トピック検索
81 件のトピックが該当しました。
- セッションセキュリティをフルアクセスにしたい - tenten ( 2011/04/05 20:13:04 更新)
- Windows7に端末を更新 - kosugi ( 2011/04/04 20:06:08 更新)
- WebInterface5.4 & CPS4.5が遅い - Yoshi ( 2011/03/24 11:23:48 更新)
- クライアントから公開アプリケーションを起動する際、サーバー側画面が表示されることがある - HN ( 2011/03/17 11:11:48 更新)
- クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる - inu ( 2011/02/21 10:35:25 更新)
- Citrix Online Plug-inによるログイン後の動作に関して - ChestNut ( 2011/02/02 12:50:10 更新)
- クライアントPCのユーザープロファイルのパスを取得したい - 吉田 ( 2010/12/11 16:42:38 更新)
- Web Interface 5.3 へのバージョンアップについて - りんこ ( 2010/12/01 16:00:16 更新)
- WebInterface5.3でパススルーが動作しない - tk ( 2010/11/24 17:18:47 更新)
- Citrix XenApp6.0の構築方法について - ライフ ( 2010/11/02 22:43:11 更新)
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
いつも参考にしております。
セッションセキュリティについて質問です。
サーバー
Windows Server 2008R2 Standard Edition
XenApp6
クライアント
WindowsXp Pro
Citrix Online Plug-in 12.1.0.30
Citrix Online Plug-inを使用しています。
サーバーとはワークグループ接続です。
公開プログラムからのファイルの保存がうまくできません。
公開プログラム実行後、クライアントのCitrixのアイコンを右クリックしコネクションセンターにて確認すると、
セッションセキュリティ
ファイル:アクセスを確認する
になっています。
これをフルアクセスに変更し閉じた後は、保存できます。
しかしながら一度公開アプリケーションを終了すると、次回からもセッションセキュリティの内容は
ファイル:アクセスを確認する
になっています。
これを起動時からセッションセキュリティをフルアクセスにする設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
セッションセキュリティについて質問です。
サーバー
Windows Server 2008R2 Standard Edition
XenApp6
クライアント
WindowsXp Pro
Citrix Online Plug-in 12.1.0.30
Citrix Online Plug-inを使用しています。
サーバーとはワークグループ接続です。
公開プログラムからのファイルの保存がうまくできません。
公開プログラム実行後、クライアントのCitrixのアイコンを右クリックしコネクションセンターにて確認すると、
セッションセキュリティ
ファイル:アクセスを確認する
になっています。
これをフルアクセスに変更し閉じた後は、保存できます。
しかしながら一度公開アプリケーションを終了すると、次回からもセッションセキュリティの内容は
ファイル:アクセスを確認する
になっています。
これを起動時からセッションセキュリティをフルアクセスにする設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
クライアント側の下記レジストリを2に設定してください。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidInternetRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission
http://support.citrix.com/article/CTX124927
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidInternetRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission
http://support.citrix.com/article/CTX124927
Reppaさん
ありがとうございます。
自分のPCにCitrix Online Plug-in をインストールし確かめたところ
レジストリに該当がありませんでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\ まではあるのですが
Client Selective Trustからがありません。
ありがとうございます。
自分のPCにCitrix Online Plug-in をインストールし確かめたところ
レジストリに該当がありませんでした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\ まではあるのですが
Client Selective Trustからがありません。
そういえばデフォルトは無いんでしたね。
下記からダウンロードしてレジストリに追加をしてください。
http://support.citrix.com/article/CTX124882
下記からダウンロードしてレジストリに追加をしてください。
http://support.citrix.com/article/CTX124882
http://support.citrix.com/article/CTX124882
を行いました。
レジストリが存在しました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidTrustedSitesRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission
値を変更し試したところフルアクセスになりました。
解決しました。
ありがとうございます。
を行いました。
レジストリが存在しました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\ICA Client\Client Selective Trust\
oidTrustedSitesRegionIcaAuthorizationDecision\FileSecurityPermission
値を変更し試したところフルアクセスになりました。
解決しました。
ありがとうございます。
ちなみにセキュリティダイヤログが表示されている状態は3(デフォルト)で
[この接続場所では確認しない]にチェックを行うと2(フルアクセス)に値が変更されます。
[この接続場所では確認しない]にチェックを行うと2(フルアクセス)に値が変更されます。
Windows7に端末を更新
いつも参考にさせてもらっています。
現在、以下のCPS環境を構築済み、利用中です。
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215 (?)
