トピック検索
103 件のトピックが該当しました。
- 特定クライアントでログイン時再接続画面が表示される。 - たか子 ( 2004/04/05 20:38:07 更新)
- Win2000のライセンス - システム担当パシリ部門 ( 2004/03/16 17:11:25 更新)
- ロードバランス時のTSCAL - Kaz ( 2004/03/05 10:57:57 更新)
- ライセンスについて - 初心者 ( 2004/02/04 13:53:00 更新)
- WindowsXPのクライアントと接続できない件 - HiroP ( 2004/01/21 10:12:11 更新)
- 接続エラー後の再接続時ログインについて - YYY ( 2004/01/09 09:46:52 更新)
- CALの購入が必要でしょうか - taka2003 ( 2003/11/10 19:56:38 更新)
- メタのクライアントの考え方 - マサ ( 2003/08/25 11:02:34 更新)
- ライセンスサーバーがダウンしたら? - pepe ( 2003/04/16 12:50:14 更新)
- TSCALの追加にWinSP2の上書きが必要? - 倉庫番 ( 2003/01/23 19:59:42 更新)
特定クライアントでログイン時再接続画面が表示される。
メタフレームを導入して約半年が経ちますが、近頃、ログインしようとすると、再接続のカウントダウン画面が表示されログインできない現象が、特定のクライアントで発生しております。(以前は正常にログインできていた。)但し当該クライアントのユーザが他クライアントでログインすると正常にログインできます。同体験された方おりましたら、その対応方法等ご教示頂けると幸いです。
イベントログに、TSCAL関連のアラートがあがっていないでしょうか?
Win2000のライセンス
環境:Win2000Terminal+MetaFrameXP FR2です
で、質問なんですがクライアントがWin2000/XPでライセンスはあまり関係が無く過ごしてまいりましたが、1台だけWinMEで繋ぎたいというてはるんです。
この場合は1台分だけのアクセスライセンスだけでいいんでしょうかね?
もしかして全クライアント分購入が必要なんでしょうか?
何分初心者なんでよろしくお願いいたします。
で、質問なんですがクライアントがWin2000/XPでライセンスはあまり関係が無く過ごしてまいりましたが、1台だけWinMEで繋ぎたいというてはるんです。
この場合は1台分だけのアクセスライセンスだけでいいんでしょうかね?
もしかして全クライアント分購入が必要なんでしょうか?
何分初心者なんでよろしくお願いいたします。
そうですね、1台分のライセンスで問題無かったと思います。
ただ、WindowsMEって正式対応してましたか???
ただ、WindowsMEって正式対応してましたか???
1台分のライセンスで問題ないのですが
TSCALを購入するときは、5ライセンスからだったように思います・・
TSCALを購入するときは、5ライセンスからだったように思います・・
パッケージ商品ではなく、オープンライセンスであれば、1ユーザから買えたと思いますよ。
ロードバランス時のTSCAL
お世話になります。
ロードバランス時、METAFRAMEのサーバライセンスはサーバの
台数は無関係ということでした。
Windows2000ServerのTSCAL(ターミナルサーバクライアントライセンス)は、
どうなるのでしょうか?
クライアント台数×サーバ台数の数だけ必要なのでしょうか?
ロードバランス時、METAFRAMEのサーバライセンスはサーバの
台数は無関係ということでした。
Windows2000ServerのTSCAL(ターミナルサーバクライアントライセンス)は、
どうなるのでしょうか?
クライアント台数×サーバ台数の数だけ必要なのでしょうか?
クライアント台数分あればよいですよ。
どうもありがとうございました。
マイクロソフトのホームページにてTSCALの説明を見ても
よくわからなくて困っていました。
マイクロソフトのホームページにてTSCALの説明を見ても
よくわからなくて困っていました。
ライセンスについて
MetaFrameを利用するには接続する数のMetaFrameの接続ライセンスのみで大丈夫なのでしょうか?Windows2003Server等のライセンスは必要ないのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか?
