トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- 印刷されるドキュメント名について - しん ( 2005/03/07 15:37:25 更新)
- IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない - METAFrame ( 2005/03/04 17:53:10 更新)
- サーバとクライアントで言語環境が違う場合のFEPについて - ひの ( 2005/03/04 14:16:18 更新)
- MetaFrameJavaクライアントに関して - あこ蔵 ( 2005/03/02 22:56:53 更新)
- 指定プリンタのみオートクリエイトさせない方法 - kenta ( 2005/03/01 17:28:47 更新)
- MPSSDKを使われたことある方っていらっしゃいますか? - HON ( 2005/03/01 16:17:23 更新)
- ユーザライセンス用のTSCALトークンが発行されない。 - まこと ( 2005/03/01 10:09:26 更新)
- MetaFrame環境でIMEツールバーが表示されてしまう - メタ子 ( 2005/02/28 11:33:29 更新)
- クリップボード - NEO ( 2005/02/24 13:10:47 更新)
- 接続が出来なくなる - とんぼ ( 2005/02/21 10:23:28 更新)
印刷されるドキュメント名について
時折拝見させていただいておりましたが、初めて投稿させていただきます。
メタフレームからクライアントのローカルプリンタに印刷する時についてですが、ドキュメント名を指定してもクライアントのローカルプリンタのスプールで確認するとドキュメント名がCitrix ICA リモート ジョブになってしまいます。
メタフレームサーバ上に自動作成されたローカルプリンタのスプールに入る時点では指定したドキュメント名が表示されていました。
ドキュメント名を引き継ぐよう、どこか設定など出来るところがございませんでしょうか?
どうぞよろしくご教授お願いします。
・サーバーのOS WINDOWS SERVER 2003
・MetaFrameXPa 1.0 FeatureRelease2
メタフレームからクライアントのローカルプリンタに印刷する時についてですが、ドキュメント名を指定してもクライアントのローカルプリンタのスプールで確認するとドキュメント名がCitrix ICA リモート ジョブになってしまいます。
メタフレームサーバ上に自動作成されたローカルプリンタのスプールに入る時点では指定したドキュメント名が表示されていました。
ドキュメント名を引き継ぐよう、どこか設定など出来るところがございませんでしょうか?
どうぞよろしくご教授お願いします。
・サーバーのOS WINDOWS SERVER 2003
・MetaFrameXPa 1.0 FeatureRelease2
上記と同じ現象で悩んでおります。
スプール名をCitrix ICA リモート ジョブではなく、本来の名称に変えることはできないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
<環境>
・Windows2000(SP4)
・CPS4.0
スプール名をCitrix ICA リモート ジョブではなく、本来の名称に変えることはできないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
<環境>
・Windows2000(SP4)
・CPS4.0
IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない
公開アプリケーションを追加し再起動時に
IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない
※正常に起動した時点のImalhc.dsn・imalhc.ldb・imalhc.mdb・MF20.dsn・mf20.mdb・mf20.ldbの各ファイルを復旧すると起動はするが公開アプリケーションが消えている
何処に原因があるのでしょうか?
・サーバーのOS
WINDOWS2000SERVER SP4
・MetaFrameのバージョンとSP、FR
MetaFrameXPa 1.0
FeatureRelease3
IMAとMetaFrame COM Serverのサービスが起動しない
※正常に起動した時点のImalhc.dsn・imalhc.ldb・imalhc.mdb・MF20.dsn・mf20.mdb・mf20.ldbの各ファイルを復旧すると起動はするが公開アプリケーションが消えている
何処に原因があるのでしょうか?