(ただしProgram Neighborhood Agentとしてしか利用していません。(※1))
現在、クライアントはProgram Neighborhood 10を使用していますが、
そのうちの1台を、Windows7 化しようと考えています。
できれば、他の端末、サーバにはバージョンアップを発生させたくなく、
最小限の影響範囲としたいと考えています。
(少なくともサーバは無理そうですが、、。)
他の方の質問と回答内容を参考にさせてもらい、
行わなければならない作業、論理は以下の様になると理解しました。
その中で、いくつかわからない点があるので教えてください。
<行わなければならない作業、論理>
①Program Neighborhood 10(PN10)ではWindows7に対応していない。
対応しているのは、PN10の後継モジュールの、Online Plug-in 12 などである。
②Online Plug-in 12は、アプリ公開される端末の認証方式も
限定されており、Web Interface(+クライアントはブラウザも)(※2)が必要。
③Windows7に対応しているのは、Web Interface 5.2以上である。
④Web Interface 5.3はCitrixサイトからダウンロードできる。
⑤ちなみに、Web Interface 5.3をインストールするとしても、
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
費用をかけて、XenApp5.0/6.0に上げる必要はない
⑥但し、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要がある
(詳細は5.3のインストール要件(※3)を確認)
⑦Web Interfaceや、Online Plug-inのバージョンアップでは、
Non-Sale Products製品であるため、費用はかからない。
⑧もし、Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働している
クライアント(Vista、XP)にはは影響がないと思われる。
理由は、Program NeighborhoodはWeb Interfaceは使用していない(※4)ため。
<質問・不明点>
ア:(※1)(※4)に関連して、
今現在、Program Neighborhoodしか利用しておらず、
また、現環境の構築に関わっていないため、サーバに
Web Interfaceがインストールされているかどうかすら、
実はよく判っていません。
インストールされているか、バージョンはいくつとなっているか
の確認のとり方はどのようにするのが良いでしょうか?
イ:(※2)に関連して、
Online Plug-in 12をインストールした場合、シトリックスのホームページ、
「XenApp Web Plugin、およびXenApp Plugin の動作の仕組み」
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/client/movement.html 中の
2) XenApp Web Plugin ではなく、
3) XenApp Plugin として、
動作させることは不可能なのでしょうか?
(つまり、「Windows7対応をする⇒webブラウザを使った認証になる」
ということでしょうか)
ウ:(※3)に関連して、
Web Interface5.3のインストール要件の確認方法を教えてください。
また、それらのパッチが当たっているかの確認方法もありましたら
教えてください。(ウイルスバスターなどは、日々更新されています。)
理解が誤っている点もあると思いますが、宜しくお願いします。
>ア:
XenAppがインストールされている<コントロール パネル>-<プログラムの追加と削除>より、
WebInterfaceがインストールされているか確認することができます。
[サポート情報を...]を確認すれば、バージョン情報も確認することができます。
>イ:
Online Plug-in 12は、2) XenApp Web Plugin、3) XenApp Pluginどちらにも
対応しています。
>ウ:
以下URLを参照してください。インストール要件が記載されています。
細かいMSのパッチは、インストール要件にはならないはずです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-hardwick/wi-system-requirements-gransden.html
XenAppがインストールされている<コントロール パネル>-<プログラムの追加と削除>より、
WebInterfaceがインストールされているか確認することができます。
[サポート情報を...]を確認すれば、バージョン情報も確認することができます。
>イ:
Online Plug-in 12は、2) XenApp Web Plugin、3) XenApp Pluginどちらにも
対応しています。
>ウ:
以下URLを参照してください。インストール要件が記載されています。
