トピック検索
81 件のトピックが該当しました。
- Citrix Online Plug-in での接続について - momo ( 2010/07/21 13:34:16 更新)
- XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入 - fuwa ( 2010/07/02 10:00:51 更新)
- Citrix Online Plug-inインストール - fuwa ( 2010/06/08 15:25:41 更新)
- Windows7 と Online Plug-in 11.2 について - ohno ( 2010/05/12 15:33:03 更新)
- OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い - のんちゃん ( 2010/04/14 00:28:48 更新)
- Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない - Micjack ( 2010/03/18 00:05:33 更新)
- XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない - tuno ( 2009/12/01 17:43:45 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
- ICAコネクションについて - Tomo ( 2004/05/24 19:28:59 更新)
- ICA管理ツールバーが表示されない - てつくn(メタ初心者) ( 2003/08/11 18:56:36 更新)
Citrix Online Plug-in での接続について
WindowsServer2008にてXenApp5.0を利用しております。
アプリケーションの公開には「Citrix Online Plug-in」を利用しています。
通常のLAN接続、及びVPN経由接続では問題なく利用出来てるのですが、
外部からの接続にて、Online Plug-inを利用すると、
「サーバと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」と表示が出て接続できません。
WebInterfaceでは接続できています。
この場合、ポートの解放に問題があるのでしょうか。
想定されるポートは解放してるんですが。
1494、2598、1604、3389、443、80
他になにかあるのでしょうか。
アプリケーションの公開には「Citrix Online Plug-in」を利用しています。
通常のLAN接続、及びVPN経由接続では問題なく利用出来てるのですが、
外部からの接続にて、Online Plug-inを利用すると、
「サーバと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」と表示が出て接続できません。
WebInterfaceでは接続できています。
この場合、ポートの解放に問題があるのでしょうか。
想定されるポートは解放してるんですが。
1494、2598、1604、3389、443、80
他になにかあるのでしょうか。
他に思い当たるのは[IMA:2515]くらいでしょうか・・・
どうでしょう?
ポートをあける向きは大丈夫ですかね、VPNでOKなら大丈夫だとは思いますが念のため。
どうでしょう?
ポートをあける向きは大丈夫ですかね、VPNでOKなら大丈夫だとは思いますが念のため。
ありがとうございます。
「IMA:2515」はデフォルト状態のポートでしょうか。
「IMA:2515」はデフォルト状態のポートでしょうか。
ごめんなさい、2512です。
IMAについては下記を参考にしてみて下さい。
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/client/movement.html
IMAについては下記を参考にしてみて下さい。
http://www.citrix.co.jp/products/xenapp/client/movement.html
最低限、80、1494が空いていれば通信は出来るはずです。
外部からの接続環境について記載しないと、
コメントできないのでは?
外部からの接続環境について記載しないと、
コメントできないのでは?
windows server 2008 ならxenapp通信用なポートが自動的に登録しているはずです。
これらのポートをファイアウォール上で空けたら、通信ができると思います。
これらのポートをファイアウォール上で空けたら、通信ができると思います。
XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入
XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008を使っている方がいらっしゃいますか?
My Citrixからアンロードしましたが、Zipファイル中身に以下のフォルダがあります、
どれをインストールするか分からないです、インストール手順を検索しても見つからず、
どれをインストールするかどなたか教えていただけますでしょうか?
*フォルダ一覧を記載します。
Administration
Application Streaming Profiler
Citrix Receiver and Plug-ins
Licensing
Support
Web Interface
製品版のCDをお持ちではなくSA件があって、DOWNLOADして
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。
Japanese
1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
Japanese9/29/09 3.37 GB.iso
2) XenApp 5 for Windows Server 2008
Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip
当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには
Citrix Presentation Server
というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。
実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)
正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。
p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。
Japanese
1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
Japanese9/29/09 3.37 GB.iso
2) XenApp 5 for Windows Server 2008
Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip
当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには
Citrix Presentation Server
というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。
実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)
正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。
p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。
az1minamiさん
記入ありがとうございます。
まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。
無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。
XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。
こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。
こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)
それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/
https://66.165.176.77/article/CTX124768
デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。
現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。
気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで
まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。
予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。
上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?
