シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 82
  3. 83
  4. 84
  5. 85
  6. 86
  7. 87
  8. 88
  9. 89
  10. 90
  11. 91
  12. >

Office2000のインストールに失敗する

まりも 2004/05/21 00:31:37

いつも参考にさせてもらっています。
MetaFrameというより、Windowsのことになるかとは思いますが、
現在、Windows2003server+MetaFrameFR3の環境で使用しているのですが、
Office2000をインストールしようとすると、"致命的なエラー"が表示され、インストールに失敗します。
インストール方法は、http://www.microsoft.com/office/ork/2000/appndx/toolbox.htm#orktools
よりOffice Resource Kitをダウンロード、インストールし、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283675
のように、インストールしたのですが、"Windows Terminal Server上ではMicrosoft Office2000セットアップの標準設定で機能しないものがあります・・・"と続き、OKボタンを押すと、"エラーが発生したため、インストールを完了できませんでした"と表示され、終了してしまいます。
Windows2003Serverには、いくつかHotfixが入っているのですが、何か影響しているのでしょうか?
もし、お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授ください

カパプ 2004/05/24 21:54:21

TerminalService上にOffice2000をインストールするときはTERMSRVR.MSTが必要になります。
詳しくは以下のURLを参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/termsrv/deploy/depopt/offonwts.asp

まりも 2004/05/24 22:15:45

カパプさんありがとうございます。
上記のURLからDLしたOffice Resource Kitをインストールすると、デフォルトで"C:\Program Files\ORKTools\ToolBox\Tools\Terminal Server Tools\TermSrvr.MST"
に展開されています。
コマンドプロンプトより、
change user /install
office 2000 パス\setup transforms="C:\Program Files\ORKTools\ToolBox\Tools\Terminal Server Tools\TermSrvr.MST"
をしたのですが、Office2Kのインストールに失敗してしまいます。
解決方法等おわかりでしたら、ご教授ください。



めためた 2004/05/25 07:55:10

Termsrvr.mstをCドライブのルートに置いてコントロールパネルのアプリの追加と削除からプログラムの追加でCDドライブ:\setup.exe /t c:\termsrvr.mstにてインストールしてます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバライセンス

RT 2004/05/20 16:17:19

2台のサーバを用意して、ロードバランスを使用したいと考えています。
この場合、メタフレーム自身のサーバライセンスは2つ必要なのでしょうか?
ご教授下さい。

初心者 2004/05/20 18:16:23

MetaFrameXPa、MetaFrameXPeならロードバランス可能です。
MetaFrameには、サーバライセンスとコネクションライセンスがあります。

Scan 2004/05/24 14:50:56

メタのサーバライセンスはひとつのファームに対して1ライセンスです。上記の場合ではサーバライセンス×1、コネクションライセンス×同時接続台数分ですね。またクライアントOSが古い(9x/NTなど)場合には接続台数分のTSCALが必要となります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンス有効期限切れ?

藤井 2004/05/18 11:21:01

はじめて質問させていただきます。
下記構成で、今年の1月にメタフレーム端末でハード構築しておりましたが、
1月に接続確認したまま、この5月まで一度も使用することなく置いてました。
先週メタフレーム端末で使用しようとすると、正常に起動できませんでした。
サーバー側のイベントログを見ると、ライセンスが発行されませんでしたという
ログが残っていたので、ターミナルサービスのライセンスを確認すると、
前回ログインしたメタフレームPC全てが、一時ライセンスWINDOWS2000ターミナルサービス クライントアクセスライセンに表示されており、有効期限を見ると切れておりました。2004/04/26となってました

これを解消するのには、なにを確認してどう対処するのが的確でしょうか?
ご教授願います。
私なりにいろいろマイクロソフトのターミナルサービスや当掲示板等の過去記事を
見ておりましたが、いまいちよくわかりませんでした。申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

★知りたい事
1.TCALのライセンスは購入する必要無いと認識しているが正しいのか?  
クライアントOS WINDOWS-XP HOME EDITOINに問題はないか?
(xp PROは必要なさそうと書かれています)
2.CALは5ライセンスしているので問題ないか?

3.一時を恒久にライセンス接続するには?
なぜ?一時ライセンスになってしまったのか?