細かいMSのパッチは、インストール要件にはならないはずです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-hardwick/wi-system-requirements-gransden.html
kさん返答ありがとうございます。
反応遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いた方法で、Web Interfaceのverを確認できました。(4.5.0.0でした。)
近々実機で確認する予定となりましたので、実施結果は追って報告します。
反応遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いた方法で、Web Interfaceのverを確認できました。(4.5.0.0でした。)
近々実機で確認する予定となりましたので、実施結果は追って報告します。
評価環境でWebInterfaceを4.5から5.3でなく5.4にアップグレードすることは問題なく終了しました、kさんご助言ありがとうございました。
アップグレード後、既存のサイトについて認証方法のみ「指定ユーザーとしてログオン」に変更して各端末からログオンしたところ、
問題なく接続できたため一旦は作業終了としたのですが、サーバを再起動するとログオンできた端末のうちクライアントがV10の端末で
「サーバに接続できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
のようなメッセージが表示され接続できなくなってしまいました。
しかしV11のクライアントでは正常にログオンできるうえ、一度V11のクライアントでログオンした以後は上記のメッセージが表示されたV10のクライアントでも問題なくログオンできるようになりました。
これは何が原因なのでしょうか?
実環境はV10のクライアントのみの環境であり、できればクライアントのバージョンアップは避けたい方針なのですが解決策はないものでしょうか?
WebInterfaceからクライアントの質問に変わってきている気もしますが、どなたか良い知恵をお貸しください。
アップグレード後、既存のサイトについて認証方法のみ「指定ユーザーとしてログオン」に変更して各端末からログオンしたところ、
問題なく接続できたため一旦は作業終了としたのですが、サーバを再起動するとログオンできた端末のうちクライアントがV10の端末で
「サーバに接続できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
のようなメッセージが表示され接続できなくなってしまいました。
しかしV11のクライアントでは正常にログオンできるうえ、一度V11のクライアントでログオンした以後は上記のメッセージが表示されたV10のクライアントでも問題なくログオンできるようになりました。
これは何が原因なのでしょうか?
実環境はV10のクライアントのみの環境であり、できればクライアントのバージョンアップは避けたい方針なのですが解決策はないものでしょうか?
WebInterfaceからクライアントの質問に変わってきている気もしますが、どなたか良い知恵をお貸しください。
WebInterface5.4 & CPS4.5が遅い
いつも、参考にさせていただいております。
今回、CPS4.5環境にWindows7が接続することになり
WebInterface5.4を導入しました。
接続環境は以下の通り
・AD WindowsServer2008 R2 × 2
※このうち1台にWebInterface5.4をインストール
・CPS CitrixPresentationServer4.5 Ent × 2
WindowsServer2003 SP1
・Client Windows7
OnlinePlug-in 12.1
本構成にて、PN Agent接続した場合、
「CitrixOnlinePlug-inとサーバが通信できません。~」とのエラーが発生します。
WebInterfaceでは、公開APが起動するまで非常に時間を要します。
※起動してからのレスポンスは問題ありません。
また、WindowsXPからのPN接続はなんら問題ありません。
なにか、情報や、調査項目がありましたら、ご教授下さい。
今回、CPS4.5環境にWindows7が接続することになり
WebInterface5.4を導入しました。
接続環境は以下の通り
・AD WindowsServer2008 R2 × 2
※このうち1台にWebInterface5.4をインストール
・CPS CitrixPresentationServer4.5 Ent × 2
WindowsServer2003 SP1
・Client Windows7
OnlinePlug-in 12.1
本構成にて、PN Agent接続した場合、
「CitrixOnlinePlug-inとサーバが通信できません。~」とのエラーが発生します。
WebInterfaceでは、公開APが起動するまで非常に時間を要します。
※起動してからのレスポンスは問題ありません。
また、WindowsXPからのPN接続はなんら問題ありません。
なにか、情報や、調査項目がありましたら、ご教授下さい。
クライアントから公開アプリケーションを起動する際、サーバー側画面が表示されることがある
