シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. >

公開アプリケーションで

ME5614D2 2009/02/12 14:41:16

OS:Windows 2003 R2
Meta: MetaFrameXP FR3
symantec endpoint protection 11をインストールしているのですが公開アプリケーションを開くたびにタクスバーの「インジケータ」内にサーバ側のsymantec endpoint protectionのクライアントが表示されて困っています。
表示されないようにできないでしょうか?

きくりん 2009/02/20 16:02:29

Symantec Endpoint Protectionのコンソールを開き、
[設定の変更]から[クライアント管理]の「オプションの設定」を起動して
[一般]タグの「通知領域にシマンテック製品のセキュリティアイコンを表示する」の
チェックを外せばいいのでは?

N 2009/02/22 01:38:36

Symantecのサイトにある、TS・CPSのホワイトペーパーを参照されてはいかがでしょう。

gsx1300r 2009/02/25 13:30:09

Nさんのおっしゃる通り、symantecのサイトに答えがありますよ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アクセスでプレビューでは横なのに印刷すると縦で出てくる

baba 2009/02/09 16:07:03

初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。

過去の記事で
>ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。
というのを見つけましたが、これは何処から設定するのでしょうか。

環境はWindows 2003+MetaFrame4.0です。

きくりん 2009/02/20 16:23:51

1.Presentation Server 管理コンソールを開きます。
2.左ペインより[ポリシー]を右クリックし[ポリシーの作成]をクリックします。
3.[ポリシー名]、[説明]は任意に入力し[OK]をクリックします。
4.右ペインに作成したポリシーが表示されますのでダブルクリックして開きます。
5.左ペインより[印刷]を展開し、更に表示された[クライアントプリンタ]を展開し[従来のクライアントプリンタ]を選択します。
6.右の設定画面にて「適用する」に変更し、「クライアントプリンタの自動作成時:」の項目を
 「従来のクライアントプリンタを作成する」に変更します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterfaceをwindows2003 x64で使用したい

uccc 2009/02/05 11:27:52

windows2003server x64に32ビット版と同じようにps4.5をセットアップしましたが
WebInterface経由で使用できません。IISの設定部分が間違ってると思うのですがよくわかりません。
どのあたりが32ビット版と導入方法が違うのでしょうか?それとも意識しなくても使用できる
はずなのでしょうか?
よろしくお願いします。

kon 2009/02/06 14:00:32

はじめまして。
「WebInte経由で使用できません。」とありますが、ログオンができないのでしょうか?
公開アプリケーションが表示しないのでしょうか?公開アプリケーションが起動できないのでしょうか?
状況が不明ですので、詳細を記入してください。

uccc 2009/02/06 14:21:40

お世話になります。
ログオン以前の問題でブラウザに表示ができません。

kon 2009/02/06 16:22:08

ブラウザに表示しないところを見る限り、IISもしくはDNSの設定がされていないのでは?と思います。
http://localhost/Citrix/MetaFrame/auth/
でログオン画面が表示しますか?
localhostの部分が、DNS名にされているのであれば、そのDNS名はDNSサーバに登録(IPアドレスとDNS名の対応付け)がされていますか?

tkusa 2009/02/06 16:57:46

私も以前同じ問題にぶつかりました。
通常インストール手順で行うと、確かにx64ではWIは動作しません。
Citrixライセンス管理コンソールより先にWeb Interfaceをインストールを行う必要があります。

http://support.citrix.com/article/CTX113096

これで解決でしょうか?

uccc 2009/02/10 10:54:18

tsusaさんkonさん、ありがとうございました。
結果を言いますと
http://support.citrix.com/article/CTX113096
これでうまくいきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

時々、突然キーボードの入力が効かなくなる

JJ 2009/02/02 15:40:25

エンドユーザーが、公開アプリケーションを使用中に、何らかの操作をしているうちに、突然キーボードが全く効かなくなる現象が出ています。
テンキーを押しても反応がなく、もちろん、アルファベット、ファンクションキーも効かなくなります。
その時は仕方ないのでマウスで操作し、一旦公開アプリケーションを終了して、再度、接続しなおすと直ります。
また、上記とは関係ありませんが、NumLockキーがOnの時、テンキーが効かなく、offの時に効いたりすることも時々あります。
hotfixなどを調べてみましたが同様の現象が載っていませんでした。
どなたか同様の現象を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

<サーバ環境>
・Windows2000server sp4
・MetaFrame Presentation Server 4.0
 (PSJ400W2KR02.msp適用。最新のPSJ400W2KR06.mspは適用していない)

<クライアント環境>
・WindowsXP Pro
・ICAクライアント Ver.9.00.32649

p 2009/02/02 21:05:02

キーボードはCPSセッションのみ利用不可になりますか?

