シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

ODBC設定について

cpcap 2010/07/13 16:10:47

Citrix Presentation Server 4.0で、
Accessで作成したアプリケーションの公開したいとの要望があり
MetaFrame Presentation Server 管理者ガイドを確認したところ
ODBC接続の設定はMetaFrame Presentation Serverのインストール時に
行うとの記載がありました。

すでにPresentation Serverがインストールされている場合は
ODBC設定を行うことはできないのでしょうか?

もし可能であれば設定方法をご教授願えますでしょうか。

サーバはWindows Server2003で
データベースはMicrosoft SQL Server 2000です

よろしくお願いいたします。

p 2010/07/14 10:26:36

何のためのODBC設定かきちんとマニュアルを読んだ方が良いと思います。
インストール時のODBC設定はデータストア接続用だと思います。
アプリ利用のためのODBC設定は通常のクラサバ環境と同じで良いと思います。

cpcap 2010/07/14 13:58:39

pさん
レスありがとうございます。

通常のクラサバ環境と同じということですが、
アプリを公開するサーバOS上で
ODBC設定を行えばよいとのことでしょうか?

素人同然で、渡されたマニュアルも
どこをどう見たらいいのか分からない状況です。

申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

P 2010/07/15 10:03:01

CPS4.0サーバ上でODBC設定を行えば良いです。

失礼ながら、上記サーバ環境を管理するのであれば、
windowsServer2003、SQLserver2000、CPS4.0の
マニュアル類は全て通読しておいた方が良いと思いますよ。
断片的知識だけでサーバ運用を行う事は危険だと思います。
パソコンと違い、サーバ環境の障害は範囲が大きくなりがちです。

もし本当に不安であれば、障害を避けるためにも
サーバを構築した業者に相談しては如何でしょうか。

fuwa 2010/07/16 13:28:55

CPS4.0サーバはODBCを使うのは
Accessデータベース以外のデータベース(SQL Serverなど)を利用する時に設定するものです。

データストアと呼ばれます、サーバファームな設定情報などを保存するデータベースです。

公開アプリはODBC設定が必要なら、クラサバ環境なように設定すればいいです。

もしcpcapさんは言っている環境はAccess データベースを利用する場合に
CPS4.0サーバにはODBCの設定もしてないはずですよ。

全く初心者だったら、いきなりアプリ公開だなんて難しいですね。

初めてCPSを触るときは入社1年目の時、わけ分からないでした。
頑張ってくださいね。

cpcap 2010/07/20 11:22:19

pさん
fuwa さん
レスありがとうございます。

頑張ってマニュアル類と戦います。

疑問点や不安なことがあった時は
また質問させていただきたいと思いますので。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが発生する

まな 2010/06/25 15:56:47

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが表示されます。以下はサイトを添付しました。
http://support.citrix.com/article/CTX102252

結局のところ、上記URLに書かれていることを行おうとしたところわかりません。

どなたか教えていただけますでしょうか。

az1minami 2010/06/27 22:17:22

1)現在お使いの端末の画面解像度はいくつですか?
 1280X1024 24bit color
800x600 32bit color

2)今回の現象、端末固有の問題?

3)現象の出ない端末があれば、解像度をあわせてみてください。

Reppa 2010/06/28 09:53:46

解像度によっては使用できません。
下記表を基に試してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX109180

まな 2010/07/01 10:18:32

現象の出ないPCともちろん同じ設定をしているのに出来ません。
モニタ解像度は1920×1080を使用しています。

エラーが表示されないPCとの違いについて調べては既に行っていましたが、
違いはありませんでした。

謎は深まるばかりです。

az1minami 2010/07/02 01:53:41

>モニタ解像度は1920×1080を使用しています。
これ、
http://support.citrix.com/article/CTX109180
からは、サポート外みたいです。
動いている端末があるのが不思議ですね、動いている端末が
あるようなので、Client側の問題だと思います。

端末の解像度を1024x768 程度でやってみて駄目だったら、
1)Citrixのクライアントの再インストール 

2)クライアントのXPから入れなおし。

になるかとおもいます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。」が発生する

ヘルプミー 2010/06/23 13:33:04

履歴をあさったのですが、コレというものが見当たらなかったので、
質問をさせていただきます。

【環境】
MetaFrame XPa V1.0J
Windows 2000 Server

上記環境にて、クライアントの画面解像度を1440×900に設定した場合、
アプリケーションWindowの出現位置が画面のエリア外(右側)にはみ出して表示されます。
また、ある操作を行うと、「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。ご不便を
おかけして申し訳ありません。」とメッセージ表示され、アプリケーションが強制終了されます。
上記MetaFrameのバージョンでは、ワイド画面解像度に対応していないのでしょうか?

よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/24 00:23:00

http://support.citrix.com/article/CTX781561
あたりがご参考になればとおもいます。

クライアント側のマルチモニタが正式サポートされたバージョンは
うろ覚えですが、CPS4.5以降?、Clientが11.xかな? 
いずれにせよ、CPSとClientのV-UPはいわれるのでしょうねえ。

それは、さておき、だめ元で
Displayのドット数から、必要なメモリがきまるので7,680,000バイト以下に
なるように、色数か縦横のドット数を調整されてはいかがかと。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバで使用可能なライセンスがインストールされていません

いち 2010/06/21 17:31:09

いつも掲示板を参考にさせていただいています。
詳しい人間が退職してしまい、metaのアプリケーション登録くらいしかしていなかった自分が移行作業をすることになり、マニュアルやこちらの情報を参考にしながら設定を行っていますが「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」のエラーで困っています。

サーバが新しくなり次の環境でインストールをしています。
 WindowsServer2003 R2
 Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0

旧ライセンスサーバのホスト名とNETBIOS名は大文字です。
新ライセンスサーバのホスト名は小文字で、NETBIOS名は大文字です。

当初、myCTRIXから旧サーバ情報のままダウンロードしライセンスサーバにコピーしました。
するとライセンス一覧に表示されず、定期的にライセンスエラーが発生。
イベントログにhostnameが合っていないというエラーが出ていたので、このファイルはライセンスサーバから削除しました。
そこで再度myCTRIXでhostnemeを新サーバの小文字に変更し、ライセンスサーバにコピーしました。これはライセンス一覧に表示されました。しかし「使用可能なライセンスがインストールされていません」が出てしまいます。

host名とNetbios名が異なっていることで問題あるでしょうか。
管理コンソールのライセンスサーバは小文字で設定しました。
ライセンスコンソールを起動すると、右上に表示されるライセンスサーバは大文字です。

よろしくお願い致します。

ジャイアソ 2010/06/21 20:31:38

ライセンスサーバでCMD.EXEを起動します。
hostnameコマンドを実行します。
表示されたホスト名が、MyCitrixで登録が必要となる文字列になります。

Reppa 2010/06/22 10:47:10

ライセンスファイルはNetbios名ではなくサーバーのホスト名とライセンスに登録してあるホスト名を照らし合わせて判断しています。
大文字・小文字が間違ってもいけません。

手っ取り早い方法としましてはMyCitrix配下のライセンスファイル(.lic)をメモ帳で開くとホスト名が記載されています。
ただ、オプション以外は変更しないでください。
間違ってもホスト名を手動で変更してはいけません。

サーバーのホスト名をライセンスに合わせるか、ライセンスに登録してあるホスト名をリホストしてください。
http://support.citrix.com/article/ctx104936
http://www.citrix.co.jp/customerservice/mycitrix/rehost.html

いち 2010/06/22 22:49:56

ジャイアソ様、Reppa様
ご返信ありがとうございます。

そして結果ですが、ホスト名の問題ではなく、インストールしたEdisionが違っていました。
教えていただいたようにホスト名を調べたり、MyCitrixのホスト名を調べたり、リホストしたライセンスを再度コピーしても解決できなかったのですが、
ライセンス管理コンソールで、Citrixスタートアップライセンスの詳細に表示されるクライアント名がMPS_ENT_xxxxxと言う事に気づきました。旧ライセンスサーバでは、MPS_STD_xxxxxx。
MyCitrixからコピーして追加されたライセンスはStandardEdision。
どこかで、Edisionが違うと・・・という書き込みがあったことを思い出し(理解しの方が正しいですが)、管理コンソールでEdisionをStandardEdisionに変更し再起動したらエラーが発生しませんでした。
今回のインストールは大変勉強になりました。ライセンスファイルとホスト名の関係や、ライセンスファイルのリホストにライセンスファイルの削除と、慣れない者としては非常にハイレベルな世界に投げ込まれてしまったと悩み続けた2週間でした。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、そして適切なご返答も頂き、なんとか解決できました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPSP3対応のICAクライアント

shun 2010/06/07 22:56:19

WindowsXPSP3対応のICAクライアントは
どのバージョンからなのでしょうか?

CITRIXのサイトも探しましたが、見つかりませんでした。

ご存知の方、どなたかご教授ください。

az1minami 2010/06/08 02:56:28

とりあえず、どのバージョンでもCPSサーバの公開APのNotesPADは起動できるはずですけど?
(現状、WebやCDに付属という意味で手に入る物、さすがにMetaFrameXP時代のClientなんて
いわないよね?)
VCのランタイムや.frameWORKの追加が必要になるかもしれませんが。
最新をお勧めしておきます。

http://support.citrix.com/product/ica/win/?lang=ja&tab=tab-hotfix

メーカからの、担保が欲しいのであれば、サポートにお問い合わせ頂くほうがよいかと。

Reppa 2010/06/08 09:52:08

あんまりSP単位で対応というのは無いです。
不安でしたらSP3がリリースされた以降に作成されたICAクライアントを使用すればいいと思います。

shun 2010/06/08 19:36:35

az1minami 様
Reppa 様

返信、ありがとうございます。

> az1minami 様
 ちなみに、MetaFrameXP時代のクライアントです。やっぱり不味いですかね?