お世話になります。
以下の内容で問い合わせ致します。
【構成】
①サーバー
⇒ Wind2003R2/XenApp5.0
②クライアント
⇒ Win7/OnlinePlug-in(Full)
③公開アプリケーション
⇒ notepad.exe
【問い合わせ内容】
クライアントから公開アプリケーションを起動すると、サーバー側の画面が表示されることがあります(以下2パターン)。
①Windowsログイン画面(発生頻度⇒極稀)
②Windowsが予期せぬシャットダウンから回復した際の画面(発生頻度⇒予期せぬシャットダウンが発生した際は100%)
上記の内容を回避する方法等ありましたらご教示願います。
以下の内容で問い合わせ致します。
【構成】
①サーバー
⇒ Wind2003R2/XenApp5.0
②クライアント
⇒ Win7/OnlinePlug-in(Full)
③公開アプリケーション
⇒ notepad.exe
【問い合わせ内容】
クライアントから公開アプリケーションを起動すると、サーバー側の画面が表示されることがあります(以下2パターン)。
①Windowsログイン画面(発生頻度⇒極稀)
②Windowsが予期せぬシャットダウンから回復した際の画面(発生頻度⇒予期せぬシャットダウンが発生した際は100%)
上記の内容を回避する方法等ありましたらご教示願います。
同一アカウントで複数の接続を行ったり、
Administratorで接続しているのでは?
Administratorで接続しているのでは?
Pさん ありがとうございます。
>>>同一アカウントで複数の接続を行ったり、
同一アカウントで複数の接続を行っている可能性はあります。
(オペレーターにはしないようにアナウンスしているのですが、実際は誤ってしているかもしれません。(現場が遠方の為確認が難しいのが現状です。))
>>>Administratorで接続しているのでは?
現地オペレーターにAdministratorのパスワードを開示しておりませんのでAdministratorで接続していることは無いと思われます。
>>>同一アカウントで複数の接続を行ったり、
同一アカウントで複数の接続を行っている可能性はあります。
(オペレーターにはしないようにアナウンスしているのですが、実際は誤ってしているかもしれません。(現場が遠方の為確認が難しいのが現状です。))
>>>Administratorで接続しているのでは?
現地オペレーターにAdministratorのパスワードを開示しておりませんのでAdministratorで接続していることは無いと思われます。
クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる
OS:WIndows Server 2003 R2
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
すいません
変なレスをつけてしまいました
変なレスをつけてしまいました
Citrix Online Plug-inによるログイン後の動作に関して
こんにちは。
現在、Citrix Online Plug-inからXenAppサーバ2台(Windows Server 2003と2008)を用途に応じて接続しています。
通常、ログオン画面でアカウント認証後、タスクトレイ上のアイコンから公開デスクトップのアイコンをクリックすることで対象となるXenAppサーバのデスクトップ環境に接続すると思うのですが、まれにログオン直後、2003のXenAppサーバに自動的に接続する動きをすることがあります。(常に発生するわけでなく、2003/2008と接続を切り替えていると頻繁に発生します)
一旦キャンセルして2008用のアイコンを叩いても、2003への接続が自動で走り、結果2003と2008の両方に接続した状態となってしまいます。
上記に関する原因および対応策などについて何方かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
※使用しているOnline Plig-inのバージョン:11.2
現在、Citrix Online Plug-inからXenAppサーバ2台(Windows Server 2003と2008)を用途に応じて接続しています。
通常、ログオン画面でアカウント認証後、タスクトレイ上のアイコンから公開デスクトップのアイコンをクリックすることで対象となるXenAppサーバのデスクトップ環境に接続すると思うのですが、まれにログオン直後、2003のXenAppサーバに自動的に接続する動きをすることがあります。(常に発生するわけでなく、2003/2008と接続を切り替えていると頻繁に発生します)
一旦キャンセルして2008用のアイコンを叩いても、2003への接続が自動で走り、結果2003と2008の両方に接続した状態となってしまいます。
上記に関する原因および対応策などについて何方かご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
※使用しているOnline Plig-inのバージョン:11.2
可能性の1つとして、
前回接続時のセッションが残っていて、
再接続しているのでは?
