トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない - めたきち ( 2004/10/23 23:47:56 更新)
- FLEXlmライセンスマネージャ イベントID764 - はにぃ ( 2004/10/22 16:21:15 更新)
- 環境変数を取得しない? - SOG ( 2004/10/19 22:27:24 更新)
- プリンタ作成エラーなどなど・・・困っています。 - 卆卆 ( 2004/10/19 00:32:02 更新)
- ロードバランシング - MTH ( 2004/10/15 16:28:24 更新)
- 新規DSNファイルの作成方法(Accessデータストアを移動する時) - ペイチェック ( 2004/10/14 18:38:19 更新)
- 接続できません。 - vivi ( 2004/10/12 20:08:28 更新)
- NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定について - ゆう ( 2004/10/10 04:50:18 更新)
- VB上でプリンタが見えなくなる現象について - タケ ( 2004/09/29 15:20:58 更新)
- ユーザーについて - まちゃ ( 2004/09/29 11:36:44 更新)
公開アプリケーションの名称によってアプリケーションが起動しない
公開アプリケーションの登録するときの名称によってアプリが起動しない場合がある
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします
補足
クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない
環境
Metaサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
MetaFrame Presentation Server 3.0
ADサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
metaサーバにしている
クライアントwindowsXP
例えば、「テスト」という名称はいいが「テスト(1)」は接続できないとかです
何かしらの法則があるわけではなく困っています
ご支援のほどよろしくお願いします
補足
クライアントからは公開アプリケーションは見えていて、クリックしても起動しない
metaサーバに最初に一時的に接続するところから接続できていない
環境
Metaサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
MetaFrame Presentation Server 3.0
ADサーバ 1台
WINDOWS2000Sv sp4
移動ユーザプロファイルを使用し、プロファイル格納先は
metaサーバにしている
クライアントwindowsXP
以前のバージョンでアプリケーション名に、αやβなんかがあると
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。
どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず
可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。
起動しなくなったことがありました。
その際は、AやBで対応しましたが。。。
どうしてもでなければ、アルファベットで名前はつけることを
お奨めします。
全角は、ちょっと微妙ですね。。。
#すべて動かないと言っているわけではありません。あしからず
可能性は低いですが、必須であれば販売ベンダーに問い合わせて、
Citrixに対応してもらうほうが思います。
PrivateHotfixでも出してくれるかもしれません。
1バイト(半角)の括弧はダメだったかと。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。
2バイト(全角)で書けば大丈夫なはず。所詮vbsでaspで……なので。
ありがとうございます
参考になりました!
参考になりました!
FLEXlmライセンスマネージャ イベントID764
いつもお世話になっております。
現在、イベントビューアに、エラーが表示されており
対応に困っております。
もし、解決策をご存知であれば教授願います。
以下表示メッセージ
(948) ライセンス ファイル C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\license_HHHHYYMMDD.lic の SERVER 行のホスト ID が不正です。指定されている HOSTID HOSTNAME=TEST は、実際の ID HOSTNAME=test と異なります。
上記のように表示されます。
マシン名との大文字、小文字の設定によって
接続できないようなのですが、修正するには、
どうしたらよいでしょうか?
OS:windows2000server(sp4),METAFRAME XPS
現在、イベントビューアに、エラーが表示されており
対応に困っております。
もし、解決策をご存知であれば教授願います。
以下表示メッセージ
(948) ライセンス ファイル C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles\license_HHHHYYMMDD.lic の SERVER 行のホスト ID が不正です。指定されている HOSTID HOSTNAME=TEST は、実際の ID HOSTNAME=test と異なります。
上記のように表示されます。
マシン名との大文字、小文字の設定によって
接続できないようなのですが、修正するには、
どうしたらよいでしょうか?
OS:windows2000server(sp4),METAFRAME XPS
こんにちは。
ライセンスサーバーのホスト名は大文字・小文字を識別しますので
もう一度リホストという手続きをして下さい。もしくはライセンスサーバー名を
小文字にして下さい。
私も同様のことで悩みました。
ライセンスサーバーのホスト名は大文字・小文字を識別しますので
もう一度リホストという手続きをして下さい。もしくはライセンスサーバー名を
小文字にして下さい。
私も同様のことで悩みました。
ありがとうございます。
リホストの手続きはどのように行ったのでしょうか?