Windows2003Server ⇒ CAL
Terminal service ⇒ TSCAL
MetaFrameXP1.0 ⇒ Server License
MetaFrame Client ⇒ Connection License
Terminal service ⇒ TSCAL
MetaFrameXP1.0 ⇒ Server License
MetaFrame Client ⇒ Connection License
初心者?鏡い気鵑離譽垢吠簑?します。
当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、Win2000であれば下記になると思います。
Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要
TSCAL・・・クライアントOSがWindows2000/XP以外であればその台数分必要。同時接続数分ではなく、接続するクライアント数分必要。
MetaFrameXP・・・Server License、Connection License(同時接続数分)
あとはアプリ側でExcelなんかを使用する場合には、サーバ用のExcelが必要になるのは当然ですが、
全クライアントに同じExcelが入っていることが前提であったと思います。
Windows2003ServerではTSCALの考え方が変わっていたような気が。。
アップグレード以外ならWindows2000/XPでもTSCALが必要と聞いた事があります。
TSCALって高いですよね。。ここは聞いた事がある程度の情報なので誤報であれば
ごめんなさい。調査されることをお勧めします。
当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、Win2000であれば下記になると思います。
Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要
TSCAL・・・クライアントOSがWindows2000/XP以外であればその台数分必要。同時接続数分ではなく、接続するクライアント数分必要。
MetaFrameXP・・・Server License、Connection License(同時接続数分)
あとはアプリ側でExcelなんかを使用する場合には、サーバ用のExcelが必要になるのは当然ですが、
全クライアントに同じExcelが入っていることが前提であったと思います。
Windows2003ServerではTSCALの考え方が変わっていたような気が。。
アップグレード以外ならWindows2000/XPでもTSCALが必要と聞いた事があります。
TSCALって高いですよね。。ここは聞いた事がある程度の情報なので誤報であれば
ごめんなさい。調査されることをお勧めします。
新規でMETAFRAMEを立てる場合には
安く出来るライセンスはTSCALしかありませんので
一番安くラスセンスを浮かせる構成
サーバー:Windows2000Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
この構成だとTSCALが必要ありません
みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
クライアントが上記以外はTSCALが必要です
最新の場合
サーバー:Windows2003Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:何でも同じ
最新はこの構成ですが、サーバーOSが2003になると
クライアントのTSCALが絶対必要です
ただ、コウさんが書かれているようにライセンスの考え方に変更があり
ユーザー毎ライセンス又はクライアントライセンスの選択になります
ユーザー毎は同一ユーザーが同時に1つのライセンスを消費します
クライアントはそのクライアント毎に必要になります(現行と同じ)
CALやMetaFrameのライセンスは必ず必要ですのでお間違いなく
だったと思います。
あくまで情報程度だと思って下さい
間違い等があったら指摘して下さいね
なんにしても一度シトリックス社のサイトでご確認するほうがいいと思います。
安く出来るライセンスはTSCALしかありませんので
一番安くラスセンスを浮かせる構成
サーバー:Windows2000Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
この構成だとTSCALが必要ありません
みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
クライアントが上記以外はTSCALが必要です
最新の場合
サーバー:Windows2003Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:何でも同じ
最新はこの構成ですが、サーバーOSが2003になると
クライアントのTSCALが絶対必要です
ただ、コウさんが書かれているようにライセンスの考え方に変更があり
ユーザー毎ライセンス又はクライアントライセンスの選択になります
ユーザー毎は同一ユーザーが同時に1つのライセンスを消費します
クライアントはそのクライアント毎に必要になります(現行と同じ)
CALやMetaFrameのライセンスは必ず必要ですのでお間違いなく
だったと思います。
あくまで情報程度だと思って下さい
間違い等があったら指摘して下さいね
なんにしても一度シトリックス社のサイトでご確認するほうがいいと思います。
>初心者?鏡い気鵑離譽垢吠簑?します。
>当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、
>Win2000であれば下記になると思います。
>Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要
Windows2000Serverでもターミナルサービス運用時においては
同時接続数モードではなく、接続クライアント数モードで
動作させることが前提です。
よって、ターミナルサービス使っているサイトではそこに
あるクライアント台数分のCALがある前提ということになります。
>当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、
>Win2000であれば下記になると思います。
>Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要
Windows2000Serverでもターミナルサービス運用時においては
同時接続数モードではなく、接続クライアント数モードで
動作させることが前提です。
よって、ターミナルサービス使っているサイトではそこに
あるクライアント台数分のCALがある前提ということになります。
>サーバー:Windows2000Server+MetaFrame XP FR3
>クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
>この構成だとTSCALが必要ありません
>みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
>クライアントが上記以外はTSCALが必要です
基本的な質問で申し訳ありません。
TSCALに有効期限はあるのでしょうか?ライセンスの更新などが必要なのでしょうか?