管理コンソールでセッションが残っていないかを確認してはどうでしょうか。
前回接続時のセッションが残っていて、
再接続しているのでは?
管理コンソールでセッションが残っていないかを確認してはどうでしょうか。
クライアントPCのユーザープロファイルのパスを取得したい
こんにちは、吉田と申します。
タイトルのとおり、XenApp側から見たクライアントPCのユーザプロファイルのパス(\\client\C$\Users\...)を
取得したいです。XenAppとクライアント間で同じファイルを利用する都合があり、XenAppへの
ログオン時にクライアントのプロファイルへのショートカットを動的に生成したいのが動機です。
環境は以下のとおりです。
★サーバ
XenApp: XenApp 5.0 FP 2
Windows: Server 2003 R2 Standard(x64)
★クライアント
Plug-in: Online Plugin 12.0.3
Windows: XP Professional / 7 Enterprise
★試したこと
1)クライアントの環境変数%UserProfile%を取得し、加工
結果:手軽にクライアントの環境変数を取得する手段が無いようで挫折。
2)\\client\c$\Users\(ログオンユーザ)\..で決め打ち
結果:XenAppとクライアントPCのログオンユーザが異なる場合があり、挫折。
★試そうと思っていること
1)XenAppへのログオンユーザごとにマッピングテーブルを作り、そのテーブルを参照
懸念:運用が大変……。
2)Terminal Service APIやXenApp SDKを利用しクライアントの環境変数取得、加工
懸念:API等でクライアント側の環境変数を取得できるか不明。
簡単にできるだろうと高を括っていたらこの有様です。ぜひヒント等ご教示ください。
タイトルのとおり、XenApp側から見たクライアントPCのユーザプロファイルのパス(\\client\C$\Users\...)を
取得したいです。XenAppとクライアント間で同じファイルを利用する都合があり、XenAppへの
ログオン時にクライアントのプロファイルへのショートカットを動的に生成したいのが動機です。
環境は以下のとおりです。
★サーバ
XenApp: XenApp 5.0 FP 2
Windows: Server 2003 R2 Standard(x64)
★クライアント
Plug-in: Online Plugin 12.0.3
Windows: XP Professional / 7 Enterprise
★試したこと
1)クライアントの環境変数%UserProfile%を取得し、加工
結果:手軽にクライアントの環境変数を取得する手段が無いようで挫折。
2)\\client\c$\Users\(ログオンユーザ)\..で決め打ち
結果:XenAppとクライアントPCのログオンユーザが異なる場合があり、挫折。
★試そうと思っていること
1)XenAppへのログオンユーザごとにマッピングテーブルを作り、そのテーブルを参照
懸念:運用が大変……。
2)Terminal Service APIやXenApp SDKを利用しクライアントの環境変数取得、加工
懸念:API等でクライアント側の環境変数を取得できるか不明。
簡単にできるだろうと高を括っていたらこの有様です。ぜひヒント等ご教示ください。
開発のことはよく分かりませんが、とりあえずOSレベルで実現できるのか確認してください。
リモート接続で出来ないことはXenApp上でも出来ないことが多いです。
http://support.citrix.com/article/CTX117694
本格的に開発したい場合はCitrixに直接相談してください。
http://www.citrix.co.jp/partners/cjap/index.html
リモート接続で出来ないことはXenApp上でも出来ないことが多いです。
http://support.citrix.com/article/CTX117694
本格的に開発したい場合はCitrixに直接相談してください。
http://www.citrix.co.jp/partners/cjap/index.html
クライアントにエージェントが常駐しますが、
キトラスというソフトウェアで可能かもしれません。
キトラスというソフトウェアで可能かもしれません。
吉田です。
Reppaさん、マモラさん、ありがとうございます。ここまでに調べたことをご報告します。
★OSレベルで実現できるか?
