シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 75
  3. 76
  4. 77
  5. 78
  6. 79
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. >

データストア

Hudson 2004/08/10 14:20:11

お世話になります。データストアとしてmdbかOracleか迷っています。
MetaFrameは3.0で、サーバ台数はW2Kで10台、同時アクセス数は400です。
どのように考えたらよいのでしょうか。

HK 2004/08/10 17:16:21

迷っているのならOracleにすべきだと思います。規模も大きそうですし。
mdbはOracle等が使用できない場合に選択すべきだと思います。
1.パフォーマンスが良い。
2.障害対応が楽
3.バックアップ、リストアが楽。
ただ、最終的にはコストの問題ですかね。

Hudson 2004/08/10 17:26:55

HKさん、ありがとうございます。大変、参考になりました。

おさる 2004/08/18 14:32:00

Hudsonさん
MetaのマニュアルにはOracle10gの記述はありません。
一応、お使いのOracleのバージョンとマニュアルの記述を確認された方が良いと思います。
また、マニュアルには次の記述がありますので併せてご確認を。

以下、マニュアル70ページから引用します。
-----------------------------------------------
重要:日本語版のWindows 環境では、Oracle クライアントのNLS_LANG の文字セッ
ト部分をUTF8 に設定する必要があります。
Oracle9i でこれを行うには、次のレジストリキーの値を、JAPANESE_JAPAN.UTF8
などに変更します。ここで、<ID> はORACLE HOME を識別する固有の番号を示し
ます。NLS_LANG 値の設定について詳しくは、Oracle のマニュアルを参照してくださ
い。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ORACLE\HOME<ID>\NLS_LANG
-----------------------------------------------

nobu 2004/08/25 16:16:19

現在サーバ10台同時接続200でDSはMDBで運用していますが特に問題はありません。
参考になればこれ幸いかと。。。

Hudson 2004/08/25 17:14:44

おさるさん nobuさん ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2004/08/27 21:16:54

メンテナンス性や維持費用面ではmdbの方が当然圧倒的に有利なのでよろしく。
ベンダはすぐOracleだのSQL Serverだのを勧めるけど実際には不要なケースも多い。

CCEA 2004/08/31 18:48:15

MetaFrame Presentation Server 3.0にはAccess Suite Consoleが
あるので集計データなどを参照するのであればOracleを勧めます。

Nobody 2004/09/01 23:03:29

使いもしない機能のためにOracleは入れられないでしょう。

CCEA 2004/09/02 09:00:10

最近、アクセスのログを見たいという要望が多くてデータベースを入れるケースが
増えています。セキュリティ対策のようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定時刻になるとアプリケーションの起動停止

コバヤシ 2004/08/09 16:42:35

アプリケーションをある時刻になれば、クライアントからの要求があっても立ち上がるのを拒否するように設定しておくことが可能だと、「MetaFrameXP実践ガイド」という書籍に記載されていますが、その具体的な設定方法が一切載っていません。

この方法をご教示頂ければ幸いです。

当方サーバー環境は下記の通りです。
・Windows2000 Server
・MetaFrameXP FR3

コバヤシ 2004/08/09 16:55:39

訂正です。

メタのバージョンは「MetaFrameXPa FR3」です

CCEA 2004/08/09 17:04:47

負荷評価基準にスケジュールという項目があります。
この設定により特定の時間は接続を拒否することができます。

コバヤシ 2004/08/10 09:58:51

CCEA様

ご回答ありがとうございます。負荷評価基準の設定に該当の項目を確認出来ました。
これを利用して要望を実現出来そうです。ありがとうございました。

また追加質問で申し訳ありませんが、下記内容も不明なのでご教示頂けると幸いです。

管理コンソールの「サーバーのプロパティ」から「再起動スケジュール」の設定が出来るとありますが、プロパティ内に該当の項目が見当たりません。
何か勘違いをしているのでしょうか???

