シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 84
  3. 85
  4. 86
  5. 87
  6. 88
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92
  11. 93
  12. >

ライセンスのアクティブ化について

りんりん 2004/04/23 18:32:27

FR3のライセンスを申請してアクティブ化まで
行いましたが、ログオン時にライセンスについての
警告メッセージが出てしまいます。
サーバーはwindows2000serverです。

ちなみにターミナルサービスライセンスのアクティブ化を
metaframeインスト後に行ってしまったのですが、
それが原因なのでしょうか?

比較的急いでいます。
思い当たる点が有る方、いらっしゃいましたら
レスの方お願いいたします。

Scan 2004/04/24 10:15:43

FRレベルを変えてみてください。たとえばFR3→なしで出ないならFR3のライセンスのアクティブ化が行われていないのでは?

FR3の媒体から付属のライセンスでアクティブ化してもFR3として使用するためには別途ライセンスを申請する必要がありますがそれはやりました?

>ちなみにターミナルサービスライセンスのアクティブ化を
>metaframeインスト後に行ってしまったのですが、
>それが原因なのでしょうか?
これは関係ないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

外字ファイル

trick 2004/04/23 16:36:11

いつもお世話になっております。trickと申します。

外字ファイル(EUDC.TTE)をネットワークドライブ上に置き、ローカルポリシーに
よりパスを設定しているのですが、一度表示されたものが表示されなくなることが
あります。
(何回か接続して別のサーバに接続された後、また元のサーバに戻ると外字が表示
されなくなっていることがあります。)

→EUDCファイルのパスについては、MetaFrameサーバのローカルポリシーでレジスト
リを書き換えるように設定しています。
表示までの手順としては、
?.機璽仟Δ妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇鬟蹇璽?ルのPowerUsersのメンバとして加える
?▲機璽个妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇妊蹈哀?ンし、外字エディタを起動する
→一度起動しないと表示されない
??ICAクライアントから接続し、外字が表示されることを確認

ご存知の方はなにとぞご教授のほどお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント側のOutlookExpressを起動する方法

trick 2004/04/23 16:01:53

はじめまして、trickと申します。

MetaFrameXP、Program Neighborhoodエージェント 7.0を使用しております。
サーバからクライアントへのコンテンツリダイレクトを、IE、OEに対して
行いたいと思っております。
ケースとしては、以下を想定しております。
1.OfficeドキュメントおよびAcrobat内の文書内URL、メールアドレスク
リック時
2.OfficeおよびAcrobatで、オンラインヘルプまたはUpgradeを行った際
3.OfficeおよびAcrobatで、ドキュメントのメール添付を行った場合

2で、Word、PowerPointのみはクライアント側が起動します。
ご存知の方はなにとぞご教授のほどお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラーの変更後に接続できなくなる

yama 2004/04/21 19:40:01

今までは
「2000Server」に「ドメインコントローラ」を設定して、
「2003Server」に「MetaFrameサーバー」を設定して、
「WindouwsXP」の「クライアント」から接続をしていました。

環境の変更で
「ドメインコントローラ」だけを「2003Server」に変更して、
「ドメイン名称」を変更し「MetaFrameサーバー」の「ドメイン」を設定しなおしたところ、
今まで接続できていた「クライアント」は接続できるのですが、
新設PCの「WindouwsXP」に「クライアント」をインストールして接続すると、
公開アプリケーションの実行ができなくなりました。

「アプリケーションセット」の「アイコン」表示は、
「サーバー」の「公開アプリケーション」の設定を変えると画面に反映されるので
接続まではできているのだと思うのですが。
その「公開アプリケーション」を実行すると「通信中」の画面は出るのですが、
すぐに画面が閉じてしまい「公開アプリケーション」の実行が行われません。

「ドメイン名称」が変わったり、「ドメインコントローラ」が「2000Server」から「2003Server」
に変更することによる弊害というのはあるのでしょうか?

こん 2004/04/21 20:36:25

DCを変更とありますが、
MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
Terminal Service License導入サーバが認識しなくなっているのでは?
イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
ICA接続時のドメイン名はどの様になっているかを含めて、
そのあたりのチェックが先行であると思いますが。

ドメインコントローラのOSの種類は関連しないと思いますが、
ドメイン名の変更やTSL導入サーバの変更などは影響度「大」と思いますよ。

yama 2004/04/22 13:25:34

早速のレスありがとうございます。

>DCを変更とありますが、
>MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?

