トピック検索
1444 件のトピックが該当しました。
- バージョンの確認方法について - JJJ ( 2003/10/28 12:36:45 更新)
- プリント時のエラー - ハイジ ( 2003/10/27 11:43:58 更新)
- 富士通のプリンタについて - Rico ( 2003/10/27 10:57:03 更新)
- ユーザー名を表示できない - x ( 2003/10/26 16:33:29 更新)
- 印刷エラーメッセージの対応方法について - YY ( 2003/10/23 21:37:02 更新)
- 1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か? - メタ初心者 ( 2003/10/22 19:09:41 更新)
- SecureGatewayで使えるクライアントは? - hamayo ( 2003/10/22 18:10:42 更新)
- プリンタードライバトラブル - taka2003 ( 2003/10/22 11:54:07 更新)
- ローカルドライブが表示されません。 - roro ( 2003/10/21 20:20:02 更新)
- クライアント名の取得について - 角谷 ( 2003/10/20 18:50:08 更新)
バージョンの確認方法について
いつも返答ありがとうございます。
MetaFrameのバージョンの確認方法なのですがMetaFrame1.8とXPのバージョンの
確認方法を教えて下さい。
またFRレベルの確認方法も教えて下さい。
急いでますよろしくお願いします。
MetaFrameのバージョンの確認方法なのですがMetaFrame1.8とXPのバージョンの
確認方法を教えて下さい。
またFRレベルの確認方法も教えて下さい。
急いでますよろしくお願いします。
プリント時のエラー
はじめて投稿させていただきます。
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
導入をおこないました。
クライアントから印刷時に”ドキュメントXXXを○○(ポート名)に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?”というエラーメッセージが表示されます。再実行すると決まって改頁がおかしくなったり、文字サイズが大きくなったりします。
ログオフして再度印刷すると正常に印刷されます。
皆様の中でこのようなエラーが出た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとありがたく思います。
ちなみに、プリンタはFujitsuのFMPR5300Eを使用しています。
(ドライバは付属CDのドライバを使用しました。ホームページで確認したところVerは最新のようでした)
下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
導入をおこないました。
クライアントから印刷時に”ドキュメントXXXを○○(ポート名)に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?”というエラーメッセージが表示されます。再実行すると決まって改頁がおかしくなったり、文字サイズが大きくなったりします。
ログオフして再度印刷すると正常に印刷されます。
皆様の中でこのようなエラーが出た経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけるとありがたく思います。
ちなみに、プリンタはFujitsuのFMPR5300Eを使用しています。
(ドライバは付属CDのドライバを使用しました。ホームページで確認したところVerは最新のようでした)
すみません!訂正です!!
MetaFrameXP FR2ではなくFR3でした(>_<)
MetaFrameXP FR3のHotfixをみていたのですが、
(ご覧下さい・・・http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k016.html)
-----
5. 特定の状況で、Cpmmon.dllがNULLポインタを参照することがありました。
この問題により、スプーラサービスで重大なエラーが発生することがあります。
6. 特定の状況で、ICAセッション内での印刷ジョブの処理が、
ほかのセッションの印刷ジョブが原因で遅くなることがありました。
-----
上記2点については、”MetaFrameXP FR3/SP3で対応済み”という
記載がありませんでした。上記2点以外については”対応済み”と記載されています。
もしかして、今回のエラーについてこのHotfixをあてれば解消できるのでしょうか?
どうかお力をお貸し下さいませ(~_~;)
MetaFrameXP FR2ではなくFR3でした(>_<)
MetaFrameXP FR3のHotfixをみていたのですが、
(ご覧下さい・・・http://www.citrix.co.jp/support/readme/xj103w2k016.html)
-----
5. 特定の状況で、Cpmmon.dllがNULLポインタを参照することがありました。
この問題により、スプーラサービスで重大なエラーが発生することがあります。
6. 特定の状況で、ICAセッション内での印刷ジョブの処理が、
ほかのセッションの印刷ジョブが原因で遅くなることがありました。
-----
上記2点については、”MetaFrameXP FR3/SP3で対応済み”という
記載がありませんでした。上記2点以外については”対応済み”と記載されています。
もしかして、今回のエラーについてこのHotfixをあてれば解消できるのでしょうか?