CCEA 2004/08/10 11:22:00

再起動スケジュールは、MetaFrame XPe の機能になります。
従いましてXPaではできません。

コバヤシ 2004/08/10 13:30:55

CCEA様

度々のご回答ありがとうございます。Enterprise限定の機能だったんですね。
少し残念です。tsshutdnコマンドを活用して対応したいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XPsFR2→XPeFR3へのバージョンアップ

やす 2004/08/09 14:53:49

初投稿です。やすと申します。
最近MetaFrameに携わるようになった初心者で、いつもこのサイトで
色々勉強させていただいております。

現在XPsFR2→XPeFR3へのバージョンアップ検証を行っています。
製品版が手元に無いため、試共版でテストしております。
FR2→FR3へのバージョンアップ自体はインストーラーから問題なく
実施できたのですが、XPsからXPeへのアップグレードができません。
やはり、ライセンス登録、アクティベーションを実施しないとXPeには
ならないのでしょうか?
不勉強で申し訳ございませんがどなたかアドバイスお願いします。

環境
OS Windows2000ServerSP4
MetaFrame XPsFR2 → XPeFR3

CCEA 2004/08/09 16:17:55

はい、ライセンスの問題です。XPs -> XPeのアップグレードライセンスが
ないとだめです。またプロダクトコードも変更になりますので
ご注意下さい。
インストールが終了したということですからあとはライセンスの設定
だけで利用可能になります。

やす 2004/08/10 05:01:21

ご回答いただきまして有難うございます。
製品が無いのでライセンスが入れられず、とても不安に思っておりましたが
お蔭様で安心いたしました。
プロダクトコードの件はアップデートを実施する際に留意いたします。

そこで、もう一点ご教授いただきたいのですが、現在ダウンロードしたFR3
(試共版)を使用しているのですが、実際はアップデート版を使用する予定
でおります。

この際の手順としては以下でよろしいのでしょうか?
??FR3アップグレード版インストール(FR2→FR3)
?◆屮▲廛螢院璽轡腑鵑猟媛辰蛤鐔廚?ら[変更]を実施(XPs→XPe)
??プロダクトコード(ライセンス)登録し、アクティベーション

※アップグレード版を使用した場合?△虜邏箸鷲?要でしょうか?

本当に不勉強で申し訳ございませんが、ご教授いただけませんでしょうか?

CCEA 2004/08/10 09:33:35

2の作業については必要ありません。
プロダクトコード、FeatureReleaseレベルもあわせて確認して下さい。
またそれらのコードを変更した場合はサーバーを再起動して下さい。(経験より)

やす 2004/08/10 20:28:30

CCEA様、
大変勉強になりました&安心いたしました。
プロダクトコード、FeatureReleaseレベルの件留意いたします。
本当に有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

突然キーボード入力が効かなくなる

メッタメタ 2004/08/06 18:17:30

メタフレームの公開アプリケーションで、接続したまましばらく使わない時間が続くとキーボードが全く効かなくなる現象が出ています。どなたか原因と解決方法がわかる方がいらっしゃったら、返信をお願いします。

メタフレームサーバー環境
・Windows2000server sp3
・MetaFrameXP Feature Release3
クライアント環境
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver7.0

2004/08/07 00:18:13

MetaFrameサーバにできる個々のユーザプロファイルが悪さしていたりしてね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブへのアクセス権

mako 2004/08/06 14:37:13

お世話になります。
クライアントが公開アプリケーション使用時に、MetaFrameサーバー上の
ドライブにアクセス出来なくする(非表示)にはどのような
設定をすればよいでしょうか?

よろしくお願いします。

2004/08/07 00:11:34

ポリシー。

mako 2004/08/17 12:07:36

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションへパラメータ渡し。

のぶ 2004/08/03 12:00:52

お世話になってます。

Metaサーバ Window2000Server
Meta    MetaFrameXP FR3 Advance
クライアント Windows2000Pro

クライアントの情報を公開アプリケーションの引数に渡すことは可能ですか?
たとえば、
クライアントで、公開アプリケーションのコネクションを作成し。
このコネクションをショートカットにして、そのショートカットに引数をつけて
実行すると。Metaサーバが引数を読んでくれるなんて都合のよいことはできないでしょうか?
どなたかご存知ですか?

