トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- MetaFrameセッションが中々終わらない - Ash ( 2005/01/18 18:53:46 更新)
- クライアントのマイドキュメントパスを取得 - もっちー ( 2005/01/18 16:07:27 更新)
- MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで - 藤原正宏 ( 2005/01/18 11:27:29 更新)
- サーバ側ネットワークプリンタがエラーとなる - sun ( 2005/01/17 16:21:42 更新)
- メタフレームサーバーの故障 - ジャッキー ( 2005/01/12 18:46:52 更新)
- 【再】フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。 - ネジ工具卸販売 ( 2005/01/12 10:54:59 更新)
- 「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る - きくりん ( 2005/01/11 15:36:19 更新)
- ローカルドライブのマッピングについて - teru ( 2005/01/11 14:55:42 更新)
- フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。 - ネジ工具卸販売 ( 2005/01/11 12:48:25 更新)
- Windows2000と2003の混在は可能? - 鈴木 ( 2005/01/07 10:33:26 更新)
MetaFrameセッションが中々終わらない
はじめまして。
現在社内でMetaFrameを使いアプリケーションを公開しています。
クライアントはWindowsXPです。
クライアントにはシームレスでウインドウを表示しないようにしています。
クライアントがセッションを切ったときに一瞬だけ「Windows2000Server」の
文字が出ると思うのですが、
有るクライアントだけ、「Windows2000Server」の文字が出たまま1分位そのままで
セッションが中々切れません。
他のクライアント(同じWindowsXPです)では顕著に現象がおきていない為、
原因がわからない状態です。
このような現象になった方いますでしょうか?
又、対策等有るでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在社内でMetaFrameを使いアプリケーションを公開しています。
クライアントはWindowsXPです。
クライアントにはシームレスでウインドウを表示しないようにしています。
クライアントがセッションを切ったときに一瞬だけ「Windows2000Server」の
文字が出ると思うのですが、
有るクライアントだけ、「Windows2000Server」の文字が出たまま1分位そのままで
セッションが中々切れません。
他のクライアント(同じWindowsXPです)では顕著に現象がおきていない為、
原因がわからない状態です。
このような現象になった方いますでしょうか?
又、対策等有るでしょうか?
よろしくお願い致します。
MetaFrameサーバーは、Windows2000 SP4ですか?
SP4摘要済みです。
SP4をあてるとそういう症状が出る可能性があります。その場合に対処するパッチがMSよりもらえるはずです。昔は公開はされていなかったのですが今は公開されているかもしれません。MSやCitrixのHPで調べてみればいかがでしょう?
回答有難うございます。
Citrix社やMicrosoft社のHPを見たのですが、有力な情報は有りませんでした。
Citrixのプロセス(WFICA32だと思うのですが?)は画面が出ている間はクライアントに表示されていました。
これはServer側と言うより、Client側の問題でしょうか?
Citrix社やMicrosoft社のHPを見たのですが、有力な情報は有りませんでした。
Citrixのプロセス(WFICA32だと思うのですが?)は画面が出ている間はクライアントに表示されていました。
これはServer側と言うより、Client側の問題でしょうか?
下記ページの現象に該当しますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
以下、NECのホームページですが、本件に該当しそうな記述があります。
http://www.ace.comp.nec.co.jp/MetaFrame/meta_xpsp4att.html
「MSのセキュリティパッチに修正が含まれていた」というのは、私も初耳でした。
http://www.ace.comp.nec.co.jp/MetaFrame/meta_xpsp4att.html
「MSのセキュリティパッチに修正が含まれていた」というのは、私も初耳でした。
下記の現象にぴったりだと思います。私はこの現象に対するパッチをMSから提供してもらいました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828326
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828326
皆様レス有難うございます。
MSの検索が悪かったですね、皆様から有力な情報を頂き大変感謝しております。
coolさん、euroさん、TOYOさんの情報を順にやってみたいと思います。
原因が解決次第、又報告します。
有力な情報、本当に有難うございました。
MSの検索が悪かったですね、皆様から有力な情報を頂き大変感謝しております。
coolさん、euroさん、TOYOさんの情報を順にやってみたいと思います。
原因が解決次第、又報告します。
有力な情報、本当に有難うございました。
クライアントのマイドキュメントパスを取得
宜しくお願い致します。
現在、メタサーバー上でVBアプリが稼動しているのですが、
メタサーバーに接続するクライアントが
全て同一ユーザーIDでメタに接続している環境で、
各クライアントのマイドキュメント位置を
取得する事は可能でしょうか?
