トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- MetaFrameコネクトライセンスのユーザ割り当て - NB ( 2004/03/02 11:02:07 更新)
- MetaFrameServerへの接続 - 吉田 ( 2004/03/01 15:49:49 更新)
- ロードバランスを使用する為の仕様について - koutarou ( 2004/02/29 11:50:21 更新)
- NotesR6.5をMetaFrameFR3にインストールするには - take ( 2004/02/28 00:35:43 更新)
- クライアントのプリンタについて - 羊 ( 2004/02/27 20:01:54 更新)
- 80番ポートでのアクセス - 80 ( 2004/02/27 18:53:04 更新)
- 不安定端末の切断方法 - メタマン ( 2004/02/26 17:22:44 更新)
- サーバーファーム名の変更は可能か? - AS ( 2004/02/24 11:22:51 更新)
- インストールができない - はらだごー ( 2004/02/21 08:40:45 更新)
- 印刷処理後に画面にフォーカスが戻らない。 - まさむね ( 2004/02/20 22:37:44 更新)
MetaFrameコネクトライセンスのユーザ割り当て
はじめまして。
MetaFrameXPa(20ユーザパック)で利用しているのですが、
WindowsのIDや、デバイスで利用するライセンスを固定出来ないでしょうか?
例えば、AさんとBさんには、絶対にライセンスを持たせて、
その他のユーザはMAX18しか利用出来ない、という形態です。
御回答、宜しくお願いします。
MetaFrameXPa(20ユーザパック)で利用しているのですが、
WindowsのIDや、デバイスで利用するライセンスを固定出来ないでしょうか?
例えば、AさんとBさんには、絶対にライセンスを持たせて、
その他のユーザはMAX18しか利用出来ない、という形態です。
御回答、宜しくお願いします。
同じApplicationを2つ公開して、1つはMAX18のGroupにもう1つはA,Bに公開する。
MAX18のGroupの公開Applicationに制限をかける。(Farmで18Instance,1人1Instance)
そうすればMAX18のGroupは最大18人までしかAccess出来なくなる。
どうでしょう?
MAX18のGroupの公開Applicationに制限をかける。(Farmで18Instance,1人1Instance)
そうすればMAX18のGroupは最大18人までしかAccess出来なくなる。
どうでしょう?
お返事感謝します。
こんな方法があるのですね、感銘致しました。
さっそく設定を行ってみます。
ありがとうございました。
こんな方法があるのですね、感銘致しました。
さっそく設定を行ってみます。
ありがとうございました。
MetaFrameServerへの接続
こんにちは。
MetaFrameServerに接続しているクライアントが居る
状態でServerを再起動したところ接続中であったクライアント
からの接続が行えなくなってしまいました。
再度、接続設定などクライアント側で行っても回避できません。
どのような方法で回避することができますでしょうか?
MetaFrameServerに接続しているクライアントが居る
状態でServerを再起動したところ接続中であったクライアント
からの接続が行えなくなってしまいました。
再度、接続設定などクライアント側で行っても回避できません。
どのような方法で回避することができますでしょうか?
最低限の情報は提供しないと誰も助け様がないと思いますよ。
1.サーバOSの種類&サービスパックの適用有無
2.MetaFrameのバージョン&サービスパック/パッチの適用有無
3.ドメイン環境を構築しているのか?(している場合はNT4のドメインかアクティブディレクトリか?)
4.クライアントOSの種類
5.ライセンスサーバをどこに(どのサーバーに)構築しているのか?
さらに、うまくいっているときとうまくいっていない時の違いはサーバの再起動
だけとは思いがたいので、その他思い当たる節はないのか?
1.サーバOSの種類&サービスパックの適用有無
2.MetaFrameのバージョン&サービスパック/パッチの適用有無
3.ドメイン環境を構築しているのか?(している場合はNT4のドメインかアクティブディレクトリか?)
4.クライアントOSの種類
5.ライセンスサーバをどこに(どのサーバーに)構築しているのか?
さらに、うまくいっているときとうまくいっていない時の違いはサーバの再起動
だけとは思いがたいので、その他思い当たる節はないのか?