MetaFrameサーバーは最初からWindwos2003Serverです。
Terminal Service License導入サーバもこのPCです。

別PCにドメインコントローラーが存在していまして、
そのPCが今回2000Serverから2003Serverに移行しました。
その際、ドメイン名称の変更も行いました。

>イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?

確認したところ、接続がつながらない場合は、
「Terminal Service」で
「ドメインにライセンスサーバーが見つかりません。
ネットワーク上のライセンスサーバーのすべてがWINS、
DNSに登録されていること、ターミナルサーバーライセンスが
実行されていることを確認してください」
という警告が発生していました。

ドメインコントローラー、MetaFrameのDNSにはTSLが導入されているIPが
設定されています。

ただ、ターミナルサーバーライセンスを起動すると、
「現在のドメインとワークグループには利用可能なターミナルサーバーのライセンスサーバーがありません。
別のライセンスサーバーに接続するには[操作]をクリックして[接続]をクリックしてからサーバー名を
入力してください。」
というエラーが表示されます。

実際にその手順を行うとライセンスサーバーが表示され、
過去のライセンス発行履歴などを見ることができました。

このような現象の場合、どのような対処方法をとるとよいのでしょうか?

Scan 2004/04/24 10:18:42

メタサーバのレジストリにライセンスサーバを指定することが出来ます。それをおこなってみてはいかがでしょう?MSの技術情報にキー名は載ってますよ。

yama 2004/04/24 12:14:35

Scanさんレスありがとうございました。

レジストリの編集は面倒でしたので、
ターミナルサービスライセンスのコンポーネントをアンインストールして、
再度ターミナルサーバーライセンスのインストールと
アクティブ化及びライセンスの登録を行うことで問題解決することができました。

助かりました、本当にありがとうございました。

ドメイン名称の変更による弊害は結構大きいことがわかりました。
以後注意いたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスの設定について

hama 2004/04/21 14:09:26

MataFrameXPaをユーザーに納品したのですが
ロードバランスがうまく出来ないのでご教授お願いしたいのですが

環境
ハード:サーバー3台
OS:windows2000server
metaframeXPa 120ユーザー

やった事
負荷評価基準に新たに40ユーザーと追加しました
サーバーのユーザーロードを40と設定して
サーバーの負荷管理で各サーバーに設定したのですが

40ユーザー近くのユーザーがロードされると
サーバーの負荷限界に近づいていますとメッセージが表示されます

私のイメージでは1台目のサーバーが40ユーザーに達した場合に41ユーザーからが
2台目のサーバーで実行されるはずなのですが

ちなみに公開アプリケーションは3台のサーバー全てで実行可能に設定してあります

ご意見お願いします

Salem 2004/04/21 14:28:28

サーバA,B,Cとすると、1人目がサーバAへ、2人目がサーバBへ、3人目がサーバCへ...
というようにユーザがログインした時、負荷が一番少ないサーバへ自動的に割り振るのが
ロードバランスだと思います。
書込みを拝見しますと、ロードバランス自体がうまくいっていないような感じがするのですが...。

hama 2004/04/21 16:02:18

Selemさん ご返信ありがとうございます

そうですね言われて見ればSelemさんのおっしゃる通りですね
ロードバランスがうまくいっていないようだと私も感じています

もう少し詳しく書きます
プログラムネバフットで各端末のデスクトップにショートカットを作成して
公開アプリケーションを実行しています
なぜか、上記に書いたようなログイン状況になるのです
(つまり一番目のサーバーに集中してしてしまう)
先ほどnfuse(エヌフューズ)でうごかしたところ、Selemさんがおっしゃるような
ログインになりました

なにかほかに設定を見る場所は無いでしょうか?

こん 2004/04/21 20:26:05

NFUSEで正常に動作しているのであれば、基本設定は問題無いと思われます。
それが駄目なら、サーバが同一ファームでないたらなんだらあるのですが・・・。
公開アプリケーションのサーバ割当ての部分が上手く行ってないのではありませんか?
ショートカットレベルではなく、
ICAクライアントレベルでの確認や公開アプリのサーバ割り当ての確認、
再度公開アプリケーション等を見るのが第一であると思いますが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaframe導入にあたってのガイドライン

deadparrote 2004/04/19 17:33:10

近々Metaframeを使用した案件が入りそうなのですが、既存のアプリケーションを
Metaframe上で動作させるにあたって、チェックすべき項目等を掲載したガイドライン・
ホワイトペーパーのようなものは公開されていないのでしょうか?
詳細なものではなく、むしろ簡略化したものでよいのですが、Citrix社のサイトでは
それらしいものを見つけることができませんでした。

