トピック検索
103 件のトピックが該当しました。
- TSCALの有効期限について - しん ( 2013/05/17 10:54:09 更新)
- NetScalerVPXのICA Proxy設定について - まりも ( 2013/01/17 20:02:20 更新)
- NetScalerVPXのログイン後の画面について - まりも ( 2013/01/17 19:33:35 更新)
- windows2008R2のTSライセンス画面について質問 - taka ( 2012/12/04 13:33:50 更新)
- MetaFrame XPライセンス移行について - かーちゃん ( 2011/05/16 19:08:18 更新)
- ターミナルサービス一時クライアントライセンス - libra ( 2010/03/09 10:51:50 更新)
- ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません - サンキュー玉蟲 ( 2009/07/30 19:30:06 更新)
- ICAクライアントからMetaFrameXPへ接続できない - poor-admin ( 2009/06/09 18:06:09 更新)
- TSCALの考え方 - るーるー ( 2009/04/17 10:59:53 更新)
- WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない - たくみん ( 2009/01/19 15:33:05 更新)
TSCALの有効期限について
TSCALの有効期限について教えてください。
100人分の恒久ライセンスを購入しています。
実際の作業担当者の数はこれより少ないのですが、担当者の入れ替えが激しいため、
使用しなくなった担当者で恒久ライセンスが埋まってしまうことがあります。
恒久ライセンスが埋まっている状態で、新たな担当者が接続すると一時ライセンスが付与され
ますが、たまに90日経って一時ライセンスの有効期限が切れたときに恒久ライセンスが
埋まっている時があります。
このとき、この担当者は接続時にエラーになってしまいます。
とりあえず今はCitrixクライアントと削除して再インストールすることで対応していますが、
例えば、有効期限を短くすることが出来れば、未使用の恒久ライセンスを解放してくれると
考えています。
この問題を解決する方法はないでしょうか?
100人分の恒久ライセンスを購入しています。
実際の作業担当者の数はこれより少ないのですが、担当者の入れ替えが激しいため、
使用しなくなった担当者で恒久ライセンスが埋まってしまうことがあります。
恒久ライセンスが埋まっている状態で、新たな担当者が接続すると一時ライセンスが付与され
ますが、たまに90日経って一時ライセンスの有効期限が切れたときに恒久ライセンスが
埋まっている時があります。
このとき、この担当者は接続時にエラーになってしまいます。
とりあえず今はCitrixクライアントと削除して再インストールすることで対応していますが、
例えば、有効期限を短くすることが出来れば、未使用の恒久ライセンスを解放してくれると
考えています。
この問題を解決する方法はないでしょうか?
Citrix製品は直接関係無い部分ですが、仕様として正規ライセンスの有無に関わらず、
最初に一時CALを消費し、それ以降に正規CALを消費します。
有効期限は90日固定なので変えられないと思いますが、
サーバー側で使ってないCALを失効させれば解決するような気がします。
リモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (接続デバイス数) を失効化する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732416(v=ws.10).aspx
最初に一時CALを消費し、それ以降に正規CALを消費します。
有効期限は90日固定なので変えられないと思いますが、
サーバー側で使ってないCALを失効させれば解決するような気がします。
リモート デスクトップ サービス クライアント アクセス ライセンス (接続デバイス数) を失効化する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732416(v=ws.10).aspx
TS-Calの動作に関してはサーバOSのバージョンによって挙動が変わりますし、
接続デバイス、接続ユーザーの種類によっても変わります。
もう少し、環境を詳しく記載した方が良いと思います。
接続デバイス、接続ユーザーの種類によっても変わります。
もう少し、環境を詳しく記載した方が良いと思います。
NetScalerVPXのICA Proxy設定について
NetScalerVPXのICA Proxy設定についてご教示ください。
●やりたいこと
NetScalerVPXの配下にWebInterfaceサーバがあり、
ICA Proxyを利用して、PCからNetScalerVPXのログイン後、
WebInterface画面(Access Gateway画面でも可)に、
公開アプリケーション、公開デスクトップのアイコンを表示させたい
●現在の状況
PCからNetScalerVPXにアクセスしログイン後、
Access Gatewayのトップ画面(企業webサイト、個人Webサイト 等の文字がかかれたサイト)が表示され、公開アプリケーション等のアイコンが表示されない
●環境