Reppaさんの助言をもとに検討しました。「OSレベル」の範囲をどこまでとするか
難しいところですが、せいぜいWSHを使うくらいまで、としました。
検討結果ですが、結論から書けば可能でした。
WMIで環境変数を取得でき(Win32_Environment)、接続してきたクライアントのコン
ピュータ名も取得できるので、クライアントに対しリモートのWMI経由で環境変数を
取得できます。
検証した際はWMIの認証でこけたので、少々手当が必要ではあります。また、DNSが
クライアントを知らなければ繋げないという問題はありますが、Terminal Service APIで
クライアントのIPアドレスを取得できるので、壁は低いです。
残る問題はクライアントのWMI設定です。まだ検証までいっていませんが、ADでどうに
かなるのでは……と希望的観測をしております。
ということで、道が見えてまいりました。ありがとうございました。
★キトラス
上記とは別に、マモラさんに教えていただいたキトラスについても調べてみました。
なんか聞いたことあるなと思ったらPBsystemsさんの商品なんですね。
たしかにできそうな気がします。明記はされていませんが、そのような予感があります。
差し当り上記の方法でできないか検討を続け、ダメそうであればPBsystemsさんに
問い合わせてみます。
# 同僚が詰まっている問題にキトラスが役立ちそうです。教えてやります
情報ありがとうございました。
Reppaさん、マモラさん、ありがとうございます。ここまでに調べたことをご報告します。
★OSレベルで実現できるか?
Reppaさんの助言をもとに検討しました。「OSレベル」の範囲をどこまでとするか
難しいところですが、せいぜいWSHを使うくらいまで、としました。
検討結果ですが、結論から書けば可能でした。
WMIで環境変数を取得でき(Win32_Environment)、接続してきたクライアントのコン
ピュータ名も取得できるので、クライアントに対しリモートのWMI経由で環境変数を
取得できます。
検証した際はWMIの認証でこけたので、少々手当が必要ではあります。また、DNSが
クライアントを知らなければ繋げないという問題はありますが、Terminal Service APIで
クライアントのIPアドレスを取得できるので、壁は低いです。
残る問題はクライアントのWMI設定です。まだ検証までいっていませんが、ADでどうに
かなるのでは……と希望的観測をしております。
ということで、道が見えてまいりました。ありがとうございました。
★キトラス
上記とは別に、マモラさんに教えていただいたキトラスについても調べてみました。
なんか聞いたことあるなと思ったらPBsystemsさんの商品なんですね。
たしかにできそうな気がします。明記はされていませんが、そのような予感があります。
差し当り上記の方法でできないか検討を続け、ダメそうであればPBsystemsさんに
問い合わせてみます。
# 同僚が詰まっている問題にキトラスが役立ちそうです。教えてやります
情報ありがとうございました。
Web Interface 5.3 へのバージョンアップについて
現在、以下のCPS環境を構築済みです。
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Internet Information Services 6.0
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215
クライアントはProgram Neighborhood 10.1を使用していたのですが、
Windows7対応としてOnline Plug-in 12.1とし、
Web Interface 5.3 にバージョンアップを検討しています。
Web Interface 5.3をCitrixサイトからダウンロードし、
そのままインストールしようと思うのですが、
CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Internet Information Services 6.0
Citrix Presentation Server 4.5
Web Interface 4.5.1.8215
クライアントはProgram Neighborhood 10.1を使用していたのですが、
Windows7対応としてOnline Plug-in 12.1とし、
Web Interface 5.3 にバージョンアップを検討しています。
Web Interface 5.3をCitrixサイトからダウンロードし、
そのままインストールしようと思うのですが、
CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
>CPS4.5のままでWeb Interface 5.3にバージョンアップできるのでしょうか?
