シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1444 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 93
  3. 94
  4. 95
  5. 96
  6. 97
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. 102
  12. >

公開アプリケーションによりクライアントPCが固まる

ichi 2004/01/14 11:26:56

はじめて投稿させていただきます。新参者ですがよろしくお願いいたします。
下記環境下で、下記のような現象が発生しています。

【環境】
A拠点(サーバー拠点)
Server:Windows2000ServerSP3
Meta:MetaFrameXP-FR2
B拠点(クライアント拠点)
A−B間接続:インターネットVPN(ADSL)
【現象】
A拠点で公開しているアプリケーションをB拠点で使用している最中に
任意のタイミングで、アプリケーションが反応せず、なおかつクライアントPCが
ハングアップする現象が発生しています。
【対処】
B拠点:クライアントPC再起動
A拠点:CMCを使用して該当セッションを削除(全て)
    このとき該当の切断セッションのゴーストが4つ5つある。

いちよう上記対処方法で復帰は出来るのですが、頻度が多くなっているようで
なにか根本的な対処方法はないかと模索しております。
また、切り分け要素が多いので、その手順についても悩んでいます。

皆様方のお知恵を御拝借いただけませんでしょうか。

ichi 2004/02/02 18:13:49

自己レスですが、今現在は下記対処にて様子をうかがっております。
【対処方法その1】
ICAコネクションの詳細設定画面にて、「接続が切断またはタイムアウトしたときの処理」で
アカウントの設定を使用→「セッションをリセットする」に変更。

abab 2004/02/18 16:38:45

東芝のダイナブックで同じような現象が発生したことがあります。
その場合はクライアントの、画面のプロパティのグラフィックアクセラレーター(確か)
の設定を変更して直りました(最大→なし)
参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの状態変更について

nomo 2004/01/14 10:59:02

はじめて、投稿します。よろしくお願いします。

MetaFrame 1.8(TSE) で、公開アプリケーションマネージャからアプリケーションを
選択し、マウスの右クリックで「利用不可」を選択できていたのですが、選択できなく
なりました。選択できるのは、以下のとおりです。

・プロパティ
・ICAファイルの書き出し
・HTMLファイルの書き出し
・情報の読み込み

もちろん、管理者で操作しています。
ここ数年、まったく問題なく運行していたのですが、何故このような現象が発生
したのか、皆目検討がつきません。どなたか、ご指南願います。

Nobody 2004/01/14 15:36:47

選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。

nomo 2004/01/14 16:47:59

>選択できないとは、グレーアウトしているのでしょうか?
はい、そうです。

>1.8なので忘れてしまいましたが、ICABrowserサービスを再起動してもダメでしょうか?
サーバを再起動したのですが、ダメでした。

>あとMeta1.8のサービスパックはいくつが適応されていますか?
>古いようでしたら最新のものを適用するのも良いかもしれません。
>(適用後、新たな問題が発生しても保証はできませんが)
>その他HotfxのReadMeになにか情報が出ているかもしれません。
SP3を適用しています。
今まで特に問題なかったので、最新版を適用しても解決できる気が
しないのですが。。。
それとも、何かしらの情報が壊れてしまったのでしょうか?
(レジストリとか)

Nobody 2004/01/14 17:23:30

レジストリが破損しているとしたら以下の2箇所でしょうか?

・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix\ManagedApplications

 ここで該当アプリを削除してみる。
 
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ICABrowser\Parameters
 
 のManagedAppNamesを確認して、該当アプリの値を削除してみる。

今回削除とコピーも出来ないようなので、レジストリから該当アプリを削除して
から再度作成するという手法は如何でしょうか?
私の経験では、何かしらの原因でアプリのアイコンが赤×がついていて上記2点を
試したら削除できました。
その後、ICABrowserサービスを再起動したと思います。
*レジストリのバックアップは必須です。
責任は持てませんので。

私の場合は、数ある公開アプリのなかで、1つだけおかしかったので、もし全ての
アプリケーションで問題が発生しているのであれば、この手法は有効では
ないと思います。

以上、参考まで

nomo 2004/01/14 17:35:12

今回の事象は、全てのアプリケーションで発生しました。
試しに、新規でアプリケーションを作成すると、問題なく操作可能になりましたので、
全て作成し直すことにします。
情報提供どうもありがとうございました。