Reppa 2010/06/11 09:15:11

レスがないので代わりに言うと不味いです。
何故なら古いクライアントから見るとXP SP3は未来のバージョンになるので
対応していないクライアントを使用すると、こんなことが発生するのでお勧めしません。
http://support.citrix.com/article/ctx104856

ジャイアソ 2010/06/11 19:55:55

こちらも重要になってきます。

Program Neighborhood機能の提供終了について
http://support.citrix.com/article/CTX121757

shun 2010/06/15 23:32:30

Reppa 様
ジャイアソ 様

返信、ありがとうございます。

やはり不味いですね。テストとして、1台のみSP3を適用したところ
今のところは問題なく動かせているので、若干の期待もあり質問させて
いただきました。
皆さま、ありがとうございました。再度検討してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:32:10

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:32:02

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。

az1minami 2010/06/03 23:54:21

ACCESS管理コンソール起動時に、
初期化のポップアップがでて、
コンソール画面がでて、
検出のポップアップ。

をいわれているのでしょうか?

正常な動作のはずです。
検出の時、データストア、データコレクタ、複数台のCPSサーバ、WebIFのサーバ
登録されているAP等探す事をしているはずです。

検出のポップアップの後、設定のウイザードが出てくる(何も設定していない場合、
というか、導入直後の動作)であれば、問題があると考えられますが?

Access管理コンソールで、設定してあるはずのAPの設定が飛んでいたとか
別途たてているWebサーバが見つからないとか、でなければ、問題ないはずです。

検出に、サーバの台数が多くて時間がかかりすぎるとかであれば、CPSサーバで
停止(Crash等)しているサーバの有無を確認してください。
ファームから、CPSサーバを削除したにもかかわらず、見つけようとして時間が
かかるとか、幽霊サーバがいるとかでれば、何らかの障害があるとおもいますが。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールでのサーバの検出

ken 2010/06/03 20:31:55

[環境]
Windows 2003 Standard
Citrix Metaframe 4.0

[構成]
Metaframeサーバ ×1台
ライセンスサーバ兼管理コンソール操作用サーバ ×1台
(計2台)

[現象]
管理コンソール操作用のサーバにて管理コンソールを起動する度に、
サーバの検出画面(最初に管理コンソールを起動した際に出る画面)
が表示されてしまいます。
検出自体は問題なく完了するんですが、管理コンソールを閉じて再び起動すると
再び検出画面に戻ってしまいます。
管理コンソール自体をアンインストールしてインストールし直しても状況は変わりません。
何か対処法をご存知でしたらご教授ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SPREAD スクロール

asuka 2010/03/26 09:30:31

SPREADを使用したアプリケーションをXenAppで使用しております。

この場合マウススクロールが利かなく、SPREAD開発元のグループシティ社でも、
「Citrix MetaFrame(メタフレーム)/Presentation Server/XenApp環境での動作確認および動作保証を行っておりません。」

と明記されているのですが、これを無理やりスクロール対応出来る方法などご存じの方おられましたら教えて頂きたく存じます。

※「どこでもホイール」や「Arvel」などのマウススクロール関連ツールでは回避出来ませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションが強制終了(?)されてしまいます

Kei 2010/03/22 14:59:35

こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。

どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。


メタフレームのスペック等は以下の通りです。

 OS:Windows2000Server SP4
 Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
 サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
 構成:メタフレームサーバ2台
 公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
 クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
 Officeバージョン:Office2003Pro SP3


症状発生タイミングは以下の通りです。

 ①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
 ②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
 ③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
 ④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
 ⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
 ⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
 ⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある


以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。

 ①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
 ②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
 ③「Citrix Program Neighborhood」での公開
 ④ユーザプロファイルの再作成


何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。

P 2010/03/23 09:01:49

下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?

Kei 2010/03/24 20:38:05

P様

ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。

Kei 2010/03/27 14:40:54

P様

こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。

>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
 ⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない

>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
 ⇒ 発生しない

>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
 ⇒ 発生する


>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
 ⇒ 発生する

以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。

公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)

原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。

私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。

お手数ですが宜しくお願い致します。

ハクナギ 2010/03/27 21:57:07

ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。

Kei 2010/03/30 23:09:29

ハクナギ様

ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)

p 2010/04/05 15:02:30

ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。