どうかお力をお貸し下さいませ(~_~;)
まず、クライアントにも最新のドライバーがインストール
されていますでしょうか。
それと、複数ユーザで、1ユーザIDを使用してMetaFrameに
ログインするとプリンターでいろいろな問題が発生します。
もし、どうしても問題が発生する場合は、プリントサーバーを用意して
プリントサーバーのインポートを行なう方法や、お勧めできませんが
MetaFrameから直接印刷する方法もあります。
弊社では、大量に印刷するユーザには、AutoCreatではなく、
プリントサーバー経由で印刷してもらっています。
されていますでしょうか。
それと、複数ユーザで、1ユーザIDを使用してMetaFrameに
ログインするとプリンターでいろいろな問題が発生します。
もし、どうしても問題が発生する場合は、プリントサーバーを用意して
プリントサーバーのインポートを行なう方法や、お勧めできませんが
MetaFrameから直接印刷する方法もあります。
弊社では、大量に印刷するユーザには、AutoCreatではなく、
プリントサーバー経由で印刷してもらっています。
atatさん、ありがとうございますm(_ _)m
メタサーバー上にポートを追加(メタクライアントのある営業所に設置しているプリンタのIPを設定)し使用しているのに、印刷時に上記のようなエラーが時々出るんです。
このような設定の場合、ドライバはクライアント側にも必要なのでしょうか???
ちなみに、ユーザーIDは別々にふっています。
ある方から、”メタサーバーの監視機能がプリンタ印刷時になにやらつかみにいって正常に印刷できないことがある”っと、聞いた事があります。
これは上記のHotfixと関連があるものなのでしょうか??
メタサーバー上にポートを追加(メタクライアントのある営業所に設置しているプリンタのIPを設定)し使用しているのに、印刷時に上記のようなエラーが時々出るんです。
このような設定の場合、ドライバはクライアント側にも必要なのでしょうか???
ちなみに、ユーザーIDは別々にふっています。
ある方から、”メタサーバーの監視機能がプリンタ印刷時になにやらつかみにいって正常に印刷できないことがある”っと、聞いた事があります。
これは上記のHotfixと関連があるものなのでしょうか??
MetaFrameサーバーから直接印刷しているようなので、クライアントに
ドライバをインストールする必要ないといます。
他に、ドライバのインストール方法(プリンタの追加から行なうなど)が
思いつきました。
Hotfixの適用で改善されるかは分かりませんが、試してみる価値は
あると思います。
私なら、バックアップを行なってから適用を試してみると思います。
ドライバをインストールする必要ないといます。
他に、ドライバのインストール方法(プリンタの追加から行なうなど)が
思いつきました。
Hotfixの適用で改善されるかは分かりませんが、試してみる価値は
あると思います。
私なら、バックアップを行なってから適用を試してみると思います。
富士通のプリンタについて
はじめて投稿します。
富士通のプリンタXL-5330がメタに対応しているか調べたいのですが
富士通に直接問い合わせるしかないのでしょうか
キャノンとEPSONはホームページから調べられたのですが・・・
どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
富士通のプリンタXL-5330がメタに対応しているか調べたいのですが
富士通に直接問い合わせるしかないのでしょうか
キャノンとEPSONはホームページから調べられたのですが・・・
どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ここにありますよ。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/printer/metaframe/printer1.html
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/printer/metaframe/printer1.html
早速のレスありがとうございました。
大変たすかりました^^
大変たすかりました^^
ユーザー名を表示できない
現在win2000サーバー上MetaFrameXPaFR3を運用しております
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです
ドメインの管理者権限もしくはユーザアカウントの追加・削除が可能な権限
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。
返信ありがとうございます。でも
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
印刷エラーメッセージの対応方法について
CANONのレーザープリンタ(LBP310、320、350)から印刷を試みると
下記のメッセージ(メッセンジャーサービス)が表示されます。
このメッセージを表示させない方法をご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか。
==================================
METASVからMETASAへのメッセージ
LIPS3プリンタドライバからのお知らせ
プリンタ装置のメモリ容量を越えているので、印刷できない場合があります。
その場合には、プリンタをリセットした後に標準イメージモードで、印刷してください。
===================================
調べては見たのですが、どこの設定をいじればいいのか判りません。
又、プリンタードライバをLIPS4ではなく、LIPS3を使用しているのは
プリンタが対応していないためです。
ヒントでも構いませんので、教えていただけますでしょうか。
以上
下記のメッセージ(メッセンジャーサービス)が表示されます。
このメッセージを表示させない方法をご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか。
==================================
METASVからMETASAへのメッセージ
LIPS3プリンタドライバからのお知らせ
プリンタ装置のメモリ容量を越えているので、印刷できない場合があります。
その場合には、プリンタをリセットした後に標準イメージモードで、印刷してください。
===================================
調べては見たのですが、どこの設定をいじればいいのか判りません。
又、プリンタードライバをLIPS4ではなく、LIPS3を使用しているのは
プリンタが対応していないためです。
ヒントでも構いませんので、教えていただけますでしょうか。
以上
キャノンのHPの下記urlを参照して下さい。lips4以降が正式対応機種の様です。対応機種に該当の機種名が記載されていないので正常動作は保証されていないものと考えられます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
また、上記情報は、随時更新されている様ですのでキャノンのHPの検索ページからmetaframeをキーワードに検索された方が宜しいかと思います。
以上ご参考までに。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
また、上記情報は、随時更新されている様ですのでキャノンのHPの検索ページからmetaframeをキーワードに検索された方が宜しいかと思います。
以上ご参考までに。
TAKIさん 情報を頂きありがとうございます。
しかし…LIPS3は保証対象外であることは重々承知の上で
表示されるエラーメッセージの消し方に困っております。
対処方法に関しての情報をどなたか頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
しかし…LIPS3は保証対象外であることは重々承知の上で
表示されるエラーメッセージの消し方に困っております。
対処方法に関しての情報をどなたか頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?
NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。
これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。
また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?
ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。
これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?
いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。
また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?
ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。
CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。
みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?
SecureGatewayで使えるクライアントは?
MetaFrameXPFR3に同梱されているSecureGateWayは、同じく同梱されているICA WinCEクライアントVer6.30で利用できるのでしょうか?
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
プリンタードライバトラブル
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
端末数はMAX20程度です。
メタサーバ経由でのプリントは、不都合が出ています。
現象としては、端末からプレビューを開けない、プリン
タ情報がでないなどです。端末を再起動すれば、なおる
時もあります。
アプリケーションログを確認したら、以下のようにな
ります:
イベントの種類: エラー
イベント ソース: MetaframeEvents
イベント カテゴリ: (2)
イベント ID: 1106
日付: 2003/10/22
時刻: 10:17:03
ユーザー: N/A
コンピュータ: PC名
説明:
イベント ID (1106) (ソース MetaframeEvents 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: PC名, Client\PC名#\EPSON LP-8300S, EPSON LP-8300S.
根拠ありませんが、複数の端末が朝決まった時間帯に同時プリンタドライバ情報を要求する時
の負荷による不具合ではないかと推測してますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教
えてください。
よろしくお願いします。
端末数はMAX20程度です。
メタサーバ経由でのプリントは、不都合が出ています。
現象としては、端末からプレビューを開けない、プリン
タ情報がでないなどです。端末を再起動すれば、なおる
時もあります。
アプリケーションログを確認したら、以下のようにな
ります:
イベントの種類: エラー
イベント ソース: MetaframeEvents
イベント カテゴリ: (2)
イベント ID: 1106
日付: 2003/10/22
時刻: 10:17:03
ユーザー: N/A
コンピュータ: PC名
説明:
イベント ID (1106) (ソース MetaframeEvents 内) に関する説明が見つかりませんでした。リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です: PC名, Client\PC名#\EPSON LP-8300S, EPSON LP-8300S.
根拠ありませんが、複数の端末が朝決まった時間帯に同時プリンタドライバ情報を要求する時
の負荷による不具合ではないかと推測してますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教
えてください。
よろしくお願いします。
メタサーバにEPSON LP-8300Sのドライバはインストールされたのでしょうか?
対応ドライバverはここに掲載されています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/metaframe/index.htm
クライアントとメタの双方にプリンタドライバーは必要です。
クライアントとメタでプリンタドライバー名称が異なる場合は、(OSの違いにより)
CMCで紐付けが必要です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/metaframe/index.htm
クライアントとメタの双方にプリンタドライバーは必要です。
クライアントとメタでプリンタドライバー名称が異なる場合は、(OSの違いにより)
CMCで紐付けが必要です。
KIDSさん、みいさん。回答有難う御座いました。
クライアントにしかEPSON LP-8300Sプリンタドライバが入ってませんでした。
EPSON LP-8300Sは、メタを使用する際に使うプリンタなので、通常業務で使うプリンタとは違います。各クライアントの通常使うプリンタの指定はEPSON LP-8300Sではなく、業務用のプリンタにしているので、エラーの原因だと思われます。
今後、プリンタを統一する予定です。
ご助言どうも有難う御座いました。
クライアントにしかEPSON LP-8300Sプリンタドライバが入ってませんでした。
EPSON LP-8300Sは、メタを使用する際に使うプリンタなので、通常業務で使うプリンタとは違います。各クライアントの通常使うプリンタの指定はEPSON LP-8300Sではなく、業務用のプリンタにしているので、エラーの原因だと思われます。
今後、プリンタを統一する予定です。
ご助言どうも有難う御座いました。
ローカルドライブが表示されません。
初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。
Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。
−環境−
Windows2000ServerSP4
MetaFrameXPsFR2
ワークグループ(スタンドアロン状態)
自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
設定を思いっきり触っていました。
ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!