ライセンス認証をうけてアクティベートしたら、その後は半永久的(TSCALの仕組みがなくならない限りは・・・)に接続できるものなのでしょうか?
>クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
>この構成だとTSCALが必要ありません
>みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
>クライアントが上記以外はTSCALが必要です
基本的な質問で申し訳ありません。
TSCALに有効期限はあるのでしょうか?ライセンスの更新などが必要なのでしょうか?
ライセンス認証をうけてアクティベートしたら、その後は半永久的(TSCALの仕組みがなくならない限りは・・・)に接続できるものなのでしょうか?
一度アクティベートしてしまえば、TSLSのコンポーネントがなくならない限り、
(TSLSコンポーネントの破損やOSの再インストール等)
再アクティベートの必要はありません。
よって上記を満たせば、なんらかの理由でMSのアクティベーションのセンターが
なくならない限り接続可能です。
しかしながら1点だけ注意してください。
下記KBにある拡張がなされていないW2Kの場合、一度TSLSから発行したライセンスは
自動回収されません。回収が必要になる場合、再アクティベートが必要になります。
- ターミナル サービス ライセンスの拡張
http://support.microsoft.com/kb/287687/ja
(TSLSコンポーネントの破損やOSの再インストール等)
再アクティベートの必要はありません。
よって上記を満たせば、なんらかの理由でMSのアクティベーションのセンターが
なくならない限り接続可能です。
しかしながら1点だけ注意してください。
下記KBにある拡張がなされていないW2Kの場合、一度TSLSから発行したライセンスは
自動回収されません。回収が必要になる場合、再アクティベートが必要になります。
- ターミナル サービス ライセンスの拡張
http://support.microsoft.com/kb/287687/ja
WindowsXPのクライアントと接続できない件
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
Windows2000Serverをメインサーバとし、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、W2000、WNT、WXPとさまざま使用するというユーザからの要望に
よりTSCAL(WindowsTmlSvrCAL2003NTDevCAL Bus)
を購入し、登録しました。
このたび初めてWindowsXPと接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できなくなりました。(他のOSの場合は正常に動作しています。)
***************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークが機能していない、または[サーバーの場所]
の設定がされていない、もしくは正しくありません。
****************************************************************************
対象PCはWindowsXProfessionalで特にファイアウォール等のセキュリティ設定をしている
のことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
掲題の件についての質問です。
Windows2000Serverをメインサーバとし、MetaFrame環境を構築しています。
クライアントのOSは、W2000、WNT、WXPとさまざま使用するというユーザからの要望に
よりTSCAL(WindowsTmlSvrCAL2003NTDevCAL Bus)
を購入し、登録しました。
このたび初めてWindowsXPと接続を行った際に、下記のようなメッセージが表示され
サーバと接続できなくなりました。(他のOSの場合は正常に動作しています。)
***************************************************************************
MetaFrameサーバーに接続できません。
ICAブラウザと通信できません。ネットワークが機能していない、または[サーバーの場所]
の設定がされていない、もしくは正しくありません。
****************************************************************************
対象PCはWindowsXProfessionalで特にファイアウォール等のセキュリティ設定をしている
のことはないようです。
同じような現象をご経験された方や現象の解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
私も同じような混在環境で構築してますが特にWindowsXPでも問題なくつながりました。
サーバがWindows2000ServerでクライアントがWindows2000/XPの場合はTSCALの問題は
関係ありません。9X系とNTにてTSCALを消費するはずです。(TSCALを入れてなくても
猶予期間があるので9X系でも最初はつながるはずですが)
複数のWinXP端末から同じようにダメなのでしょうか?接続するICAクライアントは
何を使われていますか?