FLAVIA 2004/02/02 23:19:38

この症状は管理スコープの選択によって現れます。公開アプリケーションマネージャで
表示されるアイコンの左下に鍵マークがついて、マウスの右ボタンで選択した際に表示
されるコンテキストメニューの選択肢が制限されます。

公開アプリケーションマネージャのメニューバーから <表示(V)スコープの選択(E)...>
で表示される管理スコープの選択画面で、NTドメインを選択するかサーバファームを選
択するかで切り替わります。

MetaFrame1.8からサーバファームという管理単位が導入されましたが、前のバージョン
であるMetaFrame1.0(XPではありません)からの移行の為にこの画面が用意されています。

今更でしたが、昨今ではMetaFrame1.8の情報も貴重かとも思い投稿してみました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時の用紙の変更が出来ない

koutarou 2004/01/13 00:58:55

Canonのクライアントプリンタを使用していて、ドライバはICAクライアントに入っている状態でMetaFrameサーバに接続してアプリを起動してから、デフォルトで設定されている『B4』では印刷が出来るのですが、これを『A4』に変えて印刷するにはどうすればいいのでしょうか??
クライアント側の印刷設定を『A4』にしても、サーバ側の印刷設定を『A4』にしても『B4』で印刷されてきてしまいます。
もちろんトレイには『B4』も『A4』もちゃんと入っています。
また、この場合サーバ側でもプリンタを見る事が出来たのですが、プリンタドライバはどのタイミングでサーバにコピーされているのでしょうか??

また、それとは逆にクライアントプリンタのプリンタドライバがサーバ側にある場合に、サーバに接続を行った時にプリンタドライバがクライアントにコピーされて使用可能になると思うのでうが、このプリンタにおいても印刷設定で用紙を変更しても変更した用紙では印刷する事が出来ませんでした。何かサーバ側で設定しなければいけない項目はあるのでしょうか??

申し訳ございませんがお力添えよろしくお願いいたします。

Metaふれーむ 2004/02/02 13:09:38

Canonのプリンターであれば、本体標準の給紙カセットは1段のみですよね?増設されたカセットはデフォルトのままではメタでは使えないはずですよ。排紙オプションや両面ユニットも同様のはずです。オプションを認識させるにはCanonのメタ用のユーティリティーを使えばいけるはずです。http://canon.jpからDL出来るので試されては如何でしょうか?他社のプリンターも同様のはずですので、各社で対応方法を用意してくれていますよ。
見当違いだったらごめんなさいね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続エラー後の再接続時ログインについて

YYY 2004/01/09 09:46:52

はじめまして、
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7

下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。


Nobody 2004/01/09 10:58:52

それだけでは何とも・・・
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。

DELLSOL 2004/01/09 11:09:11

Metaサーバ〜クライアント間のネットワークが瞬断されているのかも知れません。どの範囲で不具合が出ているか、調べてみてください。

Nobody 2004/01/09 13:20:11

TSCAL(一時ライセンス切れなど)の問題で自動再接続のメッセージが表示されること
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。

YYY 2004/01/13 13:34:11

>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。


Nobody 2004/01/13 15:35:47

クライアントから接続したタイミングで、イベントログにアラートがあがって
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。

YYY 2004/01/13 17:37:26

>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?

Nobody 2004/01/13 18:36:52

ライセンスを継続するというオペレーションはない筈です。
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない

どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?

YYY 2004/01/15 09:38:48

>・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。

Nobody 2004/01/15 17:11:04

これはどうですか?

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true

かんたろう 2004/01/15 21:56:04

Microsoftターミナルサービスライセンスサーバが、
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントOSの取得について

初心者 2004/01/08 20:41:53

はじめまして。メタフレーム初心者ですが、よろしくお願いします。

質問ですが、メタフレームで接続しているクライアントのOS等情報を
取得できる方法は、あるのでしょうか?
現在VBで開発しているのですが、サーバーに接続する
クライアントのOSの種別ごとに表示を変えたいとおもっています。
どなたかご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

tanaka 2004/01/11 13:12:12

はじめまして 初投稿になります。tanakaです。
よろしくお願いします。

ログイン後OSの情報をVB等で取得可能なのか
私も判断できませんが

以下のような方法を思いついたのですが
どうでしょうか?