クライアント情報を公開アプリケーションに引数で渡す方法ってあるのでしょうか?

2004/08/04 07:12:11

クライアントをいくつかのグループにわけられるのであれば、
グループごとに異なる引数を付けて同じアプリ公開するとか。

CCEA 2004/08/04 14:06:08

コンテンツのリダイレクト機能を使ってはいかがでしょう。
詳細は、マニュアルをご覧ください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザ接続ができません。

さのさの 2004/08/03 11:52:00

はじめまして、てらです。(MetaFrame初心者です。)
MetaFrameXP FR3 Advanceで開発をと考えています。
現在評価版でのテストをしています。

匿名ユーザでの公開アプリケーションを作成し、
クライアントから接続を行うと、
まずWindows2000サーバのログイン時に
ユーザ名Anon000のパスワードを聞かれます。
自動ログインってできないのでしょうか?
しかも、Anon000のパスワード設定は行っていないから
ログインできるとおもうのですが・・・・・。

それともうひとつ、Anon000でログインできないので
Administrator権限でログインしたら
公開アプリケーションが起動できません。
というメッセージが表示されます。

一体どういうことなのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら
ご教授よろしくお願いします。

(ユーザ管理で匿名ユーザのターミナルプロファイルは設定しています。)

広島 2004/08/04 20:46:14

匿名ユーザは使わない方がいいです。初心者なら尚更です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの自動再接続について

aki 2004/08/03 10:41:37

お世話になっております。

現在MetaFrameにAirH"から接続しているのですが
突然セッションが切断されてしまうが回線はつながっている
といった状況がおこることがあります。

原因としては回線が瞬断されたときに回線は再接続されているが
Metaのセッションが再接続されていないのではないかと考えております。

セッションが途切れた際にデフォルトでは再接続するということは
行われないのでしょうか?
特別な設定が必要なのでしょうか。

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

環境
 Metaサーバー Windows2003Server
 MetaFrame FR3

 クライアント Win2k,WinXP等

CCEA 2004/08/04 23:33:01

Air H"での接続方法ですがパケット通信ですか?

aki 2004/08/06 15:04:30

CCEA様ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。

接続方法はフレックスチェンジ方式を使用しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

CCEA 2004/08/06 17:18:57

セッションがなぜ切れるかは環境に依存するのでなんともコメントできませんが
元のセッションに戻すためにはICA KeepAliveを使うことをお勧めします。

Citrix管理コンソールでファームのプロパティのICA KeepAliveを有効にして下さい。
この機能はサーバー側がクライアントがActiveかどうか設定した秒数で
確認するものです。もしクライアントが応答しないと自動的に切断セッションに
します。切断セッションになれば次に再接続すると元のセッションに接続されます。
(レアケースを除いて)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスファイルの開始時の猶予期間について

ぴんぐ 2004/08/03 10:32:41

お世話になります。
ライセンスファイルをダウンロードしたのですが、
ライセンスファイルを格納出来ずに、96時間を越えてしまいました。
この場合には、どう対処したらよいのでしょうか?

MyCitrixにログインすると、警告メッセージが表示されます。
META.Ver3.0,Win2000server(SP4)です。
よろしくお願いします

CCEA 2004/08/04 14:33:25

時間など気にせずにライセンスサーバーに設定してみてください。

詳細は下記URLをご参照下さい。
http://www.citrix.co.jp/site/resources/pdf/products/WhitePaper_Licensing.pdf

panda 2004/08/05 17:09:24

ライセンスファイルは、アクティブ化したものダウンロードしている
状態ですが、そのライセンスファイルをWEBからコピーできない状態なのですが
回避作は、ないでしょうか?
MyCitrixから、ダウンロードしたファイルをメタサーバ上に
デプロイする操作が、WEBから配備以外に方法があるのでしょうか?
ちなみに、META管理コンソール上の”ライセンス”は、何も表示されておりません。
そのため、アクティブ化も行えない状態です。