NetScalerVPX 9.3
●NetScalerVPXの主な設定箇所
1)[Access Gateway]->[Virtual Servers]にVirtual serverを設定
2)[Access Gateway]->[Policies]->[Session]にポリシーを設定
※ Access GatewayのSession Profileには以下の内容を設定
【Client Experience】タグ
・Clientless Access : Allow
・Singele Sign-on to Web Applications : 有効
【Published Applications】
・ICA Proxy : ON
・WebInterface : WebInterfaceのURLを記入
・Web Interface Prortal Mode : NORMAL
ご存知の方いましたら、ご教示のの程よろしくお願いします。
●やりたいこと
NetScalerVPXの配下にWebInterfaceサーバがあり、
ICA Proxyを利用して、PCからNetScalerVPXのログイン後、
WebInterface画面(Access Gateway画面でも可)に、
公開アプリケーション、公開デスクトップのアイコンを表示させたい
●現在の状況
PCからNetScalerVPXにアクセスしログイン後、
Access Gatewayのトップ画面(企業webサイト、個人Webサイト 等の文字がかかれたサイト)が表示され、公開アプリケーション等のアイコンが表示されない
●環境
NetScalerVPX 9.3
●NetScalerVPXの主な設定箇所
1)[Access Gateway]->[Virtual Servers]にVirtual serverを設定
2)[Access Gateway]->[Policies]->[Session]にポリシーを設定
※ Access GatewayのSession Profileには以下の内容を設定
【Client Experience】タグ
・Clientless Access : Allow
・Singele Sign-on to Web Applications : 有効
【Published Applications】
・ICA Proxy : ON
・WebInterface : WebInterfaceのURLを記入
・Web Interface Prortal Mode : NORMAL
ご存知の方いましたら、ご教示のの程よろしくお願いします。
NetScalerVPXのログイン後の画面について
NetScalerVPXを構築してAccess Gatewayを設定後、
PCからログインしたところ、「Access Gateway Plug-inのインストール」を促すメッセージが表示されます。
PCには、CitrixReceiverをインストール済みなのですが、
「Access Gateway Plug-inのインストール」画面を表示しないようにする設定をご存知の方いましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
PCからログインしたところ、「Access Gateway Plug-inのインストール」を促すメッセージが表示されます。
PCには、CitrixReceiverをインストール済みなのですが、
「Access Gateway Plug-inのインストール」画面を表示しないようにする設定をご存知の方いましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
「Access Gateway Plug-inのインストール」は必要と思います。
AGクライアントはSSL通信を確立するために、必須では?
CitrixReceiverで通信するのは、その後になります。
AGクライアントはSSL通信を確立するために、必須では?
CitrixReceiverで通信するのは、その後になります。
windows2008R2のTSライセンス画面について質問
現在2008R2をアプリケーションサーバーとしています。
TSライセンスは40台購入済みで、アクティブにもなっています。
接続デバイス数で設定してあります。
TSライセンスマネージャーの画面でライセンス数を確認すると
40台の購入で40台使用中となっていますが、画面上の端末台数を数えると34台しかありません。
残り6台が一時的なTSCAL側に存在します。
workgroup管理のため、詳細レポートなどもとれません。
6台分は表示がないのでどうなっているか一切わかりません。
最終的には一時TSライセンスにある6台を本来正常な購入に入れたいのですが、
非アクティブなどをすると正常な状態になるのでしょうか?
また、再インストール以外にこういった症状の回復方法が他にあったらご指導願います。
TSライセンスは40台購入済みで、アクティブにもなっています。
接続デバイス数で設定してあります。
TSライセンスマネージャーの画面でライセンス数を確認すると
40台の購入で40台使用中となっていますが、画面上の端末台数を数えると34台しかありません。
残り6台が一時的なTSCAL側に存在します。
workgroup管理のため、詳細レポートなどもとれません。
6台分は表示がないのでどうなっているか一切わかりません。
最終的には一時TSライセンスにある6台を本来正常な購入に入れたいのですが、
非アクティブなどをすると正常な状態になるのでしょうか?