バージョンアップは可能ですが、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要があると思うので
詳細は5.3のインストール要件を確認してみてください。
>Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
>XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
実は適用するHotfixが同じことから分かる通り、
XenApp5.0とCPS4.5の大本の中身は同じ物となります。
つまり、CPS4.5の一部のコンポーネントを上げればXenApp5.0になります。
個人的にはWeb Interfaceを5.x以上にすればXenApp5.0だと思ってます(笑)
>またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
>ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Non-Sale Products製品は名前の通りタダですので問題無いですよ。
http://www.citrix.co.jp/products/NonSaleProduct.html
http://www.citrix.co.jp/support/support_product.html
バージョンアップは可能ですが、予め何個かMSのパッチ等をインストールしておく必要があると思うので
詳細は5.3のインストール要件を確認してみてください。
>Web Interface 5.3のサーバー要件にはCPS4.5が含まれているので、
>XenApp5.0/6.0に上げる必要はないと思っております。
実は適用するHotfixが同じことから分かる通り、
XenApp5.0とCPS4.5の大本の中身は同じ物となります。
つまり、CPS4.5の一部のコンポーネントを上げればXenApp5.0になります。
個人的にはWeb Interfaceを5.x以上にすればXenApp5.0だと思ってます(笑)
>またWeb Interfaceのバージョンアップでも、
>ライセンスの再購入など費用がかかるのでしょうか?
Non-Sale Products製品は名前の通りタダですので問題無いですよ。
http://www.citrix.co.jp/products/NonSaleProduct.html
http://www.citrix.co.jp/support/support_product.html
Reppaさん、
いつも的確な回答をありがとうございます。
MSのパッチを調べたら若干面倒な感じがしますが、
しかたがないですね。
ありがとうございました。
いつも的確な回答をありがとうございます。
MSのパッチを調べたら若干面倒な感じがしますが、
しかたがないですね。
ありがとうございました。
たびたびすみません。
Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働しているクライアント(Vista、XP)は、
影響がないと思っていますが、
いかがでしょうか?
Web Interface 5.3にバージョンアップしても、
既にProgram Neighborhood 10.100で稼働しているクライアント(Vista、XP)は、
影響がないと思っていますが、
いかがでしょうか?
影響は無いと思います。
何故ならProgram NeighborhoodはWeb Interfaceは使用しません。
Program Neighborhoodのみを使用している環境はWeb Interfaceがインストールされていないことが多くあります。
何故ならProgram NeighborhoodはWeb Interfaceは使用しません。
Program Neighborhoodのみを使用している環境はWeb Interfaceがインストールされていないことが多くあります。
何となくはわかっていたのですが、
少し不安があったので念のため確認させていただきました。
安心してTRYできそうです。
Reppaさん、ありがとうございました。
少し不安があったので念のため確認させていただきました。
安心してTRYできそうです。
Reppaさん、ありがとうございました。
WebInterface5.3でパススルーが動作しない
CPS4.5 からXenApp5.0にアップグレードしたのですが、
WebInterfaceの動作が以前と異なってしまい困っております。
同様の現象が発生し解決された方がいれば解決策を教えていただけませんでしょうか。
【サーバー環境】
OS:Win 2003 Server SE
XenApp:XenApp5.0 FP3
WI:5.3
Online Plug-in:未インストール
Offline Plug-in:未インストール
【クライアント環境】
OS:Win XP
Online Plug-in:12.0.3.6(Full.exeからインストール)
選択したモジュール:ICA_Client,SSON,Flash,USB,DesktopViewer
グループポリシー:Local user name and password ・・・ 適用済み
REGedit_SSON_Updatesも試してみましたがだめでした。
【現象】
・WebInterfaceログイン画面のパススルーはOK。
・表示されたアイコンをクリックするとWindowsの認証ウィンドウが表示される。
4.5のときはWindowsの認証もパススルーできていた為、Windows認証が表示されないように
したいのですが。
WebInterfaceの動作が以前と異なってしまい困っております。
同様の現象が発生し解決された方がいれば解決策を教えていただけませんでしょうか。
【サーバー環境】
OS:Win 2003 Server SE
XenApp:XenApp5.0 FP3
WI:5.3
Online Plug-in:未インストール
Offline Plug-in:未インストール
【クライアント環境】