クライアント側から考えた場合、クライアントPCの
Windowsにログインしたユーザーのマイドキュメント
位置になります。
例えば「C:\Documents and Settings\*****\My Documents\」です。
※1.*****はログインしたユーザー名
宜しくお願い致します。
現在、メタサーバー上でVBアプリが稼動しているのですが、
メタサーバーに接続するクライアントが
全て同一ユーザーIDでメタに接続している環境で、
各クライアントのマイドキュメント位置を
取得する事は可能でしょうか?
クライアント側から考えた場合、クライアントPCの
Windowsにログインしたユーザーのマイドキュメント
位置になります。
例えば「C:\Documents and Settings\*****\My Documents\」です。
※1.*****はログインしたユーザー名
宜しくお願い致します。
各クライアントPC上のマイドキュメントパスをサーバ上で動作させているVBプログラム
から知りたいということでしょうか?
MetaFrameそのものにはそんな機能はないですね。
ローカルPC(クライアント)にログインしているユーザは複数いたりするのではないですか?
だとすると取得したいのは現在そのローカルPCでログインしているユーザのマイドキュメントパスが知りたいということでしょうか?
知りうる方法が存在したとして、ローカルPCにログインしたユーザ名でMetaFrameに接続している形でないとそもそも特定できないと思うのですが、そこの部分は大丈夫ですか?
もしそれがクリアできているのであれば、恐らく、ローカルドライブマップを行っているのでしょうから、割り当てられているローカルドライブのドライブレターを特定する
ロジックを作成して、その下にあるディレクトリを特定すればできると思いますけど、
そもそも何の為にそんなことが必要なのかよろしかったら教えていただけますか?
から知りたいということでしょうか?
MetaFrameそのものにはそんな機能はないですね。
ローカルPC(クライアント)にログインしているユーザは複数いたりするのではないですか?
だとすると取得したいのは現在そのローカルPCでログインしているユーザのマイドキュメントパスが知りたいということでしょうか?
知りうる方法が存在したとして、ローカルPCにログインしたユーザ名でMetaFrameに接続している形でないとそもそも特定できないと思うのですが、そこの部分は大丈夫ですか?
もしそれがクリアできているのであれば、恐らく、ローカルドライブマップを行っているのでしょうから、割り当てられているローカルドライブのドライブレターを特定する
ロジックを作成して、その下にあるディレクトリを特定すればできると思いますけど、
そもそも何の為にそんなことが必要なのかよろしかったら教えていただけますか?