記入ありがとうございます。
まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。
無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。
XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。
こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。
こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)
それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/
https://66.165.176.77/article/CTX124768
デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。
現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。
気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで
まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。
予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。
上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?
Citrix Online Plug-inインストール
Citrix Online Plug-inインストールすると既存のneighborhoodを消されてしまいました。
両方を共存することができないでしょうか?
両方を共存することができないでしょうか?
最新のCitrix Online Plug-inにはneighborhoodの機能が削除されてます。
Windows版であれば、ver11.0にはneighborhoodがあります。
一時的な対応にはなると思いますが、バージョンをおとしてみてはいかがでしょうか。
Windows版であれば、ver11.0にはneighborhoodがあります。
一時的な対応にはなると思いますが、バージョンをおとしてみてはいかがでしょうか。
To:Takahashiさん
ご回答ありがとう御座います。
既存環境にneighborhoodはVer9.0になっていて、Ver11より古い場合は削除されるようです。
解決方としてまずは既存環境のnerghborhoodをver11にアップグレードしてCitrix Online Plug-inをインストールしようと思っています。
これなら、Citrix Online Plug-inとnerghborhoodは共存できかと考えています。
結果が出る次第、連絡させていたします。
ご回答ありがとう御座います。
既存環境にneighborhoodはVer9.0になっていて、Ver11より古い場合は削除されるようです。
解決方としてまずは既存環境のnerghborhoodをver11にアップグレードしてCitrix Online Plug-inをインストールしようと思っています。
これなら、Citrix Online Plug-inとnerghborhoodは共存できかと考えています。
結果が出る次第、連絡させていたします。
残念な結果でした。Ver11にアップグレードが出来ましたけれど、
Citrix Online Plug-inをインストールするとまたnerghborhood Ver11を削除されてしまいました。
泣きそう~~
一体如何すればいいですか?
誰か助けって~..~
..
Citrix Online Plug-inをインストールするとまたnerghborhood Ver11を削除されてしまいました。
泣きそう~~
一体如何すればいいですか?
誰か助けって~..~
..
nerghborhood v11のPNエージェントの機能ではだめなのでしょうか?
Citrixでバージョン混在はサポートされてないので無理だと思います。
混在しない為のインストール前にアンインストールが走ってるじゃないんですかね。
やったこと無いですが、ユーザーリスクで下記はどうですか?
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/online-plugin-112-windows/ica-extract-msi.html
混在しない為のインストール前にアンインストールが走ってるじゃないんですかね。
やったこと無いですが、ユーザーリスクで下記はどうですか?