??Metaframeでログイン時にクライアントのCをマッピングさせる。
(cを見せたくないのであればレジストリでドライブを消す)

??VBで以下のようなプログラムを組みログインスクリプトに組み込む
---------------------------------------------------
NT系
c:\boot.iniより
[boot loader]
default=
を読み込み、デフォルトで起動させている領域を判別
win9x系であればmsdos.sysのファイルからOSを判別。
NT系であれば
[operating systems]
セクションのdefaultの値の行を読み込みOSを判別
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
であればXPみたいな・・・

win9x系
c:\msdos.sysより
[options]
WinVer=
を読み出す。
WinVerの値が4.10.2222
であればW98SE・・・
(98SEしか確認していないのでwin95がどうかわかりません)

OSが判定したらユーザー環境変数へOSの値を反映
OSを判定できなければデフォルトの値を反映
-----------------------------------------------------
?8?アプリケーションで環境変数を読み込みクライアントのOSを判断させる。

思いつきで実稼動につかえるかわかりませんが・・・・
全然使えないないようであればすみません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバーの起動順序について

izumi 2004/01/07 20:26:38

お世話になります。
メタサーバーのPC起動順序について質問があります。

年明け後に、先方がメタサーバーを起動したのですが
公開アプリでメタ2の方しかログオンしない状態になりました。

ちなみに、アプリケーションの負荷管理はデフォルトです。
ゾーンもメタ1が最優先になっております。

メタのPC起動順序は関係あるのでしょうか?

環境 Windows2000Server SP2、MetaFrame FR2 を2台で稼動しています。
メタ1(Meta-Frame1 メイン)
メタ2(Meta-Frame2 サブ)

以上 よろしくお願いします。

ざわ 2004/01/07 22:25:12

できればデータストアのサーバーから起動したほうが良いです。データストアでないサーバー
は起動時にデータストアサーバーに接続に行きますので。
Accessをデータストアとした場合は、最初にインストールしたサーバーがデータストアです。
ただログオンしないとは具体的にどのような症状なのでしょうか?
例えば、IMAサービスが開始されていないなどイベントログにエラーにも手がかりとなる
アラーとがあがっているかもしれないので、確認してみたら如何でしょうか?

pancra 2004/01/09 12:38:42

ドメイン環境下であるならば、メタの起動順だけでなく、
ドメインコントローラをメタよりも先に立ち上げる事を
お勧めします。

izumi 2004/01/09 16:48:07

お世話になっております。

 結果ですが、OracleDB → メタ1 → メタ2の順に
起動後正常な状態に戻りました。

以上 助言の方有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameServerのウイルス対策

MM22 2004/01/06 15:02:10

こんにちは。
MetaFrameServerにウイルスソフト(トレンドマイクロ製)をインストールして
ウイルス対策したいのですが、通常の方法でインストールしても問題ないのでしょうか?
うわさなのですが、MetaFrameServerにウイルスソフトをインストールするのは、色々
方法があるとお聞きしたので、気になり投稿させて頂きました。

アドバイスの程、宜しく御願い致します。

Nobody 2004/01/06 16:28:24

こんなものがあります。

MetaFrame構成環境でServerProtectは動作しますか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4043

サーバーのドライブをリマップしていなければ大丈夫かと思われます。
トレンドに確認すべき内容でしょう。

DELLSOL 2004/01/07 12:21:03

私は、MetaサーバでServerProtectを使用しています。ドライブレターの変更はしてません。Metaサーバ以外のサーバ(負荷が高くなるので)で、ManagementConsoleの管理サーバをたてて、ウィルスパターンファイルなどを一括管理しています。

MM22 2004/01/07 16:09:19

Nobadyさん、DELLSOLさん返信ありがとうございます。

少し道が反れてしまってるのか私の理解度が低いのかで
申し訳ないのですが、MetaFrameServerを運用している
マシンに1クライアントとしてウイルスソフトを導入したい
と考えているのですが、通常のクライアントマシンに
インストールする方法で問題ないでしょうか?
MetaFrameSeverでウイルスソフトのサーバーを構築する訳
ではありません。
申し訳ありませんがアドバイス御願い致します。

Nobody 2004/01/07 18:40:23

単純にMetaFrameサーバーにアンチウィルスソフトを導入するという事ですよね?
であればMetaサーバーを、インストールモードにして頂きアンチウィルスソフトを
インストールするだけで可能です。
トレンドの製品でMeta対応なのは、ServerProtectのみだったと記憶しています。
トレンドマイクロに確認してみたら如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ActiveDirectoryは必要?