CCEA 2004/08/05 20:29:13

MetaFrame Presentation Server3.0はライセンスの方式が変更されています。
従来のバージョンのようにMetaFrame Presentation Server管理コンソールでは
設定しません。すべてLicense Management Consoleで設定します。
そのためMetaFrame Presentation Server管理コンソールにはライセンスという
項目はありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタについて

ともゆき 2004/07/31 22:44:16

初めまして。オートクリエイトプリンタについてご質問があります。

オートクリエイトプリンタは、クライアントとサーバに同じプリンタドライバがあればサーバに「Client\・・・」という名称でプリンタが作成されると思うのですが、現在私が担当しているお客様の環境では、サーバにドライバがないものもサーバに作成されてしまいます。この現象は正しいのでしょうか?

イメージとしては、MetaFrameサーバに接続した時点でクライアントにあるプリンタドライバがサーバにアップロードされているような感じです。

このような現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

2004/08/01 01:31:40

UPD。

ともゆき 2004/08/01 20:21:49

MetaFrame初心者で申し訳ありません。

[UPD]とはどういったものでしょうか?

CCEA 2004/08/01 20:48:05

こんばんわ。
UPDとはユニバーサルプリンタドライバ(汎用的なプリンタドライバ)のことです。
サーバー側にプリンタドライバがない場合このUPDが代替して印刷をします。
デフォルトではサーバーにプリンタドライバがない場合はUPDを使うようになっています。
Citrix管理コンソールよりプリンタのプロパティで変更します。
詳細は、管理者ガイドをご覧下さい。

ともゆき 2004/08/02 10:41:59

CCEAさんありがとうございます。

実は私が実験している環境ではどんなことをしても客先の現象を再現する事ができません。

UPDは別途インストールしなければならないのでしょうか?
それともMetaFrameインストール時にインストールされるのでしょうか?

CCEA 2004/08/02 11:20:34

UPD自体はMetaFrameと一緒に自動的にインストールされます。
確認方法は、Citrix管理コンソールのプリンタでドライバのタブを見ていただければ
結構です。
ともゆきさんの環境でそのようにならないのはCitrix管理コンソールの設定で
UPDを使うようになっていないと思われます。
詳細はマニュアルをご覧下さい。

ともゆき 2004/08/02 13:23:10


>確認方法は、Citrix管理コンソールのプリンタでドライバのタブを見ていただければ
>結構です。
無知で申し訳ないです。ドライバのタブを見たのですが、どれがUPDドライバかが分かりません。
現在表示されているのは、以下の通りです。
 ・AGFA-AccuSet v52.3
 ・EPSON LP-8900
 ・SHARP AR-S650 PCL5e

>ともゆきさんの環境でそのようにならないのはCitrix管理コンソールの設定で
>UPDを使うようになっていないと思われます。
これは、「Citrix管理コンソール」-「プリンタ管理」-(右クリック)「プロパティ」-「ドライバ」で設定できますよね?
現在の設定では、「ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用」が選択されています。

CCEA 2004/08/02 16:46:51

MetaFrameXPは、Feature Release1以降を使っていますか?
もしかしたらサービスパックだけを使っていませんか?
その場合は、UPDは使用できません。(仕様です。)

確認方法は、サーバーを選択してプロパティでFeature Releaseのレベルを
参照して下さい。

安達 2004/08/02 17:11:00

W2KのOS付属のプリンタドライバなら、メーカ製の物を別にインストールしていない場合
それを勝手に使用してくれます。

ともゆき 2004/08/02 17:30:42

現在使用しているサーバではどうしても現象を発生させることができなかったので、別PCにMetaFrmaeXP FR3をインストールしてログオンするとUPDを使用してプリンタが自動生成されました。
ご教授くださいました皆様には厚くお礼を申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。