PNを使われていて1台のXP端末だけで接続できないのであれば、PNの接続設定を確認され
てはいかがでしょう。(Pingは飛ぶか、PNの「サーバの場所」のアドレス一覧にMetaサーバ
がちゃんと設定されているか、アプリケーションのみを公開されている場合はサーバの
アドレスを設定した後に公開されているアプリケーション名が選択できるか、etc。。)
複数のXP端末が同じようにダメなのであれば何か固有の問題があるのでしょうか。
サーバがWindows2000ServerでクライアントがWindows2000/XPの場合はTSCALの問題は
関係ありません。9X系とNTにてTSCALを消費するはずです。(TSCALを入れてなくても
猶予期間があるので9X系でも最初はつながるはずですが)
複数のWinXP端末から同じようにダメなのでしょうか?接続するICAクライアントは
何を使われていますか?
PNを使われていて1台のXP端末だけで接続できないのであれば、PNの接続設定を確認され
てはいかがでしょう。(Pingは飛ぶか、PNの「サーバの場所」のアドレス一覧にMetaサーバ
がちゃんと設定されているか、アプリケーションのみを公開されている場合はサーバの
アドレスを設定した後に公開されているアプリケーション名が選択できるか、etc。。)
複数のXP端末が同じようにダメなのであれば何か固有の問題があるのでしょうか。
コウ様ご返答ありがとうございます。
MetaFrameをFR2からFR3にUPしたのですが、XPのマシンにインストールする
ICAクライアントのみ以前のものを使用して設定していたため起こった現象のようです。
XP以外のICAクライアントは以前のものを使用しているのですがどうもXPだけの現象
かもしれません。。
とりあえず、現象は解決しました。
お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。
MetaFrameをFR2からFR3にUPしたのですが、XPのマシンにインストールする
ICAクライアントのみ以前のものを使用して設定していたため起こった現象のようです。
XP以外のICAクライアントは以前のものを使用しているのですがどうもXPだけの現象
かもしれません。。
とりあえず、現象は解決しました。
お忙しいところ、ご対応ありがとうございました。
接続エラー後の再接続時ログインについて
はじめまして、
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
それだけでは何とも・・・
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
Metaサーバ〜クライアント間のネットワークが瞬断されているのかも知れません。どの範囲で不具合が出ているか、調べてみてください。
TSCAL(一時ライセンス切れなど)の問題で自動再接続のメッセージが表示されること
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
クライアントから接続したタイミングで、イベントログにアラートがあがって
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
ライセンスを継続するというオペレーションはない筈です。
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
>・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
これはどうですか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
Microsoftターミナルサービスライセンスサーバが、
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
CALの購入が必要でしょうか
MetaFrameXP_FR2(SP2)を使用しています。
90日過ぎてクライアントから接続すると、タイムアウトになり、イベントの警告ログ
では、「サーバのターミナルサービスはアクティブ化されていません。サーバがアクテ
ィブ化されるまで、ターミナルサービスは一時ライセンスだけしか発行しません。」と
出て、関係ありますか?
サーバもクライアントもCAL、TSCALがないので、購入する必要がありますか?
それとも別原因でしょうか?
初級レベルの質問ですが、どうかよろしくお願いします。
90日過ぎてクライアントから接続すると、タイムアウトになり、イベントの警告ログ
では、「サーバのターミナルサービスはアクティブ化されていません。サーバがアクテ
ィブ化されるまで、ターミナルサービスは一時ライセンスだけしか発行しません。」と
出て、関係ありますか?
サーバもクライアントもCAL、TSCALがないので、購入する必要がありますか?
それとも別原因でしょうか?
初級レベルの質問ですが、どうかよろしくお願いします。
ライセンスサーバをアクティブ化すればOKです。Windows2000Serverのライセンスが有れば無償です。詳しくは以下を参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/docs/tslicensingj.doc
https://activate.one.microsoft.com/default.asp
ちなみにTSCALの場合は“〜恒久ライセンスがありません〜”みたいなメッセージです。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/docs/tslicensingj.doc
https://activate.one.microsoft.com/default.asp
ちなみにTSCALの場合は“〜恒久ライセンスがありません〜”みたいなメッセージです。
ライセンスサーバのアクティブ化そのものは無償です。
ただし、CALやTSCALは必要と思われます。
メタフレームサーバを運用しているサーバOSと
クライアントOSの種類により、TSCALの必要
数は変動します。
ただし、CALやTSCALは必要と思われます。
メタフレームサーバを運用しているサーバOSと
クライアントOSの種類により、TSCALの必要
数は変動します。
メタのクライアントの考え方
毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。
pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。
ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。
も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
ライセンスサーバーがダウンしたら?