すみません。
原因が判明しました。
同時接続数の問題で超えていたので、それ以降の
クライアントで使用できませんでした。
原因が判明しました。
同時接続数の問題で超えていたので、それ以降の
クライアントで使用できませんでした。
ロードバランスを使用する為の仕様について
こんにちわ、koutarouです。
MetaFrameXPaでサーバを2台構築して、ロードバランスを行おうと考えているのですが、ロードバランスを行う為にはドメインサーバが必要だと聞いたのですが、これは必ず必要になるものなのでしょうか??
ユーザ認証はドメインサーバで行われる為、ドメインサーバがなければMetaFrameサーバが2台構築しても、お互いの2台がそれぞれ単独で稼働するのではないかと思っています。
すいませんがよろしくお願いします。
MetaFrameXPaでサーバを2台構築して、ロードバランスを行おうと考えているのですが、ロードバランスを行う為にはドメインサーバが必要だと聞いたのですが、これは必ず必要になるものなのでしょうか??
ユーザ認証はドメインサーバで行われる為、ドメインサーバがなければMetaFrameサーバが2台構築しても、お互いの2台がそれぞれ単独で稼働するのではないかと思っています。
すいませんがよろしくお願いします。
ロードバランスをおこなう場合いずれのサーバにログオンしても同一のプロファイルを使用するために移動プロファイルで運用する必要があります。メタサーバそれぞれでユーザー認証する形にしてしまうとログオンするたびに以前の設定が消えた!!ってなったりしますので。
ロードバランスを行うのに、必ずしもドメインサーバは必要ありません。
ただ、ユーザ毎の制限が出来ないなどの問題が発生しますが、気にならないのであれば
Workgroupでもロードバランス構成に出来ますよ。
ただ、ユーザ毎の制限が出来ないなどの問題が発生しますが、気にならないのであれば
Workgroupでもロードバランス構成に出来ますよ。
NotesR6.5をMetaFrameFR3にインストールするには
いつも参考にしております。
NotesR6.5をMetaFrameFR3にインストールするにはどのようにするといいのでしょうか?何か情報がありましたらお願いします
NotesR6.5をMetaFrameFR3にインストールするにはどのようにするといいのでしょうか?何か情報がありましたらお願いします
クライアントのプリンタについて
こんにちは。
さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
「Citrix ICA リモート ジョブ」
というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
時間的には、3分ほどかかります。
接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
環境は、
MetaframeXP SP3
Windows 2003 Server
です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
さっそくですが、メタフレームに接続すると、クライアントのデフォルトプリンタに
「Citrix ICA リモート ジョブ」
というものが作成され、このジョブが消えるまでサーバのデスクトップが表示されません。
時間的には、3分ほどかかります。
接続後にプリンタが自動作成されているか見てみると作成されていません。
コネクション構成ツールで、プリンタ接続を有効にして、
管理コンソールのプリンタ管理で、自動生成も有効にしています。
ほかに、設定がひつようなのでしょうか?
環境は、
MetaframeXP SP3
Windows 2003 Server
です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
英語版ではHotfixがありましたが、、、日本語版は確認してません。
Windows2000-KB822428-x86-JPN.exeというパッチがあります。
ただしこれはMicrosoftのホームページではまだ公開されていないみたいですけど。
内容はプリンタの作成/削除に時間がかかってログオン/ログオフが遅くなる問題の修正です。うちの会社ではMSから直接もらったみたいですよ。
ただしこれはMicrosoftのホームページではまだ公開されていないみたいですけど。
内容はプリンタの作成/削除に時間がかかってログオン/ログオフが遅くなる問題の修正です。うちの会社ではMSから直接もらったみたいですよ。
2chに情報あったので参考までに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997376301/501-600
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997376301/501-600
有難う御座います。
>Nobodyさん
英語版のhotfixを見てみました。
(といっても、サイト翻訳しながらなんであまり理解できませんでしたが・・)
英語版のhotfixは、8つもあるんですね。
日本語の場合は1つしかないんですが、やはり日本語版のHotfixがでるのを待つしかないのでしょうね。
>Scanさん
Windows2000のパッチのようですが、Windows2003でも同様の障害があるのでしょうか?
2chスレ参考になりました。
>Nobodyさん
英語版のhotfixを見てみました。
(といっても、サイト翻訳しながらなんであまり理解できませんでしたが・・)
英語版のhotfixは、8つもあるんですね。
日本語の場合は1つしかないんですが、やはり日本語版のHotfixがでるのを待つしかないのでしょうね。
>Scanさん
Windows2000のパッチのようですが、Windows2003でも同様の障害があるのでしょうか?