pancra様、ご返答有難うございます。
そもそも、なぜ各ユーザーのマイドキュメントパスが
必要かと申しますと、ファイル選択ダイヤログを
アプリ内で自作し、その初期フォルダをローカル
ドライブマッピングしたドライブの各ユーザーの
マイドキュメントにしようとしているからです。
メタサーバーでは日本語OSなのですが、ユーザーは
英語環境での使用を想定しており、Windows標準の
ダイヤログだと、ボタン表示名などが日本語なので、
自作する事となりました。
メタフレームに接続する際に、メタ側でWindowsに
ログインしたユーザー情報を取得できるのならば、
と考えておりました。
ご推察の通り、Windowsにログインするユーザーが複数あると
考えられ、そのユーザーを限定できればと思っていたのですが、
ご存知ならば、と、質問させて頂きました。
有難うございました。
そもそも、なぜ各ユーザーのマイドキュメントパスが
必要かと申しますと、ファイル選択ダイヤログを
アプリ内で自作し、その初期フォルダをローカル
ドライブマッピングしたドライブの各ユーザーの
マイドキュメントにしようとしているからです。
メタサーバーでは日本語OSなのですが、ユーザーは
英語環境での使用を想定しており、Windows標準の
ダイヤログだと、ボタン表示名などが日本語なので、
自作する事となりました。
メタフレームに接続する際に、メタ側でWindowsに
ログインしたユーザー情報を取得できるのならば、
と考えておりました。
ご推察の通り、Windowsにログインするユーザーが複数あると
考えられ、そのユーザーを限定できればと思っていたのですが、
ご存知ならば、と、質問させて頂きました。
有難うございました。
MetaFrame Access Suite ライセンスのインストールサーバで
構成は ファイルサーバ 1台
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
MetaFrameサーバ 2台(Load Manager)
OS:全てWindows2003Server
質問:MetaFrame Access Suite ライセンス及び
Web interfaceはDBサーバにインストール
して問題ないですか。
クライアント台数によるのではないでしょうか?技術的には問題はないと思いますけど・・・
書かれている内容のみで判断する限りでは、問題ありません。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Load Managerを使うのであればActive Directoryも利用して下さい。
Scan様、CCEA様 回答ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
参考になりました。ありがとうございます。
サーバ側ネットワークプリンタがエラーとなる
はじめまして、SUNと申します。
サーバ側プリンタの設定でご教授願いたいのですが・・・
MetaFrameXP(FR2,OS:Windows2000)をNON-Active Directory環境で使用しております。
今まで印刷はAutoCreatePrinterのみを使うようにしていたのですが、大量の印刷が
必要になり、メタサーバから直接、プリントサーバに接続しているプリンタに印刷
出来るように環境を変更中です。
?.瓮織機璽个縫廛螢鵐燭寮瀋蠅鮃圓ぁ△修譴?印刷できる事を確認(メタ経由ではない)
??CMCのプリンタの管理で「ネットワークプリントサーバのインポート」を行い
自動作成の設定でユーザの登録を行いました。
メタフレームのアプリ(EXCELを公開)から印刷しようとするとエラーになります。
原因がわからず困っています。
デスクトップを公開し、Administratorでloginして、コンパネのプリンタを見ると
状態・・・「アクセス出来ません。接続が拒否されました」と表示されています。
AutoCreatePrinterの方は 状態・・・「準備完了」となります。
メタサーバにメタ経由ではなく直接Loginした場合は、問題なく印刷できます。
サーバ側のネットワークプリンタの設定で何か漏れは有るのでしょうか?
宜しくお願いします。
動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 2)
Windows2000 (Service Pack 4) ※NON-Active Directory環境
サーバ台数: 1
現在プリンタ使用中のユーザー: 5名(将来増えます)
※クライアントはWindowsXPPro
サーバ側プリンタの設定でご教授願いたいのですが・・・
MetaFrameXP(FR2,OS:Windows2000)をNON-Active Directory環境で使用しております。
今まで印刷はAutoCreatePrinterのみを使うようにしていたのですが、大量の印刷が
必要になり、メタサーバから直接、プリントサーバに接続しているプリンタに印刷
出来るように環境を変更中です。
?.瓮織機璽个縫廛螢鵐燭寮瀋蠅鮃圓ぁ△修譴?印刷できる事を確認(メタ経由ではない)
??CMCのプリンタの管理で「ネットワークプリントサーバのインポート」を行い
自動作成の設定でユーザの登録を行いました。
メタフレームのアプリ(EXCELを公開)から印刷しようとするとエラーになります。
原因がわからず困っています。
デスクトップを公開し、Administratorでloginして、コンパネのプリンタを見ると
状態・・・「アクセス出来ません。接続が拒否されました」と表示されています。
AutoCreatePrinterの方は 状態・・・「準備完了」となります。
メタサーバにメタ経由ではなく直接Loginした場合は、問題なく印刷できます。
サーバ側のネットワークプリンタの設定で何か漏れは有るのでしょうか?