また、再インストール以外にこういった症状の回復方法が他にあったらご指導願います。
<追記>
クライアントは制限が過ぎても40台の購入側には移動していません。
(クライアントでレジストリの削除で対応しています)
40台の購入が全て使用中になっているためかと思われますので、
全て使用中の問題だけ解決できたら幸いなのですが。
クライアントは制限が過ぎても40台の購入側には移動していません。
(クライアントでレジストリの削除で対応しています)
40台の購入が全て使用中になっているためかと思われますので、
全て使用中の問題だけ解決できたら幸いなのですが。
>6台分は表示がないのでどうなっているか一切わかりません。
これは発行先のクライアント名が表示されていないということですか?
XenApp6.0を使っているのであればCALの不具合があるので、
既存の修正を当てればクライアントを特定出来るかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX131528
これは発行先のクライアント名が表示されていないということですか?
XenApp6.0を使っているのであればCALの不具合があるので、
既存の修正を当てればクライアントを特定出来るかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX131528
RDS CAL(接続デバイス)の場合、
ある端末から初めて(1回目)接続すると一時的ライセンスが発行され、
その端末からもう1回(2回目)接続すると恒久的なCALが発行されるという、
2段階仕様のようです。
# 筋違いだったり、該当しなかったりしていたらすみません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732416.aspx
ある端末から初めて(1回目)接続すると一時的ライセンスが発行され、
その端末からもう1回(2回目)接続すると恒久的なCALが発行されるという、
2段階仕様のようです。
# 筋違いだったり、該当しなかったりしていたらすみません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732416.aspx
Reppaさん、たっちゃんさん、お返事ありがとうございました。
Reppaさん、一度内容を確認して修正を当てるか検討してみます。
たっちゃんさん、1回目は既に切れたのですが、2回目以降でも恒久的なCAL側に移動しないみたいなのです。
勝手な予想なのですが、本文中にも書きました、
「40台の購入で40台使用中となっていますが、画面上の端末台数を数えると34台しかありません。」
の為か、6台分が見れない(画面に表示がない)のです。
失効しようとしても、表示がないので失効できないのです。
おそらく6台分の表示がないものを失効できたら解決するのかもしれませんが、手段が分からず困っています・・・。
お二人にご案内いただいたサイトなども確認しますので、もし他にヒントがあればまたご案内をよろしくお願い致します。
Reppaさん、一度内容を確認して修正を当てるか検討してみます。
たっちゃんさん、1回目は既に切れたのですが、2回目以降でも恒久的なCAL側に移動しないみたいなのです。
勝手な予想なのですが、本文中にも書きました、
「40台の購入で40台使用中となっていますが、画面上の端末台数を数えると34台しかありません。」
の為か、6台分が見れない(画面に表示がない)のです。
失効しようとしても、表示がないので失効できないのです。
おそらく6台分の表示がないものを失効できたら解決するのかもしれませんが、手段が分からず困っています・・・。
お二人にご案内いただいたサイトなども確認しますので、もし他にヒントがあればまたご案内をよろしくお願い致します。
RDSライセンスはデバイスCALで運用している場合、
有効期限付きライセンスで発行され、一定期間で失効します。
そして、必要に応じ、再度ライセンスを発行します。
このため、手動で失効などは出来ません。
Microsoftのサイトにホワイトペーパーがあり、詳しく解説しています。
有効期限付きライセンスで発行され、一定期間で失効します。
そして、必要に応じ、再度ライセンスを発行します。
このため、手動で失効などは出来ません。
Microsoftのサイトにホワイトペーパーがあり、詳しく解説しています。
このような表示になる原因は様々ありますが、
きれいな状態にしたい場合は以下の操作が必要です。
1.ターミナルライセンスサービスコンポーネントの再インストール
2.ライセンスサーバアクティブ化
3.RDCALインストール
4.端末レジストリの削除(やらなくてもいいけど念のため)
きれいな状態にしたい場合は以下の操作が必要です。
1.ターミナルライセンスサービスコンポーネントの再インストール
2.ライセンスサーバアクティブ化
3.RDCALインストール
4.端末レジストリの削除(やらなくてもいいけど念のため)
MetaFrame XPライセンス移行について
【現行環境】
サーバ機器:Metaサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ADサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ソフトウェア:MetaFrame XPe for Windows FR2
【質問内容】
上記環境に対して、新規サーバを1台ずつ追加する作業を行っております。
ADは既存ドメインに追加して、MSに電話してTSCALの移行を行っており、
MetaFrameは既存ファームに新規サーバを追加して動作させております。
このMetaFrame環境から既存の2台を削除して、新規サーバの1台構成に