2chスレ参考になりました。
解決しました。
FR3のライセンスを取得してアクティブ化したら、
正常にプリンタを認識するようになりました。
お騒がせしました。
FR3のライセンスを取得してアクティブ化したら、
正常にプリンタを認識するようになりました。
お騒がせしました。
80番ポートでのアクセス
現在、NFuseとIISを同一サーバー上にインストールしているのですが、
Webを通すようにし、NFuseからMetaFrameにアクセスを行ったところ、
80番ポートでアクセスができない状態です。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
の部分は試したのですが、他に代替案はあるでしょうか。
すみません、よろしくお願いいたします。
Webを通すようにし、NFuseからMetaFrameにアクセスを行ったところ、
80番ポートでアクセスができない状態です。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
の部分は試したのですが、他に代替案はあるでしょうか。
すみません、よろしくお願いいたします。
どのような構成で、どうアクセスできないか具体的に説明しないと
誰もわからないと思いますよ?
誰もわからないと思いますよ?
まずはTelnet等で本当に80ポートが開いているか確認してみては?
レスどうもありがとうございます。
マニュアルのP93を見ることにより解決いたしました。
お騒がせいたしました。
マニュアルのP93を見ることにより解決いたしました。
お騒がせいたしました。
不安定端末の切断方法
初めて投稿させて頂きます。
Windows2000SV(SP3)AndMetaframeXPa(FR3)にて
ロック状態にある特定端末を切断したいのですが
CMCのアプリケーション⇒ユーザータブの特定ユーザーを右クリック内の
・切断
・リセット
・選択したセッションのログオフ
それぞれの使い道を教えてください。
よろしくお願いします。
Windows2000SV(SP3)AndMetaframeXPa(FR3)にて
ロック状態にある特定端末を切断したいのですが
CMCのアプリケーション⇒ユーザータブの特定ユーザーを右クリック内の
・切断
・リセット
・選択したセッションのログオフ
それぞれの使い道を教えてください。
よろしくお願いします。
管理コンソールのヘルプから
MetaFrameXP管理コンソール>MetaFramXPサーバーとサーバーファームの管理
>ICAセッションの管理
を見て下さい。
MetaFrameXP管理コンソール>MetaFramXPサーバーとサーバーファームの管理
>ICAセッションの管理
を見て下さい。
有難うございました。
見落としていました。
見落としていました。
サーバーファーム名の変更は可能か?
はじめて投稿させていただきます。
MetFrameを新規にインストールした時につけた
サーバーファーム名をその後変更する事は可能でしょうか?
【環境】
Server:Windows2000ServerSP4
Meta:MetaFrameXP-FR3
3台でロードバランスしています。
よろしくお願いします。
MetFrameを新規にインストールした時につけた
サーバーファーム名をその後変更する事は可能でしょうか?
【環境】
Server:Windows2000ServerSP4
Meta:MetaFrameXP-FR3
3台でロードバランスしています。
よろしくお願いします。
ファーム名のみの変更はできません。
ファームを新規に作成してください。
ファームを新規に作成してください。
変更できたはずでは?プログラム名は忘れましたが・・・
多分 ファイル名を指定して実行からのchgfarm.exeで可能ですが
新規作成か既存ファームへの移動のどちらかになり
ファームを新規に作り直す場合ライセンスのアクティベーションが必要に
なったと思います。
うろ覚えです・・・
新規作成か既存ファームへの移動のどちらかになり
ファームを新規に作り直す場合ライセンスのアクティベーションが必要に
なったと思います。
うろ覚えです・・・
>Nobodyさんへ
tanakaさんがおっしゃる通りCHFARMでは既存のファーム名を変更する
ことのみを行うことはできないのです。
tanakaさんがおっしゃる通りCHFARMでは既存のファーム名を変更する
ことのみを行うことはできないのです。
インストールができない
はじめまして。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」
またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。
Windows2003にMetaFrame FR3をインストールすると
サービスの開始ができずインストールに失敗してしまいます。
エラーの内容は以下のとおりです。
「製品 : Citrix MetaFrame XP Server for Windows with Feature Release 3 -- エラー 26005。 IMA サービスを起動できません (CTX_MF_IMA_StartIMAService State = 1
)。」
またサーバーファームを作成しようとしたら既に存在しますとのメッセージ表示されるのも
原因の1つかも・・・と考えております。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃたらご教示ください。
こんにちは。
私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。
もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
私も、Windows2003にFR3をインストールでこのエラーがでて困っております。
いろいろと検査してみたんですが、原因・解決方法がわかりません。
もし解決されていたら教えて頂けないでしょうか?