HPを見たのですが、英文表記で理解に悩んでしまいました。
上記2つのパターンの手順に関して、説明頂けるとありがたいのですが...。
よろしければ、ご教授いただけますか?
よろしくお願い致します。
リホストの手続きはどのように行ったのでしょうか?
HPを見たのですが、英文表記で理解に悩んでしまいました。
上記2つのパターンの手順に関して、説明頂けるとありがたいのですが...。
よろしければ、ご教授いただけますか?
よろしくお願い致します。
下記サイトをご覧下さい。日本語で説明されています。
http://www.citrix.co.jp/services/activation/rehost.html
http://www.citrix.co.jp/services/activation/rehost.html
ありがとうございます。
無事解決致しました。
感謝しております。
次回、また相談させていただく際には、宜しくお願いします。
無事解決致しました。
感謝しております。
次回、また相談させていただく際には、宜しくお願いします。
環境変数を取得しない?
こんにちは。公開アプリケーションとして使用しているアプリケーションのiniファイルに、
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
「環境変数\%USERNAME%\・・・\・・・.mdb」という風にパスを書いており、任意のタイミングでアプリケーションからACCESSを起動させているのですが、
ACCESSがうまく起動しないことがたまに起きてしまいます。
常にではなく、たまにです。
同じユーザ、同じサーバでやっても起動するときとしない時があり、
原因がよくわからず、困っています。
たまにMetaframeが環境変数をうまく読み込めていない事など、あるものでしょうか?
どなたか詳しい方、もし知っていたら教えてください。
環境としては、メタフレームを複数のサーバ(6台)で運用しており、
ドメイン環境で移動ユーザプロファイルにしています。
各バージョンは以下の通りです。
MetaframeXpa FR3
Windows2000
プリンタ作成エラーなどなど・・・困っています。
いつも参考にさせていただいています。
ユーザがログインする際に、なんらかの状況でAutoCreateに失敗した場合に、
MetaFrameサーバ本体で設定しているプリンタを通常使うプリンタとして
認識してしまい、知らずにユーザが印刷すると、期せずして他拠点のプリンタに
出力されてしまうという現象がでています。
これをなんとか回避したいと思い、せめて、
「ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。」
ことが実現できればと思うのですが、このような対応を取られた事例等
ありますでしょうか?
というか、本来ならば、プリンタ作成エラーをなくしたいのですが。。
ドライバインストール、割り当てを行っていても上記現象が発生します。
HOTFIXも当ててますし。。
どうも、WebInterface接続でのクライアントに対して
そのような現象が発生しているようです。
※WebInterface接続用のAPサーバについては、ICAクライアント接続のAPサーバよりも
CPU負荷が高い傾向にあります。(←こういう事例経験された方いらっしゃいますか?)
いろいろ書いてしまいましたが、
なにか情報お持ちの方おられましたら、
ご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。
ユーザがログインする際に、なんらかの状況でAutoCreateに失敗した場合に、
MetaFrameサーバ本体で設定しているプリンタを通常使うプリンタとして
認識してしまい、知らずにユーザが印刷すると、期せずして他拠点のプリンタに
出力されてしまうという現象がでています。
これをなんとか回避したいと思い、せめて、
「ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。」
ことが実現できればと思うのですが、このような対応を取られた事例等
ありますでしょうか?
というか、本来ならば、プリンタ作成エラーをなくしたいのですが。。
ドライバインストール、割り当てを行っていても上記現象が発生します。
HOTFIXも当ててますし。。
どうも、WebInterface接続でのクライアントに対して
そのような現象が発生しているようです。
※WebInterface接続用のAPサーバについては、ICAクライアント接続のAPサーバよりも
CPU負荷が高い傾向にあります。(←こういう事例経験された方いらっしゃいますか?)
いろいろ書いてしまいましたが、
なにか情報お持ちの方おられましたら、
ご教授いただきたく。
よろしくお願いいたします。
ロードバランシング
はじめまして。
いつも掲示板を見て勉強させて頂いてます。
いきなり質問で申しわけないのですが、
MetaFrameXP FR3のロードバランシング機能をテストするツールが、
Citrixから提供されていると聞いたのですが、どなたかご存知ではありませんか?