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/online-plugin-112-windows/ica-extract-msi.html
費用が発生しますが、VMware ThinApp を使って
PNをカプセル化してはどうでしょう。
VMware ThinApp 自体は、VMware社から評価版が入手できるはずです。
PNをカプセル化してはどうでしょう。
VMware ThinApp 自体は、VMware社から評価版が入手できるはずです。
Windows7 と Online Plug-in 11.2 について
現在以下の環境で運用できないかとテストしております。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。
アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。
クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。
上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:Windows7 Professional
上記環境で Online Plug-in 11.2 をインストールして
Webより公開アプリケーションを起動させたいのですが、
サーバー接続時に下記のエラーが表示され、接続できなくて困っております。
アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください。
:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
もう一度接続してください。
このメッセージが繰り返し表示される場合は、Citrix管理者に連絡してください。
クライアントOSをXPSP2にして、ICAクライアントの9.230.50211で接続すると問題なく
公開アプリケーションが起動できました。
上記のようなエラーを回避する方法やエラーログの保管場所などご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
CPS4.0に含まれるWeb InterfaceはIE7をサポートしていないのでIE8は尚更難しいような気がします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。
////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////
Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。
Windows7のデフォルトブラウザであるIEは8になりますが、IE8はWeb Interface 5.2以降からの対応となります。
////////////////////////////////////////////
Internet Explorer 8.x(32ビットモード)
////////////////////////////////////////////
Web Interface 5.2 ユーザー側のシステム環境
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
といってもCPS4.0にWeb Interface4.5以上のバージョンは同居できないハズなので、
別でWeb Interface 5.2を立てることをお勧めします。
Reppa様
レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。
レスありがとうございます。
調査不足で質問していたみたいで申し訳ありません。
指摘いただいた内容を含め検討していきたいと思います。
CPS4.0はWindows7発売前に既にサポートが終了しています。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
いかなる方法であってもWindows7からの接続はサポートされません。
CPSのバージョンアップ(=利用人数分のライセンスの買い直し)が必要です。
Program Neighborhood が削除されたことも含め Citrixの販売戦略です。
OnLine plug-in経由のAPの起動が遅い
いつも 掲示板から有効な情報を参考にさせてもらってます。
NeighberhoodからOnLine plug-inに 初めて移行したのですが、
公開アプリケーションの起動の遅延に 困っております。
環境:WindowsServer2003、XenApp5.0 FR5、OnLine plug-in 12.0
公開アプリケーションは 1サーバーのみに限定。
ログオンユーザーは 1ユーザーに限定。
公開アプリケーションを起動すると、
右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」が 出続けて
30秒から40秒後にアプリケーションが起動します。
規則的な再現性は無く
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ →
・・・・
と 遅延が アットランダムに 発生しております。
こんな現象に遭遇して 解決策をお持ちの方が いらっしゃったら
対応策を教えていただけると 助かります。
前回のログオフ処理が完了していないため、
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。
2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。
2回目のログオンで時間がかかる事もあります。
2回目の接続の時、十分時間を空けてみては如何でしょうか。
プロファイルのアンロード待ちかもしれません。
pさん。 早速の回答をありがとうございます。
教えていただいた内容を試してみました。
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 40秒後に起動 → ログオフ → 10分待ち →
公開アプリケーションクリック → 即起動 → ログオフ → 10分待ち →
・・・・・
と 遅延が やはり アットランダムに 発生しております。
遅延が発生した場合は、右下にバルーン表示で 「アプリケーション ** を準備しています」に30秒前後かかっております。
この処理が速くなったり、遅くなったりする原因が 分かりません。
サーバーを独占状態で使っておりますので、 外的障害は 考え難いと思っております。
OnLine plug-in 手強いです。
12.0は最新のクライアントなので難しいですね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。
あとは出たばかりのR06やWI5.3という手もありますが、どうなんですかね。
Reppa さん 回答をありがとうございます。
WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。
という 情報も あるようです。
Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信
という方向で 進もうと思います。
(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)
また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。
WindowsServer2003 + XenApp5.0 FR5 + OnLine plug-in 12.0の
環境で、
不定期な ログオンの遅延は 「WebInterfaceの仕様」です。
という 情報も あるようです。
Xenappの購入ベンダーへ 有償サポートの加入申込み → サポートへの遅延についての質問発信
という方向で 進もうと思います。
(有償サポートからも 「仕様です」とキッパリ言われても 困っちゃうのですが・・・)
また 結果が 分かり次第 この掲示版にアップします。
そうですね、サポートに問い合わせた方が早いかもしれませんね。
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。
------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------
MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)
XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
ただ、1つ気になる点で[FR5]という表現をされているのはHotifixのことを指してますか?
