シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 76
  3. 77
  4. 78
  5. 79
  6. 80
  7. 81
  8. 82
  9. 83
  10. 84
  11. 85
  12. >

VisualStudio .NETについて

ウェンディ 2004/07/31 18:15:00

はじめまして。

現在下記のサーバ上にVisualStudio.netを使用して作成する
アプリケーションを稼働させることを検討中です。

現在MetaFrame上でVisualStudio.net C#を使用しておられる方
はおられますでしょうか?

ご使用でされておられましたら、サイジングの注意点などお教え
頂けませんでしょうか?

現在手元に.net C#がありませんので参考にさせて頂きたいと思って
おります。

すみませんがよろしくお願いします。

[MetaFrame用サーバ]
・OS: Windows2000Server
・CPU: PentiumIII 1GHz × 1CPU
・RAM: 2GB
・その他2システム
・1サーバ当たりの同時接続数 20台

2004/08/01 01:32:12

アプリの開発言語は無関係。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メモリの使用量について

野球小僧 2004/07/28 17:26:05

MetaFrameを導入するに当たってサーバの台数、スペックを検討しているのですが基本的に考え方として1セッションあたりに使用されるサーバのメモリはどのくらいで見積もればいいでしょうか?

私の記憶ではセッションが接続される度に40MBのメモリ容量が割り当てられて、その中で動作するみたいな事を聞いた事があるのですがそれで間違ってないでしょうか?

野球小僧 2004/07/29 20:37:44

追加で質問なのですが、1セッションあたりで使用されるメモリの制限をかける事は可能なのでしょうか?
管理コンソールを調べていたのですがそのような項目が見つからなかったので質問しています。

どうぞよろしくお願い致します。

2004/08/01 01:35:53

根本的な思い違いがあるようなので基本から勉強し直すことを推奨。

オートクリエイトか、サーバ上にプリンタを作成するか 2004/08/02 01:04:39

動作させるアプリケーションによります。
ミニマムな環境を構築し、1セッションあたりのリソース消費を調査しては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シングルサインオン

Kyo 2004/07/28 11:10:22

はじめまして。少々お聞きしたいことがあります。
簡単な質問でしたら申し訳ありません。
状況は以下に記載します。

シングルサインオンが行えません。
MetaFrame Presentation Server3,0をAD環境で使用しています。
サーバ側がWin2003、クライアントがWin2000とXPです。

Program Neighbarhood Agent管理ツールのログオンモード、Web Interface管理コンソ
ールの認証でシングルサインオンにチェックをつける以外に、他にサーバ側での設定項目はあるのでしょうか?

シングルサインオンのサポート用件も満たしています。クライアント側の
AppSrv.iniの編集、Webブラウザの設定の変更も行いました。
管理者ガイドを読みながら設定を行ったのですが・・。

他に要因になりそうな物としては何がありますか?
どなたかご教授頂けないでしょうか?

2004/08/01 21:49:25

穴あけ不足とか。

CCEA 2004/08/04 23:37:23

AppSrv.iniにはどんな記述をされましたか?

2004/08/06 00:05:16

あと、おかしなポリシーかけていません?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザプロファイルについて

hiro 2004/07/23 18:22:00

MetaFrame Presentation Server3,0で、移動ユーザプロファイルについてお聞きしたいことが何点かあります。もしよろしければ、下記の質問にどなたか御回答頂けないでしょうか?
お手数ですが、お願い致します。

・移動ユーザプロファイルをアカウント毎で使用できるのか?
 (Aさんは移動ユーザプロファイル、Bさんはローカルプロファイル)
・メタフレームの移動ユーザプロファイルは、ADの通常ログオンの移動ユーザ
 プロファイルと共用するのか?
・メタフレーム専用のプロファイルなどは無いのか?

