シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 92
  3. 93
  4. 94
  5. 95
  6. 96
  7. 97
  8. 98
  9. 99
  10. 100
  11. 101
  12. >

ファイルサーバへのファイル保存

FK 2004/01/22 21:04:56

公開アプリケーションから、MetaFrameサーバ経由で、MetaFrameサーバと
は独立したファイルサーバにファイルを保存する方法についてご存知の方
がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

ファイルサーバで共有設定してあるフォルダをMetaFrameサーバから接続
(UNIXで言うところのマウント)し、MetaFrameサーバでは例えば F: ドラ
イブとして利用できるようになっているものとします。
この状態で、ICAクライアントからMetaFrameサーバに接続し、公開アプリ
ケーション(notepadやWord)からファイルを保存しようとしても、リスト
ボックスにはF:ドライブは現れません。(MetaFrameサーバに物理的に
存在するドライブしか現れない)。

この掲示板の、2003/07/29 15:17:26 のてつくnさんの書き込みを参考に
して設定してみたのですが、自分の環境では成功しませんでした。

兼松コミュニケーション株式会社さんのWEBページ
http://www.kcs.ne.jp/syouhin/citrix/mfrole_a4.htm
を拝見すると、MetaFrameサーバとは独立したファイルサーバ
(図のL:ドライブ)を利用できるかのように思えるのですが...。

何かお心当たりがあるようでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。

MetaFrameサーバの環境
Dell PowerEdge 1600SC, 2.4GHz Xeon x1, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4

Fileサーバの環境
Dell PowerEdge 500SC, Pentium III 1.133GHz, 1GB Memory
Windows 2000 Server SP4

お豆さん 2004/02/02 09:35:08

GPなどでドライブの制限とかかけていませんか?
あとはusrlogon.cmdでNet Useコマンドでマッピングしてもだめでしょうか?

FK 2004/02/05 22:28:21

レスありがとうございました。

MetaFrameサーバマシンの、C:\WinNT\System32\repl\import\scriptsに、
ログオンバッチファイルを作成しました。バッチファイルの中身は、
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 /user:ドメイン名\ユーザ名

MetaFrameサーバにログオン後、公開アプリケーション(notepad)をクリ
ックすると、ドメインのユーザ名のパスワードを要求されます。
公開アプリケーションファイルの保存先リストには、E:ドライブが現れ
ました。(この点では、目的を達しました。)

ただし、1回パスワードを入れればOKというわけではなく、別の公開アプ
リケーションをクリックした場合にも、再度パスワードの要求を受けま
す。(解決しなければならない新たな問題が発生。)

usrlogon.cmd については不勉強なので、これから調べてみます。

ありがとうございました。

お豆さん 2004/02/06 12:42:08

net useでパスワードもいれちゃえばいいのでは?
net use E: \\サーバ名\共有フォルダ名 パスワード/user:ドメイン名\ユーザ名

FK 2004/02/09 23:32:10

パスワードを設定してみたのですが、結果は改善されませんでした。
(公開アプリケーションをクリックする毎に、ドメインのユーザ名の
パスワードを要求されます。)
また、パスワードをプレインテキストで記録するのも避けたいところです...。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateに失敗したときのふるまい

hino 2004/01/22 18:34:05

お世話になります。
現在、Win2000Server(SP3)+MetaFrame1.8(SP4)にてシステム稼動中です。
各ユーザからの帳票印刷は、通常使うプリンタをAutoCreateしてそこから
出力するようにしているのですが、ユーザがログインする際に、なんらかの
状況でAutoCreateに失敗した場合に、MetaFrameサーバ本体で設定している
プリンタを通常使うプリンタとして認識してしまい、知らずにユーザが印刷
すると、期せずして他拠点のプリンタに出力されてしまうという現象がでています。
これを回避するため、
1.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗したことをユーザに通知する。
2.ユーザログイン時にAutoCreateに失敗した場合には、任意のプリンタを通常
 使うプリンタとして設定する。
のいずれかが実現できればと思うのですが、方策をご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント ファイルのセキュリティ

momo 2004/01/21 11:04:43

「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」メッセージが表示されたときに、
・アクセスを許可しない
・すべてのアプリケーションで確認しない を選択しました。
すると、公開アプリケーションの起動が出来なくなりました。
”MetaFrameXPサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません。”
というメッセージが表示されます。

「ICAクライアント ファイルのセキュリティ」で、・フルアクセス を選択しなおしたいのですが、
このメッセージを再度表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?