また、この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
私も同様な現象で悩みましたが、
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true񞉪
ipsecサービスを(使っていなくても)インストール時に起動しておくことで解消しました。
ご参考に。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=385642&fromSearchPage=true񞉪
印刷処理後に画面にフォーカスが戻らない。
こんにちは
DEVELOPER2000で開発されたパッケージアプリケーションを
Metaframe環境で動作させた時に、印刷処理後に画面にフォーカスが
戻ってこない(実行中の砂時計のまま)現象が発生します。
強制切断するしかなくなります。
困ったことに、常に発生するわけではなく、数回に一度発生します。
この現象が発生するタイミングも分かっていませんが、メモリ不足ということは
考えにくいです。接続ユーザー3台程度でも発生しました。
印刷は問題なくされるのです。印刷後に画面に戻ってこないのです。
アプリケーションの問題のような気もするのですが、2年近くC/S環境で
稼動していたのですがC/S環境では一度も発生していません。
以下Metaframeサーバーの環境です。
MetaframeXpe SP3
メモリ2Gのサーバー2台でのロードバランス
WINDOWS2000 SP4(SP3環境でも発生した)
AutoCreatePrinter未使用(AutoCreateでも発生しました)
同様の現象で、解決された事例がありましたら教えてください。
以上
DEVELOPER2000で開発されたパッケージアプリケーションを
Metaframe環境で動作させた時に、印刷処理後に画面にフォーカスが
戻ってこない(実行中の砂時計のまま)現象が発生します。
強制切断するしかなくなります。
困ったことに、常に発生するわけではなく、数回に一度発生します。
この現象が発生するタイミングも分かっていませんが、メモリ不足ということは
考えにくいです。接続ユーザー3台程度でも発生しました。
印刷は問題なくされるのです。印刷後に画面に戻ってこないのです。
アプリケーションの問題のような気もするのですが、2年近くC/S環境で
稼動していたのですがC/S環境では一度も発生していません。
以下Metaframeサーバーの環境です。
MetaframeXpe SP3
メモリ2Gのサーバー2台でのロードバランス
WINDOWS2000 SP4(SP3環境でも発生した)
AutoCreatePrinter未使用(AutoCreateでも発生しました)
同様の現象で、解決された事例がありましたら教えてください。
以上
単純にC/Sで動くからといってMETAでも動くかといってもそういうものでもないので。
WindowsはマルチユーザーOSですが同時に利用するのはログインしている単一ユーザーのみという考え方ですので。
それが同時に利用できるマルチユーザーになった場合には
??iniファイルのマルチユーザー対応
??HKEY_LOCAL_MACHINE→HKEY_CURRENT_USERへのレジストリ登録の変更
などなどいろいろ考え方を変えなければいけない部分もあります。(もちろんそのまま動くアプリケーションもあります)
またICAセッションにログオンするユーザーの権利によってもアクセス権のからみなどで動かなくなったりもしますし。
WindowsはマルチユーザーOSですが同時に利用するのはログインしている単一ユーザーのみという考え方ですので。
それが同時に利用できるマルチユーザーになった場合には
??iniファイルのマルチユーザー対応
??HKEY_LOCAL_MACHINE→HKEY_CURRENT_USERへのレジストリ登録の変更
などなどいろいろ考え方を変えなければいけない部分もあります。(もちろんそのまま動くアプリケーションもあります)
またICAセッションにログオンするユーザーの権利によってもアクセス権のからみなどで動かなくなったりもしますし。
DEVELOPER2000って正式にMetaFrameに対応していなかった様な・・・。
私も過去、同現象が発生しました。
OSの印刷用のメモリ空間が少ない事でした。
その際はActivereportで作り直す事で回避しました。
一度、TSE環境で動作させて見ては?