Citrixのサイトを探しているのですが、どうしても見つかりません。
すいませんが、ご存知でしたら情報を提供して下さい。
宜しくお願いします。
いつも掲示板を見て勉強させて頂いてます。
いきなり質問で申しわけないのですが、
MetaFrameXP FR3のロードバランシング機能をテストするツールが、
Citrixから提供されていると聞いたのですが、どなたかご存知ではありませんか?
Citrixのサイトを探しているのですが、どうしても見つかりません。
すいませんが、ご存知でしたら情報を提供して下さい。
宜しくお願いします。
ロードバランス機能をテストするツールという風には認識していませんが、
CSTK(CitrixServerTestKit)の事を言っているのかな?
そうであればCDN(CitrixDeveloperNetwork)に参加すれば手に入ったと
思います。
CSTK(CitrixServerTestKit)の事を言っているのかな?
そうであればCDN(CitrixDeveloperNetwork)に参加すれば手に入ったと
思います。
新規DSNファイルの作成方法(Accessデータストアを移動する時)
いつも参考にさして頂いています。
環境:
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP with Feature Release 2 Service Pack 2
Accessデータベースを保持しているサーバーを別のサーバーに移行したいと思っています。
下記のサイトにある方法を実行しようと思うのですが、
手順2で
新規ホストサーバーで、コピーした新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成します。
とあるのですが、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイル というのが具体的に分かりません。
元ホストサーバーにあるMF20.dsnをバックアップコマンドでバックアップするとMF20.mdbというファイルが作成されます。
これを名前を変えて拡張子を.dsnにし(例えば、NEW_MF20.dsnのように)、適当な場所
(新ホストサーバーのProgram Files\Citrix\Independent Management\Architecture)に移すだけでよいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたかお心当たりのある方がおられましたら、ご教授ください。
お願いします。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2775&fromSearchPage=true
環境:
Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP with Feature Release 2 Service Pack 2
Accessデータベースを保持しているサーバーを別のサーバーに移行したいと思っています。
下記のサイトにある方法を実行しようと思うのですが、
手順2で
新規ホストサーバーで、コピーした新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成します。
とあるのですが、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイル というのが具体的に分かりません。
元ホストサーバーにあるMF20.dsnをバックアップコマンドでバックアップするとMF20.mdbというファイルが作成されます。
これを名前を変えて拡張子を.dsnにし(例えば、NEW_MF20.dsnのように)、適当な場所
(新ホストサーバーのProgram Files\Citrix\Independent Management\Architecture)に移すだけでよいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたかお心当たりのある方がおられましたら、ご教授ください。
お願いします。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2775&fromSearchPage=true
自己レスです。私が最初考えていた方法(拡張子をdsnに変える)では、やはり駄目です。
データソース(ODBC)を用いて、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成するようです。今は、【ODBCデータソースアドミニストレーター】を用いて、システムDNSで作成すればいいのかファイルDNSで作成すればよいのか悩み中です。
「ファイルDNS」→「追加」で作成しようと思っているのですが。
データソース(ODBC)を用いて、新しいローカルデータベースを参照するDSNファイルを作成するようです。今は、【ODBCデータソースアドミニストレーター】を用いて、システムDNSで作成すればいいのかファイルDNSで作成すればよいのか悩み中です。
「ファイルDNS」→「追加」で作成しようと思っているのですが。
元ホストサーバにあるmf20.dsnをそのまま使用できるはずです。
接続できません。
いつもお世話になっています。
先ほどまでMetaサーバーに接続されていたのですが、クライアント側でログオフをしてすぐにログインをしたら、「MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」というダイアログが出て、接続できなくなりました。
原因として考えられるものがあればご教授下さい。
環境はwindows2000server+MetaFrameXP FR3です。