 
サーバー:WINDOWS 2000 SERVER (SP4)
クライアント:WINDOWS XP HOME EDITION  4台 
メタフレーム:METAFRAME XP 

LAN上(WANではない)

pancra 2004/05/18 14:09:22

1.正しくないです。
 サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
 それ以外は必要。
2.CALと呼んでいるものが2kSVのCALの事であれば、これにプラスしてTS−CALがクライアント台数分必要。
3.1.の理由により、一時ライセンスとなります。

藤井 2004/05/18 14:50:17

pancra様お手数おかけしました。早速のご回答ありがとうございました。
もう一つだけお聞きしたのですが、
ライセンスを購入してサーバーにライセンス登録すれば、
一時ライセンスの発行先が、解除されて既存のライセンスに加入となるんでしょうか?
参考文章等ご存知であればで結構ですので、よろしくお願いいたします。

コウ 2004/05/18 15:36:31

お世話になります。
pancraさんの回答で
>サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
とありますが、WindowsXP ProでもTS-CALは必要なかったと思います。
残念ながらHomeでは必要の様です。
TS-CALは結構高いしインストールも面倒なので困ったものです。。
一時ライセンスで発行されたものはTS-CALをインストールすればそちらに
移動されます。既存のライセンスではなく、新たに下記の項目が追加されると思います。
Windows2000ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス
ちなみに期限切れになった後からTS-CALの登録をした実績はないのですが。。

藤井 2004/05/18 16:10:30

ようやく、マイクロソフトのページや、過去の掲示板の回答の意味
が理解できてきました。pancra様、コウ様お手数おかけいたしますた。
ありがとうございました。

pancra 2004/05/18 18:47:34

コウさんの言われるとおり、XP-PROでもTS-CALの必要はないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameのミラーサイトを構築することは可能でしょうか。

tomo 2004/05/17 16:09:34

MetaFrameサーバが設置されている拠点に災害(地震など)が
発生したことを想定して、
別拠点(WAN上)に「ミラーサイト」を構築することは現状可能なのでしょうか?
もちろん、2拠点のデータは同期をとっておきたいのですか。

<イメージ>
拠点1(MetaFrameサーバ) ←同期→ 拠点2(MetaFrameサーバ) 
   (WAN)           (WAN)
    ↑             ↑
   I C A (ク ラ イ ア ン ト )
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

回線断後の再接続時印刷について

コウ 2004/05/17 11:47:58

お世話になります。
いつも参考にさせて頂いております。
環境:サーバ Windows2000Server+MetaFrameXPe FR3
クライアント Windwos2000 ProgramNeighborhood 7.00.17535
プリンタはAutoCreatePrinter
回線断が発生したときの擬似試験を行っております。
手順としては下記です。
・一旦公開アプリに接続して印刷が正常に行われることを確認。
・アプリが起動している状態で強制的にLANケーブルを抜く。
→アプリが閉じ、再接続中のメッセージが表示
・LANケーブルを再接続。
・MetaFrameに再接続され、同じように印刷を行う。
以上の試験を行った時に、うまく印刷が行われない事象が発生しています。
正確に言うと、サーバのプリンタにキューが溜まってしまい、そのまま3分〜5分
くらい何もせずに待っているとクライアント側に「印刷が失敗した。再試行するか?」
のメッセージが出て再試行を選択すると、すぐに印刷が行われます。
待っていれば正常に印刷はできる状態なのですが、実運用上ユーザを待たせることが
出来ないため解決できないか調査しております。

何かご存知方がいらっしゃいましたら是非情報を提供頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

コウ 2004/05/19 10:36:12

自己レスです。
本件、どうも匿名ユーザでアプリを公開している場合に発生するようです。
全ての場合において発生するかは分かりませんが、こちらのいくつかの環境で
やってみたら同現象でした。
現時点でこの事象に対するHotFixが出ているかは調べきれていません。
今後、この様な現象を探していらっしゃる方の為に情報だけあげておきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの選択について

しののめ 2004/05/17 10:49:49

お世話になります。MetaFrameXPa1.0(FR3) Windows2000(SP3)の環境にて公開アプリケーションを新規作成する際、[アプリケーションの公開ウィザードへようこそ]-[アプリケーション/コンテンツの選択]と進み、コマンドラインを参照し、metaサーバーを選択します。するとmetaサーバーに設定してあるネットワークドライブ(Z)がパスの選択で出てきません。パス、アプリケーション共に正しいことは認識しております。他のクライアント端末から同様の手順で行なうと、やはり結果は変わりません。何か設定に問題があるのでしょうか?何か問題の切り分けで不足している部分がございましたら追記させていただきます。どうぞご教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameで特定フォルダのみを起動させたい

まりも 2004/05/14 19:41:20

いつも参考にさせてもらっています。
Windows2003+MetaFrameFR3を使用してますが、
公開アプリケーションから特定のフォルダのみを起動させたい(エクスプロラーで特定のフォルダの中身を参照し、ファイルを起動さぜたい)と思っています。
公開アプリケーションの設定で、アプリケーションの場所のコマンドラインで、起動ファイ+引数(例えば、C:\WINDOWS\explorer.exe C:\test)を指定しましたが、デスクトップ画面の中に、指定したフォルダが表示されます。
どなたか、フォルダのみ表示されるような方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

kh 2004/05/15 01:11:42

"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" -root "\\コンピュータ名\共有名" って指定するとできますよ。試してみてください。

まりも 2004/05/17 17:11:10

khさん、うまく表示されました。ありがとうございました。
公開したフォルダ内のファイルを起動させ、上書きして保存しようとすると、"このファイルにはアクセスできません。ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください"と表示され、保存ができません。
ユーザ権限は、ローカルでの"Users"、"Remote Desktop Users"にしてます。
もし、お解りでしたら、教えて下さい。