クライアント名の取得について
以前問い合わせで接続クライアントをVBで「Environ("CLIENTNAME")」を使用して取得する方法を教えて頂いたのですが
実際のユーザー環境で実行するとAD名+ログオン名が取得されてしまいます。
実際にはドメイン名が[AD]、ログオン名がAdministratorだとすると[AD-Administrator]となります。
ちなみにMetaFrameの管理ツールでのセッションの情報にもクライアント名は[AD-Administrator]という形で表示されています。
社内でのテストの時は正常にクライアントのコンピュータ名が取得されていました。
また他のユーザーでも確認しましたが、やはり正常にコンピュータ名が取得されていました。
何故でしょうご存じの方いませんか?
多分何かのオプション一つで変更OKだと思うのですが、
実際のユーザー環境で実行するとAD名+ログオン名が取得されてしまいます。
実際にはドメイン名が[AD]、ログオン名がAdministratorだとすると[AD-Administrator]となります。
ちなみにMetaFrameの管理ツールでのセッションの情報にもクライアント名は[AD-Administrator]という形で表示されています。
社内でのテストの時は正常にクライアントのコンピュータ名が取得されていました。
また他のユーザーでも確認しましたが、やはり正常にコンピュータ名が取得されていました。
何故でしょうご存じの方いませんか?
多分何かのオプション一つで変更OKだと思うのですが、
回答ではありませんが、以下ファイルがどうなっているか
まず確認してみてはいかがでしょうか?
CLIENTNAMEの実の値は、各クライアントに存在する
「Wfcname.ini」から取ってます。
弊社での上記ファイルの中身は、
[WFClient]
ClientName=Computer1
という感じで、弊社は運用(Computer1が取得)できています。
また、うろ覚えなのですがNFuse(Web)経由のMeta使用時にこの現象が出てたような・・・
何かの本でチラッと見ただけなので
まず確認してみてはいかがでしょうか?
CLIENTNAMEの実の値は、各クライアントに存在する
「Wfcname.ini」から取ってます。
弊社での上記ファイルの中身は、
[WFClient]
ClientName=Computer1
という感じで、弊社は運用(Computer1が取得)できています。
また、うろ覚えなのですがNFuse(Web)経由のMeta使用時にこの現象が出てたような・・・
何かの本でチラッと見ただけなので
rice_farmさん、ご回答ありがとうございます。
私のクライアントからAサーバーにアクセスすると正常に表示され、
BサーバーにアクセスするとAD+ユーザーIDで表示されるので
クライアントファイルは関係ではなさそうです
また私のクライアントで検索しましたが「Wfcname.ini」が存在しませんでした
他のマシンでは存在しましたが、やはり同様の結果です。
どうもサーバー側の設定にありそうです。
ちなみに「チラッと見た本」ってどの様な本か覚えていれば教えて頂けないでしょうか?
私のクライアントからAサーバーにアクセスすると正常に表示され、
BサーバーにアクセスするとAD+ユーザーIDで表示されるので
クライアントファイルは関係ではなさそうです
また私のクライアントで検索しましたが「Wfcname.ini」が存在しませんでした
他のマシンでは存在しましたが、やはり同様の結果です。
どうもサーバー側の設定にありそうです。
ちなみに「チラッと見た本」ってどの様な本か覚えていれば教えて頂けないでしょうか?
角谷さん 本でなく下記MLでした。 スミマセン
昔、角谷さんと同様にクライアント名の取得方法についてこちらも
色々と調査した時に、下記の記事を発見した次第です。
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=tse&no=1547
弊社では、VBから環境変数使ってクライアント名を取得出来る
という方法がわかった時点で動作確認をやめて
しまったのでこの記事については確認しておりませんので
あしからず。
昔、角谷さんと同様にクライアント名の取得方法についてこちらも
色々と調査した時に、下記の記事を発見した次第です。
http://www.users.gr.jp/ml/archive/viewer.aspx?name=tse&no=1547
弊社では、VBから環境変数使ってクライアント名を取得出来る
という方法がわかった時点で動作確認をやめて
しまったのでこの記事については確認しておりませんので
あしからず。
解決しました!!
NFuseテンプレートファイルを変更することによりでした。
「[WFClient]セクションの、ClientName=[NFuse_ClientName] 行を削除します。」
NFuseテンプレートファイルを変更することによりでした。
「[WFClient]セクションの、ClientName=[NFuse_ClientName] 行を削除します。」
rice_farm さんありがとうございます。
15:34:21 と15:35:19 一瞬の違いでしたね、
どうもありがとうございました
15:34:21 と15:35:19 一瞬の違いでしたね、
どうもありがとうございました
こちらでもクライアント名の取得方法を検討しております。
MetaFrame XP FR1等のバージョンでも同じ設定で可能かどうかなどわかれば教えて下さい。
MetaFrame XP FR1等のバージョンでも同じ設定で可能かどうかなどわかれば教えて下さい。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。