シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 49
  3. 50
  4. 51
  5. 52
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57
  11. 58
  12. >

TSのセッション単位の割当てメモリ増加について

かず 2005/10/05 17:53:56

ご質問がございます。
現在ターミナルサービスを利用してアプリケーションを稼働させていますが、各セッション単位に初期で割り当てられるメモリでは、動作が不安定となっており、セッション単位に割当てられるメモリ量を増加させる為にレジストリのSessionViewSizeキー、SessionPoolSizeキーの値を変更しようとしたのですが、このキーがHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Managementに存在しません(表示されていない)。
このような場合、どのように解決したらよいのでしょうか?MetaFrameを導入した場合、設定する場所が違うところにあるのかなど、対策をお教え下さい。
宜しくお願い致します。

かず 2005/10/05 18:09:28

上記で質問しましたかずです。
上記の質問で情報不足でしたので追記致します。

使用OSは、Windows Server2003で、MetaFrameは、MetaFrame XP Presentation Server,FR3 Advanced Editionです。

情報のご提供をお願い致します。

pancra 2005/10/05 23:29:18

レジストリが正しいと仮定して、キーがない場合は自分で追加するものです。
ただし、自己責任でですが。

セッションのメモリ量ってWindows2000の場合Advance以上しか変更できなかった
と記憶してますが、Windows2003では全てのEditionで有効なのかな?

かず 2005/10/06 09:28:18

pancraさん、情報のご提供ありがとうございます。

「キーがない場合は自分で追加するものです」とありますが、試しに、MetaFrameをインストールしていないWindows Server2003で確認して見たところ、上記キーが存在していました。結果、MetaFrameがインストールされているか、いないかの違いで、値を変更したいキーが見えたり、見えなかったりしています。MetaFrameをインストールしたタイミングで、このキーは削除されるのでしょうか?
もしそうならば、MetaFrameで、セッション単位の割当てメモリ量を設定する場所があるのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMEの設定

PochiPochi 2005/10/05 16:06:42

この度MetaFrame1.8サーバーをMetaFrame XPサーバーに変更したのですが、
公開アプリケーションを起動した際にMS-IMEの単語/用例登録を行ったら
Metaサーバーの辞書が変更されてしまいました。

それをさせないよう、公開アプリケーションを起動した際は
MS-IMEのプロパティ・単語/用例登録のみを使用できないようにしたいのですが
何かよい方法はないでしょうか。

IMEの設定等調べてみたのですがプロパティのみを使用不可にする方法等が見当たらず困っております。
何か良い知恵をお貸しください。
サーバーはWindows2000を使用しております。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

評価版4.0インストール

SO 2005/10/05 12:39:47

winwin2k3enterpris edition sp1環境下にて評価版4.0インストールを試みているのですが
presentationServerのインストール画面にて
インストールの最後の方に「致命的なエラー」がでてインストール中止されてしまします。
「致命的なエラー」とでるだけでどこを修正して再挑戦してよいものか困っています。
同じようなエラーに遭遇された方、いましたら解決策のアドバイスお願いできませんか?

TD 2005/10/06 20:55:26

便乗ですが、
私も同じ症状がでて困ってます。
原因がさっぱり分かりません。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

brightlife 2005/10/07 16:24:07

Ver.4からドメインコントローラで設定したサーバには
そのようなメッセージがでるです。
ワークグループでいきまっしょい。

BrightLife
http://brightlife.itbdns.com/

jkim 2006/03/07 13:41:01

ActiveDirectoryとMetaFrameを1台のマシンで稼動していると
MFPS30のServisePack2005.04も同じく「致命的な」で中断しますね。
しかも元のMFPS30も破壊され、運用不可能に陥ってくれます。

ADとMFを別個のマシンに分離すると正常にServisePackできました。

kt 2006/03/09 16:41:00

私も同じことを体験しました。
結局、インストールの手順書をVer3のものを使ってました。
Ver4のものを使用すれば問題なくインストールできましたよ。
結局は、jkimさんの言う通り、ドメインコントローラとMetaのServerを
同一マシンで許可している(Ver3)か許可していない(Ver4)の差みたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameを多段で利用する

やん 2005/10/03 19:47:07

初めて投稿させていただきます。

導入する前段階での質問ですが、MetaFrame上の公開デスクトップにあるIEから、他のネットワークにあるMetaFrameの公開アプリケーションを利用することは可能でしょうか?
つまり、MetaFrameサーバが多段になります。