OS:Win XP
Online Plug-in:12.0.3.6(Full.exeからインストール)
選択したモジュール:ICA_Client,SSON,Flash,USB,DesktopViewer
グループポリシー:Local user name and password ・・・ 適用済み
REGedit_SSON_Updatesも試してみましたがだめでした。
【現象】
・WebInterfaceログイン画面のパススルーはOK。
・表示されたアイコンをクリックするとWindowsの認証ウィンドウが表示される。
4.5のときはWindowsの認証もパススルーできていた為、Windows認証が表示されないように
したいのですが。
クライアントのappsrv.iniに以下の2行を追加してもダメでしょうか。
EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On
これを追加後、PCに再ログオンすることで、ログオンダイアログが出なくなりました(Online Plug-in (full) 11.2.0.31560)。
パススルーを許可するグループポリシーはサーバに適用済みです。
ただしPCにログオンしているユーザーアカウントがそのまま認証に使われるので、ドメイン環境じゃないと難しいかと思います。
ワークグループだと"PC名\ユーザー名"がログオンダイアログに渡されてしまうため、同じユーザーがサーバにいても認証が通りません。
EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On
これを追加後、PCに再ログオンすることで、ログオンダイアログが出なくなりました(Online Plug-in (full) 11.2.0.31560)。
パススルーを許可するグループポリシーはサーバに適用済みです。
ただしPCにログオンしているユーザーアカウントがそのまま認証に使われるので、ドメイン環境じゃないと難しいかと思います。
ワークグループだと"PC名\ユーザー名"がログオンダイアログに渡されてしまうため、同じユーザーがサーバにいても認証が通りません。
うろ覚えですが、appsrv.iniの部分はクライアント毎に設定する場合で、
ポリシーの[Local user name and password]はグループ全体に適用する場合に設定するんだったと思います(どちらか1つあればいいハズ)。
とりあえずクライアントのタスクマネージャでssonsvr.exeが動いているか確認してください。
あとは下記ナレッジを確認してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX118964
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-hardwick/wi-enable-pass-through-authentication-gransden.html
ポリシーの[Local user name and password]はグループ全体に適用する場合に設定するんだったと思います(どちらか1つあればいいハズ)。
とりあえずクライアントのタスクマネージャでssonsvr.exeが動いているか確認してください。
あとは下記ナレッジを確認してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX118964
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-hardwick/wi-enable-pass-through-authentication-gransden.html
>miroさん、Rappaさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
appsrv.iniは一番最初に試してます。
もともとXenApp4.5のときにそのファイルに同パラメータ追加しないとパススルーできなかったので。
[Local user name and password]はサーバー側だけで良いんですよね?
現在販社にも確認とっているんですが、クライアント側でやれって言われておりまして
試しに適用してみたのですが、やはり変わらずという状況です。
ssonsvr.exeは動いていました。
CTX118964は怪しいと思っているのですが、社内規則上暗号化ツール必須なので
難しい状況です。
WIをバージョンアップするまでは問題なかったので、関係無いとは思うのですが。
もうひとつのURLの内容は問題ないです。
やはり暗号化が問題でしょうか・・・。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
appsrv.iniは一番最初に試してます。
もともとXenApp4.5のときにそのファイルに同パラメータ追加しないとパススルーできなかったので。
[Local user name and password]はサーバー側だけで良いんですよね?
現在販社にも確認とっているんですが、クライアント側でやれって言われておりまして
試しに適用してみたのですが、やはり変わらずという状況です。
ssonsvr.exeは動いていました。
CTX118964は怪しいと思っているのですが、社内規則上暗号化ツール必須なので
難しい状況です。
WIをバージョンアップするまでは問題なかったので、関係無いとは思うのですが。
もうひとつのURLの内容は問題ないです。
やはり暗号化が問題でしょうか・・・。
Citrix XenApp6.0の構築方法について
Citrix XenApp6.0の構築方法について
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
インストール順序を変更することでうまくできました。
本件Closeします。
本件Closeします。
同様の現象が当方でも出ております。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。