現在TSCAL用ライセンスサーバーを一機構築してMetaframeシステムを運用しております。もしもこのサーバーがダウンするとシステムはどうなってしまうのでしょう?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ダウン時を考慮してバックアップは必要でしょうが、それ以外にセカンダリーライセンスサーバーを構築は可能なのでしょうか?
ライセンスサーバーを複数構築することは可能です。ライセンスを発行する場合はクライアントから早くアクセスした方のライセンスサーバーから発行されます。バックアップも実行することをお勧めいたします。しかし、ユーザーに発行されていないライセンスはバックアップからも復旧することはできませんので、Microsoftのカスタマーセンターに電話することで手続きができます。バックアップする内容はシステム状態データとLserverファイル(フォルダ?)の内容をバックアップしておけば十分だと思います。
TSCALの追加にWinSP2の上書きが必要?
みなさま、お疲れ様です。
表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。
MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。
結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。
前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。
表題の件ですが、TSのCALをライセンスサーバに追加しようと、
MS社に問い合わせし、プロダクトキーを取得したのですが、
ライセンスの追加、及びキーパックIDの入力画面までたどりつく事
が出来ません。
MS社いわく、Win2000Serverのインストール→ターミナルサーバの
インストール→Win2000SP2のインストール、この順番で構築しないと
CALの追加は出来ないと言われました。
(システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら駄目)
当方では、Win2000Serverのインストール→Win2000SP2の
インストール→ターミナルサーバのインストール。で行っています。
今回で5回目のCAL取得ですが、こんな事は初めてです。
MS社からは今まで出来ていたのがおかしいと言われましたが、
上記のインストールの説明を聞いたのも、今回が初めてでした。
結果的にWinSP2の上書きが必要との事ですが、現在ライセンス
サーバにはMetaのFR2、NFuseも乗って稼動しています。不安です。
どっちにしろ上書きするしかないのですが、ここは注意した方がいい
などのアドバイスがあれば、何卒宜しくお願い致します。
前レスでのレジストリの変更を含めて、今週末作業してみようと
思います。
>システムのプロパティで"〜-OEM-〜"となっていたら
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
意味ですよね。昔MSのKBに出ていたと思います。
通常のWindows2000(パッケージ版)では該当しなかった
と思います。
私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
レス有難うございます。
>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。
>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。
一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?
>これってメーカーOEM版のWindows2000の場合という
>意味ですよね。
はい、N社のマシンです。
>昔MSのKBに出ていたと思います。
>私も某H社のマシンの時ひっかかった記憶があります。
と言う事は、昔からの現象だったのですか...
インストールする前にいきなり言われて、作業始めたら、
その通りになったので、変に勘ぐっていました。
過去4回のCAL追加と、今回の追加で違う環境と言ったら、
FR2の上乗せとInstallerのアップと記憶しています。
一番の心配事ですが、作業後、特に問題は無いでしょうか?
確かKBは以下のものであったと思います。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854
SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;256854
SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
なっていると思われます。
それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
>SP2のインストール後にターミナル等のサービスを追加すると
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。
N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。
>修正が元に戻ってしまう為、SP2を再度適用しなくてはならなく
>なっていると思われます。
N社の場合、機器の性格上、N専用のSP2(追加モジュール付)を利用
しなければいけないのですが、上記のような理由なら適用出来そう
ですね。てゆうかライセンス以外の修正も元に戻ってしまうなら、
全てのMetaサーバーに適用させるべきなのでしょうか?
まるで...
>それじゃNTと変わらないなあと思うのは私だけでしょうか?
その通りですね。
こちらは、SP3を適用する事で、
対応出来ました。
有難う御座います。
対応出来ました。
有難う御座います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。