障害発生時、ローカルアプリケーションもキーボード利用が出来ない?
また、メモ帳などを公開アプリにしても発生しますか?
もしかしたら、inputman等のocx障害ではないですか?

ちなみに、テンキーがUSBタイプであれば、
高速にテンキーを打ち続けたときに、numlockのon/offが入れ替わることがあります。
確かUSBテンキーの割り込みの仕様だったと思います。

JJ 2009/02/03 08:48:50

レス有難うございます。
ローカルアプリケーションではキーボードは利用できます。CPSセッションのみです。
またキーボードは一般によく売られている日本語106キーのフルキーボードです。
VBなどで作成した公開アプリケーションでないため、inputmanの障害ということは可能性が低そうです。
サーバにはIMEとATOKがインストールしてありますが、IME、ATOKの問題ということはないでしょうか?

メモ帳などでも現象が発生するかは、今度現象が出た時に調べてみます。

sss 2009/02/03 13:22:40

ICAクライアントのスピードスクリーンの設定はどうでしょうか。これを有効にした場合と、無効にした場合とで現象がかわるとか。icaクライアントの設定の「デフォルトのオプション」タブの「Speed Screen」の項目です。

JJ 2009/02/03 16:35:06

レス有難うございます。
なるほど、現在の設定は「オン」にして運用しています。
「オフ」にしても現象が出るか見てみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5(XenApp)のインストール時にIMAサービス起動エラーが発生する

metameta 2009/01/24 00:42:59

WindowsServer2003環境にCPS4.5(データストアはORACLE)をセットアップしておりますが
Presentation Serverのインスール時に以下のエラーが発生してしまい先に進めません。

エラー 26008。IMAサービスの起動時にエラーが発生しました(CTX_IMA_StartIMAService Error = 1053(0X0))。

関連するサービスが起動しているか?データストアに接続可能か?
ODBC接続可能か?など環境周りを確認しましたが解決に至っておりません。

どなたか対応方法・確認箇所等の情報をお持ちでしたらご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

kunimari 2009/07/28 20:31:24

metameta様

私は下記のようエラーでした。(微妙に違うのは、当方はデータストアをACCESSで
設定してるからかもしれません)

26005. IMAサービスを起動できませんTX_MF_IMA_StartIMAService
State = 1

CITRIXのKNOWLEDGE CENTERにて以下の情報を発見しました。

CTX104843 「IMAサービスを起動できませんCTX_MF_IMA_StartIMAService。」というエラーメッセージが表示される
解決方法]

この現象は、データストアが大きくなっている場合、またはMetaFrameサーバーとデータストア間のWANリンクが低速な場合に発生します。

インストール中にサービスコントロールマネージャがタイムアウトするため、IMAサービスが起動に失敗します。

IMAサービスの起動に時間がかかる場合、インストールのロールバックが原因でサービスコントロールマネージャのエラーメッセージが表示されます。その場合は、サービスコントロールマネージャのタイムアウト値を設定する必要があります。タイムアウト値を設定するには、以下のレジストリキーに値を追加します。

注: レジストリエディタの使用を誤ると、深刻な問題が発生する可能性があり、Windowsの再インストールが必要になることがあります。レジストリエディタは自己の責任と判断の範囲でご使用ください。

HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥ServicesPipeTimeoutへ移動し、以下の値を作成します。

名前: ServicesPipeTimeout
タイプ: DWORD
値: Decimal: 600000 (このミリ秒の値は10分と同じです。必要な場合はこの値を少なく設定できます)。

サーバーを再起動し、MetaFrameのインストールを開始します。

****
ただし、2003R2でレジストリを探してみると、上記のレジストリの値は存在しませんでした。
そこで、私は以下のレジストリの値を変更してみたらOKでした。


HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Session Manager
¥CriticalSectionTimeout

しかも、初期値は「2592000(10進)」でしたので「6000000」にしてみました。

値を変更したのは、ライセンスサーバーではないほうのサーバーです。(エラーが出たサーバー)