この様なことが実現可能であるか、ご教授ください。

pancra 2005/10/04 13:20:42

ネットワーク的につながっているのなら可能です。
ドライブマッピング等の機能は設定により微妙とは思いますが・・

やん 2005/10/05 08:47:47

ご返答いただき、ありがとうございます。

なるほど、制限があるにせよ可能ということですね。
前向きに検討したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブ マッピングができない・・・

BLUE 2005/10/02 14:02:55

MetaFrame Presentation Server4.0 Windows2003で構築しているのですが、
コネクション構成にて、クライアントのドライブを接続するように設定している
のですが、クライアントから接続するとドライブマッピングができません。
接続は、WebInterfaceを使用しています。
何かわかる方おりましたら、助けてください。

Beginner 2005/10/06 15:33:57

MetaFrame初心者です。

FDドライブからデータの取得やデータの書込みを
アプリケーションから行いたいのですが、
何か良い方法はありませんか?

実装したいのは、ファイルの選択ダイアログを出さずに
ドライブのみ選択させファイル名は内部的にデフォルトで
指定して処理しています。

環境は同じくMetaFrame 4.0 Windows 2003 Serverで
構築しています。

助けてください。

きくりん 2005/10/19 12:48:51

お二方どちらの場合でも
MetaFrameのポリシーのデバイスマッピングでいきませんか?

Beginner 2005/10/20 14:26:30

きくりんさん、レスありがとうございます。
ポリシーなんてところがあったのですね...。
1つ勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フレッツグループへの接続が切断される

meta 2005/09/29 11:22:29

初めて投稿させていただきます。
フレッツグループとCitrixを使用して
下記の環境を構築しています。

○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ

○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0

○クライアント
WINDOWSXP SP2 

●現状
クライアントから
サーバのデスクトップ操作可能
公開アプリの実行可能

●問題点
サーバのデスクトップを終了(ログオフ)や
公開アプリの終了を行うと
サーバのフレッツグループへの接続が切断されてしまう。

Citrixの接続終了が、サーバのフレッツグループへの接続へ
影響を及ぼしているように思うのですが
同じような現象をご存知の方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません

Caya 2005/09/28 09:46:07

WebInterfaceを使い、クライアントから公開アプリケーションを起動しようとすると、

MetaFrameサーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません。

というエラーが出てうまくいきません。
現在のネットワーク環境は
AAAA.xxxx.comというドメインをMetaFrameServer(1台で運用)から取得し
Aルータ(192.168.1.1)、Bルータ(192.168.11.1 と 192.168.1.2)をとおりServer(192.168.11.10)へ接続したいのですが…。
192.168.11.3のPCから接続するとうまくいくのですが、
192.168.1.3のPC(192.168.1.2へ接続)や外部のPC(AAAA.xxxx.comへ接続)のブラウザで
ログイン(共にログオンまでは正常)しアプリケーションを起動すると
上記のエラーが出てしまいます。

ルータの設定はAルータで外部からのアクセスがあった場合に192.168.1.2へいくように設定し、
Bルータで192.168.11.10へいくように設定をしています。

Citrixの設定ではなく、ルータの設定方法の間違いなのでしょうか?
色々と試してみましたがどれもうまくいきません…
CitrixのHPにあるものも参考にしてみましたがどうしたらいいのかわからずにいます。
何を変えてみたらよいかお教えください。

TD 2005/09/28 14:27:21

外部からですか・・・実際にやったわけではないですが(聞いたことがある程度)
おそらくこの辺りではないですか?

ポイント:代替アドレス、アドレス変換

http://www.citrix.co.jp/products/NFuse/new_feature.html
http://www.networld.co.jp/products/citrix/meta_faq_ans05.htm#e5

頑張ってください~。

Caya 2005/09/29 12:09:42

回答ありがとうございます!
WebInterfaceからのアドレス変換、試しています。
WebInterface管理者ガイドも参考にして設定をしています。
しかし、まだうまくいっていません…
アドレス変換の設定に内部IPアドレスにサーバのIP、外部IPアドレスにドメインの登録したIPを設定し、
DMZの編集でアドレスにドメインのIP、アクセスルートを代替にしています。
どこが足らないのか、おかしいのか、お願いいたします。