先ほどまでMetaサーバーに接続されていたのですが、クライアント側でログオフをしてすぐにログインをしたら、「MetaFrameサーバーに接続できません。選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」というダイアログが出て、接続できなくなりました。
原因として考えられるものがあればご教授下さい。
環境はwindows2000server+MetaFrameXP FR3です。
NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定について
どうも はじめまして、よく参考にさせて頂いております。
現在MetaFrame Presentation Server体験版で、検証をしているのですが、
NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定についてお聞きしたいことがあります。
現在、代替アドレスをIPで設定しているのですが、当方、動的のグローバルIP環境の為、
IPが変更される度に、代替アドレスを変更しなくてはいけません。
そこで、DDNSを代替アドレスに設定すれば、IPの変更をしなくて済むと思い、
代替アドレスをIPでなくDDNSで設定すると、正常に接続ができません。
どなたか、同じような環境、または、解決方法をご存知の方がいましたら、
ご教授いただけないでしょうか。
現在MetaFrame Presentation Server体験版で、検証をしているのですが、
NATファイヤウォール越しの代替アドレス設定についてお聞きしたいことがあります。
現在、代替アドレスをIPで設定しているのですが、当方、動的のグローバルIP環境の為、
IPが変更される度に、代替アドレスを変更しなくてはいけません。
そこで、DDNSを代替アドレスに設定すれば、IPの変更をしなくて済むと思い、
代替アドレスをIPでなくDDNSで設定すると、正常に接続ができません。
どなたか、同じような環境、または、解決方法をご存知の方がいましたら、
ご教授いただけないでしょうか。
VB上でプリンタが見えなくなる現象について
メタ上でVB5.0で開発したアプリケーションから印刷をかけているのですが、突然印刷が出来なくなってしまう場合があります。この状態の時は、VB上でプリンタ自体が読み込めておらずそれが原因で印刷が出来ないのは分かっています。ただ何で突然プリンタが読み込めなくなるのかが分かりません。
こうなった場合、メタを再起動するか、
コントロールパネル ⇒ 管理ツール ⇒ サービス ⇒ Print Spooler を一旦停止して
開始する事で回避出来るようですが、現象が起こる度に毎回こういう事は出来ません。
どなたかご教示下さい。お願いします。困り果ててます、、。
こうなった場合、メタを再起動するか、
コントロールパネル ⇒ 管理ツール ⇒ サービス ⇒ Print Spooler を一旦停止して
開始する事で回避出来るようですが、現象が起こる度に毎回こういう事は出来ません。
どなたかご教示下さい。お願いします。困り果ててます、、。
まずは、原因の切り分けをすることをお奨めします。
○MetaFrameもしくはプリンタの原因
該当アプリケーション以外でも、プリントできなくなる
○アプリの原因
該当アプリケーションでのみ、プリントできなくなる
アプリが原因の場合は当然そちらを調査するべきです。
MetaFrameもしくはプリンタの原因の場合、プリンタの対応状況
確認する。また、MetaFrameのパッチなどを試す(可能であれば
ですが)という方法もあります。
MetaFrameのバージョンを記載していただいたほうが、経験のある
方から回答がいただけると思います。
○MetaFrameもしくはプリンタの原因
該当アプリケーション以外でも、プリントできなくなる
○アプリの原因
該当アプリケーションでのみ、プリントできなくなる
アプリが原因の場合は当然そちらを調査するべきです。
MetaFrameもしくはプリンタの原因の場合、プリンタの対応状況
確認する。また、MetaFrameのパッチなどを試す(可能であれば
ですが)という方法もあります。
MetaFrameのバージョンを記載していただいたほうが、経験のある
方から回答がいただけると思います。
Metaのバージョンを書かれていないのではっきりしたことは言えませんが、どのバージョンでもPRINT SPOOLER関連の障害は多数報告されており、たいていの場合HOTFIXを適用することで解消します。少々乱暴かもしれませんが、適用していないHOTFIX(もしくはSP)をかたっぱしからあてるのも手だと思います。
ユーザーについて
いつもお世話になっています。(下のレス、間違ってEnterキー押してしまいました。すません。)
普段から使っているユーザーでログインすると、デフォルトのデスクトップが出て、Documents and Settingsのユーザーのフォルダが「ユーザ名.ドメイン名」もしくは「ユーザー名.bak」などになるという現象が起きています。何回か起きています。
環境:Windows2000sv sp4,MetaFrame XPs FR3
宜しくお願いします。
普段から使っているユーザーでログインすると、デフォルトのデスクトップが出て、Documents and Settingsのユーザーのフォルダが「ユーザ名.ドメイン名」もしくは「ユーザー名.bak」などになるという現象が起きています。何回か起きています。
環境:Windows2000sv sp4,MetaFrame XPs FR3
宜しくお願いします。
同一ユーザ名による2重ログインか、前回セッションの不正終了が原因であると
思います。
思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。