・サーバーのOS
WINDOWS2000SERVER SP4
・MetaFrameのバージョンとSP、FR
MetaFrameXPa 1.0
FeatureRelease3
サーバとクライアントで言語環境が違う場合のFEPについて
お世話になっております。
MetaFrameサーバが日本語OS,クライアントが中国語OSというような場合、クライアントから入力した文字はMetaFrameサーバではどのように解釈されるのでしょうか。MetaFrameサーバ上で日本語アプリケーションを起動し、日本語入力ができると考えてよいのでしょうか。
なにとぞよろしく教授ください。
MetaFrameサーバが日本語OS,クライアントが中国語OSというような場合、クライアントから入力した文字はMetaFrameサーバではどのように解釈されるのでしょうか。MetaFrameサーバ上で日本語アプリケーションを起動し、日本語入力ができると考えてよいのでしょうか。
なにとぞよろしく教授ください。
接続はICAクライアント経由になりますが該当する言語のバージョンがない場合には英語版の使用になります。またキー入力やIMEで問題がある場合には「キーボードレイアウト/入力システム」の設定が必要かもしれません
MetaFrameJavaクライアントに関して
Javaクライアントを使用して接続しようと試みているのですが、うまくいきません。
マニュアルを読んで実施しているのですが、マニュアルの通りでは失敗してしまいます。
ふと思ったのですが、普通にWebInterface経由ではユーザ名とパスワードを入力
しますが、Javaクライアントは不要なのでしょうか。その辺が理解できておりません。。。(ICAファイルを使ってという記述がありましたが、、意味がわからず)
どうかお助けください。
また、アプレット実行時に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONで落ちてしまいます。
この解決策をご存知の方おられますでしょうか。
マニュアルを読んで実施しているのですが、マニュアルの通りでは失敗してしまいます。
ふと思ったのですが、普通にWebInterface経由ではユーザ名とパスワードを入力
しますが、Javaクライアントは不要なのでしょうか。その辺が理解できておりません。。。(ICAファイルを使ってという記述がありましたが、、意味がわからず)
どうかお助けください。
また、アプレット実行時に
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONで落ちてしまいます。
この解決策をご存知の方おられますでしょうか。
指定プリンタのみオートクリエイトさせない方法
よろしくお願いします。
現在、windows2000server + MetaFrameXP1.0FR1 で運用しています。
基本的にはクライアントからアクセス時にクライアントに設定している
全プリンタをオートクリエイトさせているのですが、
下記のような設定は可能でしょうか。
1.特定のプリンタはオートクリエイトさせない(全端末)
2.特定ユーザーの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
3.特定クライアントPCの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
どうかご教授よろしくお願いします。
現在、windows2000server + MetaFrameXP1.0FR1 で運用しています。
基本的にはクライアントからアクセス時にクライアントに設定している
全プリンタをオートクリエイトさせているのですが、
下記のような設定は可能でしょうか。
1.特定のプリンタはオートクリエイトさせない(全端末)
2.特定ユーザーの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
3.特定クライアントPCの特定プリンタのみオートクリエイトさせない
どうかご教授よろしくお願いします。
MPSSDKを使われたことある方っていらっしゃいますか?
Citrixが提供しているSDKを用いて、セッション等の情報を表示するプログラムを
実装しています。
わざわざ手間暇をかけて管理コンソールのしょぼい偽物を作成しているという感じです。
サーバ環境は全てWindows2000Server + MetaFrameXPe 1.0 + FR3です。
私の開発環境は、Win2KSP4+C#.NET2003、SDKのバージョンは3.0です。
SDKに含まれたライブラリがエラーを起こしてばかりで手に負えず困っています。
このSDKって、ひょっとしてサーバー側にインストールするものなんでしょうか?
それとも動作させるためになにかサーバー側に当てるHotFixなどあるのでしょうか?
またこのSDKを用いた開発についての解説や情報交換などがなされている場所を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
設定、運用とは余り関係のない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
実装しています。
わざわざ手間暇をかけて管理コンソールのしょぼい偽物を作成しているという感じです。
サーバ環境は全てWindows2000Server + MetaFrameXPe 1.0 + FR3です。
私の開発環境は、Win2KSP4+C#.NET2003、SDKのバージョンは3.0です。
SDKに含まれたライブラリがエラーを起こしてばかりで手に負えず困っています。
このSDKって、ひょっとしてサーバー側にインストールするものなんでしょうか?
それとも動作させるためになにかサーバー側に当てるHotFixなどあるのでしょうか?