Hotfixの場合はR05とかHRP05とかがいいですね。
サポートの人にFR5と言っても通じないかもしれません。
------------------------
HRP(Hotfix Rollup Pack)
FR(Feature Release)
FP(Feature Pack)
------------------------
MetaXPの時代はパッケージをFRという表現を使ってましたが、現在はFPになってます。
ちなみに最新はFP3です(笑)
XenApp 5 Feature Pack 3 for Windows Server 2003
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp/xenapp5fp3-w2k3-wrapper.html
Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない
いつも参考にさせていただいております。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。
追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?
tunoさん、こんにちは。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、
Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。
尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。
いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。
日下さん返答ありがとうございます。
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。
インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。
情報ありがとうございました
tunoさん、こんにちは。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。
その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK
そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。
よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの
デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。
ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。
---------------------------------
クライアント接続状況
---------------------------------
XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK
まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
ICAコネクションについて
はじめまして
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
ブルーパニック?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
同様にブルー画面になる現象が発生しています。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
管理コンソールを開いたときにブルーバックフリーズする現象なら、私のところで発生しました。
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
ICA管理ツールバーが表示されない
みなさん、いつもお世話になっております。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。
最近気がついたのですが、ICA管理ツールバーがいつのまにか
表示されなくなっていました。タスクトレイには起動を示す
アイコンがちゃんとあります。再起動しても同様です。
ツールバーが無くても、夫々のプログラムはスタートメニュー
を辿るか、デスクトップにアイコンを作っておけば起動は可能
なのですが。。。やっぱり有った方が便利かと思いまして。。
どなたか、こんな現象に遭遇された方おられましたら
お便りお待ちしております。
環境は、Win2KSV(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)が夫々2台で
ロードバランスしていますが、この現象が発生してるのは
1台のみで、プライマリにしてる方です。
JavaのRuntimeの問題かもしれませんね。正しい回避方法かどうか分かっていませんが、SunにてJREの最新バージョンをダウンロードしてインストールされてみてはいかがでしょうか。
jaguarさん、レスありがとうございます。
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?
今度客先に行くのが18日なので、その時確認してみたいと思います。これをインストールして、他に影響でちゃうとかは無いですよね?
一番気になる影響と言えば、IEのJavaVMがSunのJREに変更されることかもしれません。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。
アプレットとかを使用されるとVMの起動までの時間が長く感じられるようになります。
インストール時に使わないよう指定するか、コンパネのJava Plug-inで指定してください。
通りすがりさん、ありがとうございます。今の所、公開アプリでアプレット等の使用は予定にないので
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。
その事については、影響は無さそうですね。情報ありがとうございます。
jaguarさん!通りすがりさん!ありがとうございます。
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m
ご報告遅れてすみません。
最新のJREをインストールしてみましたが、結果は変わりませんでした。
後々に気づいたのですが、どうも表示していないのではなく、画面の範囲外に表示しているようです。
タスクバーを移動させると、時々見える事があります。
画面の解像度を変更したり、してみましたが出てきません。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
レジストリのどこかに、ICA管理ツールバーの位置などを記録している項目など
の情報がございましたら、お待ちしております。
みなさん、宜しくお願い致します。m(__)m
たぶんバグだと思いますよ。
Meta好きな広島出身者 様、レスありがとうございます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。
で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。
タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。
バグの一言で片付けられてはと思いますが、おそらくそうでしょう。
で、隠れてしまったICA管理ツールバーの表示方法がようやく分りましたので
自己レスする気になりました。
タスクマネージャーで、最小化するを選択すると、タスクバーの上に現れます。
それを元のサイズに戻すで、形にしてからデスクトップの端に持っていくと
右端ではやはりどこかに隠れてしまいます。左端だと、マイコンピュータのアイコン
がずれてくれないので少し被った状態になります。デスクトップアイコンを1列右に
ずらすか、今は、左端で自動的に隠す設定で使用しています。
SP3を当てれば、元に戻るか、本日夕方確認してみます。
大分前にこの現象になった事があります。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。
Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
その時解決した方法はOfficeのショートカットバーをデスクトップの
右側に表示してそこにICA管理ツールバーを持っていくと画面外には出ずに
残りました。その後、Officeのショートカットバーを消して元に戻りました。
Officeを入れられているのなら試してみてはいかがでしょう?
こちらの環境はOfficeXPでした。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。