pancra 2004/07/23 19:25:00

>・移動ユーザプロファイルをアカウント毎で使用できるのか?
> (Aさんは移動ユーザプロファイル、Bさんはローカルプロファイル)
できます。

>・メタフレームの移動ユーザプロファイルは、ADの通常ログオンの移動ユーザ
> プロファイルと共用するのか?
共用させることもできるし、別にすることもできます。
ただし、共用させるならMetaFrameサーバのOSとクライアントOSの種類は
最低限合わせる必要があると思います。(同じ2000系とかに)
>・メタフレーム専用のプロファイルなどは無いのか?
ありません。メタフレームで使用するプロファイルはターミナルサービス
用プロファイルと共用と考えてください。考え方によってはこれがメタフ
レーム専用のプロファイルと言えなくもない。(RDP接続の運用を行って
いなければ、メタフレームしか使わないから)

hiro 2004/07/26 09:09:17

レスが遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの復旧方法について

ゴン太 2004/07/23 08:39:47

現在、MetaFrame XP Presentation Server FR3を利用しています。

DSのバックアップ方法および復旧方法を調査しています。
「MetaFrameXP PresentationServer 初級管理者ガイド」(毎日コミュニケーションズ)の内容を参考にしようと思うのですが、わからないところがあります。

以下、大まかな内容です。
 1 バックアップを取ったDSを用意する(d:\datastore\mf20back.mdb)
 2 バックアップしたDSをIMAサービスが参照するよう、設定ファイルを作成する
    バックアップが作成されているディレクトリに、標準ディレクトリ内にある
    「mf20.dsn」ファイルを「mf20back.dsn」のように変更してコピーする
 3 コピーしたDSNファイルをテキストエディタで変更する
    例)DBQ=d:\datastore\mf20back.mdb
 4 「dsmaint config」コマンドで、IMAサービスが新たなデータストアを参照
   するよう設定を変更する
 5 「新しい設定でデータストアに接続しています・・・」というメッセージで
   DSの変更が完了する
 6 IMAサービスを再起動し、正常に起動されれば設定完了

というものです。
この場合、6のIMAサービス再起動後に参照するDSは標準ディレクトリ内のものに
なるのでしょうか?
それとも、d:\datastore内のものになるのでしょうか?
DSを変なところに置いておきたくないので、前者になるのが希望なのですが・・・

また、他の資料には「dsmaint migrate」を利用した例も載っていました。
どちらの方がより一般的、より確実なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server3.0バージョンアップ後に不具合

funky_nax 2004/07/20 00:57:38

はじめまして、よろしくお願いします。
以下の環境で使用していまして、この度MetaFrame Presentation Server3.0(以下PS3)に
バージョンアップしたのですが、その直後からトラブルが発生しています。

ドメインコントローラ:Windows2000Server SP4、
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP4 + MetaFrameXP FR3→MetaFrame PS3を
2台でロードバランス。主な公開アプリケーションはOffice2003Standard
クライアントマシン:組み込み型Windows2000Pro+ICA7.0 アプリは
シームレスウィンドウで使用しています。

上記環境でMetaFrameをPS3にバージョンアップ後、公開アプリケーションのWORDやEXCELを起動し、日本語変換を使用とすると「辞書が見つからないか、アクセスできません」
と表示されて入力できなくなりました。
ただ、アプリ起動直後はIME2000が選択されているのですが、これを手動でIME2003に切り替えてやると入力できるようになります。

前のスレッドにあったレジストリの変更は試してみましたがダメでした。

根本的解決でなくてもアプリ起動時に自動的にIME2003を選ぶように設定できれば
OKなのですが、方法がわかりません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

どなたが大至急助けてください!

ひとし 2004/07/19 19:05:18

はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。

Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。

インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを

インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ

センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry

Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。

XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)

そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService

が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。

IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)

CCEA 2004/07/20 00:49:03

ひとしさん

まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?

尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

グリッド画面を動作させる方法

ゴン太 2004/07/19 13:14:57

現在、MetaFrame XP Presentation Server FR3を利用しています。

自作アプリケーションをMetaFrameで公開するためテスト(LAN・WAN環境にて)を実施したところ、WAN環境はもちろんですが、LAN環境でもグリッドを利用した画面でスクロールがとても遅くなってしまうことに気付きました。
確かに、画面が高速で切り替わるため、ある程度の負荷は予想していたのですが、これほどとは思いませんでした。
CPU使用率が100%に張り付いてしまい、スクロールを操作しているユーザの画面がぎこちなくなってしまうのはもちろん、他のユーザの操作にまで影響を与えてしまいます。

1.多少なりとも状況が改善されるような設定をご存知でしたら教えてください
2.MetaFrame Presentation Server 3.0では、マルチメディア利用を強化しているようですが、今回のようなケースでも効果はあるのでしょうか?

ぜひみなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

CCEA 2004/07/20 00:39:19

MetaFrame Presentation Server3.0のマルチメディアの強化については
今回のケースには当てはまらないと思います。

ただかなりICAのパフォーマンスが向上していますので一度試してはいかがでしょうか。

ゴン太 2004/07/20 11:55:57

CCEAさん、ありがとうございます。

3.0ではICAのパフォーマンスが向上しているとのこと、検討してみたいと思います。
問題は、3.0の情報が少ないということです。XP FR3は、研修への参加と書籍で最低限の知識は得たつもりなのですが、新しいバージョンではそこらへんがちょっと・・・

ところで、みなさんはMetaFrameでグリッドは利用していないのでしょうか?LotusNotesやEXCELを公開アプリケーションとした時にはグリッド表示されますし。
何か工夫されている点などあるのでしょうか?

tomo 2004/07/20 20:19:30

サーバのグラフィックボートの性能を上げてみては・・
検討ちがいでしたら、すいません。

ゴン太 2004/07/21 01:37:14

tomoさん、ありがとうございます。

グラフィックボードですか。
交換することによって今回の現象は解決するのでしょうか?
ターミナルサービスの各クライアント画面はグラフィックボードによって作成されているのでしょうか?
グラフィックボードを交換すればCPUは100%にならないのでしょうか?

すいません、知識不足でよくわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

CCEA 2004/07/21 13:32:05

MetaFrameはサーバーのグラフィックボードには依存しません。
ただしMetaFrameをインストールする際に256色以上のグラフィックボードが
ないとだめです。

ゴン太 2004/07/22 13:12:01

CCEAさん、ありがとうございます。

グラフィックボードに依存しないと聞き、安心しました。
グラフィックボードを交換する なんてことになったら大変なので。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セキュリティ対策について

hideyosi 2004/07/17 02:39:15

現在、下記環境にてMetaframeの運用をしております。

MetaframeXP FR3
Windows2000 Server
ICA WEB Client8.0

Metaframeでは、アプリケーション以外のもネットワークの共有フォルダも公開しております。
ここで、疑問ですがClientがウィルス感染していた場合などにはネットワークの共有フォルダを公開しているサーバーにウィルスが攻撃することはあるのでしょうか?
お知恵を拝借願います!!

CCEA 2004/07/17 23:15:42

ウィルスがどんな動きをするかその種類によって変わります。
ファイルサーバーにもウィルス対策は必要だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログイン状況取得

まちゃ 2004/07/16 15:04:56

初めて書き込みします。

ログイン状況をテキスト形式で出力したいのですが、DOSコマンドでauditlogを使ってもすべてのユーザーが表示されません。何かよい方法があれば書き込みをお願いします。

CCEA 2004/07/17 23:17:13

MetaFrameの機能で言えば、集計データベースを利用することですべての
ユーザのアクセスログが取れます。(回答になっていますか?)

まちゃ 2004/07/20 09:22:16

回答ありがとうございます。

auditlogでログイン状況を取得できなくなる設定などはありますか?
今現在、2003Serverでは取得できるのですが、2000Serverでは取得できません。
書き込みの方、お願いします。

ざわ 2004/07/24 12:55:46

auditlog は、Windowsのセキュリティログの情報を引っ張ってくるだけと認識
していますが、w2k ではログに記録されているのでしょうか?

また、現在のセッション状態を取得するだけであれば、query session
コマンドがありますがいかがでしょう?

まちゃ 2004/07/27 11:48:36

解決できました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。