コウ 2004/01/21 13:45:20

使用されているのはNFuse経由のICAWebクライアントのアクセスでしょうか?
上記の場合だと%SystemRoot%\webica.iniに設定が保存されているようで、
webica.iniの中のGlobalSecurityAccessパラメータの403を-1に変更すると
再び問い合わせの画面が出る様です。
尚、過去の書き込み「ICAクライアント「ファイルのセキュリティ」設定について」でkyoneさんの
回答だと405にするとすべてのアクセスを許可、403にするとすべてのアクセスを不許可、
にできる様です。
試してみて下さい。

コウ 2004/01/21 14:12:09

追加情報ですがパラメータの意味をまとめると下記になるようです。
404 ----> 読み取りアクセス
403 ----> アクセスを許可しない
405 ----> フルアクセス
-1 -----> ダイアログボックスを再表示
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ノーツメールの添付ファイルで

redmonky 2004/01/21 10:15:56

ノーツメールの添付ファイル(Excel or Word)をダブルクリックして開く
ようにするには、どの様にすればいいのでしょうか?
MetaFrameサーバーとドミノサーバーは別立てです。
 ※MetaFramサーバーにはリソースキットを使ってOffice2000をインストール済み

MetaFramサーバー:Windows2000 Server SP4(MetaFrameXP FR2)
ドミノサーバー  :Windows2000 Server SP4(Domino R5.0.11)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPのクライアントと接続できない件

HiroP 2004/01/21 10:12:11

いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。

Windows2000Serverをメインサーバとし、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、W2000、WNT、WXPとさまざま使用するというユーザからの要望に
よりTSCAL(WindowsTmlSvrCAL2003NTDevCAL Bus)
を購入し、登録しました。
このたび初めてWindowsXPと接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できなくなりました。(他のOSの場合は正常に動作しています。)
***************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。

ICAブラウザと通信できません。ネットワークが機能していない、または[サーバーの場所]
の設定がされていない、もしくは正しくありません。
****************************************************************************
対象PCはWindowsXProfessionalで特にファイアウォール等のセキュリティ設定をしている
のことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

コウ 2004/01/21 11:29:23

私も同じような混在環境で構築してますが特にWindowsXPでも問題なくつながりました。
サーバがWindows2000ServerでクライアントがWindows2000/XPの場合はTSCALの問題は
関係ありません。9X系とNTにてTSCALを消費するはずです。(TSCALを入れてなくても
猶予期間があるので9X系でも最初はつながるはずですが)
複数のWinXP端末から同じようにダメなのでしょうか?接続するICAクライアントは
何を使われていますか?
PNを使われていて1台のXP端末だけで接続できないのであれば、PNの接続設定を確認され
てはいかがでしょう。(Pingは飛ぶか、PNの「サーバの場所」のアドレス一覧にMetaサーバ
がちゃんと設定されているか、アプリケーションのみを公開されている場合はサーバの
アドレスを設定した後に公開されているアプリケーション名が選択できるか、etc。。)
複数のXP端末が同じようにダメなのであれば何か固有の問題があるのでしょうか。

HiroP 2004/01/21 17:12:22

コウ様ご返答ありがとうございます。

MetaFrameをFR2からFR3にUPしたのですが、XPのマシンにインストールする
ICAクライアントのみ以前のものを使用して設定していたため起こった現象のようです。
XP以外のICAクライアントは以前のものを使用しているのですがどうもXPだけの現象
かもしれません。。
とりあえず、現象は解決しました。
お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameのバージョンの確認方法

初心者 2004/01/19 18:10:33

MetaFrameのバージョンの確認方法教えて下さいませ。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCエラー発生!

TAKAIWA 2004/01/19 10:49:19

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPeのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

毎日、MetaFrameXPeのサーバを再起動して運用していますが、今朝、
次のような障害が発生しました。(Metaframeのクライアントからサーバ
への接続が不可)

8:50分頃にサーバ再起動にて復旧しております。
何が考えられるでしょうか?
又、原因調査をする為に何を採取すべきでしょうか?

クライアントのMETA接続時エラー
 MetaFrameサーバに接続できません。
 ICAブラウザと通信できません。ネットワークの問題があるか
 または、サーバの場所の設定の修正が必要である可能性があり
 ます。

サーバのイベントログ
 ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラ
 ーが発生しました。S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
[ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

pancra 2004/01/20 17:42:34

基本的なシステム構成が書かれていないと誰も答えられないと思います。
たとえば以下の様な項目
データストアの構成をどのようにしているのか?
サーバの台数は?
サーバの台数が複数である場合、全てのサーバに接続が不可能であったのか?
ロードバランスを利用しているのか?
ロードバランス使用時にはユーザ認証に何を利用しているのか?
使用プロトコルを何に設定しているのか?

上記はさておき、サーバのイベントはXPeに付属するResourceManager
が出力しているエラーの様ですから、MetaFrameサーバそのもの
に接続できないこととは無関係であると思われます。

おそらく、使用プロトコルの設定や、サーバの起動順あたり
かなと思われます。

TAKAIWA 2004/01/22 10:34:03

pancraさん、ご指摘ありがとうございます。
構成は以下のようになっています。

本部
??ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
 データベースはMetaFrame標準を使用し、ロードバランスで各支店のクライアントは各支店
 のサーバにアクセスするように設定しています。支店は約60ヶ所あります。

支店:
??ActiveDirectoryサーバ兼DNS
 OS:W2KServerSP3
 サイト分けを行い、各支店のセグメント毎にActiveDirectory(グローバルカタログ)を設置
??MetaFrameXPeの支店サーバ
 OS:W2KServerSP3
 MetaFrameXPeのVersion:FR2/SP2+次のPatch(XJ102W060,W035,W021,W057,W029,W060)
??クライアント
 OS:W2KProSP3+ICAクライアントVer7.0
* MetaFrameサーバと支店クライアントは各支店のActiveDirectoryサーバを見ています。