こちらをご覧の皆様がMetaframe導入にあたって動作チェックを行う際に
参考にされている情報等ありましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

PREFABSPROUT 2004/05/01 21:04:53

MetaFrameXP Presentation Server 初級管理者ガイド 毎日コミュニケーションズの
5-3 アプリケーションデザイン(ターミナル対応)p338-351と

OPENDESIGN BOOKS MetaFrameXP実践ガイド CQ出版社の
第4章MetaFrameの構築ノウハウは、参考になるのではないでしょうか。

私も現在パッケージや古すぎるアプリケーションのMeta化をTCOの最適化を
考えながらコスト計算しているのですが、最適な構成をどうすべきか
悩みながら、ターミナルサーバー対応状況等の情報源を探しまわっています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

大量のプリンタ一覧の制御

今井 2004/04/16 22:05:02

いつも参考にさせて頂いています。良い方法が無く困ってしまい投稿させて頂きました。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。

kk 2004/04/20 16:54:04

ユーザのセキュリティ権限を確認してください。DomainUserでないと(Admin権限だと)他人のプリンターが見えてしまいます。

こん 2004/04/21 09:07:53

プリンタの設定方法によりますが、AutoCreateは中止
・プリンタサーバから取込み、設定プリンタに使用者を設定
・サーバでプリンタを設定し、アクセス権を設定
で不要なプリンタ表示はなくなると思います。
AutoCreateプリンタはICAのデータ転送領域を使用するので
画面レスポンスにも影響があるので使用しない事をお勧めします。

今井 2004/04/23 12:33:49

kkさん、こんさん、レスありがとうございます。
まず接続ユーザの権限を調べましたが、DomainUserでした。
次にAutoCreateされているプリンタの権限を調べてみた結果、接続ユーザ自身とAdministratorとsystemのみに権限設定があるような状態でしたが、やはり他者のプリンタは見えるようです。(権限がないのに見えるのは不思議)
一度、こんさんの言う通りユーザごとにプリンタを割り当ててやってみます。・・・がユーザが100ユーザ以上あるので大変です。

こん 2004/04/27 19:01:11

MetaFrameをドメインレベルで管理しているのであれば、
グループを作成してそれで割当ててはどうですか?
問題なく出来たはずですが・・・。

今井 2004/04/28 13:15:31

こんさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、プリンタ割当の方式で行くときはグループで行おうと思います。
一方で今入手した情報で「ActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存した時に権限が通常の純粋なDomainUserとはならなくなり、当現象が発生するのではないか?」という情報がありましたので、連休中どこか時間を取って検証したいと思います。(当方、動作検証中サーバのためActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存しております。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメイン名の変更

Shin1 2004/04/16 17:05:07

いつもお世話になっております。
さて、Windows NTドメイン環境下においてWindows 2000 ServerにMetaFrame XPを乗せて稼動しています。この度表記の通りドメイン名の変更が必要になりました。Citrixサーバー側では何をしたら良いのか、また注意点がありましたら。お教えください。

今井 2004/04/16 21:57:58

いつも参考にさせて頂いています。良い方法が無く困ってしまい投稿させて頂きました。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。

今井 2004/04/16 22:06:00


投稿すべき場所を間違えてしまいました。申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイルを読み込めませんでした。・・・(112)

たまごっち 2004/04/15 11:15:07

はじめまして。いつもお世話になっております。
さて以下のようなエラーの場合の原因と対処方法をご教授お願いします。
環境:metaframe1.8+TSE4.0×4台
ロードバランスをさせ、移動プロファイルを使用しています。
現象:ある端末が1番、3番、4番のサーバにLOGINした時は正常にLOGINできるのですが、2番のサーバにLOGINしたときだけ「オペレーティングシステムはプロファイルを読み込めませんでした。ネットワーク管理者に相談して下さい(112)」と表示され、切断されてしまいます。
以上 よろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントから別々のサーバファームへの接続について

じゅん 2004/04/12 23:13:04

はじめまして。
ICAクライアントから別々のサーバファーム(バージョンがMetaFrameXPとMetaFrame1.8)へ接続しようと考えておりますが、注意しなければならないことはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。