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスについて

gsx 2009/01/07 19:06:07

 いつも拝見しております。
あるお客様で突然MetaFrameに接続できなくなったとの連絡があり現地に行くと、
クライアントで「ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため・・・」のメッセージが表示されていました。
現象はharahara (2008/09/22 10:11:18 作成)さんのメタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について  とまったく同じなのですが、
私の場合ターミナルサーバーライセンスツールで表示するとライセンスサーバーには接続できますがライセンスの中に登録してあるはずのCALが消えていました。
対応として再度ライセンス登録を行い(普通2度目は警告されるはずですが、それもありませんでした)トラブルは回避できました。
しかしこんなことってあるのでしょうか?一時ライセンスが発行されていれば期限が近づくとカウントダウンの表示が出てくるはずですが、
お客様からはそのような表示はないと言われるし・・どんな原因が考えられますでしょうか?
サーバー情報
AD環境 ターミナルサーバー・ライセンスサーバーはADサーバー(Win2003R2)1台に設定
CPS4.5 (Win2003R2)2台で負荷分散
ターミナルサーバーのライセンスは デバイスCALです

sss 2009/01/08 14:59:08

ちょっと教えて下さい。
「ターミナルサーバーライセンス」では、どのような状況でしょうか。例えば、ライセンスがどのように発行されているでしょうか。(ちゃんとWINDOWS SERVERターミナルサーバーCALトークンに、発行済みのPCが表示されているかどうか)

p 2009/01/08 20:30:07

症状を見た限り、
TSライセンスサーバはアクティブ化したが、
TS-CALはアクティブ化していなかった様に見えます。
TSライセンスのサポートに電話すれば、
過去にTS-CALをアクティブ化したのか確認できるかもしれません。

gsx 2009/01/29 15:47:29

 レスをいただいていたのに、長らく出張だったため見るのが遅れてしまい回答が遅れてすみませんでした。
現在の状況はターミナルサーバーライセンス上でのライセンス発行は全ての端末に対して発行済みとなっております。やはりCALをアクティブ化していなかったのかなと思い始めております。とりあえず、次のライセンス更新日の4月に状況を確認し更新されればOKにしようとしております。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントにサーバのコンピュータロック画面が表示される

fron 2008/12/15 13:45:51

公開アプリを使用しているクライアントで、突然サーバ上のコンピュータのロック画面が表示されて
しまいます。
この現象は、MetaFrameの認証をLDAP認証に変更してから発生しているように思われます。
ADのポリシーでは、コンピュータのロックを行うポリシーとしていますが、ロック時間はサーバ上で指定していませんので、クライアント側での設定としています。
クライアント側のロック時間を延ばしても、やはりサーバロックの画面が表示されてしまいます。

何か対応策はありませんでしょうか?

sss 2008/12/16 15:44:09

すみません、確認させてください。adのポリシーは、サーバーにかけているでしょうか。クライアントにかけているでしょうか。よろしくお願いします。

p 2009/01/08 20:18:27

画面ロックのポリシーってユーザー単位でしか設定できないのではないでしょうか?

fron 2009/01/27 15:39:00

ADのポリシーは、ドメイン全体にかけておりこの場合は、サーバもクライアントも同じドメインに
所属しています。
クライアントは、ドメインユーザでPCおよびMetaframeの公開アプリケーションにログインして
おります。
一瞬、画面が一面グレーになったるすることもあり、同じ日に複数台のPCで発生しているようです。

ちなみに、画面ロックポリシーはユーザ単位に設定していますので、サーバのロック画面が表示
された場合に、クライアントユーザのドメインユーザ・パスワードでロックの解除が可能な状況
です。

公開アプリケーションと一緒に、デスクトップもクライアントに公開されているようなイメージ
になっていると考えられるのでしょうか?

p 2009/02/02 20:56:55

対象のポリシーをwmiフィルター等で除外しては?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaframeXPの再セットアップについて

Salem 2008/12/11 14:46:03


6年使用したMetaframeXPサーバがあります。
このたびサーバ機器本体を買い替え、MetaframeXPを
再セットアップする計画を立てております。

新サーバにMetaframeXPを再セットアップするにあたり、
旧サーバでは何かライセンスに関する操作が必要になりますでしょうか。

また、「My Citrix」で管理されている、旧サーバの
ライセンス、アクティブ化情報等につきまして、
更新などの操作が必要になるのでしょうか。

有識者、経験者の皆様、
ぜひご教示頂けますよう、よろしくお願い致します。

p 2008/12/12 15:52:12

サーバの構成次第で作業は変わります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルMS-IMEの変換が直接入力に戻る