使用プロトコルはTCP/IPのみで、
Microsoft RDP 5.0を無効にし、Citrix ICA 3.0を使用しています。
Nfuseは使用していません。

ユーザ認証はドメインユーザでのパススルー認証を使用しており、障害が発生した時、
他の支店では特に問題は発生していませんでした。
サーバは毎日自動運転しており、以下の順番で起動されるようになっています。
?)槁瑤?ActiveDirectoryサーバ兼TerminalLisenceServer兼DNS
?∨槁瑤?MetaFrameXPeの親サーバ(データストア&データコレクトサーバ)
??支店のActiveDirectoryサーバ兼DNS
??MetaFrameXPeの支店サーバ

エラーは以下の2種類が大量に発生しており、サーバ再起動後は発生しなくなりました。
ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1093.ODBCエラーメッセージ[Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver]引数が無効です。

ソース:CitrixResource
 イベントID:0
 ResourceManagerのローカルデータベースとの通信中にODBCエラーが発生しました。
 S1000。ODBC エラー メッセージ : [Microsoft]
 [ODBC Microsoft Access Driver] システムで予約されているエラー (-3002) です。
 このエラーに対するメッセージはありません。

この情報で何かわかりますでしょうか?

pancra 2004/01/23 15:42:29

一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
を設置されている様に理解しました。
この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
による、接続障害の可能性が減少します。

クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。

またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
を使用する様に心がけてください。
デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
UDPプロトコルを使用します。
この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
接続できなくなります。

TAKAIWA 2004/01/28 16:57:37

pancraさん、回答ありがとうございます。
>一つのファームにサブネットが複数存在し、そのサブネット毎にメタフレーム
>を設置されている様に理解しました。
その通りです。

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>による、接続障害の可能性が減少します。
現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
良くわかっていなくてすみません。

>クライアント側に設定するサーバの場所の指定は各サブネットに
>置かれているメタフレームサーバのアドレスを登録しておく形となります。
それは行なっています。

>またクライアント側で設定されるプロトコルにはできるだけ、TCP/IP+HTTP
>を使用する様に心がけてください。
>デフォルトではTCP/IPとなっているため、メタフレームサーバのブラウズに
>UDPプロトコルを使用します。
>この場合、メタフレームサーバ側がブロードキャストに応答しなくなると
>接続できなくなります。
デフォルトのままになっています。テスト時には両方とも試してみましたが、
どちらも問題がなかったのでデフォルトのままにしていました。
ご指摘ありがとうございます。

pancra 2004/02/02 23:52:54

>この様な構成の場合、データコレクタを各サブネットにおいているメタフレーム
>に担当させるべきであると考えます。(つまりゾーン分割すべき)
>>このことにより、クライアントからの初期接続時にデータコレクタとの通信障害
>>による、接続障害の可能性が減少します。
>現状の環境で、ゾーン分割をそのまますれば良いのでしょうか?
>良くわかっていなくてすみません。
サーバーファームのプロパティでゾーンを作成して、
各ゾーン内に1台ずつ最優先にデータコレクタとなる
サーバを設定して下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excel2000の関数ボタンを押すとEXCEL終了

TAKAIWA 2004/01/16 14:21:27

サーバ環境が、Windows2000Server(SP3)+MetaframeXPのFR2で
クライアント環境がWindows2000Pro(SP3)+ICAクライアント7.0

EXCEL2000(SP3)をアプリケーション公開していますが、特定の
PCだけで次のような不具合が発生します。

EXCEL2000で「Fx」(関数貼り付けのボタン)をクリックすると、
EXCELがそのまま終了してしまう。

サーバ側で同じ操作を行なったり、他のクライアントで同様の操作
(ユーザ名は違います。)を行なうと特に問題は発生しません。

何が原因と考えられるでしょうか?

TAKAIWA 2004/01/22 10:36:18

サーバに作成されていたプロファイルとクライアントに作成されていたプロファイルを
削除して、再度試したところ直りました。お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタプロパティの変更

コウ 2004/01/15 11:56:24

毎々お世話になります。
Windows2000ServerSP3、MetaFrameXPeFR3でプリンタをAutoCreateして印刷する場合に
プリンタフロパティを途中で変更するということができますでしょうか?
当方で使用しているアプリではもともとC/S版であり、印刷処理を行なって1枚目を
印刷した段階でダイアログボックスを表示し、2枚目を印刷する時にプリンタのプロパティを
変更できるようになっております。具体的になにがやりたいかというと1枚目はA4カセット
から出して2枚目は手差しトレイまたは別のカセットから出力させたいと思っています。
MetaFrameを使用した場合でもこの処理が出来ますでしょうか?
何か知っている方がおられましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームがインストールできない

RCC 2004/01/14 17:31:50

W2Kサーバーにインストール時サーバーフォームの選択画面で次へをクリックした後「MetaFrameXP 設定サポート DLL を読み込めません。」とメッセージを出して終了してしまいます。対処方法の判る方いらっしゃいますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。