ふに 2005/09/29 12:54:12

私も、以前同じメッセージが出たことがあります。
その時は、名前解決がなぜかできていないことが原因でした。
試しにクライアント側のHOSTSにMetaFrameサーバーの名称とIPアドレスを登録してみたところ
エラーが出なくなりました。
同じ原因かどうかは、分かりませんが、もしそれで接続できるなら、
名前解決ができるようにすれば、いけると思います。
私の場合、クライアントのOSが98で、DNSが設定されていない環境でしたので、
ネットワークセグメントを越えたところにあるDNSをクライアントの方で設定して
解決しました。
WebInterfaceでのアドレス変換は設定していませんでした。
見当違いでしたらごめんなさい。

Caya 2005/09/29 14:18:35

回答ありがとうございます!
クライアントのhostsファイルに
Serverのコンピュータ名、IPアドレスを登録してみたり、
ドメイン名、登録IPアドレスの設定をしてみましたが、やっぱりうまくいかずにいます。
設定したものが違ったのでしょうか^^;
よろしくお願いいたします。

Caya 2005/09/30 16:49:21

アドバイスを参考にさせていただき、設定できました。
なかなかうまくいかないので、まずは、と
Bのルータをはずし、AルータにServerをおき、
ルータとMetaFrame Access Suiteコンソールの
DMZの設定と、アドレス変換の編集を行いました。
DMZの設定にルータのIPアドレスとアクセス方法に変換を設定し、
アドレス変換はポートを1494と443の2つを
外部アドレスをドメイン登録IPアドレス、内部アドレスをServerのIPアドレスとして設定しました。
この状態で外部から接続することができました。
この状態で果たして安全性は…?設定はただしいのか…?
といった疑問もありますが、接続、アプリケーション起動ができています。
色々とアドバイスいただきまして本当にありがとうございました!

nos 2005/11/25 10:08:49

はじめまして、いつもこの掲示板にはお世話になっています。

Cayaさんと同じような環境で、同じような状態だったのですが
おかげさまでWebInterfaceからは、接続できるようになりました。
しかし、Neighborhood・Neighborhoodエージェントから接続が
できません。
Program Neighborhood エージェントサービスのサイトを作成
することで、前回と同じように、ログオンしてアイコンまでは
表示されるのですが、同じく
「指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーはありません」
メッセージが表示されます。
同一LAN内で検証した時や、以前XPでは(XPは自分で設定していません。)
WebInterface(NFuse)とエージェントの両方からアクセスできていた
ようなので、できるとは思うのですが、やり方がわかりません。

どのあたりを設定したらいいかや、関連資料の置いてあるURLが
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

Citrix 4.0
OS:Win2000ServerSP4(ドメインコントローラ)192.168.1.2
:Win2000ServerSP4(Metaサーバー) 192.168.1.3

ルータの設定。
外:ISPからもらった固定IP
内:192.168.1.1
TCPの80,1494,1604,3389をMetaサーバへ

nos 2005/12/13 13:18:24

変換じゃなくて、代替で設定するのが正しいようです。
(ルーターでNAT変換している場合。PATの場合は変換)
GUIじゃ設定できないらしく、altaddrコマンドを使って外部からアクセスするときの
IPアドレスを設定することで同じように、WebInterfaceで接続できました。
でもやっぱり、PNとPNエージェントから接続できません。
エージェントからは、公開したアプリのアイコンは見えます。
WIとPNエージェントは、仕組みは同じだって聞いたのですが。

PNの場合は、ファイアウォールの設定を代替アドレスの使用にチェックをつけて
ますが接続できません。こちらは、公開しているアプリケーションさえわかりません。
エラーメッセージは同じです。

Caya 2005/12/13 15:01:55

こんにちわ
私の環境はおそらく特殊な環境と思われますが、
代替が正しいようですとの事でしたので代替で試してみましたがやはり、変換でしか接続できませんでした。
MetaFrameの設定をしたサーバーは本当に一台しかないので、
ドメインコントローラ、Metaサーバーのような形でなく、全部一台でMetaFrameServerとしています。
本当はよくないようなのですが、現在の状況で新しくもう一台パソコンを設置は
テスト運用中なので金銭的にできないためこういう状況になっています。
(それでも、他のWebを使用したアプリケーションの公開よりははるかに経済的なのは承知しております。)
フリーのダイナミックDNSを使用し、ルーターのDMZにMetaFrameServerをおき、
WebInterfaceの設定を行っています。