YZ11 2008/12/03 17:02:24

最近、ICAクライアントの更新を進めているのですが、それに伴って発生している
問題が出てきましたので、質問したいと思います。

ICAクライアント6.20→Presentation Serverクライアント10.20に更新を行なった時に、
ローカルアプリからMetaFrame XP上の公開アプリケーションにフォーカスを移した後、
ローカルアプリへフォーカスに戻った時に、それまで漢字入力モードであった
ローカルPCのMS-IMEのモードが、直接入力モードに戻ってしまう現象が
発生しております。
(ユーザーさんからの問い合わせでは、ICAクライアント6.20の時には発生しなかった
模様です。
なお、再現確認を行ったところ、Presentation Server 4.5の環境でも
発生することがわかりました。)

サーバー:Windows 2000 SP4 + MetaFrame XPa FR3
 および、Windows Server 2003 R2 EE SP2 + Presentation Server 4.5 Advanced
クライアント:Windows XP SP2 + Presenation Server クライアント 10.20

Citrix殿のKBを探してみたのですが、決定的な情報が見つかりません。

何か、対応方法が分かる方がいれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

MetaZam 2008/12/03 19:24:21

ProgramNeighborhoodであれば、「ツール」の「ICA設定」で
「キーボードレイアウト/入力システム」という設定欄があるのですけど、
これをいろいろと変えたらどうでしょうか。
例えば「サーバーのデフォルト」など。
違っていたらすみません。

YZ11 2008/12/05 20:05:53

MetaZamさん:

ご回答ありがとうございます。
「サーバーのデフォルト」や、「日本語 MS-IME98」を試してみましたが、
改善しないようです。
どこかに該当する設定があるのでしょうか…?

MetaZam 2008/12/09 18:18:02

ひょっとして、ローカルアプリはieでしょうか。
こちらでは、ローカルアプリがieで同様の現象が確認されました。
メタではなく、一般情報で
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/15/news051.html
で、imeの設定をしたらとりあえず回避できました。
参考になるかどうかわかりませんが・・

YZ11 2008/12/15 14:55:41

本件、試してみました。

残念ながら、この方法では改善できませんでした。
なお、ローカルアプリケーションは、Outlook,Excel,Wordなどの
Office 2003アプリケーションです。

tiru 2009/01/14 12:49:19

YZ11さん:
当方でも同様の事象が発生しております。
・CPS4.5EE
・ProgramNeighborhood:10.200
VBの公開アプリ起動中、ローカルマシンのEXCELを使用すると、直接入力モードとなります。
現在調査中で、原因わかりましたら、ご報告します。

s 2009/01/16 11:05:18

tiruさん、すみません、教えてください。ローカルPCのIMEとメタサーバーのIMEは同じものですか?

YZ11 2009/01/20 21:31:43

tiruさん:
調査ありがとうございます。
何か分かりましたら、書いていただけると助かります。

Rockwell 2009/06/15 17:25:51

すでに解消したかもしれませんが・・・
私も同じ症状があり、調べた結果以下をしたらなおりました。
http://support.microsoft.com/kb/942762/ja

Rockwell 2009/06/15 17:41:35

↑この症状は、結構いるのではないかと思います。
今日、Userに言われるまで気が付きませんでした・・・
同じ症状の方がいて、見てみましたが。
(保守サポートを受けてれば保守会社に教えてもらえるかもしれませんが、入ってないもんで)

Serv:W2K3R2(SP2) & CPS4.5(RP4)
Client:WXP & ICA10.20(11でも同様)& Office2003 → 直接入力戻る!
                            (Notepadは問題ない)
    W2K & ICA10.20 & Office2000 → 問題ない。

症状のある方、直れば幸いです。
(Citrix,Microsoftなどネットで調べまくりました)



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaframe xpにて公開アプリケーション起動後、すぐ閉じてしまいます。

xp初心者 2008/11/26 17:19:20


お世話になっております。

このたび、Metaframe XPaにて
独自の公開アプリケーションを
起動させる試験を実施することになりました。

サーバはWindows 2000Server SP4
MetaFrameXPへのHotFix適用は実施しておりません。

ためしにnotepadを公開アプリケーションとして起動したところ、
問題なく起動ができたのですが、
独自のアプリケーションを実行すると
ログイン画面が出た後、すぐ(自動的)に閉じてしまいます。
(本来であればログイン画面が出た後、入力待ちとなります。)

管理コンソールから接続情報を確認すると、
一瞬、利用ユーザが表示されることから、
公開アプリケーションは起動している模様です。

MetaFrameを利用せず、
サーバから独自のアプリケーションを実行すると、
ログイン画面が出て入力待ちの状態となり、
正常の動作となります。

少ない情報で申し訳ございませんが、
本事象を回避する手段をご教示ください。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。