジストリで変更できるようです。
詳しくはここ(↓)を参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX103826&searchID=14692755
この間隔はレジストリで変更できるようです。
詳しくはここ(↓)を参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX103826&searchID=14692755
EmbeddedでMFにアクセス
ディスクレスシンクライアント(XP Embedded)を利用しようと
構成を考えているのですが、ディスクレスなので、
アプリケーションもコンテンツも公開しなければいけません。
そのとき、MFのエディション(std,adv,ep)は何を買えばいいのでしょうか?
standardで問題ないのでしょうか?
これで、公開されたコンテンツ(例えば、sample.xls)を公開されたアプリケーション
(msexcel.exe)で動作するのでしょうか?
有識者の回答をお願い致します。
Brightlife
http://brightlife.itbdns.com/
構成を考えているのですが、ディスクレスなので、
アプリケーションもコンテンツも公開しなければいけません。
そのとき、MFのエディション(std,adv,ep)は何を買えばいいのでしょうか?
standardで問題ないのでしょうか?
これで、公開されたコンテンツ(例えば、sample.xls)を公開されたアプリケーション
(msexcel.exe)で動作するのでしょうか?
有識者の回答をお願い致します。
Brightlife
http://brightlife.itbdns.com/
どのエディションを買うべきかは以下を参考にしてください。
Standard:一台のMetaFrameサーバ(ユーザ数1~20位)で運用。負荷分散機能は使わない場合。
Advance:複数台のMetaFrameサーバ(ユーザ数20人以上)で運用。負荷分散機能を使う場合。
Enterprise:Advanceの機能+CPUの最適化機能やリソースマネージャ、インストレーションマネージャ等の管理機能を使う場合。
Standard:一台のMetaFrameサーバ(ユーザ数1~20位)で運用。負荷分散機能は使わない場合。
Advance:複数台のMetaFrameサーバ(ユーザ数20人以上)で運用。負荷分散機能を使う場合。
Enterprise:Advanceの機能+CPUの最適化機能やリソースマネージャ、インストレーションマネージャ等の管理機能を使う場合。
それだけの違いなら、すんなりスタンダードなんですが、
いろいろと○×がありまして、
例えば、クライアントのコンテンツをサーバの公開アプリケーションで
開くとき、advanced以上でないといけないとかあるので、
公開コンテンツを公開アプリケーションで開くときは
どのエディションがさいてきなのかなぁと思った次第です。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
いろいろと○×がありまして、
例えば、クライアントのコンテンツをサーバの公開アプリケーションで
開くとき、advanced以上でないといけないとかあるので、
公開コンテンツを公開アプリケーションで開くときは
どのエディションがさいてきなのかなぁと思った次第です。
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
http://www.citrix.co.jp/products/cps/feature_grid.html
要件が決まっておられるようでしたら、評価版を入手されてはいか
がでしょうか?
それぞれのエディションのライセンスが提供されますので、ご確認
いただけるかと思います。
小さい買い物ではないと思いますのでできる限り正確に評価される
ことをお奨めします。
がでしょうか?
それぞれのエディションのライセンスが提供されますので、ご確認
いただけるかと思います。
小さい買い物ではないと思いますのでできる限り正確に評価される
ことをお奨めします。
必要とされる機能を聞かずに答えてしまったので、外してしまったようですね。
TDNSさんもおっしゃっている様に要件がわかっていて細かい機能まで最適かどうか
を判断される場合は試すのが一番かと思われます。
TDNSさんもおっしゃっている様に要件がわかっていて細かい機能まで最適かどうか
を判断される場合は試すのが一番かと思われます。
ServerLogを保管するには?
リソースマネージャーについて質問です。
MetaFrameXPeでResourceManagerを選択し集計データベースタグ内にサーバーログ表示が
ありますがサーバーログを保存する方法はあるのでしょうか?
又、保存されたファイルを見るためのツールなどはあるのでしょうか?
これかな?というファイルは見つけNotepadで開いてみたのですが文字化けしてわかり
ませんでした。
どなたかご存知でしたらお教えください。
MetaFrameXPeでResourceManagerを選択し集計データベースタグ内にサーバーログ表示が
ありますがサーバーログを保存する方法はあるのでしょうか?
又、保存されたファイルを見るためのツールなどはあるのでしょうか?
これかな?というファイルは見つけNotepadで開いてみたのですが文字化けしてわかり
ませんでした。
どなたかご存知でしたらお教えください。
Citrix のサーバーパフォーマンスUP設定
はじめまして。
MetaFrameをインストールしたサーバーのパフォーマンスの最適化
(コントロールパネル→システム→詳細タブのアプリケーションの応答)は
一番良いのは「アプリケーション」「バックグラウンドサービス」どちらなんでしょうか?
皆様はどちらにしていますか?
又、相互に切り替えた場合のクライアントのレスポンスは変化しますか?
仕様Meta:Citrix MetaFrameXP FR3
Server: Windows2000 Server
MetaFrameをインストールしたサーバーのパフォーマンスの最適化
(コントロールパネル→システム→詳細タブのアプリケーションの応答)は
一番良いのは「アプリケーション」「バックグラウンドサービス」どちらなんでしょうか?
皆様はどちらにしていますか?
又、相互に切り替えた場合のクライアントのレスポンスは変化しますか?
仕様Meta:Citrix MetaFrameXP FR3
Server: Windows2000 Server
つい先日お客様にレスポンスを改善したいといわれ
「アプリケーション」→「バックグラウンドサービス」へ
変更したところ(その他KeepAlive値等も変更したが)
正式に計測したわけではないが体感で早くなったとのこと。
導入・運用ガイド - MetaFrame XP Presentation Server for Windows with Feature Release 3
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102676&categoryID=119
第12章 MetaFrame XPのパフォーマンス最適化参照
「アプリケーション」→「バックグラウンドサービス」へ
変更したところ(その他KeepAlive値等も変更したが)
正式に計測したわけではないが体感で早くなったとのこと。
導入・運用ガイド - MetaFrame XP Presentation Server for Windows with Feature Release 3
http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?externalID=CTX102676&categoryID=119
第12章 MetaFrame XPのパフォーマンス最適化参照
なんちゃって技術屋さん、貴重なレス有難うございます。
マニュアルを参考にしながらやってみたいと思います。
有難うございました!
マニュアルを参考にしながらやってみたいと思います。
有難うございました!
ついでの質問ですいません。
メモリ使用量はシステムキャッシュ優先? プログラム優先?
メモリ使用量はシステムキャッシュ優先? プログラム優先?
プリンタが消えてしまう
教えてください。
サーバー上にオートクリエイトされたプリンタを、クライアントが
ログオフ後もサーバー上から消えないようにするために、プリンタの
コメント欄よりAuto Created Client Printer の一行を削除しました。
クライアントログオフ後、確かにプリンタは消えなかったのですが、
サーバーをリブートすると作成したプリンタが消えてしまいました。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
バージョン:MetaFrame Presentation Server4.0
OS:Windows2003 です。
サーバー上にオートクリエイトされたプリンタを、クライアントが
ログオフ後もサーバー上から消えないようにするために、プリンタの
コメント欄よりAuto Created Client Printer の一行を削除しました。
クライアントログオフ後、確かにプリンタは消えなかったのですが、
サーバーをリブートすると作成したプリンタが消えてしまいました。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
バージョン:MetaFrame Presentation Server4.0
OS:Windows2003 です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。