まりも 2004/05/18 10:50:05

追加なのですが、公開したフォルダ内のAccessファイルを起動しようとすると、"ファイルのダウンロード"メッセージが表示されます。内容は、
"ファイルによっては、このコンピュータに問題を引き起こす可能性があります・・・"と続き、"ファイル名"、"ファイルの種類"、"発信元"が表示されます。
このメッセージを表示させないようにしたいのですが、"この種類のファイルであれば常に警告する"チェックボックスが解除できない状態です。(チェックを外せない)
どこかの設定で、このメッセージを表示させない方法があると思うのですが、ご存知の方いましたら、ご教授ください。

しんや 2004/06/11 11:26:29

こんにちは。
初めて書かせていただきます。
上記のファイルのダウンロードダイアログの件ですが、
私もこの件で頭を悩ませています。
解決されたのであればご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。

しんや 2004/06/11 11:29:18

実行環境を書かせていただきます。
メタサーバー:windows2003 server+FR3
アプリケーションサーバーへネットワークドライブを貼り
VB6のアプリケーションを起動しています。
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WIでの匿名ユーザー

tanago 2004/05/13 13:59:19

MetaFrameXPa1.0(FR3)
Windows2000(SP4)
の環境下において、WebInterFaceで公開アプリにアクセスしているのですが、
公開アプリを「匿名ユーザー」としても、必ずログイン画面が表示されてログイン
してからでないと、公開アプリの画面に遷移しません。

ちなみに
MetaFrameXPa1.0(FR2)
Windows2000(SP3)
の環境では、ログイン画面を経由する事なく公開アプリの画面が表示されます。

尚、WebInterFaceは同じバージョン(モジュール)を使用しています。
原因がお分かりであれば、ご教授頂けないでしょうか?。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DNSは必要なんでしょうか?

ごんた 2004/05/13 02:33:58

現在、MetaFrameXP FeatureRelease3の利用を検討しています。

環境は以下の通りです。
 サーバ1:Windows4.0Server(PDC)
 サーバ2:Windows4.0Server(BDC)
 Metaサーバ1:WindowsServer2003・・・新規導入予定
 Metaサーバ2:WindowsServer2003・・・新規導入予定
DNSはありません。(今までは不要だったので。)

Metaサーバ2台で負荷分散したい場合、DNSは必須でしょうか?
DNSがなくても動作するとしたら、どのような設定が必要でしょうか?

過去のトピックを調べてみたのですが、ActiveDirectory+DNSがほとんどで
NT4.0ドメインでの例を見つけることができませんでした。
どうぞよろしくお願いします。

Nobody 2004/05/13 17:44:17

DNSは必ずしも必須ではありません。
ターミナルサーバがライセンスサーバを見つけるときやクライアントがメタサーバを探しに行くときに手助けとはなりますが、名前解決が他の手段(たとえばIP直入力、hostsなど)で実現できていれば構いません。
METAはWindowsターミナルサービス上で動作します。
この構成ではドメインコントローラにターミナルライセンスサーバは置けませんので
どちらかのMETAサーバがライセンスサーバをかねる形になります。
同一のドメインに参加していればライセンスサーバは見つけられると思いますので問題ないのではないでしょうか?もし見つけられないというエラーになってもレジストリに直接記載することにより解消されます。
実際の負荷分散についてもMetaframeXpa以上であればデータコレクタが負荷分散の機能を果たします。

ごんた 2004/05/14 13:51:41

早速のレス、感謝いたします。
とても不安だったので、スパッと回答していただけてホッとしています。
これで安心してさらに検証を進められます。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーに接続できません

かず 2004/05/12 15:16:11

MetaFrame XP Feature Release 2 で評価をしています。
ローカルLAN環境では問題なく接続できていたのですが、
グローバルIPを設定し、、ブラウザからログイン後、
公開アプリケーションをクリックすると、以下のメッセージが
表示されて起動できません。

「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」

どのような対処方法が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

Nobody 2004/05/12 15:20:23

ローカルネットワークで設定しているのでは?METAサーバのIPアドレスとか指定してます?

かず 2004/05/12 18:37:13

FireWallでNAT(?!)がかかっていて
METAサーバーのIPではないですが、NATの
アドレスをIEで直接いれてます。
NFuseのログイン後、公開アプリは表示できま
すが、アプリの起動時にエラーが出ます。
どうぞよろしくお願い致します

pancra 2004/05/12 21:14:21

マニュアルでaltaddr /setを調べるのと、NFuseのコンフィグでusealternateaddressの項目について調べてみては?

かず 2004/05/14 09:39:13

レスが遅くなりすいません。
昨日、業者の方に来ていただき、いろいろと試してもらいました。
(altaddrなども含めて)
結局、現象は変わらずで、FireWall(NetScreen)がダメという
答えを頂きました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。