またこのSDKを用いた開発についての解説や情報交換などがなされている場所を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
設定、運用とは余り関係のない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
私はVB6でサーバを監視するプログラムを作成していますが、
残念ながら私も自分のパソコンにSDKを入れてもコンパイルする事ができませんでした。
考えるのも面倒なのでテスト用のサーバにSDKとプログラム環境を入れて、
VB6を公開アプリケーションにして使っています。
複数人での開発に対応しているのかとか、C#でできるかは不明です。
情報収集は本家citrixのナレッジにある掲示板が活発なようです。
英語なのでホントに困ったときしか覗きませんが・・・
SDKに付いているサンプルも結構参考になります。
残念ながら私も自分のパソコンにSDKを入れてもコンパイルする事ができませんでした。
考えるのも面倒なのでテスト用のサーバにSDKとプログラム環境を入れて、
VB6を公開アプリケーションにして使っています。
複数人での開発に対応しているのかとか、C#でできるかは不明です。
情報収集は本家citrixのナレッジにある掲示板が活発なようです。
英語なのでホントに困ったときしか覗きませんが・・・
SDKに付いているサンプルも結構参考になります。
ユーザライセンス用のTSCALトークンが発行されない。
何度 公開アプリケーションで接続しても一時トークンのままです。
どのようにしたら、TSCALトークンが発行されるのか教えて下さい。
環境
[DomainServer] Windows2003
User用CALを登録、Per User用TSCALを登録/アクチィブ化
※種類:Open 登録した数量は記載されていますが、発行済は 0 のまま。
一時トークンの方へ 発行済みの数量が記載されます。
※ターミナルサービス構成のライセンス: 接続ユーザ数
[MetaFrameServer] Windows2003 MPS Ver3.0
「Microsoft Windows Server 2003 ターミナルサーバーライセンス」
P22 には、「 Per User モードに設定されている場合、ターミナル サーバー
は猶予期間が切れた後、ライセンス サーバーの場所を見つけることができな
ければなりません。」とあります。
PerUserの場合、一時トークンの有効期限が切れた後でないと 正規ライセン
スによるトークンを発行してもらえないのでしょうか?
どのようにしたら、TSCALトークンが発行されるのか教えて下さい。
環境
[DomainServer] Windows2003
User用CALを登録、Per User用TSCALを登録/アクチィブ化
※種類:Open 登録した数量は記載されていますが、発行済は 0 のまま。
一時トークンの方へ 発行済みの数量が記載されます。
※ターミナルサービス構成のライセンス: 接続ユーザ数
[MetaFrameServer] Windows2003 MPS Ver3.0
「Microsoft Windows Server 2003 ターミナルサーバーライセンス」
P22 には、「 Per User モードに設定されている場合、ターミナル サーバー
は猶予期間が切れた後、ライセンス サーバーの場所を見つけることができな
ければなりません。」とあります。
PerUserの場合、一時トークンの有効期限が切れた後でないと 正規ライセン
スによるトークンを発行してもらえないのでしょうか?
MetaFrame環境でIMEツールバーが表示されてしまう
炎の掲示板様
いつも大変興味深く拝見させております。
ICAクライアントよりMetaFrameサーバ上業務アプリケーション
を起動したときにアプリケーション画面にIMEツールバーが表示
されたりされなかったりという現象が起きております。
(デスクトップ表示ではなく、アプリケーション画面のみの表示で
アプリケーション画面の一部にIMEツールバーが重なってしまう)
業務アプリケーションに関して、MetaFrame経由で使用しない
場合はこのような現象は起きません。
この問題を解決するヒント等ありましたらご教授いただけますよう
お願い致します。
環境
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
アプリ(VB6.0 sp5)にて作成
クライアント
Win2000 Pro, WinXP Pro
いつも大変興味深く拝見させております。
ICAクライアントよりMetaFrameサーバ上業務アプリケーション
を起動したときにアプリケーション画面にIMEツールバーが表示
されたりされなかったりという現象が起きております。
(デスクトップ表示ではなく、アプリケーション画面のみの表示で
アプリケーション画面の一部にIMEツールバーが重なってしまう)
業務アプリケーションに関して、MetaFrame経由で使用しない
場合はこのような現象は起きません。
この問題を解決するヒント等ありましたらご教授いただけますよう
お願い致します。
環境
Windows2003
MetaFrame Presentation Server 3.0
アプリ(VB6.0 sp5)にて作成
クライアント
Win2000 Pro, WinXP Pro
MetaFrameで表示されるIMEツールバーはサーバー側での表示設定なので
サーバー側で該当ユーザーアカウントのIMEツールバーの表示設定を変えれば