私の場合は、もともとはLAN回線(有線)でCitrix Program Neighborhoodで
MetaFrameサーバーへ接続できていました。
それにプラスする形でWebInterfaceの設定を行いましたが、
問題なく使用できていたように思います。
現在、Citrix Program Neighborhoodは使用しておりませんので、思います…の形になります。
ルーターを一台省いた時点で、サーバー機の移動に伴い、有線で行っておりましたので物理的に
Citrix Program Neighborhoodを使用するパソコンと離れてしまい使用しないことになりました。
一度、WebInterfacの設定を取り除いて試してみてはいかがですか?
それで接続できるのであれば、WebInterfaceの設定を一から考え直すか、
接続できなければ他の設定に問題があるのだと思うのですが…
状況がつかみきれないのでもう、試されていたらすみません。

現在Citrix Program Neighborhoodで使用していたPCがMetaServerへ接続したい場合には
PCにインターネットのできる環境を与えてやり、WebInterfaceで接続しています。

nos 2005/12/16 21:09:29

Cayaさんと同じような環境ではないみたいですね。
ネットワーク等の知識が足りず、ご迷惑おかけしました。

引き続き色々ためしてみたいと思います。
ありがとうございました。

citrixテスト中 2006/02/08 09:02:30

参考文献
Web Interface管理者ガイド
「P77 DMZの設定」
MetaFrame Access Suite管理コンソールの中に
「セキュリティ保護されたクライアントアクセスの管理」
で代替や変換があるのですね。
(上記書き込みではソフトの設定とは思わず、無視していました。)
それでTCPの80,1494をMetaサーバへ
を設定
ルータもTCPの80,1494をMetaサーバへ
設定するとOKでした。
DNSを活用せず、グローバルIPアドレス指定でもテストOKでした。

1604,3389も上記書込みを参考に設定しましたが、本当に必要なのか
どうかは検証していません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷レスポンス悪化

だら 2005/09/26 15:03:03

Windows2000 Server+Sp4
MetaFrameXP+SP4
の環境において、
MSのUpdateRollup1(UR1)を適用後、
さらにUR1不具合解消のためのCitrixHotfix XJ104W2KR01を適用したのですが、
印刷のレスポンスが異常に悪いという現象が出ています。

Citrix KnowledgeCenterのフォーラム(英文)にも同様の書き込みがありますが、
このような現象が発生されている方はいらっしゃらないでしょうか?
また解決策はご存知ないでしょうか?

現段階で考えているのは
上記HotFixを削除して対応する予定ですが、
これで解決するのかは不明です・・・。

DAI 2005/12/16 18:20:02

サーバ側のみアップデートした場合この現象が発生しました。
クライアントもアップデートすると直ります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エラーメッセージのカスタマイズ

りゅう 2005/09/21 13:32:06

MetaFrameからポップアップで表示されるエラーメッセージをアプリ要件に合わせてカスタマイズすることは可能なのでしょうか?
可能だとしたらどのあたりの資料を調べたらよろしいでしょうか?
使用環境はMetaFrame(Ver4.0)、ICA Client(Ver9.0)です。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのMyDocumentsパス または クライアントPCへのログインIDの取得

fuji 2005/09/21 10:16:19

いつも勉強させていただいております。

表題の件についてどなたか情報をお持ちで無いでしょうか?

※取得したい内容
・クライアントのMyDocumentsパス
もしくは
・メタフレームへのログインIDではなく、クライアントPCへのログインID

※その理由
今回、メタを利用している顧客でセキュリティ強化から
「クライアントのCドライブへのアクセスはMyDocumentsとDeskTopに限る」
というお達しが出ました。

現在はメタ上のアプリケーションから生成されるCSVファイルを、クライアントのCドライブに
特定フォルダを作成して保存していたのですが、今後はクライアントPCのMyDocumentsパスを
取得する必要があります。
\\client\c$\ でクライアントのcドライブの内容を取得するところまでは行ったのですが、
そのクライアントPCへログインしたときのログイン名がわからないので困っています。
(メタへのログインIDは取得できますが、メタログインID≠クライアントログインIDなので、
その情報は使えません)

以上、よろしくお願いいたします。

きくりん 2005/10/19 15:41:34

レジストリのHKCUからUSERNAMEを取得するスクリプトを作成してローカルで実行させるか、
もしくはフリーウェアのPCviewで情報をテキスト若しくはCSVで出力させれば
よいと思います。

というか、要するにMetaFrameはドメインユーザでPCのログオンは
ローカルユーザなんですよね?
で、あれば、ドメインユーザのアクセス権を「Documents and Settings」以下に
制限すればよいのではないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。