宜しくお願いします。
動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 2)
Windows2000 (Service Pack 4) ※NON-Active Directory環境
サーバ台数: 1
現在プリンタ使用中のユーザー: 5名(将来増えます)
※クライアントはWindowsXPPro
メタフレームサーバーの故障
素人質問で申し訳ありません。
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
MetaFrameをインストールしているサーバーが故障し、
代替機に入替えなければならなくなった場合、
MetaFrame及びコネクションライセンスは再度購入し直す
必要があるのでしょうか?
No need
【再】フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。
■環境
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
メタフレームクライアント側で使用されているポートの問題でしょうか?
本当に困っています、助言よろしくお願いします。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
メタフレームクライアント側で使用されているポートの問題でしょうか?
本当に困っています、助言よろしくお願いします。
これをOFFにしたらどうなります?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4466&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4466&fromSearchPage=true
ありがとうございます。まだ現地に訪問できていないので見れていませんが、
一度挑戦をしてみたいと思います。返信遅れましてすいません。
一度挑戦をしてみたいと思います。返信遅れましてすいません。
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る
お世話になります。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
WindowsのセキュリティパッチのMS04-032(KB840987)は適用済みですか?
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
朱雀さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
ローカルドライブのマッピングについて
あICAクライアントよりサーバへ接続した際に
自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
自動的にクライアントのドライブがマップされるためには
どの様にしたら良いのでしょうか?
特に設定の必要なくマッピングされると思っていたのですが・・・
サーバ側でポリシーは何も設定していませんが、
ポリシー等の設定が必要なのでしょうか?
−環境−
Windows2003Server
MetaFrameXPsFR3
ワークグループ(スタンドアロン状態)
デフォルトでマップされます
ご回答ありがとうございます。
私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
私もデフォルトでマップされると認識していたので
インストール時に気にしていなかったのですが、
マッピングさせないオプションの選択があったのでしょうか?
デフォルトでマップされない場合は、
ポリシーでマップさせる事が可能なのでしょうか?
ご教授願えないしょうか、よろしくお願いいたします。
コネクション構成ツールのicaポートの編集から、
クライアント設定を見て下さい。
クライアント設定を見て下さい。
ご回答有難うございます。
出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
出張中の為、現在確認が取れないのですが
戻り次第確認したいと思います。
フレッツグループ環境でのMetaFramePresentationServer3.0へのアクセスができない。
■環境
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
○拠点接続環境
Bフレッツ-Bフレッツ
フレッツグループ
○ルータ
両拠点に NTT製webcaster710
サーバをDMZにて公開している状態
○サーバ
WINDOWS2003SERVER
MetaFramePresentationServer3.0
クライアント
WINDOWSXP SP2
○状況
サーバ上での共有ファイルにはフルアクセスができている状態。
メタフレームでの接続をしようとすると「指定された先にはサーバが存在しません」
のメッセージがでる。
障害の切り分けの為にクライアント側のルータをなくし、クライアントに直接LAN接続をして、
フレッツ接続ツールにてフレッツGに接続をした場合はPresentationServer3.0
にはアクセスができる状態。ルータ側では特にセキュリティ的な設定は行っていな
いのです。ちなみにMetaFrameXPsでは上記の環境にて動作はしている状態です。
少し気になる点としてはサーバ上のhostsファイルにいくつか設定を書き加えている
ものがあります。
Windows2000と2003の混在は可能?
お世話になっております。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
現在、MetaFrameに使用しているサーバをWindows2000 serverで統一して使用しています。
そこにWindows Server 2003を追加することはできるのでしょうか?
<<環境>>
MetaFrame XPe FR2 (7台 Windows2000 Server SP4)
内1台にドメインとターミナルサービスライセンスのサーバの機能を入れています。
クライアントはWin95系が30台、2000系が150台です。
<<疑問点>>
大きく分けて、技術的な問題とライセンス(TScal)の問題がわかっていません。
<技術的なこと>
・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで大丈夫でしょうか?
<ライセンス(TScal)のこと>
現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」を購入しています。
そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミナルサービスライセンスは、
Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
TScalの無料移行プランも有ったようなのですが、その情報までたどり着けませんでした。
参考になるページなど何でも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
>・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
>・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで
大丈夫でしょうか?