したいのですが、実施する作業は以下の順でよろしいでしょうか。
1.MetaFrameライセンス移行(既存サーバ⇒新規サーバ)
2.動作確認
3.既存サーバからMetaFrame XPのアンインストール
この中で1の作業で具体的な移行手順がわからない状況です。
MyCitrixからの作業で大丈夫なのでしょうか。
情報をお持ちの方がいらしたら、お願いいたします。
サーバ機器:Metaサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ADサーバ(Windows 2000 Server SP4)×2台
ソフトウェア:MetaFrame XPe for Windows FR2
【質問内容】
上記環境に対して、新規サーバを1台ずつ追加する作業を行っております。
ADは既存ドメインに追加して、MSに電話してTSCALの移行を行っており、
MetaFrameは既存ファームに新規サーバを追加して動作させております。
このMetaFrame環境から既存の2台を削除して、新規サーバの1台構成に
したいのですが、実施する作業は以下の順でよろしいでしょうか。
1.MetaFrameライセンス移行(既存サーバ⇒新規サーバ)
2.動作確認
3.既存サーバからMetaFrame XPのアンインストール
この中で1の作業で具体的な移行手順がわからない状況です。
MyCitrixからの作業で大丈夫なのでしょうか。
情報をお持ちの方がいらしたら、お願いいたします。
私はCPS4.0からなのでMetaXPは詳しくないですが
ライセンスについて詳しくはカスタマーケアに聞いてください。
シトリックスカスタマーケア
http://www.citrix.co.jp/customerservice/index.html
http://support.citrix.com/article/CTX103447
ライセンスについて詳しくはカスタマーケアに聞いてください。
シトリックスカスタマーケア
http://www.citrix.co.jp/customerservice/index.html
http://support.citrix.com/article/CTX103447
返事が遅くなり、申し訳ございません。
情報ありがとうございます。
カスタマーケアに連絡して確認してみます。
情報ありがとうございます。
カスタマーケアに連絡して確認してみます。
ターミナルサービス一時クライアントライセンス
お世話になります。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
解決に至りませんが、買いなおしたキーにて再度Webでアクティブ化した後、ターミナルサーバで再度活性化されていますでしょうか?
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALを接続ユーザーモードで運用した場合、
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
レスありがとうございます、回答遅くなりすみません。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
接続ユーザー数のモードの場合、Pさんが記載したように払い出しのカウントは出ません。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません
はじめまして。お世話になります。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
Windows Server 2008 で XenApp 5 を導入します。
AD上にTSライセンスサーバを立て、TSCALもアクティブ化しました。
ターミナルサーバ側のターミナルサービス構成にて
接続ユーザー数とライセンスサーバの指定をしたのですが、
ローカル管理者でターミナルサーバにログインすると、
タスクトレイの通知領域に
「ターミナルサービスライセンスサーバが見つかりません。」
のバルーンが表示されます。
ドメイン管理者権限でログオンすると出ませんし、ライセンス診断も正常に表示されます。
XenAppPluginでのアプリの起動も問題ありません。
ローカル管理者でターミナルサーバにログインしたときのこのメッセージが気になるのですが
問題はないのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
ICAクライアントからMetaFrameXPへ接続できない
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いております。
現在、サーバーにMetaFrame XPをインストールし、サーバー内の特定のアプリケーションを
ICAクライアントをインストールしているクライアントから操作できるような環境を
構築しております。
サーバーへのMetaFrame XPのインストール及び接続ライセンスと製品ライセンスの
アクティベーションは済んでいるのですが、ICAクライアントからサーバーへ接続すると、
以下のエラーメッセージが表示されます。
「接続にエラーがあります。Citirixサーバーが使用できません。後でもう一度やりなおして下さい。」
上記のエラーメッセージを元にこちらの掲示板も含め、ネット上から対処方法を探し、
そのとおりにしてはみたのですが、依然接続できない状況です。
また、サーバーのイベントログを見たところ、ちょうど接続エラーが発生した
時刻のイベントが、「イベントID 1004」となっていました。
このイベントIDではターミナルサービスがライセンスを発行できないという状況のようですが、
サーバーの設定自体は、今回のセットアップが、以前MetaFrameを使用していた際に