意図する動きにできると思います。
サーバー側で該当ユーザーアカウントのIMEツールバーの表示設定を変えれば
意図する動きにできると思います。
クリップボード
クリップボードの操作を特定のユーザーのみ行うことができるように
設定することは可能でしょうか
どなたかご存知のかたいましたらご教授いただけないでしょうか
設定することは可能でしょうか
どなたかご存知のかたいましたらご教授いただけないでしょうか
MetaFrameのポリシーでクリップボードの制限をすることができます。
それをユーザに割り当ててください。
それをユーザに割り当ててください。
CCEA様ありがとうございました。
ポリシーを使えばよかったんですね
ただ、なかなかうまくいかないのですが何が問題なのでしょうか
現在クリップボードの使用は無効にしてあり
ユーザーポリシーで「クリップボードの使用を無効にする」の項目を
設定しないにしたのですがこれではだめなのでしょうか
単に設定を行ってから反映されるまでに時間が掛かるだけなのでしょうか
もし何かご存知であればご教授いただけないでしょうか
<環境>
Win2000サーバーSP4
MetaFrameXPe FR3 SP3
ポリシーを使えばよかったんですね
ただ、なかなかうまくいかないのですが何が問題なのでしょうか
現在クリップボードの使用は無効にしてあり
ユーザーポリシーで「クリップボードの使用を無効にする」の項目を
設定しないにしたのですがこれではだめなのでしょうか
単に設定を行ってから反映されるまでに時間が掛かるだけなのでしょうか
もし何かご存知であればご教授いただけないでしょうか
<環境>
Win2000サーバーSP4
MetaFrameXPe FR3 SP3
コネクション構成ツールではクリップボードの使用を無効にするに
チェックは入れないで下さい。(これが最優先してしまいますので)
ポリシーの設定でクリップボードの制限をかけるユーザを設定します。
または、すべてのユーザにクリップボードの制限をかけるポリシーを作成し
次に除外するユーザのポリシーを作成し、その優先度を上げておく。
この方法で問題ないと思います。
チェックは入れないで下さい。(これが最優先してしまいますので)
ポリシーの設定でクリップボードの制限をかけるユーザを設定します。
または、すべてのユーザにクリップボードの制限をかけるポリシーを作成し
次に除外するユーザのポリシーを作成し、その優先度を上げておく。
この方法で問題ないと思います。
CCEA様度々の質問にご回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみたいと思います。
また、初歩的な質問になってしまうのですがコネクション構成ツールの
設定はサーバー毎の設定になりますよね
今回の件は特定のアプリのみクリップボードを使用可能に
しようとしていたのですがそのアプリ用のサーバーを立てられそうなので
そうすればそのサーバーのコネクション構成ツールでクリップボードを無効に
しなければいいわけですよね
教えていただいた方法を試してみたいと思います。
また、初歩的な質問になってしまうのですがコネクション構成ツールの
設定はサーバー毎の設定になりますよね
今回の件は特定のアプリのみクリップボードを使用可能に
しようとしていたのですがそのアプリ用のサーバーを立てられそうなので
そうすればそのサーバーのコネクション構成ツールでクリップボードを無効に
しなければいいわけですよね
はい、そうです。Policyではアプリケーション毎に制御はできません。
別立ての専用サーバーを立てるということでしたら要件は満たされると思います。
別立ての専用サーバーを立てるということでしたら要件は満たされると思います。
CCEA様ありがとうございました。
サーバーは別になるのでコネクション構成ツールの設定で対応したいと思います。
サーバーは別になるのでコネクション構成ツールの設定で対応したいと思います。
接続が出来なくなる
はじめまして。今困っています。
Windows2000serverとMetaFrameXPで40台ほど端末が接続されていますが、2週間に
一度全く接続出来ない状況になります。調査した所、その時には、どなたかの端末フリ
ーズから始まり、端末を強制終了させた場合によく発生します。強制終了した端末を、
管理コンソールからログオフをしようとしても、管理コンソールも立ち上がらない状況です。
やむなく再起動を行って何とか使用出来る状態になっています。端末が悪いのは重々
分かっておりますが、サーバーを再起動させなくても済む方法はあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願い致します。
Windows2000serverとMetaFrameXPで40台ほど端末が接続されていますが、2週間に
一度全く接続出来ない状況になります。調査した所、その時には、どなたかの端末フリ
ーズから始まり、端末を強制終了させた場合によく発生します。強制終了した端末を、
管理コンソールからログオフをしようとしても、管理コンソールも立ち上がらない状況です。
やむなく再起動を行って何とか使用出来る状態になっています。端末が悪いのは重々
分かっておりますが、サーバーを再起動させなくても済む方法はあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスをお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。