→混在はできると思いますがライセンスサーバは2000と2003で立てる必要があります。
2000のライセンスサーバに2003からはアクセスができません。TS CAL、Windows CAL
もWindows Server 2003のものが必要になります。
>現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」
>を購入しています。そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミ>ナルサービスライセンスは、Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系>も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
→Windows Server 2003を加えた場合はWindows95も含めた180台分必要になります。
上記を考えるとWindows Server 2003をWindows 2000 Serverにダウングレード
する方法が良いかと思います。ダウングレードであればCALは購入しなくてすみます。
以下参考になると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040315/141427/
<記事抜粋>
「既に2000 CALを持っているユーザーの環境に,Windows Server 2003からダウング
レードしたWindows 2000 Serverを追加しても,2003 CALは必要ない」という見解を
示した。つまり,既に全パソコン分のNT 4.0/2000 CALを保有しているような
ユーザーが,CALと同じバージョンのサーバーを使う分には,Windows Server 2003
からのダウングレードであっても,CALのアップグレードは不要ということである。
どうしてもWindows Server 2003が必要だということであればドメインコントローラ
+既存のMetaFrameサーバをアップグレードした方が良いと思います。
動作しているアプリケーションの問題はあると思いますが・・・。
>・そもそも2000と2003のサーバ混在はサポートされているのでしょうか?
>・ドメイン(とターミナルサービスライセンスのサーバ)のOSは2000のままで
大丈夫でしょうか?
→混在はできると思いますがライセンスサーバは2000と2003で立てる必要があります。
2000のライセンスサーバに2003からはアクセスができません。TS CAL、Windows CAL
もWindows Server 2003のものが必要になります。
>現在、Win95系クライアント用に「Windows 2000 ターミナルサービスライセンス」
>を購入しています。そこにWindows Server 2003を加えると、新たに必要になるターミ>ナルサービスライセンスは、Win2000系のクライアント分(150台)で良いのか、Win95系>も含めた分(180台)か、どちらになるのでしょうか?
→Windows Server 2003を加えた場合はWindows95も含めた180台分必要になります。
上記を考えるとWindows Server 2003をWindows 2000 Serverにダウングレード
する方法が良いかと思います。ダウングレードであればCALは購入しなくてすみます。
以下参考になると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040315/141427/
<記事抜粋>
「既に2000 CALを持っているユーザーの環境に,Windows Server 2003からダウング
レードしたWindows 2000 Serverを追加しても,2003 CALは必要ない」という見解を
示した。つまり,既に全パソコン分のNT 4.0/2000 CALを保有しているような
ユーザーが,CALと同じバージョンのサーバーを使う分には,Windows Server 2003
からのダウングレードであっても,CALのアップグレードは不要ということである。
どうしてもWindows Server 2003が必要だということであればドメインコントローラ
+既存のMetaFrameサーバをアップグレードした方が良いと思います。
動作しているアプリケーションの問題はあると思いますが・・・。
sdfsdf さんこんにちは。
全クライアント分のTScalが必要になってしまうのですね。
しかも管理が別になってしまうと。
さらにWindows2003のcalも必要だと分かってしまいました。
そもそも2003にしようとしたのは、サーバメーカーのラインナップから2000が消えてしまったのと、
将来のリプレースに備えて徐々に入れ替えを始めようと考えたからなのです。
しかしデメリットが多い割にメリットが無いですね。
もう少し検討して、Windows2000へのダウングレードに決定しようと思います。
ありがとうございました。
全クライアント分のTScalが必要になってしまうのですね。
しかも管理が別になってしまうと。
さらにWindows2003のcalも必要だと分かってしまいました。
そもそも2003にしようとしたのは、サーバメーカーのラインナップから2000が消えてしまったのと、
将来のリプレースに備えて徐々に入れ替えを始めようと考えたからなのです。
しかしデメリットが多い割にメリットが無いですね。
もう少し検討して、Windows2000へのダウングレードに決定しようと思います。
ありがとうございました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。