ローカルホストキャッシュが破損し修復できなかったためMetaFrameを再インストールし、
環境を再構築している状況なので、ターミナルサービス等の設定は変更せず
そのまま引き継いでいます。
使用環境は以下のとおりとなっております。
もし分かりづらい表現があったり問題解決に必要な情報が欠けていましたら、
お手数ですがご指摘頂きたいと思います。
また、必要だと思う情報が御座いましたら、随時書き足していきます。
長文となってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
マシン環境
・サーバー
OS:Windows 2000 Server SP4
・クライアント
OS:Windows XP Professional SP3
Windows 2000 Professional SP4
・使用するCitrix製品
MetaFrameXP 1.0
Citrix Program Neighborhood ver 6.01.964
・ネットワーク環境
ワークグループ
サーバーもクライアントも同じセグメント内にある。
サーバーの指定方法は、サーバーに割り振られた固定IPアドレスを参照する。
サーバー・クライアント共に"NetBIOS over TCP/IP"を有効化している。
※参考にしたページ
Microsoft
http://support.microsoft.com/kb/329944/ja
Citrix 炎の掲示板
"ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=860&action=search&keyword=%E6%8E%A5%E7%B6%9A#606
"リモートデスクトップ接続できない"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=20&action=search&keyword=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#14100
いつも参考にさせて頂いております。
現在、サーバーにMetaFrame XPをインストールし、サーバー内の特定のアプリケーションを
ICAクライアントをインストールしているクライアントから操作できるような環境を
構築しております。
サーバーへのMetaFrame XPのインストール及び接続ライセンスと製品ライセンスの
アクティベーションは済んでいるのですが、ICAクライアントからサーバーへ接続すると、
以下のエラーメッセージが表示されます。
「接続にエラーがあります。Citirixサーバーが使用できません。後でもう一度やりなおして下さい。」
上記のエラーメッセージを元にこちらの掲示板も含め、ネット上から対処方法を探し、
そのとおりにしてはみたのですが、依然接続できない状況です。
また、サーバーのイベントログを見たところ、ちょうど接続エラーが発生した
時刻のイベントが、「イベントID 1004」となっていました。
このイベントIDではターミナルサービスがライセンスを発行できないという状況のようですが、
サーバーの設定自体は、今回のセットアップが、以前MetaFrameを使用していた際に
ローカルホストキャッシュが破損し修復できなかったためMetaFrameを再インストールし、
環境を再構築している状況なので、ターミナルサービス等の設定は変更せず
そのまま引き継いでいます。
使用環境は以下のとおりとなっております。
もし分かりづらい表現があったり問題解決に必要な情報が欠けていましたら、
お手数ですがご指摘頂きたいと思います。
また、必要だと思う情報が御座いましたら、随時書き足していきます。
長文となってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
マシン環境
・サーバー
OS:Windows 2000 Server SP4
・クライアント
OS:Windows XP Professional SP3
Windows 2000 Professional SP4
・使用するCitrix製品
MetaFrameXP 1.0
Citrix Program Neighborhood ver 6.01.964
・ネットワーク環境
ワークグループ
サーバーもクライアントも同じセグメント内にある。
サーバーの指定方法は、サーバーに割り振られた固定IPアドレスを参照する。
サーバー・クライアント共に"NetBIOS over TCP/IP"を有効化している。
※参考にしたページ
Microsoft
http://support.microsoft.com/kb/329944/ja
Citrix 炎の掲示板
"ICAクライアント(Win2000)から接続失敗について"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=860&action=search&keyword=%E6%8E%A5%E7%B6%9A#606
"リモートデスクトップ接続できない"を参照
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=20&action=search&keyword=%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#14100
Microsoft Terminal Service Licence Serverは、既に他のサーバー(?)でマイクロソフトへのライセンス認証済みでクライアントへのライセンスは発行しているのは確認できるんでしょうか?
また、メタサーバーもTerminal Service Licence Serverから発行しているかなどCAL情報は参照できますか?