それで、MetaFrame独自の現象かを切り分けれると思います。
私も過去、同現象が発生しました。
OSの印刷用のメモリ空間が少ない事でした。
その際はActivereportで作り直す事で回避しました。
一度、TSE環境で動作させて見ては?
それで、MetaFrame独自の現象かを切り分けれると思います。
Scanさん、こんさんレスありがとうございます。
完全に解決はしておりませんが、中間報告です。
??Oracleに問い合わせしましたが、D2000はサポート外ということでした。
?▲?ライアントの画面のプロパティを変更。
⇒【設定】−【詳細】−【トラブルシューティング】でハードウェアアクセラレータを
『最大』から『なし』に変更。
※画面が固まる頻度が少なくなる。完全には、なくならない。
??Metaframeサーバーのシステムプロパティを変更。
⇒【詳細】−【パフォーマンスオプション】でアプリケーションの応答を
『バックグラウンドサービス』から『アプリケーション』に変更。
※さらに画面が固まる頻度が少なくなる。完全ではない。
以上、現在の状況です。
おそらく原因は、こんさんの指摘のOSの印刷用のメモリ空間が
少ないことだと思います。
特にD2000での印刷処理時、REPORTバックグラウンドエンジンがメモリを消費している
のではないかと疑っています。
そこで、さらに質問です。
・OSの印刷用のメモリ空間を増やすことは出来ないでしょうか?
以上
完全に解決はしておりませんが、中間報告です。
??Oracleに問い合わせしましたが、D2000はサポート外ということでした。
?▲?ライアントの画面のプロパティを変更。
⇒【設定】−【詳細】−【トラブルシューティング】でハードウェアアクセラレータを
『最大』から『なし』に変更。
※画面が固まる頻度が少なくなる。完全には、なくならない。
??Metaframeサーバーのシステムプロパティを変更。
⇒【詳細】−【パフォーマンスオプション】でアプリケーションの応答を
『バックグラウンドサービス』から『アプリケーション』に変更。
※さらに画面が固まる頻度が少なくなる。完全ではない。
以上、現在の状況です。
おそらく原因は、こんさんの指摘のOSの印刷用のメモリ空間が
少ないことだと思います。
特にD2000での印刷処理時、REPORTバックグラウンドエンジンがメモリを消費している
のではないかと疑っています。
そこで、さらに質問です。
・OSの印刷用のメモリ空間を増やすことは出来ないでしょうか?
以上
まさむねさんこんにちわ。わたしの担当しているシステムでも、Developer2000+MetaFrameXPで同様の障害が発生したことがあります。色々調査したところ、MetaFrameXPで追加された画面制御のためのサーバ〜ICAクライアント間の通信情報があまりに多すぎて、MetaFrameのメモリー異常が発生するようです。対処は以下のようにしました。
1 公開アプリケーションであれば、画面をシームレスモードから固定ウィンドウモードに変更してみる。(これで、C/S間の通信情報が大幅に削減されます。)
2 1で効果があれば、レジストリの変更。とりあえず1を試して未て下さい。
1 公開アプリケーションであれば、画面をシームレスモードから固定ウィンドウモードに変更してみる。(これで、C/S間の通信情報が大幅に削減されます。)
2 1で効果があれば、レジストリの変更。とりあえず1を試して未て下さい。
yossyさん情報ありがとうございます。
早速、固定ウィンドウモードで試してみます。
ただ、ひとつ気になるのは使い勝手(見た目)が固定ウィンドウだと
厳しい気がしています。
Metaframeのメモリ異常ということですが、Hotfixは出る予定はないのでしょうかね。
早速、固定ウィンドウモードで試してみます。
ただ、ひとつ気になるのは使い勝手(見た目)が固定ウィンドウだと
厳しい気がしています。
Metaframeのメモリ異常ということですが、Hotfixは出る予定はないのでしょうかね。
先週から約一週間、固定Windowsで運用したクライアントで現象が発生していません。
シームレスだと発生して、固定だと発生しないようです。
そこで、次にレジストリの変更を試してみたいのですが、レジストリの変更箇所は
どこになるのでしょうか?アドバイスお願いします。
シームレスだと発生して、固定だと発生しないようです。
そこで、次にレジストリの変更を試してみたいのですが、レジストリの変更箇所は
どこになるのでしょうか?アドバイスお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。