Minko 2004/01/06 10:17:01

MetaFrameXPeFR3のWindows2000Serverへの導入を検討しています、小規模な構成なのでできればActiveDirectoryは構築したくないのですが、ActiveDirectory環境は必要でしょうか?またActiveDirectoryを導入しない場合の注意点などご教授頂きたいと思います、宜しくお願いします。

pancra 2004/01/06 13:15:38

ロードバランス構成が必要ない程、小規模であれば不要と思われます。

Nobody 2004/01/06 16:33:02

将来拡張するかもしれないのであれば、AD環境にした方が良いと思いますよ。
ロードバランス、プロファイルの問題などありますので。

Minko 2004/01/06 17:37:45

ご回答ありがとうございます、クライアントも数台ですし、拡張の可能性も薄いので今回はActiveDirectory環境は構築しない方向にしたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ProgramNeighborhoodのインストールエラー

メタテスト生 2004/01/05 18:39:50

早速で申し訳ありませんが質問させて下さい。
MetaFrameXPFR3のProgramNeighborhoodをCD-ROMにてクライアントPCにインス
トール時に
「エラー1606ネットワーク\Seikura4\MyDocuments\MyPictures \にアクセス
できません。」
のエラーが表示されインストールが完了しません。
Microsoftのサポート技術情報に類似した事例の報告はあるのですが、どれもWinXPに絡んだ
情報で確信がとれません。(関連はあるとは思うのですが・・・)
どなたか対応をご存知の方がいらっしゃるのであれば対応策を教えて下さい。
よろしくお願いします。

クライアントPCはWin2000Pro SP4です。


Nobody 2004/01/06 00:50:23

ちなみに、CitrixのダウンロードサイトからICAクライアント(exeかmsi形式)を
ダウンロードし試しても同じでしょうか?

メタテスト生 2004/01/06 09:05:32

セットアップ用のPCの設置場所が私が作業している場所では
なく、離れた別の場所にある為現時点ではすぐに試す事が出来
ませんが、次回試みて見ます。
(その場所にいる方に口頭指示で作業できないようなので・・・)
その他、何か事例をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

Nobody 2004/01/09 11:25:12

そもそもなんで「エラー1606ネットワーク\Seikura4\MyDocuments\MyPictures \にアクセスできません。」ってエラーが出るんですかね?そこにインストールしようとしているんですかね?

メタテスト生 2004/01/16 09:33:58

遅くなりましたが、最新版をダウンロードし、実施した所インストールできました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにドメインユーザーを追加できないです。

内村 2003/12/25 11:23:16

先ほどはすみません、レスに新規トピックを作成してしまいました。
お詫び申し上げます。

ドメインに登録したユーザーを、メタフレームサーバの公開アプリケーション
のユーザーとして登録使用とすると、次のメッセージが表示されます。
「このドメインから収集できないユーザーアカウント情報があります。これら
のユーザーは、[選択したアカウント]ボックスに追加されません。
エラーコード:c0180001/1」
メッセージボックスの[OK]ボタンをクリック後、ユーザーは登録されません。
サーバーファームへのログオンは、ドメイン管理者を使っています。

また、構成は以下のようになっています。
・ドメインコントローラ
 OSバージョン:Windows2000 SP4
 IPアドレス:172.20.23.1/24
・メタフレームサーバ
 OSバージョン:Windows2000 SP4
 Metaframeバージョン:XPa FR2
 IPアドレス:172.20.60.1/24
 参照DNSサーバー:172.20.23.1

補足になりますが、次の手順を実施すると登録できました。
?.疋瓮ぅ鵐罅璽供爾妊瓮織侫譟璽爛機璽弌爾縫蹈哀?ン・ログオフ。
?▲瓮織侫譟璽爛機璽弌爾埜?アプリケーションのユーザーとして登録。

この手順だと、1500ユーザー分のログオン・ログオフを実施しなければならず、
不可能ではないですが運用負荷が大きすぎます。
なにか回避方法をご存知の方がおいでになりましたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

内村 2003/12/27 21:32:29

いつもお世話様です。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。

内村 2003/12/27 21:32:29

いつもお世話様です。
上記の件、自己解決です。
Windowsレジストリの拡張で解決いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。