関係あるか解りませんが、問題の切り分けになればと思います。
また、メタサーバーもTerminal Service Licence Serverから発行しているかなどCAL情報は参照できますか?
関係あるか解りませんが、問題の切り分けになればと思います。
Rockwell様
投稿有難うございます。
現在、サーバーの管理ツールより、CALの発行状況や
ライセンスサーバーのアクティベーションに関して調査しております。
投稿有難うございます。
現在、サーバーの管理ツールより、CALの発行状況や
ライセンスサーバーのアクティベーションに関して調査しております。
環境が異なるため、なんとも言えませんが一度お試し下さい。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoftの直下にあるMSLicensingを消して下さい。
再びICAクライアントで接続してTSライセンスサーバに接続すれば、新しいTSCALが発行されるはずです。原因がはっきりとしないのですが、似たような現象(私の環境は、Windows2000ServerSP4でCPS4.0、Webクライアント)が解消されました。
全てのパソコンからではなく、不特定なパソコンのみ発生した場合に、この対処を実施して解消しています。どのパソコンからも不可の場合、当てはまらないかもしれません。
レジストリエディタを起動して、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoftの直下にあるMSLicensingを消して下さい。
再びICAクライアントで接続してTSライセンスサーバに接続すれば、新しいTSCALが発行されるはずです。原因がはっきりとしないのですが、似たような現象(私の環境は、Windows2000ServerSP4でCPS4.0、Webクライアント)が解消されました。
全てのパソコンからではなく、不特定なパソコンのみ発生した場合に、この対処を実施して解消しています。どのパソコンからも不可の場合、当てはまらないかもしれません。
Kon様
ご投稿有難う御座います。
アドバイス頂いたレジストリ内のTS-CALの削除に関しまして、
Windows 2000 Professional及びWindows XP Professional
それぞれのマシンそれぞれから行ないました。
Windows 2000 Professionalマシンに関しては、レジストリを編集し
再起動後の接続テストで問題なく接続できました。
一方XP Professionalマシンに関しては、レジストリを編集しても
接続できませんでした。
サーバーのログを確認したところ、エラー1004となっていました。
また、ターミナルサービス ライセンスサーバーのアクティブ化の
状況を確認したところ、ご投稿下さったRockwell様、kon様には
申し訳ありませんが未アクティブでした。
ライセンスサーバー及びCALのアクティブ化完了後に、再度接続テストを
行なってみたいと思います。
ご投稿有難う御座います。
アドバイス頂いたレジストリ内のTS-CALの削除に関しまして、
Windows 2000 Professional及びWindows XP Professional
それぞれのマシンそれぞれから行ないました。
Windows 2000 Professionalマシンに関しては、レジストリを編集し
再起動後の接続テストで問題なく接続できました。
一方XP Professionalマシンに関しては、レジストリを編集しても
接続できませんでした。
サーバーのログを確認したところ、エラー1004となっていました。
また、ターミナルサービス ライセンスサーバーのアクティブ化の
状況を確認したところ、ご投稿下さったRockwell様、kon様には
申し訳ありませんが未アクティブでした。
ライセンスサーバー及びCALのアクティブ化完了後に、再度接続テストを
行なってみたいと思います。
お世話になります。
poor-adminで御座います。
ライセンスサーバー及びTS-CALをアクティブ化後、ICAクライアント未使用の
Windows XP Professionalマシンより接続したところ、無事接続することができました。
Windows 2000 Serverの管理ツール内の「ターミナル サービス ライセンス」よりTS-CALの
発行状況を確認したところ、上記のWindows XP Professionalマシンに対しては、
アクティブ化したTS-CALではなく「既存のWindows 2000ライセンス」が割り当てられていました。
(MetaFrameへ2000/XPマシンで接続するのにTS-CALは関係ない、ということでしょうか?)
kon様にご教示頂いた端末のレジストリの値に関してですが、
今回の接続後にご教示頂いたパス先のMSLicensing下の"store"を確認したところ、
「LICENSE000」と記録されておりました。
こちらに関しては、TS-CAL未アクティブ時に"一時的なライセンス"が
割り当てられていたときと同じものと思われますが、問題はないのでしょうか?
引き続き、調査してみます。
取り急ぎご連絡まで申し上げます。
poor-adminで御座います。
ライセンスサーバー及びTS-CALをアクティブ化後、ICAクライアント未使用の
Windows XP Professionalマシンより接続したところ、無事接続することができました。
Windows 2000 Serverの管理ツール内の「ターミナル サービス ライセンス」よりTS-CALの
発行状況を確認したところ、上記のWindows XP Professionalマシンに対しては、
アクティブ化したTS-CALではなく「既存のWindows 2000ライセンス」が割り当てられていました。
(MetaFrameへ2000/XPマシンで接続するのにTS-CALは関係ない、ということでしょうか?)
kon様にご教示頂いた端末のレジストリの値に関してですが、
今回の接続後にご教示頂いたパス先のMSLicensing下の"store"を確認したところ、
「LICENSE000」と記録されておりました。
こちらに関しては、TS-CAL未アクティブ時に"一時的なライセンス"が
割り当てられていたときと同じものと思われますが、問題はないのでしょうか?
引き続き、調査してみます。
取り急ぎご連絡まで申し上げます。
poor-adminで御座います。
ターミナルサービス・ライセンスサーバー及びTS-CALアクティブ化後
1週間経過しましたが、問題なく稼動しております。
Windows 2000 ServerにおいてTS-CALはアクティブ化した後は、
「既存のWindows 2000ライセンス」から割り当てられるようです。
Rockwell様、kon様、ご協力頂きまして有難う御座いました。
※参考ページ
http://www.mountain.jp/tech/2000/no4/index.html
ターミナルサービス・ライセンスサーバー及びTS-CALアクティブ化後
1週間経過しましたが、問題なく稼動しております。
Windows 2000 ServerにおいてTS-CALはアクティブ化した後は、
「既存のWindows 2000ライセンス」から割り当てられるようです。
Rockwell様、kon様、ご協力頂きまして有難う御座いました。
※参考ページ
http://www.mountain.jp/tech/2000/no4/index.html
TSCALの考え方
いつも拝見していただいてます。
さて、同じような環境の方がいらっしゃったら、教えて欲しいのですが、
現在、
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2003sv
で運用していて、メタフレームで公開しているアプリが、SQLサーバーにアクセスします。
TSCALは2003を持っています。
今後
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2008sv
と、SQLサーバーを2008にリプレイスしたときに、メタフレームは2003のままでも、TSCALは2008のものを買いなおさないといけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
さて、同じような環境の方がいらっしゃったら、教えて欲しいのですが、
現在、
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2003sv
で運用していて、メタフレームで公開しているアプリが、SQLサーバーにアクセスします。
TSCALは2003を持っています。
今後
クライアント XPPro
メタフレームサーバー 2003sv
SQLサーバー 2008sv
と、SQLサーバーを2008にリプレイスしたときに、メタフレームは2003のままでも、TSCALは2008のものを買いなおさないといけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
TS-CALは2003で問題ないです。
この様な質問であればマイクロソフトのライセンスセンターに電話したらどうでしょうか?
購入前サポートで無償対応してくれます。
この様な質問であればマイクロソフトのライセンスセンターに電話したらどうでしょうか?
購入前サポートで無償対応してくれます。
ご返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。
やっぱ問題ないんですよね。
見積もりを依頼したベンダー(4社)で必要といわれたり、必要ないといわれたり、
どっちに従うべきか悩んでしまいました。
サポートセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
遅くなってすみません。
やっぱ問題ないんですよね。
見積もりを依頼したベンダー(4社)で必要といわれたり、必要ないといわれたり、
どっちに従うべきか悩んでしまいました。
サポートセンターに電話してみます。
ありがとうございました。
WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない
WindowsServer2008+XenApp5.0の組み合わせで、プリンタサーバ上に共有設定でインストールした
プリンタドライバのオートクリエイトができません。
設定した内容は以下のとおりです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。
<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
・ポリシーの作成
*変更箇所は以下のみ。
①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。
何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・
プリンタドライバのオートクリエイトができません。
設定した内容は以下のとおりです。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。
<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
・ポリシーの作成
*変更箇所は以下のみ。
①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。
何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・
追加情報です。
XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。
今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。
プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・
同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?
XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。
今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。
プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・
同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?
たくみんさん
同じような設定を行ったことがあります。
この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。
下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
同じような設定を行ったことがあります。
この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。
下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。